最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:47:51ID:???_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::| |/_:::.::::_:::::::::::::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ⌒ ⌒ |:∠
`''ー-.._.:::::::;-‐、` -・=- , (-・=-:::`::-、
=ニ二::::::::::::::::| ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`
‐=.二;;;;;`‐t. ┃ノヨョヨコョヨi┃ |
∧ | ┃ |コュユコュ|┃ |
/\\ヽ ┃ヽニニニソ┃ ノィ くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…
_,、人、イ,_ \ \ヽ. ┗━━┛ /| て,、
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,l
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" /
iノ´ ヽ人 / )、 /
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/
ト、 '" `ー- / } ` ー/
ヽ /`ー'"⌒`ー-'"~`(´ /
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752
テンプレ >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0643名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 22:43:27ID:???革ベルトは、糸巻きの右側の手前の車輪じゃなくって、糸巻きの右側の奥側の車輪に掛けるんじゃなかった?
車輪の手前の方にベルトを掛けると、下糸を巻かないときでも下糸巻きが回転するようになってしまうので。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 23:14:44ID:???自分が洋裁教室で使ってた物は手前に倒れてる糸巻きを起こして、
皮ベルトを手前の車輪に掛けるだけでOKだった。
多分、ミシンの構造がメーカーによって違うんだと思う。
0645643
05/02/05 23:44:24ID:???あれ?なんか二人とも同じこと言ってるような?違うような?
糸巻きの車輪が前?ベルトが前?
どっちが前になる?
0646643
05/02/05 23:49:45ID:???642さんと丸っきり同じこと言ってました。お騒がせしました。
0647641
05/02/06 11:10:49ID:???方同士ならすぐわかるみたいですね(悔しい・・
糸巻き用?のコマ?バネで倒れたりする。
結構強力なバネなのでどの位置にすれば良いのかが
分からないいのです。そいつを、革のベルトに
触れないように自分で持っていると結構スムーズに
踏めるのですが、手を離すと、それがベルトに当たって
踏むのがとても重くなって縫いずらくなってしまうのです。
文章が下手ですみません。定かでないのですがSINGERの
95という型らしいです。すごく古くて機関車のような
黒いミシンです。
もしわかったらまたお返事ください。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:09:30ID:???SINGERの95という型ということは、SINGER95種のこと?
じゃあ、そのミシンは、職業用ミシンじゃなくて、工業用ミシンのうちの一派だね。
95種は現在流行しているDB系とは別の系統でDA系。
ベッド寸法が職業用ミシンと同じで、紛らわしいので勘違いしてしまいやすいけど、95種は一応工業用ミシンです。
確認のために機能を聞きたいんだけど、
最大縫目長さ:3.5mm、ベッド寸法399mm×178mm(職業用と同じ)、使用針DA×1、全回転釜、リンク天秤。
で合ってる?
でも、使用針については改造されてDB針用になっているかもしれない。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:27:48ID:???不正確な情報も溢れているので、まとめで代表的なものだけ書いておきます。
『工業用ミシン』
SINGER 95種 ・・・・ DA型
SINGER 96種 ・・・・ DB型
etc
『職業用ミシン』
SINGER 103種 ・・・・ TA型
etc
『家庭用ミシン』
SINGER 15種 ・・・・ HA型
etc
0650名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:39:38ID:???それで肝心の糸巻きなんだけど、わからないです。
647サンの持ってるミシンの糸巻きの形がわからないからです。
糸巻きのある場所は、ミシン本体ベッドの上についていますか?
それとも、ミシン本体の上じゃなく、本体右側のテーブルの上にありますか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:52:18ID:???95種なら工業用ミシンなので、職業用下糸巻きとは違うかもしれない。
次スレのテンプレに
質問者への唯一のお願いとして、ミシンの型番だけは言ってくれ
というのを入れた方がいいと思われ。
0652642
05/02/06 21:10:14ID:???お役に立てなくてスマソ。
この際だから一度ミシン屋(どんなミシンでも直せます。な店か、工業用ミシンメイソで修理やってる修理屋。)を
家に呼んで使い方の説明を小一時間問い詰めながら聞くのはどうでしょ?
金は少し掛かるがこれが一番確実かもしれないです。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:43:19ID:???どっちの下糸巻き?それとも、その他?
http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mishin
0654647
05/02/06 22:49:37ID:???写真で見て コレ だー!と思いました。左側のものです。
やっぱり職業用なんでしょうか。
確かにコレです!型番とかはよくわからないのですがSINGERと
書いてあります。上で述べてもらったのですが、すごく沢山の
型番があるんですね!それだと95というのではないのでしょうか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 23:20:23ID:???もし95種だったら工業用ミシンだよ。
下糸巻きは職業用ミシンでよく使われるタイプだったみたいだね。
下糸の巻き方、説明するのめんどいので、本をスキャンして取り込んだよ。
↓を見てやっておくれ。わからなかったら、652さんの言ってるようにミシン屋でも行っておくれ。
http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mishin&image=2.jpg
0656655
05/02/06 23:33:47ID:???>糸巻き用?のコマ?バネで倒れたりする。
>結構強力なバネなのでどの位置にすれば良いのかが
>分からないいのです。
縫うときは、下糸巻きのつっかえ棒を外して、
下糸巻きを倒した形にするんだよ。
するとベルトに当たらない位置になるよ。
0657655
05/02/06 23:48:22ID:???下の写真は、SINGER95種の類似機種だよ
下の写真のミシンがあんたの持ってるミシンにそっくりなら、あんたのミシンはたぶん95種だよ。
http://bbs2.aimix-z.com/photovw.cgi?room=mishin&image=3.jpg
0658名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:44:55ID:OOqd0iUn転売厨の漏れとしては、ぜひ欲しいジュルジュル。
でも送料を含めると割高になってしまう・・。
関東に住んでいたらよかった・・・。
0659647
05/02/07 16:46:20ID:???詳しい説明文&写真ありがとうございます。
>657の画像のものに似てるようで似てない・・?ハンドルの
左側にバックしたりするためのレバーがあります。
ベルトの通し方が間違ってました。画像のようにすれば
良いんですね。ベルトをコマの前に出すように通していたので
縫えなかったようです。早速直してみます。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 20:17:03ID:???0661647
05/02/07 22:37:34ID:???確か革のベルトを買ったときにデジカメの写真をお店の人に
見てもらったとき103種がどうのこうの言ってました。
でも店員さんも、分からないらしくて95?とも言ってました。
103種というのはどのようなものなんでしょうか?
どちらにせよ自分で使ってる物の名前も分からないなんて
正直恥ずかしいです・・ーー
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/
0663662
NGNGttp://www.geocities.jp/mishin_ota/singer103.html
です。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 12:03:17ID:???なんか2ちゃんねるでいつの間にか新しいサービスが始まっているみたい
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 14:04:33ID:???0667名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:41:55ID:FJjO7ub2とりあえずレスしてみました。
ミシン購入を考えてます。
先日、某量販店に行ったら
8万くらいで売ってるミシンが
オークションなどに出品してる業者では
4万くらいで(即決)出されていました。
もうミシンは全くのど素人で分かりません。
インターネットで購入しても問題はないですよね?
もし、他にスレがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします!
0668名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 16:27:17ID:???500円で修理します。と広告うってるようなお店や
オクで購入するのはやめたほうがいいでしょう。
ネットショップで購入するのは問題ないと思います。
まずは、こっちのスレのほうがいいでしょうから、
レスあたまから読んで勉強してね。
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093526603/
0669名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 16:52:40ID:???オークション、ごみを買う覚悟で買うように、とどこかで読みました。
街のミシン屋さんだとわからない時に丁寧に教えてくれますよ。
アフターケアーの方が大事だと思います。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:48:45ID:???身近にミシンの使い方について教えてもらえる人がいるなら、
オークションで買っても何も問題ないよ。ただし、故障した場合は、近くのミシン屋に有料で頼むことになります。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:08:38ID:WlWPbc2Uミシン屋はぼったくりすぎ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:21:29ID:???込んでもお店よりも数万円も安く手に入り満足してます。
確かにお店はボリスギですよね・・
0673名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:25:45ID:???ちなみに技能士1級・メーカー勤務ですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 01:21:02ID:???---------再開-----------
0675名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 01:24:09ID:???( ' Д ` )あ( ' Д ` )ぶ( ' Д ` )ら( ' Д ` )注( ' Д ` )せ( ' Д ` )
>>667
オークションも近くの量販店で買うのも、長所短所あると思うので、どっちでもいいと思うよ( ' Д ` )
答えになってないか( ' Д ` )
0676名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 09:10:31ID:???あとミシン以外の家電も自力で直してたりする?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 14:13:25ID:???以前メーカーミシン20万位で買って、修理に8万、その後すぐに壊れ、
捨てました・・・
(修理の8万は訪問の悪徳業者に引っかかりました…)
0678名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 19:07:09ID:???0679名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:25:05ID:???0680名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:33:40ID:???0681名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:48:57ID:???0682名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 22:54:57ID:???0683名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 23:32:05ID:???0684名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 00:26:30ID:???0685名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 00:35:30ID:???0686名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 00:40:45ID:???0687名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 01:21:50ID:???0688名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 13:02:52ID:???>ここに常駐してる人たちって、やっぱしクルマいじりとかも好き?
下半身いじりの方が好きです(*´ェ`*)ポッ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 14:17:20ID:sIEdb8cVよく職業用は縫い目がきれいというような表現を見るのですが、
そんなに違うものなのでしょうか?
上のレスでは違わないとなっていますが、
販売店の方は見るとすぐにわかると言っていました。
なにか見分けるポイントみたいのがあるということでしょうか。
0690ニセ関西弁使い
05/02/11 14:32:52ID:???せやけど、職業用と家庭用じゃ、縫製トラブル発生頻度は確かに違いますわ。耐久性も比べ物になりませんわ。
20年以上前のミシンと言わはってもなぁ、性能はピンキリでまんがな。
古けりゃいいミシンというわけとは違いましてなぁ、古いだけのミシンもぎょーさんありますよってに。
中途半端に古いミシンはなぁ、ジグザグの機構の欠陥など中心に問題をぎょーさん抱えてるんですわ。
古いミシンでいいミシンちゅーのは、ほとんどは直線縫い専用ミシンを指してまんがな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:29:37ID:???職業用と家庭用やったら
比べ物になりませ(へ)ん
ピンキリでんな
古けりゃええミシン
欠陥とか
指してますわ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:31:28ID:???0694名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 19:30:58ID:???譲ってもらうことになったのですが、まず自分で直せるところは
直そうと思ってます。それで母は、動かす前にまず油をぶっかけろ
と言うのですが正しいですか?他に気をつけることないですか。
どこに油をさしたらいいかもわからないんですけどがんばります。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 20:56:54ID:???ミシンが太ってしまうかもしれないので、
できれば低カロリーの油を使用してくださいね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:21:35ID:???0697名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:27:12ID:???0698名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:21:00ID:one0wziiそういう環境の中で、695さんの指摘はとても重要で的確な指摘だと思います。
ですから、自分もミシンに射す油は、低カロリーの油がいいと感じます。
自分達ばかりでなく、ミシンの健康にも気を配れるような心の豊かさが、
現代社会に生きる私達には求められているのではないでしょうか?
もちろん、低コレステロール油ならなおさらいいです。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 01:53:56ID:???0700694
05/02/12 12:03:44ID:fMqZXGsq0701名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 13:54:24ID:???0702名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:46:24ID:???すると油染みの原因になるのではないでしょうか?
低粘度のミシン油を少しずつ駆動部分に注油しながら低速でしばらく、
慣らし運転したらよいと思います。
古い油が硬化してる場合は556などで溶かして綺麗にふき取ってから
注油してください。
ちなみに細かな傷や焼きつきにはピカール(研磨剤)を使うとよいです
よ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:57:24ID:???外して、サンポールに一晩漬け込み、水洗いして綺麗に水分を拭き取ってか
ら油をなじませると綺麗になりますよ。
取り外せない部品については556で溶かし拭き取ってください。間違って
も市販の錆取り剤は使わないほうがよいと思います。拭き取り残しが新たな
錆の原因になります。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:48:17ID:???うちは、こびり付いた油は適当な機械油で溶かしてるけど。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 23:52:33ID:???でも、動かない部品を取り外すときは、702-703さんが言ってるように、
潤滑剤としての役割と凝着した油を溶かす役割の二つの役割がないといけないので、
各種機械油、特にスプレーノズルタイプは溶かしたい部分の奥まで浸透しやすいということで、
556がいいと言ってるんじゃないかな。
あと、556の粘度は知らないけど、動かない部品を取りはずすときは粘度が低い油がいいね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 06:33:10ID:???もちろん機械油を使って溶かしてもいいと思います。ただ余分な油が
油染みの原因になったりするのでより吹き取りが様なことで556な
んかの粘度の低いものをお薦めしました。あとエアゾール式なので必
要な箇所に吹き付けやすいというのもあります。
ちなみにミシンを丸洗いするときなどは灯油を使ったりします。これ
も粘度の低い灯油を使うことで後々拭き取りが容易だからです。
また556や灯油で洗浄した後拭き取りをして再度ミシン油の注油は
忘れないでください。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 06:35:37ID:???誤)吹き取りが様なことで
正)拭き取りが容易なことで
です。スマソ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 13:17:55ID:???0709名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 14:12:11ID:???シンガーの職業用ミシン LW103A professional(差動付き)
どちらかを売ってもらえる事になりましたが、どちらがいいか決めかねています。
2つとも中古ですが、調子はいいようです。
自動糸切りは、現在使っている家庭用ミシンで便利に使っています。
差動はニット縫いをよくするので、あったら便利なんだろうなーーーと思っています。
シンガーのに自動糸切りが付いていれば問題なかったのですが・・・
ミシンオタのみなさんはどちらの方がいいと思いますか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 14:49:33ID:???0711名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 16:28:50ID:???頭部分は今、修理屋に出したので帰ってきてから表面的にいろいろ試したいと思います。
ところで、修理に出してる間テーブル部分を全部分解して塗装し直そうと思うのですが
家具用の塗装剤でOKですか?あんまり、ミシンと関係なくてごまんなさい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 18:29:21ID:???だから塗装する前に色々と下処理や下塗りなどが必要になるよ。
塗装はむつかしくて、奥が深いよ。
どれぐらい深いかというと30メートルぐらいです。
0713711
05/02/13 20:38:03ID:???でも汚いのでDIY板に行って勉強してきます。
どうもありがとう。
0714689
05/02/14 15:18:40ID:???ありがとうございます。
今あるのがどの程度のものかよくわからないのですが、直線しか縫えません。
買い換えた方がいいんですかね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:54:30ID:???0716名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 13:18:01ID:???○○と××ではどっちがいいですか?と言う質問には他人が決められないのでつよ。
貴方様が何をどれぐらい重要視するかが第三者ではわからないので。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:52:04ID:???どうせ買うならロックミシンってのもありかと思うけど・・・。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:03:47ID:???そこをなんとかお願いします。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:26:50ID:???じゃあ私が決めてあげる。
いま10円玉転がして裏が出たから、LW103A professional(差動付き) に決定。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:44:25ID:???ありがとうございます
10って書いてある方が裏でしたっけ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:45:39ID:???0722名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 01:45:04ID:???---------再開-----------
0723名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 04:36:06ID:???誰かテンプレ作成よろしく↓
0724最初だけ作成
05/02/16 04:36:55ID:???『ミシン製造販売会社 ミシンブランド名/会社名』(アルファベット順)
BABY LOCK/株式会社ジューキ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.babylock.co.jp/
BERNINA/株式会社ベルニナジャパン・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.bernina.co.jp/
BROTHER/ブラザー工業株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.brother.co.jp/
HUSQVARNA/Husqvarna VIKING・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.sew.husqvarna.se/
JAGUAR/ジャガ−株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.jaguar-net.co.jp/
JANOME/蛇の目ミシン工業株式会社・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.janome.co.jp/
JUKI/JUKI株式会社(旧東京重機株式会社)・・・・・・・・ http://www.juki.co.jp/
MITSUBISHI/名菱テクニカ株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.mtco-web.co.jp/misin/
PEGASUS/ペガサスミシン製造株式会社・・・・・・・・・・・・ http://www.pegasus.co.jp/
SEIKO/セイコーミシン株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.seiko-sewing.co.jp/
SINGER/株式会社シンガーハッピージャパン・・・・・・・・ http://www.singerhappy.co.jp/sewing/
TOYOTA/アイシン精機株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/
YAMATO/ヤマトミシン製造株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.yamato-sewing.co.jp/
『オルガン針』(トップページのフラッシュうざい)
http://www.organ-needles.com/
『フジックス』
http://www.fjx.co.jp/
『手芸用品製造販売メーカー』
河口 http://www.t-k-kawaguchi.com/
クロバー http://www.clover.co.jp/
--2ちゃんねるスレ--
ミシンの使い方教えて下さい(基本的なミシン使用法等) http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688
新ミシンの迷信7(悪徳商法とミシン購入相談関連等) http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093526603
0725最初だけ作成
05/02/16 04:37:54ID:???『ミシンオタなサイト』 http://www.geocities.jp/mishin_ota/
0726名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 06:51:32ID:???0727名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 12:29:26ID:???>>715
TOYOTA HIGHLINE DELUXE HH287 これが直線のみです。
ブラザーペースセッター600 ZU2-B600 これはジグザグの足踏みです。
フットコントローラーもつけてあります。
>>717
ロックは持ってるのです。
販売店の方に質問した際に家庭用と職業用のモーターの違いが、
仕上がりの違いというような返事を頂いたのですが、
自分の持っているミシンがどうかは比較できないそうなので、ここで質問しました。
調整にお金をかけるよりも新しいほうがよさそうなら買い換えようと思ってます。
ご意見頂けますでしょうか。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 14:04:38ID:???>販売店の方に質問した際に家庭用と職業用のモーターの違いが、
>仕上がりの違いというような返事を頂いたのですが、
販売店の人によく出回っているような嘘を教えられてしまってるぽ。
モーターの違いと、仕上がりの違いは全く関係ないにょ。
ええと、モーターの違いで生まれるのは
T、物理的な針の刺さる力が強くなり、厚い生地を縫えるようになる
U、縫う速度が速くなる
この2点だけぽ。
モーターと仕上がりには全く関係ないっす。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:35:38ID:???リッカーってもぉなかったっけ?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 01:11:51ID:???0731名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 00:47:40ID:???トヨタミシンあまりいいミシンに出会った記憶がない。
トヨタミシンと聞くと、つい性能を疑ってしまう。
2台トヨタミシンを触ったことあったが、2台ともかなり酷い性能だった。
1台はアンティーク系の黒トヨタミシンだったが、針板穴の中心に針が落ちない初期不良といわれてもおかしくないミシン。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 01:27:36ID:???simancoって書いてましたがしまんこですか?
ただのメーカー名なんでしょうか。気になります。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 01:43:29ID:???略語としてsimanco(しまんこ)を使うことになったんだよ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 21:42:13ID:???ほんと、工業用ミシンや職業用ミシンと全く構造が違うね。
修理中だけど、まるでわけわからんです。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 22:30:41ID:???本当に職業用?
0736727
05/02/18 22:55:53ID:???きちんと書かなくて申し訳ありません。
モーターが違うと布を送る力が強くなるなどの理由から、
糸締まりがしっかりしているそうで、そこが仕上がりの差だということだったのですが、
間違っているのですか…。
>>731
あまり良くなさそうですね。買い替えの方向で検討します。
0738一行レス返し人
05/02/18 23:45:15ID:???どこをどう見ても家庭用ミシン、出品者はズブの素人。
>>736
>間違っているのですか…。
残念ながらそれは間違っている。
>あまり良くなさそうですね。買い替えの方向で検討します。
買い替えてもいいが、全てのトヨタミシンが悪いわけじゃなさそうだから買い替える前に一応>>319を見てチェック。
>>737
入れてもいいんじゃ?で、誰がそれを整理するんだ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 01:33:07ID:33sRJYcjモーターを変えても送り力は変化しないよ。
ニュートンの運動方程式を当てはめて考えてみるといいよ。
0740739
05/02/19 04:08:23ID:33sRJYcj送る力は、モーターというよりも回転数に依存するよ。
でもそれは、生地が送り歯との間でスリップしないという条件つきだよ。
実際は、車の運転でも速度を上げればスリップしやすくなるのと同様に、
ミシンでも回転数を上げればスリップしやすくなるよ。
だから、回転数を上げることによって、
送り歯の送ろうとする力が上がったとしても、
逆にその力は生地に伝わりにくくなるよ。
というわけで、モーターを変えても生地が送られる量は上がらないし、
糸締まりはよくならないよ。
仮に糸締まりがよくなったとしても、薄地や腰のない生地を中心に逆に別のトラブルが発生しやすくなるよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 20:12:48ID:???注油以外にやることありますか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 21:18:45ID:???音がうるさい場合は、掃除と注油。あとは、消耗部品の交換と隙間調整。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています