最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:47:51ID:???_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::| |/_:::.::::_:::::::::::::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ⌒ ⌒ |:∠
`''ー-.._.:::::::;-‐、` -・=- , (-・=-:::`::-、
=ニ二::::::::::::::::| ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`
‐=.二;;;;;`‐t. ┃ノヨョヨコョヨi┃ |
∧ | ┃ |コュユコュ|┃ |
/\\ヽ ┃ヽニニニソ┃ ノィ くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…
_,、人、イ,_ \ \ヽ. ┗━━┛ /| て,、
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,l
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" /
iノ´ ヽ人 / )、 /
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/
ト、 '" `ー- / } ` ー/
ヽ /`ー'"⌒`ー-'"~`(´ /
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752
テンプレ >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0412名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 01:44:12ID:???天秤に糸キズが出来ないようなミシン作ってくれないかな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 01:47:29ID:???俺は家に14台ミシンを持ってる。
このスレの人達だったらミシン10台ぐらいは持ってる人が多いのじゃないかな
0414412.413
04/12/29 01:48:47ID:???ロック3台
工業用4台
職業用4台
家庭用3台
0415名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 09:00:30ID:???0416名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 11:03:02ID:???0417名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 14:25:54ID:???--------------------------終了--------------------------------
0418名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 15:07:57ID:???0419名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 17:14:20ID:???0420名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 17:17:14ID:???0421名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 05:56:02ID:???0422名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 13:26:42ID:???0423名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 20:14:41ID:???0424名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:03:53ID:YCgFAZBiTA-1とTA2-B621は釜軸の太さが違ってた。
針棒の太さよりも釜軸の太さの方が多彩かもしれないね。
全部調べるのダルイ('A`)
0425名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 03:02:55ID:???ミシンはどうですか?
つまらない質問で申し訳ないです
0426名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 08:49:35ID:YCgFAZBi電圧じゃなくて周波数かな。
工業用ミシンでは、50HZ専用モーターとかは、極たまに見かけるので、
関東または関西でしか使用できないミシンは極たまにある。
家庭用ミシンではそういうのはまだ見たことないなぁ。
100台ミシンがあったら、そのうちの99台は50Hzと60HZ両用じゃないかな。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 09:17:29ID:???ブラザーの小型家庭用ミシンには
50/60Hz切り替え用のスイッチが付いてた。
(説明書にも記述有り)
0428だん
04/12/31 10:36:18ID:aRF8JgRn0429俺だよ俺 俺だよ名無しだよ
04/12/31 10:38:29ID:9nHsqO/z0430名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 12:01:05ID:rh2TchVAレスありがとうございます!早速初売りで買ってきます。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 15:13:33ID:???0432431
04/12/31 15:15:01ID:???0433名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 22:16:15ID:???ブラザーの職業用ミシン持ってる人いる?
ブラザーの職業用ミシンの中釜止めの形状知りたい。
何の変哲も無いノーマルな形状?シュプールシリーズのように中釜止めに板バネとか付いてない?
0434age
05/01/01 05:36:36ID:???0435名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 08:08:24ID:???どんな押さえを使うと縫いやすいですか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 13:15:14ID:???私だったら工程に応じたいくつかの押さえを使い分けるかな?
普通の縫い物と同じように。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 13:16:58ID:???人形板の手作りスレで聞けば?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 14:56:32ID:???0439名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:12:16ID:???額が後退して参りました。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 19:04:05ID:???私が書き込むのにふさわしいスレはどこでしょうか?
”可憐な私 ミシン” をキーワードにand検索してみたのですが見つからなかったです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 20:50:39ID:???しかし詳しい方々がこんなにいるもんなんですね。
私も質問があります。
黒頭の足踏みミシンを購入しようとおもってるんですが
アンティークの50年以上古い足踏みミシンで革も縫えて、薄い素材
も縫えるミシンがあるそうですがなんとういうかたですか?
SINGERの外国製のものを探してます。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 21:14:18ID:???「最近空想気味の私 ミシン」 でもう一度検索してみてください。
>>441
シラネ(' Д ` )
0443名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 22:24:35ID:???厚地も薄地も綺麗に縫えるミシンということですか?
そういうのムツカシィ。
針に関していえば、薄地用だったら生地が受ける抵抗が少ないDA針が向いてるし、
厚地用への対応性も考えたら、厚いのを縫うことが可能で
番手に関わらず針幹径が一定のDP針になってくる。
送りシステムに関していえば、総合送りが薄地や特に厚地への万能な対応性を持ってると思うけど
でも一般の押さえが使えなくなるから、色々と困ることが出てくる。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:31:40ID:???>しかし詳しい方々がこんなにいるもんなんですね。
いやぁそれほどでも。。。デヘデヘ(*'Д`*)
0445名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:41:02ID:???超々遅レス。
804に最近興味あるからちょっと聞きたい。
804は半回転?全回転?
いやね、オークションでsoundなんとかってIDの人が
いつも1万近く出してこの機種を落札してるからね。。
どういう意味があってこの機種を落札しているのか知りたかった。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 10:32:28ID:???0448名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 15:10:07ID:???私も貴方を愛してるのよ!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 15:10:52ID:???変わったミシンね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 20:47:32ID:6pic/jfZ釜からの糸の抜け方が困難にならない?
0451360
05/01/02 22:37:37ID:???説明書を見ると『全回転ガマ』と書いてあるんですが、
ボビンケースはツノついてる半回転用なんですよね…
私自身はまったくミシンに詳しくないのでよくわからないんですが、
ふつーに縫えてます。
30年ぐらい前の古いミシンなので、今のとはいろいろ違うのかな??
0452名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 19:46:52ID:qYOGhT0Kなぜ今は半回転ボビンケースを使う全回転釜が絶滅してしまったのか
そのうちに手に入れて色々と実験してみようと思います。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 23:59:58ID:qYOGhT0Kその結果、気になることがある。
外国と比べ日本製ロックミシンは家庭用針が使われる割合が高い。
これはなぜなのか・・・。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 00:43:40ID:???HA×1は世界中のロックミシンでスタンダードに使われてると思うけど。
まあシンガーのロックミシンだけは特殊な針使ってるけどね。
singer 14u544とか、14u○○○で始まる機種はね。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 08:47:54ID:???そもそも「HA針使用可」を売りにしだしたのはここ数年だと思うけど・・。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 21:12:06ID:???で、英語苦手でヒィヒィいいつつ、検索してみた。
英語苦手なのであまりいいURL見つからなかった。
http://www.singermachines.co.uk/partsDB/index.php?category=Overlock_Needles
確かに14uシリーズは特殊な針を使うみたい。
今のミシンは一般的には世界的にHA針使うみたい。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 21:35:57ID:???私以外はリトルロッキー持ってないから、みんなは興味ない話題っぽいけれどもね・・・・・・。
なんか3本糸のリトルロッキーに新機種が発売されてるみたい。LR-730Dという機種。
機種名からして最後にアルファベットのDが付くのは、ジューキが販売してるくせに機種名がJUKIっぽいなと思いつつ、
よくよく凝視してみると、やっぱりJUKIのMO-113DやMO-114Dに色々と形が似ていた。
たぶんこのリトルロッキーは、ジューキが販売してるけれども、設計や製造にJUKIが関わってるね。
逆にリトルロッキーやJUKIのMO-113DやMO-114Dはジューキが作ったものかもしれないけれども。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:43:16ID:???0459名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 04:06:37ID:???そうかもね。
カタログ見てみるとホントに形が似てる。
細かいところが特によく似てる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 12:12:05ID:???ここで書かれている内容は、
インターネット程度では手に入らない情報も多いですよね?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 21:33:31ID:???どちらを買えばいいのでしょうか。DDL-555を使ってます。
厚さ8mmのボビンケース
http://www.andomishin.com/shouhin-itiran-6.htm
厚さ9mmのボビンケース
http://www.sunny-side.biz/mishin-osae.htm
0462461
05/01/05 21:36:35ID:???0463名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:02:27ID:???どっちでもいいじゃない?
はなしかわって、JIS B 9073:2002(工業用ミシンのボビン)を見てみたけど、
ボビンの中心部分の厚さは、9.2ミリ〜8.2ミリで作るように決められているみたい。
だから厚さに違いがある幾つかのタイプが生まれるんだろうねぇ・・・・・
0464名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 00:29:03ID:???SINGER 14Uが使う針は、基本的にはDB×1系みたい。
456のリンクには14Uが使う針は、
16×75と16×231(=DB×1)と書かれてる。
16×75が何かわからなかったのでシュメッツ見てみた。
ttp://www.schmetz.com/01010601.htm
16×75は針の頭が1.63φで針の頭から針穴までの長さがDB×1で
ストレート伸線みたいなので、
16×75は、DB×1のストレート伸線タイプみたい。
ということで、SINGER 14Uが使う針は、基本的にはDB×1系みたい。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 04:34:56ID:???シュメッツのDB×1とJIS規格で定められたDB×1とでは、
極わずかな寸法の違いがあるな。
シュメッツのDB×1は、柄1.63mm 針の頂きから糸穴までは33.9ミリ
JIS規格で定められたDB×1は、柄1.62mm 針の頂きから糸穴までは33.8ミリ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:52:14ID:M2YaMZJBそういうのミシン業界では多いかもしれない。
ブラザーのヌーベルMDとジューキの職業用コンパニオンとは、たぶん同じ機種だし。
あと、型番忘れたけど、
ジューキの新しく販売された職業用ミシンとジャノメのコスチューラはたぶん同じ機種。
OEM販売とかそういうのがミシンの業界ではかなり盛んに行われていると思う。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:54:32ID:M2YaMZJBへえ、そうだったんだ。
針の太さとかで0.1mmの違いが出てきたら大事だけど、
針の縦方向じゃあ影響が出ないのかな?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:54:58ID:/mL1jc95(;´Д` ) ☆ /
~~~~~ \ /) ∧___∧
\\\\ (( ( ヽ(・∀・ )
___\ / て)
( つ つ\ く ̄
) ) ). \ )
(__)_) し'
04691
05/01/06 19:47:28ID:???/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ 虐められた・・・
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
0470名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 20:44:26ID:dOmyxwF1探してるのは筒型?平型?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:02:07ID:???0472名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:02:58ID:???0473名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 10:13:22ID:???衣類という生活に密接に関係してるのに、ミシン自体がマニアックなのかな?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 18:14:58ID:???が、しかし、釜が錆々でダメになってるようです。釜の交換が必要です。
今の職業用ミシンや工業用ミシンのものと比べて、
TA-1の下軸は細いので、今の職業用ミシンや工業用ミシンの釜と代用は出来なかったです。
TA-1に取り付け可能な釜を手に入れたいのですが、代用できるものをご存知ないでしょうか。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 19:42:34ID:YMf/2+pW皆さん、ミシンの改造とかに詳しそうなので質問しました。方法はありますか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 21:33:47ID:???TA-1持ってるので、色々と試してみたヨー。
その結果、JUKIのHZL-9900から取り出した家庭用ミシンの垂直全回転釜がピッタリ使えた。
JUKIに部品がまだあるかどうか電話してみるのはどう?無かったら、ジャンク品でも落札して釜を取り出してみるのはどう?
言い切れないけど、でもたぶん、HZL-9900に限らずに、JUKIの家庭用ミシンの垂直全回転釜ダッタラ、TA-1に使えるヨー。
>>475
巻きロック用に針板交換したら巻きロックできると思うヨー。
まず、メーカーに電話して巻きロック用の針板がないかどうか聞いてみる。
無かったら、普通に自分が持ってるロック用の針板を部品注文して、
届いた針板を巻きロック用に研磨加工する。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 14:35:49ID:???0479名無しさん@お腹いっぱい
05/01/08 16:22:07ID:???持ち手(デニムにしました)のところになるとミシンがガタガタして壊れそうに
なります。もちろん針と糸はデニム用にしています。
どなたか教えていただけませんか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 20:07:29ID:???0481475
05/01/08 20:07:56ID:???ありがとうございます。
無事にオプションが付き、弾はレーザーにパワーアップし、おまけにバリアまで張れました。
って・・それはグラディウスのパワーアップコマンドだって!
0482475
05/01/08 20:11:22ID:???0483THEマジメ
05/01/08 22:28:24ID:JiMeBtjuここはミシンのスレであるので、ミシンスレらしく
ミシンの整備や調整や改造によって、厚い物への対応方法を考えてみます。
ガタガタして壊れそうになるということですが、状況がよくわかりませんでした。
壊れる前に針が折れませんか?
>>482
金属加工用でお手軽に手に入るヤスリとして、ダイヤモンドヤスリがあります。
ダイヤモンドヤスリで整形後、目の細かい紙やすり(一般に手に入るのは#2000ぐらい迄でしょうか)で仕上げます。
ところで、#が大きくなるほど、目の細かいヤスリとなります。
0484名無しさん@お腹いっぱい
05/01/09 08:04:52ID:???針も折れます。何回も何回も取り替えてもだめです。
子供のうわばきいれを作りたいんです。
表地を残して中を切ってみたら 中がなくなって
だめでした・・・・これじゃぁ きったところが見えちゃいます。
どうしましょう。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 09:14:44ID:???0486名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 12:14:20ID:???そのミシンにはその厚みは荷が重すぎるという事で、
素直にあきらめて別の方法、素材を模索した方がいい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 18:09:55ID:???6枚の部分を何とか減らすように工夫する。
入れ口を三つ折りにしているなら
二つ折り+テープ処理(生地端を隠す)
持ち手だけをシーチングにする
などなど。
そのうち、針だけでなく
使えていたミシンまで壊れちゃうよ!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 19:26:18ID:???一応・・・ミシン針の強度が原因の場合の対策としましては、
家庭用ミシン針の中で格段に丈夫なのはHL×5。2段伸線により通常針と比べて格段に丈夫。デニム針とどっちが丈夫なのかは知らない。
ある程度丈夫で一番抵抗なく生地を貫通しやすいのはHA×1LLなどのレザー針。でも、スパスパ刺さってくれるけど、地糸切れが発生しやすい。
まあ色々と試してみてけれ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 19:29:51ID:???すれ違い気味のマジレスをすると、ジーンズ地だったら持ち手と本体を別に作って
ロットボタンでつなぐ。もしくは廃物利用でいらなくなったオーバーオール金具を付けてもいいと思う。
0490480です。
05/01/10 00:02:59ID:???手回しで1針1針縫うしかないんじゃないかな、この場合。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 15:45:39ID:???4本糸ロックミシンの購入を考えています。
トヨタのやつが、ヤフ−で格安だったんですが、
ここではトヨタの話題があまりないようなので、
ちょっと心配になりました。
トヨタってどうなんですか?
初心者なので、よろしくおねがいします。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 20:22:48ID:???トヨタのロックミシンの話題が出ないということは、たぶん誰も持ってないからだと思う。
ワタスも持ってないので詳しいレスは返せないけど、
SL435DとSL430Dの付属品を見ると、"巻き縫い用針板"と書いていたので、針板を交換しないと巻きロックができない。
巻きロックを頻繁にする人は、SL435DとSL430Dは避けた方がいいかもしれない。
あとはよくわからない。
トヨタのロックミシンを買って、人柱になっておくれ。そして、報告よろしく。
0493491
05/01/10 23:06:43ID:???ありがとうございます。
ロックミシン自体初めて買うので、人柱になってレポするのは難しいかも
しれませんが、近く購入して報告します。
ちなみに自分は去年から洋裁教室に通ってるのですが、教室には
3本ロックまでしかありません。先制曰く「4本ロックの方がいい」
とのことなので。
しかしトヨタ製のミシンって安いですね。なかにはヤバいのも
あるのかな?。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 09:11:02ID:???ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
センセイ
先生 曰く
「4本ロックの方がいいでしょう。」
0495名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 11:37:12ID:???「ミシンの修理の半分は、原因を特定することで、あとの半分は実際に修理を行うこと。」
といわれてますが、貴方様がミシンを使ってみた感じで、針が折れる原因は何だとおもいますか?
現物を見てない為に、私には原因がわかりません。原因がわかれば対策をレスすることができます。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 18:40:42ID:???トヨタミシンは一応歴史は古いけどね・・。
今のミシン会社の多くは、元々軍需産業関連の企業で、
第二次世界大戦後、ミシン製造にシフトした会社が多いけど、
トヨタミシンも元を辿れば、戦時中は飛行機を製造してた会社。
トヨタミシンは、JUKIやブラザーやジャノメ同様、一応歴史は古い会社なんだけどね・・。
肝心のミシンの性能となると、持ってないからなんとも言えず。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 20:48:30ID:tXgzQ9jWhttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着るのまとめサイトの「ミシン主な「2本針4本糸」ロックミシンスペック表」
0498491
05/01/12 01:40:45ID:???なるほど、調べてみました。
トヨタミシンはアイシン精機が製造してるみたいですね。
この会社はトヨタ自動車以外に、フォルクスワーゲンや
GNにも精密機器を供給してる世界的に技術力の高い会社
なので、やる気になればミシンのシェアをもっと広げられ
そうでそうだと感じました。
>497
こういう一覧表があると分かりやすい。ありがとです。
やはり定価も安いですね。トヨタは。
機能については使ってみて判断します。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 03:04:20ID:???この間、JUKI ROTALIX HZ-253を手に入れたけど、家庭用ミシンのくせに工業用押さえが使える機種だったよ。
おかげで、一杯もってる工業用押さえが使えるので嬉しかった。でも、使用針はHA×1だったけどね。。。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 03:09:32ID:???縫って着るのまとめサイトの真似して、このスレのまとめサイトでも作ろうかな。。。
0501474
05/01/12 22:52:26ID:???本当に使えました。どうもです。
JUKIのザ・ミシン(垂直全回転)で使われていた釜を取り出してTA-1に取り付けたのですが、
この釜って、取り付け釜軸のサイズ以外は、見た感じシュプールの釜と同じデザインですよね?
比較的新しいデザインの釜で、なんか機能アップしたみたいな感じでした。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 18:43:25ID:???作って。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 23:00:37ID:Q0xaajnuアンティークの黒頭のSINGER(戦前モデル)足踏みミシン
は職業用もあるのか?ということ。私も含めてみな足踏みも
使ってるのですがどれも家庭用のHA針しか対応しておらず
厚手のものが一切いけない・・しかしあのアンチークシンガー足踏み
のどこか温かみのある立体感のある風合いに仕上がるさまはなにものにも
代えがたい。これでもってデニムパンツやすこし厚手のコットンJK
など縫えれば最高なのに・・情報などありましたら教えてください。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 23:46:28ID:YyC0HD7zちょうど上で話題になっているTA-1の元モデルも、戦前の黒頭のSINGER職業用足踏みミシンダヨ
TA-1というのは、日本名称で、SINGERでの呼び名は103種。垂直全回転釜でDB×1針で軽工業用ミシン。
SINGERミシンには種類が多いので、探せば103種(TA-1)以外にも沢山種類はあったとおもうヨ
0505504
05/01/14 00:12:18ID:UPl4Kp2mTA-1の元モデルが、SINGER103種ダヨ。
つまりTA-1はSINGER103種の日本製コピーダヨ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 02:31:23ID:74N7XFmM説明書に全回転釜と書いてあったので、手芸やさんに行って
「全回転釜用のボビンとボビンケース下さい」と言って買ってきました。
でもうまく付かない!?
そこで、以前使ってた垂直半回転釜家庭用コンパクトミシンの
ボビン&ボビンケースを使ってみた所、ピタッと装着出来ました。
このミシンにはどんなボビン&ボビンケースを買えばいいのでしょうか?
写真を撮ってみたので、どなた様か判定お願いします。
ttp://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi?img=1105637432.1.jpg
0507503
05/01/14 02:39:57ID:???なんだかよく分からないけどわたしらが話していたのは、その
103種というやつのようですね。でもDBシリーズが使えるって
いうところがいいですね。となると押さえがねも現在の職業用
工業用が対応されているのですか?画像とかあったら見たいのですが
資料とかありませんでしょうか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 09:24:24ID:???お店でジャノメ用を買った?
メーカーによって違うから・・・
一番近道は、ジャノメのお客様相談室へ電話して確認!
0509名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:08:04ID:???普通の家庭用ボビンケース(角が付いてるの)だよ。
ジャノメの家庭用全回転釜は、ボビンケースもボビンも
家庭用が使える優れものだった。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:59:04ID:???>>445-451参照。
家庭用の半回転用ボビンケース。
0511500
05/01/14 13:46:16ID:???なんどか話題に出てる機種だし、ミシンを語る上で避けては通れない機種なので、まとめたよ。
訂正・追加情報あったら指摘よろしくです。
http://www.geocities.jp/mishin_ota/singer103.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています