トップページcraft
1001コメント433KB

最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 12:47:51ID:???

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`  ⌒   ⌒ |:∠     
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  -・=- , (-・=-:::`::-、   
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`   
    ‐=.二;;;;;`‐t.   ┃ノヨョヨコョヨi┃ |        
       ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |         
      /\\ヽ   ┃ヽニニニソ┃ ノィ    くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…     
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┗━━┛ /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
    ヽ         /`ー'"⌒`ー-'"~`(´    /







前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752


テンプレ  >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0351名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 22:40:21ID:???
>>348
なんか、「ミシンの音」がしないよね。>>イノヴィス。
でも、そこそこ縫えるので、それでもいいのかと。

あと、「カセット式!」とかうたってる割には
下糸巻く時にはいちいち糸立て棒に糸コマつけて、チャンポンにかけて・・・
ってのが「なんだかなぁ」でした。
(カセット式糸掛け自体は「ほぇ〜」でしたが)
0352名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 05:00:06ID:???
>>350
>後迷っているのはアルミボビンと鉄ボビンの違いです。
>値段の差くらいイイ!なら、セール中にまとめて買いたいと思います。

普通に使う分だと関係ないかなぁ。
シュプール98のボビンケースだったら、たぶんボビンケース内に空転防止バネが入ってる。
だから、ボビンの空転防止の為にアルミボビンを使う意味はあんまりない。
ところで、薄地やハリの弱いフニャフニャした生地を縫うときだったら
下糸を低張力にするために空転防止バネのないボビンケースを使うときがあって、
そのときにはボビンの空転を防止するためにアルミボビンを使うことはあるけれど。
あと、薄地やハリの弱いフニャフニャした生地を縫うときは、
鉄ボビンだと、ミシンの速度が上がる縫い始めに下糸張力が強くなりがちなので、
その部分で縫いジワが起こらないようにアルミボビンを使うときはあるけれど。
アルミボビン。。普通に使う分だったらあんまり関係ないかなぁ
0353名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 07:16:25ID:???
>>69-70
超亀レスですが。
2本針ミシンで水平釜が使われる理由は、パーフェクトステッチを作り出すため。
ただ、なぜスライド天秤が使われるのかはわからない。
035435004/12/18 07:28:52ID:???
>352
ありがとうございます!
なるほど〜〜。シュプボビンケース、そういう違いが・・・。
高いのに意味があったんですね。
アルミまとめ買いはあんまり意味なしのようですね。

助かりました!ホントに感謝します!
0355名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 07:44:41ID:???
>>354
いや。。。352はシュプールとその他のボビンケースの違いを説明したわけじゃない。。。
アルミボビンと鉄ボビンの違いを説明しているわけで。。。。
0356名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 17:31:39ID:???
>>351
んだね。
イノビスさんはヌルい大衆娯楽ミシンといった感じ。
軽い、ラクチン操作、刺繍ができるなどなど、大衆娯楽ミシンとして満足点。
でも、縫製業の人から見てると気に食わない所だらけといった感じ。

>>354
シュプール持ってるけど、専用ボビンケースと市販ボビンケースの違いはよく知んない。
gooグルってみたけど、自動糸切りタイプの場合は専用ボビンケースが必要みたいね。
試しに、市販のボビンケースを使ってみたけど、キレィに縫えて自動糸切りも使えちゃったけど・・・
じゃ、専用ボビンケースの意味は・・・
035735004/12/18 20:47:43ID:???
>350=>352です。

>シュプール98のボビンケースだったら、たぶんボビンケース内に空転防止バネが入ってる。

…という文で脳内変換してました…。お恥ずかしい。
空転防止バネ…これが専用と一般の違いというわけではないんですね…。
むむむ。>356さんのお話を聞いても迷います。
高い専用か一般か…って、とにかくどっちも使えるようですね。
ホントのところを聞いてみたいですが、ミシン屋さんに聞いたら
専用を勧められるのかなあ…。

アルミと鉄の違い、これは一度アルミも少しだけ買って試してみようと思います。
0358名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 22:45:32ID:stpprAhJ
ロックメス内蔵のミシンが
ジャノメ、ジューキ、シンガーから出てるけど、どれに使用か迷ってます。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0359名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 01:14:29ID:???
JUKIの家庭製品事業部を代表に、
JUKIの電話対応してる人はキレやすい人が多すぎ。
特に休日に電話すると何も言わないうちから、怒りまくっている。
休日は、技術関係の人が休みらしく、留守番の電話番が居て、
そいつの電話対応が悪すぎ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 01:22:10ID:???
>>292
超遅レス。
ウチのミシン、ジャノメの804です。
ttp://www.janome.co.jp/history.htm にある802型トピアエースの後継機で、
トピアレーヌという名前だったみたい。
基本+24個のカムの交換することで模様縫いやジグザグ縫いができます。
オプションとしてアルファベットや花模様ができるカムも当時はあったようです。
亡くなった伯母が使っていたものなのですが、
ウチでは現役でがんばっているので、耐久性に関しては問題ないと思います。
縫い目なんかは私が素人同然なのでよくわかりませんが…
0361名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 11:00:54ID:???
>>358
全部買うといいよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 13:19:57ID:???
>>358
漏れが感じる、各メーカーのロックミシンの販売戦略(だから人によって違う意見もありそう)

ジャノメ、ブラザー・・・簡単便利・軽量化などを追求。初心者にも扱える家電路線。
ジューキ・・・最近はジャノメ、ブラザー化してきたけど、基本は本格派路線。だから価格高め。
JUKI・・・むかしはどちらかというと本格派路線?最近は低コスト低価格路線へ。
シンガー・・・印象が薄い。印象が薄いということは、ブランド力で売るわけではなくて、低価格路線じゃないかな。
036333104/12/19 13:53:10ID:???
オッス、オラうんこ詰まり。
さっそく電話帳みて電話してみたんだよ。そうしたら、展示品の残りが
あるからどうよ? って勧められたんだよね。
ブラザーのヌーベルに移行する前の機種だったそうで、ボデーはプラス
チックノンノン!の軽合金。
展示っていつから展示しているんだろうコレ?昭和? とか思ったけど、
「職業用なんてさー、リニューアルのスパンが長いし、リニューアルっ
たってぶっちゃけスペックはほとんど変わらないんだよ。」
とか言われて、ポータブルだしフットペダルあるし、五万円以下だそう
だし、買おうかなと思っています。
0364名無しさん@お腹いっぱい。04/12/19 23:10:59ID:???
「今月は大根も白菜も高いし・・・生活費を圧迫しそう・・あと1万円安かったら・・・」
とか言いつつ値切れ!
0365名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 00:43:14ID:ObcBEuMo
このたびハンドメイドに目覚めました。
うちにあるミシンが1万円以下なので縫い目が大きくイマイチなので買い換えたいです。
3万円以下でいいのありますか?
できたらコンピューター制御で上糸が自動調節がいいです。
お願いします。
0366名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 08:33:48ID:???
おはようビームっ!!(@益@ .:;)ノシ
0367名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 08:39:46ID:???
>>365
マルチうざっ
0368名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 10:02:16ID:???
初めてロックミシン購入したんだけど、
思ってたよりずっと簡単で(たぶんお店の人も初心者向けを薦めてくれたんだろうけど)
すげぃ楽しい〜♪3時間くらいでトレーナー縫えたよ。
服屋に逝っても、袖口のバリエーションとか見るばっかりで
買う気失せてきました(w
036936804/12/20 10:59:40ID:???
うわわ、よく見たら質問スレだった。
素で、ミシンヲタのスレだと勘違いしてしまいましたゴメンナサイ。
ホント申し訳ない。アフォなミシンヲタデビュー宣言でしたm(_ _)m
電源コードで逝っ(ry
0370名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 14:48:03ID:Z2wP0kJN
>>362
358です。
ご意見ありがとうございました。
う〜ん。
ジャノメのNuikiruにしようかな・・・。
0371名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 20:12:07ID:r9g3dUJt
おやすみビームっ!!(@益@ .:;)ノシ
0372名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 10:12:07ID:???
>>370
ジャノメでもいいんじゃないかな。
いちおう世界一の家庭用ミシンメーカーだし。
0373名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 18:30:27ID:UyVMwOtM
質問あります。
安いミシンと高いミシンは具体的に何が違いますか?
使ってる材質とか以外で。
0374名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 01:19:38ID:???
ロックミシンの購入を考えてるんですが、便利な機能は特に期待せ
ず、ニットが縫えればイイって程度であれば、アーチザンA370大
丈夫でしょうか?
ベビーロックでも低価格のは何か難があるんでしょうか・・?
0375名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 07:53:05ID:???
>>373
正直、「使ってる材質」と部品精度以外には違いが無いんだけど・・・。
0376名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 11:41:19ID:???
>>357
漏れもシュプールを持っているので疑問に思い、
「ttp://www.rakuten.co.jp/takatomi/467763/467801/468052/」など複数の場所に、
糸切りタイプのシュプールは、専用ボビンケースが必要と書かれてるので、
そのあたりの事情をJUKIに電話して聞いてみた。

シュプールシリーズは、ボビンケースが共通で、糸切りミシン専用ボビンケースというものは存在しないらしい。
だから、シュプールの糸切りタイプでも、市販の工業用全回転ボビンケースが問題なく使用できる。
また、ミシン屋では、工業用の空転防止バネつきボビンケースと空転防止バネなしボビンケースの両方を売っているが、
JUKIから販売されているシュプール用ボビンケースは、その辺りで売ってる工業用の空転防止バネつきボビンケースと全く同じものらしい。
0377名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 14:15:03ID:???

           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト     
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     >>374 ↓のスレに行くといいと思うよ。 
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ           http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093526603
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
0378名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 17:00:13ID:???
>377ありがとうございます。
0379三村04/12/22 19:46:38ID:???
>>377
サワヤカな誘導じゃねーか!
0380名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 21:52:34ID:???
>>375
それは違うな。
0381名無しさん@お腹いっぱい。04/12/23 04:46:17ID:???
なんでベルニナあんなに高いんですか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。04/12/23 06:04:35ID:???
ベルニナなどの最近の高級ミシンの流行は・・・、
液晶の面積を広くする事と
機械的に出来ることでも、ナンデモカンデモコンピュータ制御にすること。
モニタ上で操作できるという、操作の一元化によって、”初心者向けミシン”を実現するのが狙い。
高級なミシンは性能が高いというよりかは、
俺から見たら必要もないのにコンピュータばっか搭載して
コストが馬鹿のように高くなっているだけ。

ベルニナ社は、ユーザー・販売店に対して言わないが、
ベルニナミシンが高い最大の理由は、大きな液晶と、初心者のための簡略操作を実現するためのコンピュータ制御の代償。
あとは、原価と販売価格の間の流通マージンも非常に大きいのも、ベルニナが高い主な理由の一つ。
ベルニナ社が、ベルニナミシンの高い理由として説明している、DCモーターの原価なんてたかが知れてる。
0383名無しさん@お腹いっぱい。04/12/23 14:54:35ID:???
363さん、買いました?
自分もブラザーの中古同じくらいの値段で購入。
ヌーベル、ではあるけど金属ボデーのかなーり古そうなやつ。
ベージュと茶色のツートンです。
ペダルを離した所で止まるし(停止位置がきまってない)
糸きりとか全くついてない。けど可愛いやつだ!
ただ押さえは色々ほしいな。
0384名無しさん@お腹いっぱい。04/12/23 16:24:23ID:???
>>383
昨日買っちゃったです。「ヌーベルクチュール TA3-B626」でした。
白と濃い水色のツートン。
ミシン屋さんは、ずっと店に飾ってあったモノだと説明していました。
本体はとても綺麗でした。
私が職業用を使いこなせるような洋裁レベルでなく、もちろんそれを
生業にしているわけではないことも早々に見抜かれてしまい、その為
か、メンテナンスについてはしつこい程念を押されました。何ヶ月か
に一度はちょっと動かしてね、とか、ちゃんと油差せよとか。
ボタンホーラーもオマケで付けてもらって47,000円だったです。
昔からやっている地味で堅実なミシン屋さんのせいなのか、あまり欲
がないような感じがしました。
0385名無しさん@お腹いっぱい。04/12/23 19:51:03ID:???
職業用ミシンは、油さえ注してたら、ぶつけたりしない限り壊れることはまずないからいいYO

最近、国内縫製工場の閉鎖に伴って、ミシン屋は倒産多いからねぇ、、、、
そのミシン屋も潰れそう、、、
0386名無しさん@お腹いっぱい。04/12/23 21:42:56ID:???
上で話題出てる空転防止バネて何?
0387名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 00:35:08ID:???
空転を防止するバネだよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 10:41:59ID:CZiFBqCm
>>386
ボビンケースの奥に入っているバネ。
高速ミシンでミシンをストップさせたときに発生する、ボビンの空回りを防止する目的がある。
ミシンが急停止しても回転するボビンは急に止まれないから、バネの圧力で押さえつけて空回りを防止するバネ。

また、自動糸切りを使うとき、下糸張力が弱いと糸切りのときに下糸がスルスルと出て行ってしまう。
そうなってしまったら上手く糸が切れない。だから、糸が出て行かないようにボビンを動きにくくする目的でも使われる。
(下糸張力が強ければ、下糸は出て行かないので、自動糸切りのために空転防止バネボビンケースを使う必要あまりない)

だから、空転防止バネ入りボビンケースは、下糸張力安定の為の役割と糸切り用ボビンケースの役割という2つの役割を兼ねている。
0389名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 15:30:49ID:???
これからミシンを買おうとしています。
実家では職業用や工業用を使っていたので
本当は職業用がいいなと思うのですが
ロックミシンはとうぶん購入する予定はありませんので
家庭用のある程度の値段のものを狙っています。
名前や絵を刺繍のできる機能は必要なさそうですし、
キャラクターのついたミシンはちょっと…などと思って店頭で見ていたら
安価なミシンと高機能すぎるタイプのものとかなり差があって
検討しているうちにだんだん分からなくなってきました。

>359
そのミシン、押さえもたくさん付属しててよさそうだけど
色が黄色なのがちょっと見なれない感じがしますね。
実際に使ってる方いないんでしょうか。
039038904/12/24 15:34:13ID:???
>389は別のスレの誤爆です。
すみません。お騒がせいたしました。
0391名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 16:13:42ID:???
高級機種 = ミシン初心者向け
0392名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 19:30:59ID:???
ミシン針なんてどのメーカーのでも同じだと舐め腐っていたのだけど、
100円ショップで買ってきたミシン針の質の悪さが身に染みてわかったよ。

新品で買ってきた100円ショップのミシン針を使うと、糸切れ多発。
針を交換しオルガン針を使うと、まったく糸切れが起こらない。
針を100円ショップのミシン針に戻し、再度縫うと、やっぱり糸切れ多発。
またまたオルガン針に付け替えて、トライ。まったく糸切れ起こらない。

みなさまも100円ショップのミシン針には気をつけませう。
0393名無しさん@お腹いっぱい。04/12/24 20:08:54ID:???
>392
そんなことスレ住民には当たり前のことですわ。
よそのスレで報告して下さい。
0394名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 00:06:00ID:???
>>392
報告ありがとう。

>>393
そんなイジワルな言い方しなくてもいいじゃないか。
当たり前といわれている事でも嘘は沢山ある。
例えば垂直全回転釜の縫目がキレイだとか。

当たり前といわれている事を一つ一つ確かめていくことは、
それはそれで重要なことじゃないか。
039539404/12/25 01:10:44ID:???
て、冗談のつもりだったかな
0396名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 10:34:04ID:???
冗談と嘲笑とでは、同じ「笑い」としても内容が大きく異なる。
嘘なら冗談になり、思ったことをそのまま言えば嘲笑になってしまう。

例えば、
デブに対して「デブ」言えば明らかな嘲笑。相手がかなり寛容でなければ怒られる。
出産間近の妻に対して「贅肉だらけだな。お腹がこんなに出てるじゃないか。」と言えば、
太っているのでは無くて、妊婦だから腹が出ているわけで、つまり、嘘であるから冗談になる。

と2ちゃんねるにふさわしくないレス
0397名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 11:12:58ID:???
ミシンの迷信のスレの人達・・
>>374にきちんとレスしてあげれ・・・
誘導した漏れの立場が・・・・
0398名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 21:25:57ID:???
ミシン針の話が出たついでに質問。
家庭用ミシンで工業用ミシン針が使えるように出来ますか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。04/12/25 21:57:08ID:???
シツケ用の単環縫ミシンほしい。
アンティークミシンだったら、どういうタイプが単環縫いか分かる?
0400名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 00:41:03ID:pjb23keE
ベルニナのロックミシンが今オークションで出品されてるね。
オークション説明見ると、ベルニナのロックミシンの土台部分はJUKIが作っているんだって。

じゃあ。。。。
高いお金を出してベルニナロックミシンを買わなくても、JUKIの国産ロックミシンを買えばいいってことだね。。。。
0401名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 08:39:35ID:???
>>400
見てきたヨ。こんなに説明部分や写真が長いオクは初めて見たかも。
過去の取引から推察するに、出品者さんってお金持ちそうだなぁ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 10:21:11ID:???
>>398
単純に、針棒を交換し釜の位置を調整し直したらいいだけ。
でも、交換前の針棒と同じ直径の針棒を用意できるかどうかが問題。
0403名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 10:37:53ID:???
>>400
見てきた。久しぶりにオクにベルがこんなに出品されているのを
見た気がする。(ロック以外も含め)
でもみんな値段が高いのね。私なんか?万円で新品をあdふぁfjfbjはffsl。
0404名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 13:20:59ID:???
>>398
家庭用の針棒の場合、Dカットが無い分だけ針が前に出るけど
針棒のサポート体の針落ち調整でなんとかなると思う。
(動きが「かしい」だようになるかもしれんが)
針棒自体は昔のHA規格を引きずってるなら6.35ミリだと思うんで
探せば丸針用の針棒は手に入ると思う。
(ブラザーの最近のやつは5ミリになってた)
0405名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 23:34:33ID:pjb23keE
部屋に転がっているミシンの針棒の直径を測ってみたよ。
(アナログで測ったので±0.3mm程度の誤差がある)

TA-1(職業用ミシンの元祖。昭和初期)・・・・針棒直径は大体6mm
TA2-B621(ブラザー職業用ミシン。昭和30年代)・・・・針棒直径は大体6mm
ジャノメの黒い職業用ミシン・・・・針棒直径は大体6mm
シュプール25(言わずと知れた現行機種)・・・・針棒直径は大体6mm

DB2-B755-3(ブラザーの昭和30年代の工業用)・・・・針棒直径は大体7mm
DB2-B737(ブラザーの10年ほど前の工業用)・・・・針棒直径は大体7mm

JUKI 家庭用ロータリックス(数十年前の回転天秤ミシン)・・・・針棒直径は大体7mm
スタンダードな家庭用のカム天秤半回転釜のアンティークミシン・・・・針棒直径は大体7mm
ジャノメ 670型ハイドリーム(東京オリンピックの年に発売されたミシン)・・・・針棒直径は大体6mm
JUKI HZL-8800W(10年ほど前のコンピューターミシン)・・・・針棒直径は大体6mm


厳密に直径を測る機械もってないので断定できないんだけど。。。
職業用ミシンの針棒直径の主流は6mm(詳しくは6.3mm位だと思う。>>404さん、それはもしかしてHA規格じゃなくてTA規格じゃ?)
工業用ミシンの針棒直径の主流は7mm
家庭用アンティークミシンの針棒直径の主流は7mm
いつからか知らないけど最近家庭用ミシンの針棒直径の主流は6mm?


可能性的に互換性がありそうなもの
(ところで基線の位置は違ってきてそうなの調整するときに基線には頼れないと思うよ)

職業用⇔最近の家庭用
工業用⇔家庭用アンティーク
0406名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 00:31:27ID:???
>>401
過去の取引見たら、なんかハイヒールももこみたいな人だなぁとおもった。
まぁ、こういうブランドや高級品ばっかり集める人っているからね。
040740404/12/27 08:37:30ID:???
>>405
すみません。HAは7.14でしたね。
でも、最近の家庭用ジグザグは6.35が主流です。
ブラザーは新機種から随時5ミリになってきてます。
0408名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 19:44:17ID:???
>>407
>すみません。HAは7.14でしたね。

 \         /_ /     ヽ /   } レ,'  )ノ       
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'         
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/  絶対許さないぞ!!貴様ーーーーー!!!!       
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬.    _
  |_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_     
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
0409名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 20:04:39ID:???
つまり、針棒の直径についてまとめると・・・・

DB型:主に約7mm
TA型:主に約6mm
HA型:主に7.14mm
HZ型:主に6.35mm
最近のブラザー:約5mm

でFA?



HA型黒ミシンに工業用ミシンの針棒が使えるかどうかちょっと改造してみよう。
結果はそのうちに書き込みにきます。
0410名無しさん@お腹いっぱい。04/12/28 17:15:34ID:???
もしも使えたら針棒をDP針のに交換して
アンティークミシンを厚物用に出来るね
0411名無しさん@お腹いっぱい。04/12/28 20:51:11ID:???
>>405
ミシン持ち過ぎ
0412名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 01:44:12ID:???
最近、古いミシンの糸キズを修理すること多いんだけれども、天秤の深い糸キズは困る。直しようがない。
天秤に糸キズが出来ないようなミシン作ってくれないかな
0413名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 01:47:29ID:???
>>411
俺は家に14台ミシンを持ってる。
このスレの人達だったらミシン10台ぐらいは持ってる人が多いのじゃないかな
0414412.41304/12/29 01:48:47ID:???
ちなみにミシンの内訳

ロック3台
工業用4台
職業用4台
家庭用3台
0415名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 09:00:30ID:???
じゃあ漏れは200台ほどミシン持ってる
0416名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 11:03:02ID:???
それじゃあ自分は1000台持っているということで
0417名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 14:25:54ID:???
みなさんとても沢山ミシンを持っているのですね




--------------------------終了--------------------------------
0418名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 15:07:57ID:???
ミシンヲタじゃない人が仕切ってる模様
0419名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 17:14:20ID:???
--------------------再開--------------------
0420名無しさん@お腹いっぱい。04/12/29 17:17:14ID:???
ところで、針棒の太さは大体わかったけれども、釜軸(下軸)の太さについて誰かまとめてくんない?
0421名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 05:56:02ID:???
自分でまとめれ
0422名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 13:26:42ID:???
そう言わずにまとめておくれ
0423名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 20:14:41ID:???
iyadesu
0424名無しさん@お腹いっぱい。04/12/31 01:03:53ID:YCgFAZBi
>>420
TA-1とTA2-B621は釜軸の太さが違ってた。
針棒の太さよりも釜軸の太さの方が多彩かもしれないね。
全部調べるのダルイ('A`)
0425名無しさん@お腹いっぱい。04/12/31 03:02:55ID:???
関東と関西では電圧が違うため使えなくなる電化製品があると聞きますが
ミシンはどうですか?
つまらない質問で申し訳ないです
0426名無しさん@お腹いっぱい。04/12/31 08:49:35ID:YCgFAZBi
>>425
電圧じゃなくて周波数かな。
工業用ミシンでは、50HZ専用モーターとかは、極たまに見かけるので、
関東または関西でしか使用できないミシンは極たまにある。
家庭用ミシンではそういうのはまだ見たことないなぁ。

100台ミシンがあったら、そのうちの99台は50Hzと60HZ両用じゃないかな。
0427名無しさん@お腹いっぱい。04/12/31 09:17:29ID:???
>>425-426
ブラザーの小型家庭用ミシンには
50/60Hz切り替え用のスイッチが付いてた。
(説明書にも記述有り)
0428だん04/12/31 10:36:18ID:aRF8JgRn
ゴリラ
0429俺だよ俺 俺だよ名無しだよ04/12/31 10:38:29ID:9nHsqO/z
チンパンジー
0430名無しさん@お腹いっぱい。04/12/31 12:01:05ID:rh2TchVA
>>426-427
レスありがとうございます!早速初売りで買ってきます。
0431名無しさん@お腹いっぱい。04/12/31 15:13:33ID:???
もっと尻を振るんだ!!メス豚!!
043243104/12/31 15:15:01ID:???
ごばく
0433名無しさん@お腹いっぱい。04/12/31 22:16:15ID:???
なぁなぁポマエラ
ブラザーの職業用ミシン持ってる人いる?
ブラザーの職業用ミシンの中釜止めの形状知りたい。
何の変哲も無いノーマルな形状?シュプールシリーズのように中釜止めに板バネとか付いてない?
0434age05/01/01 05:36:36ID:???
ageましておめでとうございます
0435名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 08:08:24ID:???
人形用の服など小さいものを縫うとき、
どんな押さえを使うと縫いやすいですか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 13:15:14ID:???
洋裁の質問のような気が・・・。

私だったら工程に応じたいくつかの押さえを使い分けるかな?
普通の縫い物と同じように。
0437名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 13:16:58ID:???
>>435
人形板の手作りスレで聞けば?
0438名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 14:56:32ID:???
sageましておめでとうございます。
0439名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 18:12:16ID:???
禿げましておめでとうございます。
額が後退して参りました。
0440名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 19:04:05ID:???
ミシンのことで質問があります。
私が書き込むのにふさわしいスレはどこでしょうか?
”可憐な私 ミシン” をキーワードにand検索してみたのですが見つからなかったです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 20:50:39ID:???

 しかし詳しい方々がこんなにいるもんなんですね。
 私も質問があります。
 黒頭の足踏みミシンを購入しようとおもってるんですが
 アンティークの50年以上古い足踏みミシンで革も縫えて、薄い素材
 も縫えるミシンがあるそうですがなんとういうかたですか?
 SINGERの外国製のものを探してます。
0442名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 21:14:18ID:???
>>440
「最近空想気味の私 ミシン」 でもう一度検索してみてください。

>>441
シラネ(' Д ` )
0443名無しさん@お腹いっぱい。05/01/01 22:24:35ID:???
>>441
厚地も薄地も綺麗に縫えるミシンということですか?
そういうのムツカシィ。
針に関していえば、薄地用だったら生地が受ける抵抗が少ないDA針が向いてるし、
厚地用への対応性も考えたら、厚いのを縫うことが可能で
番手に関わらず針幹径が一定のDP針になってくる。
送りシステムに関していえば、総合送りが薄地や特に厚地への万能な対応性を持ってると思うけど
でも一般の押さえが使えなくなるから、色々と困ることが出てくる。
0444名無しさん@お腹いっぱい。05/01/02 00:31:40ID:???
>>441
>しかし詳しい方々がこんなにいるもんなんですね。

いやぁそれほどでも。。。デヘデヘ(*'Д`*)
0445名無しさん@お腹いっぱい。05/01/02 00:41:02ID:???
>>360
超々遅レス。
804に最近興味あるからちょっと聞きたい。
804は半回転?全回転?

いやね、オークションでsoundなんとかってIDの人が
いつも1万近く出してこの機種を落札してるからね。。
どういう意味があってこの機種を落札しているのか知りたかった。
0446名無しさん@お腹いっぱい。05/01/02 10:32:28ID:???
俺はお前を愛しているんだ。
044736005/01/02 12:20:53ID:???
>>445
全回転です。
ボビンケースはツノのある半回転用のを使います。
0448名無しさん@お腹いっぱい。05/01/02 15:10:07ID:???
>>446
私も貴方を愛してるのよ!
0449名無しさん@お腹いっぱい。05/01/02 15:10:52ID:???
>>447
変わったミシンね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。05/01/02 20:47:32ID:6pic/jfZ
半回転ボビンケースで全回転タイプとなると、
釜からの糸の抜け方が困難にならない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています