933です。
先生の講習会に行って来ました〜。

キラキララメラメのニットを着た先生は意外と男らしく、全然カマっぽくなかった。
化粧もほとんどしていないような感じでした。
出来ないフリをして一部分だけでも編ませようと企んでいましたが、編んでる途中で先生がやって来て「そうじゃないの」と編み直してくれる事に。
…出来ないフリする必要なかった…。
話も面白く、おしゃれ工房で見たなよっちいイメージと違うなぁと。
本を買った人だけサインしてくれるのですが写真撮影は禁止。
でも先生は「こんなの気にしなくていいからバンバン撮って」と気軽に撮影に応じてくれました。
ううっ、二人で撮れて嬉しいっ。

私が気にしていた年齢層ですが、40代位の方がほとんど。
くさり編みも分からない編み物初心者も何人かいましたが、丁寧に教えていました。
勝手な想像で、大きなテレビ画面か何かに先生の手元が映って「こう編むんですよ」って教えてくれるのかと思っていましたが、全て口で説明するため私の頭では全く理解出来ず。
それでもちゃんと一人一人のそばに来て丁寧に教えてくれるので、私でも編める事が出来ました。
こまめに席を回って来て「うんうん、そうそう」と言ってくれるので安心します。
私のお隣は70代くらいのベテラン編みモナーなお婆ちゃんでしたが、その方とも編み物の話をちょこちょこして楽しく過ごせました。

先生は優しくて、編んでる所も目の前でチョッピリ見れて(早くてよく分からなかったが)、色々と行って良かったです。
マフラー、10cmしか編めなかったけれど絶対に完成させます。編み方を忘れない内に復習しなければっ。
最後に握手した時に、かなり力強くて「あ〜、やっぱり男の人なんだなぁ。オカマとか言って悪かったなぁ」と反省しましたが、サインをよく見ると「治」の「口」部分がハートになっていました。

…やっぱりソッチ系なんですか?

長々と失礼しましたm(u_u)m
アドバイス下さった方々、有難うございました。
講習会ageしますっ。