◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!3DS◆◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/21 22:48ID:A2WaWOtr前スレ>ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069857308/
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
参考書籍
・ttp://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
皮革素材NET通販サイト。購入は自己責任で。前スレで購入体験記あり
・NAKASEN(一枚だと安い)
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE(1DS80〜100円で100DSから買える)
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
・唐沢商会(秋葉のお店)
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
0349名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 00:33ID:YfzEi9I1ベロアということにも出来るけどね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 00:54ID:1wPWOCcd0351名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 01:01ID:M74Oq43Sなんかしょっく
0352名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 01:09ID:pRXFyWnx0353名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 01:15ID:M74Oq43S0354名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 01:56ID:LQ8GLEi0サドル 0.6mm て何処で使うのかな? カード入れかなぁ〜
0355名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 13:04ID:YfzEi9I1作るとかっこいい。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 19:07ID:???氏ね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 22:40ID:???なぜ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 23:03ID:???疑ってしまいそうな言葉を使って書き込みをしている。
とこのスレを見た人に思わせたい同業者がいた。
もしくはGWに予定の無い人がいた。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 00:21ID:???0360ネイティブクラフト代表勝田稔彦
04/04/30 00:46ID:uHEu7++C変な形でこじれるのも本位ではないので正直に書かせて頂きます。
たまにこのスレは情報収集のために拝見させて頂いてます。
今回、皮革販売を予定しておりまして、するとどんな感じになるのか試したく
ヤフオクに出させていただきました。
また第三者を装って宣伝したのも事実、331は私です。
いろいろお騒がせして申し訳ございませんでした。
356の方もまあ落ち着いてください・・(お知り合いでなければいいのですが・・)
念願の子供が出来て何かと入用ですので頑張ろうとしているだけですので
大目に見ていただければ幸いです。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 00:49ID:???キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
っていうべきなんだろうが、、、、もにょるねぇ(゚Д゚)y─┛~~
毒を出したなら皿まで出してもらおう、ってことで
>354の質問にも答えたらどうでしょうか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 00:53ID:3UL6nOif0363名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 01:01ID:???潔くて良いのですが、べつにほっておいてもいいと思いますよ。
0364ネイティブクラフト代表勝田稔彦
04/04/30 01:09ID:uHEu7++C確認されたい場合はHPより「本物ですか」と記載の上メールください。
お返事届きましたら確認という事にして下さい。
354の質問ですがはねものは出してませんし悪い物は販売しません。
今回のヤフオクも当方の製作で使ったのを除いてロットすべて販売の予定です。
(近日ヤフオク出品予定)
あと3mm厚ホワイトサドルも出品予定ですのでよろしければご利用くださいね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 01:14ID:???HPから小売はしないのですか?
0366oo
04/04/30 01:23ID:CNsIqBLg>今回、皮革販売を予定しておりまして
本当ですか?そうなら我々にとって非常にありがたい!
野暮なこと聞きますが、ネイティブさんにとってあまり好ましくはないこと
ではないですか?単純に(製品の)消費者が減ってしまうわけですから。
…って、僕なんかがネイティブさんみたいなクオリティーの物、作れる
わけないですけど。
0367ネイティブクラフト代表勝田稔彦
04/04/30 01:23ID:uHEu7++Cレスありがとうございます。
小売するにはストックスペースの確保、その他準備などありまして
今のところ未定は未定ですがしたいとは思ってます。
当方の扱いの物全部というわけには行かないと思いますが・・
当面はヤフオクになりますのでよろしくお願い致します。
本日は明日の製作もありますのでこれにて失礼致します。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 01:28ID:3UL6nOifこのスレ見ている人って何かしらのレザーのHP持ってそう・・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 01:43ID:???ヤフーの価格で元は取れましたか?
1デシあたり70円ぐらいの仕入れですか?
0370レザレザ
04/04/30 01:50ID:mu6ZslLdレザーとは直接関係がありませんが、皆さんも沢山の発見があること間違い無しです。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 02:02ID:???賑わってる画像掲示板とこのスレの流れが同じ時あるもんねぇ(w
369って業者っぽ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 02:11ID:aCPg+Dxmネイティブさんの書き込みには驚きました。
しかし今後は匿名の書き込みでお願いします。
ここが2chである以上、いずれは不利益を被る結果となります。
ここ数時間の間にレスをされた方達みたいに、
まともな人だけが見ている訳ではありません。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 02:26ID:???良くも悪くも2chだよ。
宣伝行為はやばい。まだ第三者を装って白を通して続けていたほうがマシかと
0374名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 02:36ID:???0375名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 06:05ID:???0376名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 10:09ID:???名乗るのはいいんでないかい?
オヤジさんだって名乗ったし
特別の人は名乗ってくれた方が
名指しできて話しやすい。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 11:22ID:???>ネイティブの中の人
しかし、どれだけ誠実に対応をしても粘着する人はいるからね、2chでは。
コテハンの是非はともかくお店の名前はあえて出さないほうがベストかも。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 12:11ID:???店名出した方が漢を感じる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 12:25ID:knF6SO5N0380名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 16:44ID:???吟面は水撥くし、床から水吸わせても柔くもなりません。
これがクロムなめしとかいう物だという認識で良いでしょうか。
またこの革の場合は型押しの成型とか出来ないんでしょうか。
詳しい方よろしくおながいします。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 17:42ID:???クロムで間違いないと思われ
型押しなどには激しく不向きだす。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 17:43ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 19:11ID:???まだわかんねぇだろ。
それもネタか?俺にはおまいらがベタで扱ってるように見えるが・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 19:33ID:jiU9D9lX自分はどれだけ立派なのかしらないけど・・・人が何しようがどうでもいいでしょ。
これだからレベルの高い人たちは来なくなる・・・
0385名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 21:54ID:???メールで本人か確認を取ったら知らないってよ。
メールまで送った俺は昨夜の釣師の一番の大物か.....orz
何考えてあんな釣りしやがったんだよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 21:55ID:???384は2chに何を求めてるの?
本来なら「お前が来るな」とか言われるところだけど。
0387こいつうざい
04/04/30 22:11ID:???私も一事業者でありますが、
ネイティブさんの書き込みには驚きました。
しかし今後は匿名の書き込みでお願いします。
ここが2chである以上、いずれは不利益を被る結果となります。
ここ数時間の間にレスをされた方達みたいに、
まともな人だけが見ている訳ではありません。
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/30(金) 02:26 ID:???
372に一票かなァ、、
良くも悪くも2chだよ。
宣伝行為はやばい。まだ第三者を装って白を通して続けていたほうがマシかと
0388名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 22:13ID:???そうなの?
うまいなー。
0389ネイティブクラフト代表勝田稔彦
04/04/30 22:37ID:a+gEncz1ちなみにメールは来てません・・
このまま書き込みしない手もあったのですが
一応、区切りを入れたくて書かせて頂きます。
柄にもなく匿名で宣伝したのがいけなかったようで・・
憶測などでいろんな方向に話が進んで行くのも本位ではないので
今後このスレッドで書き込みは致しません。
お騒がせ致しました、本人かどうかはホワイトサドルの出品で確認ください。
それでは。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 08:14ID:???レス見た感じで想像すると君が買うべきは「タンロー」だと思われます。
ttp://www.leathercraft.jp/goods/leather/pages/01.html
(別にここで買わなくても良いですw)
半製品のような感じだと思って下さい。
作品を作って(手順は色々)表面を処理する必要があります。
着色、コーティングとかね。
03928年目のオヤジ
04/05/01 13:31ID:ahBcMiLEちょっと忙しくしているうちに随分と進んでもう3DSなのには驚きました。
相変わらずこの掲示板は比較的良スレでホッとした反面、ここ数日のよう
な流れはちょっと・・・ですね。
私も匿名でいることは本当は望んでいないのですが、やはりここは2ch、独
自の幼稚とも思える常識が成り立っている場であることも事実ですので、や
はり私も匿名にならざるを得ません。
せっかく情報を求めて初心者の方がここを覗いても、虚実の判断もできずせっ
かくの創作意欲が萎えてしまうのではと懸念することもしばしばですが、その
反面適切な質問回答があればこれは有意義で素晴らしいことだと思いますし、
私自身もなるほどと感心することもあります。プロの方々のご意見も、困って
る人には心強いものです。
これまで540さんの画像掲示板や組合創設などいろいろなトライがあったよう
ですが、 まずは会員制のBBSから始めてみてはどうでしょう?同じ匿名書き
込みでも捨てメアド禁止のプロバイダーメアド登録制であればある程度の良
識は維持できるのではと思います。もちろん運営は言い出しっぺである以上
私が行ってもよいですし、私も業者のはしくれですから、そのことが良くな
いようであれば、どなたかが運営していただくのもよいと思います。
皆様のご意見お待ちしております。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 15:01ID:xECTEOwGゴールデンウィークでもとってるのかな?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 15:34ID:R+ru/08Xそんな大きな口枠の入手先をどなたかご存知ありませんか?
ダレスバッグを作っている人たちはどうしているのでしょう?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 15:49ID:???ぜひお願いします。
会員制のBBS!
0396名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 00:17ID:2RTLBi1y馬のしっぽの毛を売ってる店ってありませんか?黒毛と白毛で。
財布の飾りとしてボロチップと組み合わせて作ろうと思うのですが。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 00:26ID:???0398名無しさん@腹いっぱいやで〜
04/05/02 02:00ID:???国内では、どこで売ってるんだろうね?
ヴァイオリンの弓に使われてるから、弓の毛替えしてる所に問い合わせてみれば?
それか、海外通販なら簡単に見つかるよ。
高くないものだし、軽いから送料もそれほどかからないと思う。
http://www.matoska.com/cgibin/gencat.cgi?AC=gencat&PC=18&ST=0&RS=NULL&S1S2=210%2CNULL
他の物だけど、ここで通販、カードで買い物したことあります。
>>397 ボロー・タイの先っぽの金具のことだと思われ。。。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 03:38ID:???2chだから気軽に質問出来るという考え方も相当あるだろうし。
初心者に適切なアドバイスをするという意味での会員制BBS設置は間違えてるんじゃないか?
そのような一部閉鎖的環境を作ろうとした事ってポシャるんだよね。うまく行った例もあるけど、レザークラフトという底辺の狭さからして難しいと思う。
情報が拡散してしまうという事からも、俺にとって利便性が良くない。例えば、もしここが会員制だったとして、ねいてぃぶの中の人が登場したか?ありえない。
って訳でこのままでいいのでは?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 07:29ID:???レザークラフトって、はっきり言ってマイナーな世界だし、
初心者が増えると嬉しいと思うよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 08:09ID:???だからなんで釣られたままなんだよ。
ここの住人はあほばっかか。
0402名無しさん@腹いっぱいやで〜
04/05/02 08:18ID:???パソコン初心者(検索下手)と
BBS(内容判断の自己責任)初心者が参加しづらいんじゃないの?
会員制BBSは質が上がるかもしれないが、逆に初心者が参加しづらそう。
今以上に専門用語が飛び交いそうで、初歩的な質問しづらいんじゃないかな?
2ちゃんには無責任な回答も存在する反面、無責任(安易)に質問できる利点もあるよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 20:25ID:???ジャパソレザー?
0404名無しさん@腹いっぱい
04/05/02 21:00ID:???0405名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 23:00ID:???いや、それよりジャパンとかネイティブを出して煽る香具師にそれにのるやつらをスルーしろよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 23:24ID:???0407名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 00:47ID:???0408名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 07:04ID:???それはないって。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 08:58ID:???渋革で小振りなバッグを作ろうと構想を練っております。
水濡れを避けたい意味で、レザーコートを塗ろうかと
思うのですが、これでも可ですか?
染色後、つや出しと防水目的で使用するのですが、
染色なしでどうかと思いまして。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 09:38ID:???可だよ。
ツヤツヤになるのが嫌だったら避けたほうがいいけど。
0411409
04/05/03 13:22ID:???ありがとうございます。
つやは気になりません。
みなさんは未加工で使用するのでしょうか?
水に濡れるとモロ吸収と思われますが・・・
バイク用に作ったバッグ、日の当たる蓋が
すっかり色あせてきました。
次回からそれを見越して染色しようかと・・・
0412名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 14:24ID:???俺が使う場合は染色&仕上げ加工だね。
ナチュラルのままでは汚れまくるし日焼けするしで使わないなあ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 15:56ID:DdxnYMQH普通のサドルでいいんでしょうか?がきみたいな質問でスイマセン!
それと、ニッピタンローってサドルレザーとどう違うんでしょうか?
見た目はそんなに変わらないと思うんですけど
ニッピタンローで検索してもレザークラフトドットJPしか出てこないんで
誰か教えてください、よろしくお願いします
0415名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 20:03ID:???飴色に変わるのはサドルでもタンローでも飴色になるよ。
ニッピ製のタンニンロウケツ染め用の革、略してタンロー。
色が入り安いように加工してあるヌメ革。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 02:22ID:???自分の作っているものに「これは自分が作ったものです!」とブランドを主張したい、そのように革製品で
主張する方法は何があるのでしょうか?
1 タグを作る<ま、これはおいといて、、
2 焼印をうつ。>家庭用バーナーで熱したらマーク残るものなんでしょうか?
3 ホットスタンプ・箔という技術を使う。>これは焼印熱して革の上に箔押しでいけるものなんですか?
宣伝、といわれそうだが34nでホットスタンプ機を製作中だとか 箔押しが手軽に出来るようになるならちと素敵だな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 05:07ID:???てか日本語で頼むよ>>416
0418名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 07:21ID:???それは好きにするがよい。
他には刻印がある。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 13:47ID:b5IQLg67染色してみたら、5mm〜1cmくらい縮んでしまいました。
この縮みを防ぐ方法は何かないのでしょうか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 21:07ID:???ぜんぜんはかどらんかった・・
0421名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 21:54ID:???縮み防止剤でもあればね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/05 22:43ID:???赤ちゃんオメ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 01:03ID:???0424名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 01:32ID:???ところで旗?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 12:10ID:???面白いw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 15:12ID:???0427名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 16:56ID:???0428名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 22:19ID:???アレが補強であることを考えれば、吟がついてるほうがベターだろうけど
それ以前にこれレザークラフトか?w
振り回す旗なら袋縫いのほうがいいかもよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 22:36ID:???0430名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 23:00ID:???オイル塗れ。
0431初代スレ540
04/05/07 00:26ID:???会員制BBS、もし開設されたらぼくは会員登録したいと思います。
初歩的な質問がしづらそう、との意見もありましたが、それは参加者
(主に初心者を迎えるほう)次第だと思います。
ただ、レザーを始めようと情報収集している人や、もうネットでは
得るものがないと思っている人に対して、「会員登録をしなければならない」
というものは門戸を狭めてしまいそうな気もします。
実はレザークラフト情報交換のホームページを立ち上げようと
目論んでたころがありました。
自分が気軽に質問・検索しやすい場所が欲しかったことと、
レザーやる人のお役に立てれば、との考えからです。
結局このスレもいい感じで流れてることと、HP作成のスキル、
または費やす時間などの問題で止めてしまいましたが。
ただ今の2chのスレでは以前の質問などの検索がしにくい
という不満は感じています。
ぼくがのぞいてる、ある趣味のHPで使用されているラウンジが
使いやすそうで、HPを立ち上げる時には導入したいと考えてました。
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/cgi/wwwlng.cgi (←サンプルです)
ただそのHPも最近は荒れやすくなり非常に残念に思ってます。
やはり会員制、IP表示などの方法をとるしかないんでしょうか。
オヤジさんが提起されている良識の問題とはちょっとズレましたが、
レザーの情報交換の場について考えたことを書かせてもらいました。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 01:01ID:???誰かメールでもしたのかな?それともこの中の人はココの住人か?w
0433名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 01:18ID:???もし、作るとすれば素人orプロが気兼ねなく参加出来、
ある程度の匿名性がある今まで通りの掲示板で良いのでは?
管理人がきちんと管理すれば荒れる事は無いと思われるし、
荒れたりした場合のみIP晒せばいい。
何が良くて何が悪いかのライン引きは管理人次第だが・・・
0434284
04/05/07 01:26ID:uBTjKuOJスレ汚し&遅レスすいません。
>>284
画像は恥ずかしくて、とても晒せません。ごめんなさい。
と言いつつ、友人にそのデジカメケースを見せたところ、
「いいじゃん。いくらくらいでで出来るの?」
(嬉しくてやや大口)「コンチョとかつけなければ材料代は¥1000〜2000だよ」
「じゃあ、これくらいのサイズで俺に携帯&タバコケースを作ってくれよ」
なんて言われちゃいました。
嬉しくなって早速革屋さんで仕入れ。創作意欲マンマンなのですが、
こんな場合皆さんは、材料代+αはいくらぐらいもらってますか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 02:09ID:???自分とこでジャパンクソとかやられちゃたまらんぞ(w
>>434
折角の匿名なんだから恥かしいとか言わずに公開して欲しいな。
ttp://0bbs.jp/lcraft/
俺の場合値段は適当。携帯入れで3000円もろた。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 03:06ID:???本来なら自分の日給を考える(設定する)と良いと思います。
例えば日給(八時間)¥10000だとします。
作業が四時間で終わるとすれば、材料代+¥5000で
生活は成り立つ訳です。
しかし、友達だからあまり取りたくない・取ったら悪い気がする。
と言う事でナカナカ難しいです。しかもそれが技術不足で
相手にとって十分に満足いくモノでなければ尚更です。
「まだ未熟だから勉強させてもらっている」と考え
相場より安くするのか、「いや!俺が仕事するとこれ位取るんだ!」と
相当の額を取るのかは貴方が決める事です。
(アマチュアだから…と損をする必要は無いです)
相手が思った以上に仕上がりが良く(価格・技術・等)
「いや〜、また頼むよ」と言われるようであれば
貴方は多分それで飯が食えます。それが評判です。
しかし、作ってあげても使ってる所を見ないようであれば悲しいですね。
なので、値段を別に考えると一生懸命作る事です。
青臭いようですが「相手が喜ぶ顔をみたい」の精神です。
頑張ってくらさい。
健闘と釣りじゃ無い事を祈ります。(長文失礼しました
0437429
04/05/07 12:54ID:???オイルについてですが、ひとまず手元にあるミンクオイルを塗ってみました。なかなか雰囲気は良くなりましたが、まだ何かたりないような気がします。
専用のオイルなどありますか?ありましたら代表的なものを教えていただけませんか?
教えて君ですみません。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 14:07ID:???ニーツフットオイルのほうがいいよ。
塗った後はウッドブロック、なかったらガラス板で磨きまくろう。
するとなかなかいい感じになると思うよ。
04398年目のオヤジ
04/05/07 14:52ID:???まずは会員制という単語の響きが悪かったようですね。私としてはある
程度の匿名性があって荒らされにくい手段としてこの方法を考えておりました。
しかしながら「登録が面倒」というのもおっしゃるとおりなわけで、2chでの
書き込みは「2ch」だからというルールが成り立つように、模索中の掲示板で
は「2chじゃないのだから」という良識が成り立てば会員制でなくともよいか
な、とも思っております。
>>399さんや>>402さんの言うとおり情報を得る一番手短な手段として2chはあり
ますが、今回の企画はこのスレッドの代替というわけではではありませんので、
住み分ければよいのではと思います。
安易、無責任を好む人もいれば、2chはROM専門で質問はしづらいという方も
いるのでは思いますし、専門用語が飛び交うのもその意味も含めて飛び交えば
よいと思います。
形式については初代スレ540さんのおっしゃる通り、TWNLoungeの形式が便利そう
ですね。これに氏の用意されている画像掲示板が組み合わされば十分機能を果
たすのではと考えております。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 15:35ID:???2枚の革を、銀面を外側、床面を内側にして重ねる。
(つまり床面同士が接する)
これに菱目打ちを打って穴を貫通させる。
↑という方法で穴あけを行ったのですが、
2枚重なるとどうも打ちにくい、菱目が抜きにくいので
1枚ずつ銀面の方から打つことをかんがえました。
でも、これだと菱目がお互い逆になりますよね。
菱目がそろう方法はありませんか?
菱目が逆のものって売っていますか?
ヨロシクオネガイシマス _| ̄|○
0441名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 15:38ID:???オヤジさん
一週間たったけどゴールデンウィークだから
みんな外へ行っていたのでは?
もう少しすると、もうちょっとみんなの意見が聞けるのでは?
なんつったりして
希望だけ出させていただくと
匿名性、簡易性希望
0442名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 15:50ID:???34nみた
ほんとだ
欲しいなコレ
でもハンダゴテみたいなもんか?
だったら値段も安くできるよねえ・・・値段に期待。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 17:08ID:???> 2枚重なるとどうも打ちにくい、菱目が抜きにくいので
> 1枚ずつ銀面の方から打つことをかんがえました。
> でも、これだと菱目がお互い逆になりますよね。
> 菱目がそろう方法はありませんか?
> 菱目が逆のものって売っていますか?
ないこともないです。
ミシン用のものは目が逆です。
でもあまり見かけなくなったので,作ってもらうか,打ち変えてもらう方が早いでしょう。
ただその前に確認ですが,菱目打ちの仕立てはちゃんとできていますか?
もしされていないのでしたら,道具の仕立てをきちんと学ぶ方がためになるかと思いますよ。
きちんと仕立てられた菱目打ちであれば,比較的抜きやすくなるはずですが…。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 17:08ID:???前スレにも出てたけど、刃にシリコンスプレー吹いておくと滑りがいい。
ホームセンターで200円程度。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 18:45ID:???ご存知だとは思いますが一応。
二枚の革で打ちにくいと言う事は、相当な革の厚みでしょうか?
それとも二枚の革が作業中ズレルからと言う事でしょうか?
先ず革の厚みがある場合ですが、カードケースなら
平面であると思うので菱目打ちのギリギリまで銀面に傷をつけないよう
キレイなウッドブロックなどを当てて引き抜いてはどうでしょうか?
ズレルから一枚づつ菱目を打っているのであれば
極細の両面テープや木工用ボンドで張り合わせると解消出来ます。
菱目の刃が少ない方が抜きやすい事は言うまでもありません。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 18:55ID:???刃の数が少ない方が抜きやすいと言うのは
物理的に抵抗があるからで、力を入れ過ぎて打ってしまえば
こちらの方がより深く突き刺さって抜きにくいです。
私は直線は四つ刃がついたモノを使います。先のウッドブロックを
使用して革を抑えテコの原理(?)で抜きます。
打ち方で工夫しているのは、最初四つあいた菱目の四つ目に
次の最初の菱目を合わせます。三つづつ菱目を打つのです。
等間隔に打てることになりキレイに縫い目が仕上がります。
0447443
04/05/07 22:28ID:???わたしが使用している菱目打ちは,10本目,12本目のものが主ですが,
打った後それほどまでに苦労はしません。
小物でしたら必要に応じて革は剥いて使います。
また,厚物の場合で,目打ちがやっと通るぐらいのものでしたら,抜きに
くくなるほど強くは打ち込みません。
そのために菱錐がある訳ですから,これもよく手入れして切れる状態にし
ておくことが必要です。
あと,446さんの書き込みにあったように,目を打つ時には先に空けた穴と
だぶらせるのが正解ですが,最低2,3目ずつだぶらせるなら,より正確に
空けることができますよ。
それと,縫い合わせる部分は必ずサイビノールかゴムノリで接着してから
目打ちを打つのは基本です。
それをしなければプロでもずれると思います。
もしお役に立てたなら幸いです。
長レス失礼しました。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 23:09ID:CUVgWnOQ菱目全体もペーパーで磨く。つるつるに。
そしてさす前に蝋の中に突き刺す。
蝋だけでもカンタンに抜けます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています