◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!3DS◆◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/21 22:48ID:A2WaWOtr前スレ>ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069857308/
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
参考書籍
・ttp://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
皮革素材NET通販サイト。購入は自己責任で。前スレで購入体験記あり
・NAKASEN(一枚だと安い)
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE(1DS80〜100円で100DSから買える)
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
・唐沢商会(秋葉のお店)
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
0002ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/21 22:49ID:A2WaWOtrttp://www.jlc.gr.jp/fr.html
・レザーミシンオンラインショップ (中古ミシン)
http://www.34n.co.jp/
皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
http://japanbag.com/index.htm
画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 01:18ID:YBmGaJG6サドルレザーとオイルドレザーの違いってなんすかねえ。
わかるシト教えてください。
店にメールしてもなかなか返ってこない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 03:03ID:eVWFZ6Cu>>3
サドル…植物タンニンでなめした革、いわゆるヌメ革に加脂したもの。
オイルドレザー←これだけじゃわからん。上記のヌメ革に染色をほどこし、
オイルを入れたものをこう呼ぶ場合もあれば、クロムなめしの革で、なめし
の工程の段階でオイルをたくさん加えた(そのため柔らかくなるらしい)もの
もオイルレザーと呼ぶ場合もある。らしい。>>3さんが言ってるのはたぶん
後者だとは思うが。そうだとすりゃ要はタンニンとクロムの違いですな。
あっ、俺みたいな素人が知ったかしてえらそーに書き込んじゃってすみません。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 18:14ID:SaThcOHiZippoを革巻きしたいのだが経験者いらっしゃいますか?
俺が思うに難易度はトリプルAクラス。
0007ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/22 21:38ID:DAGju34+少し大きく&薄く作り直しますた。
今回は黒とヌメのツートーンです。
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) 置いておきますね。
|お|つ つ
| ̄|―u'
""""""""""
http://0bbs.jp/lcraft/
0008ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/22 21:51ID:DAGju34+ココ↓見ると縫い目無しで革巻きもあるんだね。
http://www.barockhaus.co.jp/0bh-2nkawa.htm
接着なのかなぁ?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 22:39ID:???ほたほた作るペース早いね。
0010ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/23 00:07ID:bZbl1yTQ同じのを2連チャンだったので今回は要領も判ってたし早かったです。
前のを見ながら作るので改良点も判りやすかったです。
前は糸の太さやピッチや縫い代?も1種類だったけど、単調に見えたので
今回は糸の太さは3種類、ピッチと縫い代?は2種類にして変化付けますた。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 01:39ID:???革巻き作ったことあるよ。
0.5mmずれただけで合わなくなるから難しかった。
デザインは市販されてるのにはないと思われる型で
レースでかがってみた。
見た目はイイけど2mmで作った事もあってゴツかった。
一番の欠点は音が鳴らなくなる事。
00126
04/03/23 07:48ID:ziZoVM9+縫い目のない革巻き、見ました。どうやって作ってるんだろ。
水にでもつけて変形させるんだろうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 09:05ID:???変形+接着なんだろうと想像してみる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 11:51ID:pRN+ykjR人工物ではない、天然物ならではですかな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 13:30ID:q2q8deXOレスありがとうございます。
NAKASENのサイトを見て質問させていただきました。
NAKASENのオイルはクロムでしょうか。
まあ、聞けよって感じですねw
ブッテーロやホワイトハウスコックスの革のような感じで
(ポテっツヤっとした感じ?)ネイビーを探しています。
オイルだろうとサドルだろうと構わないのですが
これに当てはまる物を売っているところはないでしょうか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 14:50ID:KUtB5AXx首輪など自作して販売できればと思っており、作る上で必要な物を教えていただきたい
のですが・・。ユザワヤに売ってるクラフト社のソーイングセット\10500 これで
ある程度のことは全部こなせるのでしょうか? 教室も探したのですが日にちが合う
教室が無く未だ探索中で、とりあえず自己流で練習していこうかなと。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 15:03ID:wlyan7D52mm以上あればまだやりやすいけど、1.5mmなんかだとかなり難しいっす。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 16:12ID:C8mLwO8y床処理とか。裁断とか。
問題は、縫いをやったこと無いこと
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 16:55ID:???穴を開けるパンチとかハトメとかそういう系統の物がいるのではないでしょうか。
私もペット用に首輪でも作ってあげたいのですが
動物だけに噛んだりしますよね。
だから毒性の物を使わないようにしなければ・・・と考えています。
床処理用のトコノールは良くないらしいですよ。
CMCは食品添加物にも使われているので
食べても大丈夫のようですが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 19:14ID:???毒性の薬品もさることながら、革に雑菌が繁殖しますよ。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/haffman/
参考資料です。
スレ違いごめんなさいでした。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 20:39ID:???え、それのどこに書いてあるんですか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 21:09ID:???ちょっと値が張るものなので初心者には手を出しにくい印象なんです。もし「劇的に仕上がりに差がでる!」のなら検討しようかな、と考えてます。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 02:59ID:???必ずしもカンナが必要ではないです。
初心者ならまずはヤスリの方がいいかと。
粗いやつで形整えてから1000→1500って感じで整えて
トコノールやCMC、又は水なんかでこすると綺麗になります。
これで気に入らなかったらヘリ落としとかカンナでやってみればいいかと。
でもコバ整えるのに刃物使っても結局整えるのには
ヤスリ使った方がいいと思いますよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 04:45ID:???小銭入れは必要だとおもいますか?
私は小銭入れは別に持つので必要ないのですが・・・・
個人的意見で結構ですのでお聞かせ願えませんか。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 06:45ID:???回答ありがとうございます。最終的には紙ヤスリですか。カンナの前にまずは紙ヤスリできれいな仕上がりを目指してがんばります。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 06:56ID:???ハトメ抜きなんかも必要でしょ。
俺も友人へのプレゼントにペットの首輪を作ったことがあるけど、
そん時は糸を一切使わずハトメとカシメだけで革を止めた。
>>22
個人的には裁断やら縫製がきっちりできるなら、やすりで十分だと思うよ。
俺はカンナ持ってるけど、ギリギリで寸法出すの面倒な時しか使わないし。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 09:04ID:???アメリカのロン社やオズボーン社のエッジカッター・ヘリ落し等はどうですか?
あまりにも高いので見送っているのですが
コバとか、かなり綺麗に削れるのならばほしいかも…。
上でいう豆かんなと同じ作業もやれるならいいなあと思います。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 12:10ID:???俺は980円で買いました
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 12:26ID:Ud0h6wB6営利目的なら止めた方がいいよ、もし首輪切れてペットが逃げたとか、車に跳ねられたとかで
保障がくると思う。最近はペットで色々問題がおおいしね
003116
04/03/25 16:06ID:9qWbkS/7>20
>26
>29
アドバイス、ご意見有り難うございます。 参考にして良く考慮して
作っていこうと思います。 レザークラフトは商売だけでなく、一生
続けれる趣味としてもいけたらな、と思ってますんでとりあえず
ソーイングセット+ハトメやパンチ等と教則本?なんかを買ってみます。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 16:24ID:???無いよりあったほうがいいでしょ
あなたが使うわけではないしさ
小銭は持つなっていうこだわりがあるならば
その考えをプレゼントする人に押し付けるのもあり
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 17:32ID:6ULDl69D近い将来財布が要らなくなりますが何か?
0034ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/25 17:38ID:???0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 17:43ID:???003624
04/03/25 18:44ID:???一度試作して自分も使ってみます。
>30、>32、>35
ご意見ありがとうございました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 19:07ID:xbuYM3bp札・カードいれ主体の財布にペアな感じで小さな小銭入れ(札1,2枚くらい入ります)
取り外しもできるが、二つをくっつけておく事もできます、みたいなのでも可
あぁ、自分で作ってみるか(´ー`)y─┛~~
0038ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/25 19:22ID:???ポケットにいれるんでしょうか。
特に夏場なんてボトムのポケットしか無いのでケツの左右に入れたりす
るのかな。それともスーツや鞄に入れる事前提なんでしょうか。
女性はだいたい鞄の中だから女性用という事?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 19:51ID:???てっきり札入れオンリーになると思ってた。
それなら小銭入れを別にしてもいいかもしんない。
ちょっとした買い物なら小銭入れだけでいいしね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 20:22ID:xbuYM3bpカバンに。<現状私はこれです
でもこまごました買い物や切符買うのなんかせいぜい小銭1000円分、札2,3枚で
2,3000円あれば十分。それらが入るような小銭入れ。こちらはズボンにでも
で、贅沢だけどこの二つがドッキングできるような形式だとgood。別々にしていると
家の中で行方不明にならないと言い切れないので _| ̄|○ くっつけるのは別に
チャックでもスナップでもカラビナでもいいし、、
ちと考えてみるか〜
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 07:04ID:???小銭=小銭入れをカラビナで腰に吊る
でカラビナにひもつけて札入れと連結っつーかたちで生活してます。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 15:44ID:qZXzSfTU何かよい方法はないでしょうか?
ちなみに今、土に埋めてます…どうでしょう??
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 16:22ID:r03u4ZLQ革が厚くて足の長さが足りないということありませんか?
今日、コインケース作っていて
穴開けてからそれに気づき愕然としました・・・。
バネホックで足が届かないものは
ジャンパーホックにしろということでしょうか?
というか、みなさんは足の長さが足りなくなる
ということはありませんか?
何か、解決策はないでしょうか・・・。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 20:44ID:Le2duGy10046名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 20:45ID:Oq12r34l足長ってのがあると思いますよ。
大のバネの普通ので5mm位までは留ると
思いますけど、個人的には薄目のものにしか
バネは使わないので・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています