【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 11:50ID:mR+aeqn1現在通っている人、通ってた人、これから通おうと思っている人、
いろいろお話しましょ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 11:59ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 14:33ID:???通うかどうかは、これから考えてみます。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 16:03ID:B/F8RWvK0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 18:18ID:uIno+qJk進み具合や作る作品テーマは自分で決めるのかしら?
ダラダラしたりしない?
私は今、ニッティングではなくスタンダードから始めて講師科まで
たどりついたけど・・・。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 18:22ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 11:22ID:VScj4s7j今やってるのは手編みニッティングのスタンダードです。
アドバンスとか進んでいくやつ、最後は講師科、
おそらく同じやつじゃないのかな?
でも、ニッティングじゃない、、、う〜ん。
講師科までたどり着いたって凄いですね〜。
何年かかりました?
作るものは課題が決められてて、今は一番初めのベスト。
部分編みを提出しながらです。
次の作品はVネックのセーターで、次々やることたくさんあって
ダラダラどころか、もう追いつくのが精一杯って感じです。
仕事をしてるので、あまり家ではできないのでけっこう大変です。
でもいろんなことを教えてもらえるし楽しいですね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 22:35ID:???私もニッティングクラブから始めて
今指導員養成講座です。この3月でやっとすべて終了です。
3年半かかりました。
昔はニッティングクラブとスタンダードコースと
2種類の進め方があったけど今はニッティングクラブだけですよね。
カリキュラムは同じだと思います。
ニッティングクラブだとスタンダード、アドバンス、セミプロと
いろんなクラスの人とコミュニケーションがとれて
予習復習みたいな授業ができるところがいいですね。
追いつくのが精一杯。
その気持ち、すごくよくわかります。
それが3年半続きますよ〜。間違いない。
だけど段階ごとに頂く修了書やお免状が
たとえ自己満足でもよい刺激になってなんとか続けてこれました。
がんばってくださいね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 10:37ID:umDpC8tNあ、やっぱり同じだったんですか〜。
私はスタンダードでもまだ一番初めの段階なので、
他の人がやってるのを眺める余裕もなくって、
初めはこのすさまじい?授業の進め方見てただただ唖然と
してましたw
各クラスが同時進行で授業が進んでいくさまは、
もう先生凄い! あっち行って、こっち行って、黒板書いて、
よく頭がゴチャゴチャにならんなぁ、と思う。
マジでお給料普通の3倍は貰わないと合わないよねw
>だけど段階ごとに頂く修了書やお免状が
>たとえ自己満足でもよい刺激になってなんとか続けてこれました。
へぇ〜っ、そんなものが貰えるんですか?
講師科を終了しないと貰えないと思ってたので、ちょっと嬉しいかも。
ハイ! それを励みに頑張りま〜す。
8さんはヴォーグ卒業後、何か道を考えてらっしゃるんですか?
良かったら教えてください。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 13:00ID:???ヴォーグの指導員まで取りました。
ざっと20年!も前ですが。
でも最近、編んでないなあ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 23:38ID:8c+SK4+Z>>7、 >>8
>今やってるのは手編みニッティングのスタンダードです。
>昔はニッティングクラブとスタンダードコースと
>2種類の進め方があったけど今はニッティングクラブだけですよね。
↑もしかして、大阪校ですか?今はニッティングクラブだけ
ということは・・・
すみません、私は東京なんです。東京は今、まだかろうじて2種類の
進み方があり、維持できています。いずれはニッティングだけに絞る
方向らしいようですが。ニッティングだと授業の進み具合が複数混合だか
ら大変なのでは。
卒業後は何も考えていないなぁ(笑)ちなみにニッターだと依頼受けて
から納品までに5日あれば多いらしいと・・・私にはできない!
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 05:05ID:???大阪です。
そうかー東京ではまだ分けられてたんですね。
>ニッティングだと授業の進み具合が複数混合だか
ら大変なのでは。
私はニッティングしか経験がないから比較はできないですが
どっちかというと大変なのは先生のほうかなと。
生徒のほうは次のコースではこんなことをするんだとか、
前のコースでは忘れてたけどこういうことやってたなとか
ある意味予習復習みたいな感じなので、結構いいですよ。
先ほど確認してみたのですが、修了書じゃなくて卒業証書でした。
スタンダードの全過程の授業を受けて、提出物を全て提出すると
スタンダードコースの手あみ卒業証書をいただけます(有料だけど)
セミプロまで同じような証書だけど、講師科からちょっとゴージャスになってます。
お楽しみに〜。
卒後はとりあえず編みたいものを好きなペースで編みたいです。
3年半、勉強したことをゆっくりまとめてもみたいし。
こんなのあったらいいな、のニットをデザインして
製図、割り出しがなんとか自分でできるようになったことが
一番得たものかも。
00139
04/02/05 09:47ID:avGfzqbD5さんと8さんは別の方だったのですね〜 ごめんなさい!
私は大阪です。
混合授業タイプ、最初はびっくりしたけど、先生がかなり器用に
立ち回ってくださいますし、確かに先の事が分かる(私の場合一番下なので
復習はなし)これも良いかなぁと。
でも同じ料金設定ならスタンダードだけで、じっくりやってくれる方が
お徳なような気はするw
有料の卒業証書ってどれくらいするものなんですか?
レベルが上がっていくほど値段も高くなるんでしょうね。
>ちなみにニッターだと依頼受けてから
>納品までに5日あれば多いらしいと・・・私にはできない!
ニッターって指示された製図通りに編む人のことかな?
そういう道もあるんですね。
あとは、講師か手芸用品屋さんで働くか自分で教室を開く・・
それくらいですかね?
>卒後はとりあえず編みたいものを好きなペースで編みたいです。
いいですね〜、手編みの技術もデザインも全部自分で出来たら
老後、自分が歳とっても楽しめそう。
00149
04/02/05 09:51ID:fAKFd25g>ヴォーグの指導員まで取りました。
>ざっと20年!も前ですが。
指導員までとられた、すご〜〜い。
それなのに最近編んでないなんて・・・もったいないですね。
その方面のお仕事はされてないんですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 12:30ID:???10です。レスありがとうございます。
取った後、アパレルでニットのデザインしてました。
でも、たった1年後に結婚、出産。
会社はやめて、ニッターをしばらくしてました。
内○商事とパ○ーです。
糸渡されてから納期の締め切りまで、1週間か10日はありましたよ。
今は違う手芸にはまってます。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 14:53ID:p7xMUtOxニットのデザイナーにもなれるんですね〜。
いいな、なんかオシャレ。
>今は違う手芸にはまってます。
ちなみにどんな手芸ですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 16:45ID:???この板にもスレッドがあります。
まあ、ミーハー!というやつで恥ずかしいのでナイショ。
00185
04/02/06 00:18ID:gCs+t0rq>こんなのあったらいいな、のニットをデザインして
>製図、割り出しがなんとか自分でできるようになったことが
>一番得たものかも。
自分の考えたニットをデザインするって素敵ですね。
でもそのためには、それを製図/割り出し出来るのが必要で・・・
その勉強ができるのがヴォーグの教え方の良いところですね。
ホント、私もその点でとても満足!!
>>9
>有料の卒業証書ってどれくらいするものなんですか?
丁度、私はこの2月中に講師科免状申請します。ウフッ。
ちなみに講師科免状¥30000+編み物文化協会入会金&年会費¥6000
です。指導員免状は?多分、¥50000程度だと思います(>_<)
>10
いいですね、アパレルニットデザインや糸メーカーでのニッターとか。
憧れる〜。でも私にはそこまで出来ないなぁ。
編み物を仕事にするって私には過酷すぎる。
毛糸店で働いたりがいいなぁ、でも、今はその手芸店毛糸店があまり無い。
>糸渡されてから納期の締め切りまで、1週間か10日はありましたよ。
ヴォーグ出版物関係の作品はとにかく短いみたいで・・・知人が
20年前に指導者養成校出て貴公子先生やヴォーグ学園先生の
ニッターやって納期の短さ等大変だったよう。
私も別の手芸にはまったりはしたけど・・・そう、この板にスレッドが
あるものを。そして、技術認定講座なるものまで受けたりして認定証
頂いたけど放ってあります。その認定講座開催立役者は元編み物の先生
で仕事してたらしく、あまりに儲からなくて(-_-;)転向したと説明会で
話されたときはショックだった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 08:24ID:???げっ!知り合いかも・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 09:22ID:MwmzSZ9o>ちなみに講師科免状¥30000+編み物文化協会入会金&年会費¥6000
>です。指導員免状は?多分、¥50000程度だと思います(>_<)
うぉ〜〜〜っ、すんごいお値段ですねぇ!
なんちゅーか、習いものってなんで上にいくごとにお免状代が高くなるんだろ。
人の足元見てるって感じで凄〜く嫌な感じ。
でも、私もお金払うと思う・・・やっぱお免状欲しいもんな。
>その認定講座開催立役者は元編み物の先生
>で仕事してたらしく、あまりに儲からなくて(-_-;)転向したと説明会で
>話されたときはショックだった。
そうなんですか〜。
編物って若い人でやる人は少ないですよね、それも本格的にやる人なんて、
ほんと少数派、一般的には地味なイメージがあると思う。
今の世の中って、若い人がターゲットじゃない職業って難しいのかなぁ。
だいたい毛糸屋さんって、おそろしくダサくないですか?
店の雰囲気もだけど、店員も地味〜なおばさん(場合によっちゃおばあさん)
の店員ばっかだし。
布地屋さんなんかはお洒落なところもあるのになぁ、、
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 12:52ID:???店員ダサーなのは店員の顔面に毛糸押しあててチクチクしない?と聞いて来るおばはんが多いからノーメイク推奨なせいもある。着てるセーターは派手だがね。
お洒落な店内キボーンな35以下の客層は毛糸が高い。ぼってるとか逆ギレしたり注文するだけして買わない人も多いんで個人的に殺意を覚えまつ。と愚痴ってみるテスト。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 13:46ID:YT1Uey4Xなんかワロタw
毛糸屋さんの入口付近に、60代〜80代位の人用の手編みのカーディガン
なんかいっぱい吊るしてあったりするけど、
あれもやっぱ高年齢の人(てか地味好みの人)に受けるようにしてあるのかな。
>お洒落な店内キボーンな35以下の客層は毛糸が高い
確かに編物した事ない人が、初めて毛糸屋さんで毛糸みたら「タケ〜!」って
思うだろうな。
でもなんか面白そう、私も一回毛糸屋さんで働いてみたい。
接客してない時は毛糸編んでてもいいんだよね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 17:35ID:???そもそも、メーカーから来る見本の大半がダサ(ry
それでもみんなデザインイイ!イイ!と毛糸買って行くのでわけわからん。のが本音。
暇な時間あれば編み物OKでつが途中で呼ばれて放置しても何も無かった様に再開出来る人じゃないと無理でつ。
自分は中断すると混乱するタイプなので店内では小物以外やれませぬ。
給料は安いし労働時間長いから金と休み目当てな人は正直、向かない罠。
ニッターかデザイナーになった方がいいよ。とマジレス。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 09:14ID:TSzAXEP5つーことは、一般的な編物人口においての現在の毛糸屋は、
充分お洒落だってことなんだ。
時代錯誤に店内のインテリア放棄してるのかと思ってたら、
全然そうじゃなかったんだ・・・
編物するときは座って出切るの?
私のよく行く毛糸屋は、店員の人立って編んでるよ。
毛糸が並んだ棚の上に編みかけの毛糸置いてね。
出来たら座って編みたいなぁ。
デザイナーは私の場合、もう歳だから無理でつ。
ニッターは一週間や10日でセーター一枚編み上げる事スピードないし、
これも無理でつ。
しかしデザイナーはそこそこお給料もらえると思うけど、
ニッターでもある程度の収入になるの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 07:15ID:???具体的な数字は分からんが、家計の支えにはなっても(ならないことも十分ありえる)一家の大黒柱はまず無理、な金額みたい。
私もヴォーグ行きたかったけど、仕事が忙しすぎて無理。
最近は編み物できてないなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
00265名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 15:52ID:greHyzwMヴォーグの先生ですら生計たたないらしい。
先生してるのは旦那がいるか実家が金持ちで経済支援されている独身の人。
家計の支え?!には全くならないと。
先生してると自分の技術磨く勉強するための学習費用がかかるし。
編み物って生徒に自作品着て見せて「素敵」と思わせ、「どうやって作るの?」
と、やる気出させるのも仕事のうちだから、いつも作品作って自分で着用している。
そういった材料費へと殆ど消えるくらいの収入らしいよ。
なんといっても、「編み物人口」が少ないのがネックで、人口少なければ
材料売る店も売れなくて店は減るし、学ばせる学校も生徒来ないし、オーダー受注も
滅多に来ないし、すべて仕事がないことへつながり、したがって収入僅か
となるわけね。
ヴォーグでさえ支出おさえるために学校最寄り駅構内の「ヴォーグ学園」の看板
はずしたぐらいだから。
002723
04/02/14 23:26ID:???一応接客業なので基本的に立ち仕事と思っていいです。
編むのも立ってやる事が多いです。
店内に人いなきゃ座ってやるけど、週に数えられる位しか座って編み物できません。
ぶっちゃけて毛糸屋の給料バラしますと、
社員の給料=時給750円のバイトで1日8時間働いて休みが月に5回程度。
地方によるかもしれないですがこんなもんです。(苦笑
転職する前は一人暮らししてましたが今は家族と同居です。
正直、一人じゃ生活維持できない罠。
それでも何で続けるの?と良く聞かれますが、面倒なのでマゾだからと答えています。
本音を言うと医療費が掛かるほど精神的+肉体的苦痛が一切無いから。(笑
店に自分の制作物置いて売ってもいい制度と、
社内割引で買い物出来るから自分的にはかなりウマーという部分もあるから、しばらくは辞めないと思います。
実はウチの会社、残業出来るマゾな若い社員を募集してたりするんで、近所の人で店頭の貼り紙見つけたら来てね〜。
チャリか徒歩で通勤可能な人がいいらしいよ。
002824
04/02/16 10:07ID:QfVYzP/Vほぉ〜・・・
なんか、自分的には合うかも、毛糸屋勤務。
とにかくお金溜めたいって人には不向きだろうけど、
そうじゃなくって+編物好きだったら
言うことないんじゃないか??とさえ思ってしまった。
編物好きがいっつも回りにいるから情報交換も出来そうだし。
私のよくいく毛糸屋さんも「社員募集」の張り紙してあって、
(今の会社を辞めて転職しようかとマジで読んでた)
年齢は40位までって書いてあるんだけど、実際の店員さんは
50はとおに過ぎてる人がほとんどみたいに見受けられます。
真剣考えてみようかな〜
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 22:57ID:???編み物好きじゃない人や難しい物が編めない人(自分)もいますんで、好きなら尚更いいかも知れないです。
でも、店員同士で情報交換するほどの情報(知り合いが展覧会開くから一緒にどう。とか)はウチには無いです。
あるのは、あの糸編みやすかった〜。とかの糸レポ位です。
店員の年齢は50以上が多いです。
みんな勤続最低15年以上(途中ケコーンして一度辞めて子供が大きくなったら復帰パターン多し)+定年まで辞めない人多し。
良くわからんが、それだけイイ会社なのかも?(40過ぎると社員希望で再就職先がなかなか無いだけ。とよく言ってるが謎。
勤続年数が長い=個性が強いから生き残ってる説もあるんで、転職するなら慎重にどうぞ。
ちなみに自分の場合「おまいは個性強いからおもろくイジっても多分辞めない罠」と皆に思われてるらしいんで、かなり遊ばれておりまつ。
まあ3年もいりゃ、嫌でもず太くなりますよ。(慣れた
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 00:36ID:sHcJ7X+Y台形を2枚作ってくっつけるのよね。
台形に編むのってどうやってやるの?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15926165
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 10:18ID:9odtkfJ2単に段数を減らしていくだけじゃないの?
セーターだと、袖ぐりとか襟ぐりで減らすでしょ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 22:50ID:???0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 14:23ID:???働きながら通ってる人っていますか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 23:28ID:???一番最初は会社終わってから行ってた。たまたま会社の近所だったので。
でも、結局宿題が全然できなくてしんどかった。
やっぱり昼間のコースでゆったり学べるほうがいいです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 09:39ID:cqO7gWtU私も働きながら(しかも主婦)ヴォーグ通ってます。
同じ時期に入った他の人達は専業主婦なので、
宿題はほとんど100パーセントやってこられるけど、
私はどう頑張っても無理。
毎回遅れをとる形でやっているけど、それでもヴォーグに通って
良かったなって思ってますよ。
夜のコースや土曜日もあるし、興味があれば一度通われてみる事を
お勧めします。
00365名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 20:02ID:vGXdpy21私は通い始めた初期段階では主婦兼パートでヴォーグも通い吐きそうでした。
でも宿題は夜なべしてついていきました。後半に入った今は、さすがに
限界感じて仕事を(どうせ派遣だったから)辞めて、ずっと一緒に進級して
きたクラスメイトと頑張って通っています。
親からも姉妹からも友達からも「今どき編み物?」って言わながらも、毛糸屋
さんの数が少なくなったこのご時世を感じつつも、幾度となく「ヴォーグに通って
良かった」と思っています。ほんとに良かった。満足です。
編み物するなら「ヴォーグ」です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 21:14ID:???0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 01:33ID:???私も通い始めた頃は主婦兼パート(8:30〜16:00)でした。
あの頃は徹夜して編んで、そのままパートに出かけて
その日も徹夜して編んで、明け方2時間だけ寝て、またパートに出かけて・・・。
そんなしょっちゅう徹夜したわけじゃないけど
終了作品や卒作を製作する時期は物理的に時間が足らなくなって
徹夜してました。
そんな今も実は徹夜して卒業作品編んでます。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 09:21ID:eOsXZDoGうちは仕事持ち+主婦だけど、職場が一人の時多いし、仕事量も
少ないから、会社で宿題の編物や製図やってるよ。
家で夜なべして宿題しようとすると、ダンナに怒られたりするからね、うちの場合。
いちおう家庭が第一だし、生活が崩れない程度に頑張って、それでも無理な時は
宿題すっぱりあきらめて授業に出てる、それでも先生は親切にしてくれるし。
早く編めるようになるのも勉強かなぁと今は頑張ってる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 09:52ID:???噂通り課題が大変そうですね。
残業無しの会社なので編物する時間はあるのですが
土曜もたまに仕事が入ってしまうので。・゚・(ノД`)・゚・。
夜のコースもあるのですね!
徹夜と聞いてちょっとビビリつつ(w
そのくらいガンガン教えてくれる方が私には良い気がします。
どなたも後悔はしてないようなので安心しました。
問い合わせしてみたいと思います(`・ω・´)
とっても参考になりました。ありがとう御座いました。
004133
04/02/27 09:54ID:???40=33です(;´Д`)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 06:27ID:???通うにはちょっとしんどい距離なので、通教を考えているのですが・・・。
課題の多さは変わらないのかしら・・・。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 12:28ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 12:37ID:???お教室に通うのは、自分以外の人の糸選びとか色あわせとかを見ることができるという
意味でも全然通教とは違うと思います。
004542
04/03/02 17:29ID:???レスありがとうございます。
学ぶなら通ったほうがいいみたいですね。
電話帳とかで編み物教室探してみようかしら・・・(ヴォーグは無理なので)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 17:50ID:LYonFXEw教材として使う毛糸はヴォ−グで購入しないといけないのでしょうか?
例えばキンカ堂とかでバ−ゲンの糸を買うとかではダメなんですかしら?
最初のうちは練習要素もあるので、あまりいい糸じゃもったいない、とか思うのですけれど。
通いたいとも思いつつ、教材費を考えて、ちょっとためらってしまう部分もあり。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 18:44ID:???毛糸はほとんどすべて教室で購入となります。
(大阪校はABCクラフトでも購入できる)
その毛糸代も含めて「お月謝」と考えたほうがいいです。
また、毛糸は先生から指定されることが多いので、「その毛糸は高いから変えたい」とかは
とおらないと思ってください。
00485名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 00:02ID:diy+sZ81私は東京校。昔昔はどこから毛糸持ってきてもよかったらしいけど、
今は必ずヴォーグ学園内のショップ購入です。
習い始め最初の頃は特に先生指定の毛糸となります。上に進級するほど
ショップ内の糸ならどの糸でも自分なりに組み合わせて・・・という
具合になります。
糸の割引は通常は定価の1割引き、半年に一度の修了作品作製時期でも
2割引きが限度です。
最近では先生方も「糸代」をかなり意識するという人もたまにはいるみたい。
ある先生いわく「あまり高い糸をすすめるとやめていってしまう」とのこと。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 11:04ID:8BVUcHF50050往還は栓抜きに弱い。 ◇IQAYm2cXbc
04/03/11 12:24ID:e3uybzjD005146です
04/03/11 20:45ID:aJsUuQ++編物歴はそこそこ長いのですが、本の通りに編むしか出来なくって。
自己流でやっているから正式にならって技術を覚えたいし、製図も覚えたいし、とは思っているのですけれど。
通信教育のパンフを取り寄せたりもしましたが、やはり教室に通って習う方がいいのかなあ、と思っています。
>最近では先生方も「糸代」をかなり意識するという人もたまにはいるみたい。
>ある先生いわく「あまり高い糸をすすめるとやめていってしまう」
今、不況ですし、気にされる人も多いと思います(私みたいに)。
こういう先生にあたると良いのかしら?
005248
04/03/12 01:02ID:EgDHNP4L頑張っている個人教室/町の教室もたくさんあるという前提ですが、
私の実感では、町の教室よりどこよりも、そして通信教育よりもヴォーグ
に通うことが製図を覚え、正式な技術を覚え、本のデザインを編むにして
も自分のゲージに置き換え自分の採寸寸法で編み上げることができる早道
だと思います。
手編みなら3年間かかりますが(指導員過程まで全て)、その3年間で一
通りは系統だてて教えてもらえることを考えれば月謝や材料費は「高い」
と一概に言えません。ただ内容が濃いのでその3年は課題には苦慮しますが。
>こういう先生にあたると良いのかしら?
編地を研究する専門クラスに行かない限り、ほとんどの先生方は毛糸一玉の
価格を見ながらアドバイスする傾向にあとは思いますよ。
頑張ってくださいね。是非、通学をおすすめします。
005349
04/03/12 10:07ID:3K7QDYYq私も50さんと同じく興味がおありなら是非是非ヴォーグに行かれる事を
強くお勧めしたい。
(なんかヴォーグのまわしもんみたいですけど、そうではありません。)
半日コースで月4回くらいですか、私は1日コースなので月に1〜2回
通うだけなんですけど、そんな少ない日数で編物好きにはたまらない技術を
盛り盛りに教えてもらえます。
実際それくらいの時間で3年ほどで教えてもらうのですから、家でやらねばなら
ないことがたくさんありますが、でも通って良かったなぁ〜ってしみじみ思う。
教室には先生はもちろん、生徒の方々も自分で編んだセーターやワンピースなど
着てる人が多いので、そんな環境にいられるのも凄く素敵ですよ〜。
私はニッティングクラブなので先に進んでらっしゃる方たちの作品も見られるし、
励みにもなりますね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 23:21ID:???0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 19:50ID:QxWxj3Xb確かに良かった。だが、それは自分が担当していただいた先生の質が良かったからと、
在籍中に気付いた私。
はっきりいっておくけど「ヴォーグに通えば必ずいい」とは限らないよ。
先生のあたりはずれあるから。
とくにここ数年、その傾向が顕著と思われる。
先生のくせして勉強不足だったり、技術を持っていても出し惜しみしたり、生徒の選り好み
したり、カリキュラムを省略したり。
そんなのが一人や二人じゃないからさ、気をつけたほうがいい。
先生は選びましょう。こちらはお客様なのだから。お金払って行くんだからね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 19:55ID:QxWxj3Xb確かに良かった。だが、それは自分が担当していただいた先生の質が良かったからと、
在籍中に気付いた私。
はっきりいっておくけど「ヴォーグに通えば必ずいい」とは限らないよ。
先生のあたりはずれあるから。
とくにここ数年、その傾向が顕著と思われる。
先生のくせして勉強不足だったり、技術を持っていても出し惜しみしたり、生徒の選り好み
したり、カリキュラムを省略したり。
そんなのが一人や二人じゃないからさ、気をつけたほうがいい。
先生は選びましょう。こちらはお客様なのだから。お金払って行くんだからね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 08:50ID:DZMxILkr私の先生は自分で作ったものすご〜く分かりやすいノートを必要ごとに
生徒に書き写すように指示してくれる。
それがむちゃくちゃしっかりしたものなので、私は長い間ぞれを
ヴォーグが作った教材だと思ってたくらい。
確かに先生によって当たり外れはあるかも。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 21:15ID:0d2iuKm0東京校の手あみスタンダードコースで、午前中の週2回のクラスに
通われていた方はいらっしゃいますか?
どれくらいハードなのでしょうか・・・
週1回のクラスにしようか、どうか迷っています。
通うペースを考えると、週2回のほうがリズミカルでいいような気がするし、
でもあまりにも課題に追われることを想像すると週1回のほうがいいのかな、
とも思うし・・・(長くなってすみません)
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 22:37ID:???あなたがヒマな主婦なら週二回でもいいとは思うが、そこそこほかの用事もあるようなら
週一回のほうが落ち着いてできると思うよ。
いくら好きで習ってても、気が乗らない時期とかあるしな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 01:10ID:lzfiZlqE週一で進級続けた者です。
スタンダードの次課程であるアドバンスからは週一と週ニクラスで通学した
クラスメイトが合同になります。
私の感じからすれば、週一で進級してきた人達は内容を省略されすぎて
知らないことや実際にやっていなくて話だけ聞いたことが多すぎます。
それはやってない、あれは知らない・・・そんなことだらけで先生も
驚いていました。
週ニペースというのは実質、無理があるのだと思います。
ヴォーグに通うことは課題に追われることに変わりありません。
でもこの「手編みスタンダード週ニ」だけは訳が違う感じです。
課題に追われるというより省略されることが多いと思っていた方が
いいです。
はっきりいってお薦めできません。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 01:14ID:lzfiZlqE>>58
すみません、訂正です。
60の書き込みにある「週一で進級してきた人たち」は「週ニで進級
してきた人達」の誤りです。
追伸:週ニは半年間なため、1年間の週一コースに比べて手がける
作品が少ないようです。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 07:46ID:nDHqBL9p一日コースだから一回で通常の2回分の授業を受けてるんです。
4月からの後期の課題と授業の回数を計算すると、2回の授業で
一つの作品の勉強をする。
時間でみると一作品一か月で仕上げることになります。
作品が編み終わってない(というよりまだ製図だけで手掛けてもいない)
うちに次の課題の説明を受けたり・・
ところで、
次の作品の毛糸、毛糸の種類(品番?)まで先生に指定されてしまいますた。
毛糸の色見本帳を見せられて、「次の作品の糸が決まりましたから、色を選んで
注文書を出して帰って下さい」だって。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 14:56ID:???わたしの通ってるコース(何かは言えない)はいつもそうだがな。
今度、何もかもを一年でやるコースもできたんだよな。授業料50万超え。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 12:12ID:7Q8tJQIc>>59さん、>>60さん、>>62さんありがとうございました。
(レスが遅れてすみません)
>>59さん
週1回のほうが、落ち着いて進められそうですね。
小梨の主婦ですが、ヘルパーの仕事をしていますので、
余裕を持って進められるコースを選びたいと思います。
>>60さん
週2回だと、省略されることが多くなるんですね!
そういう想像はしていなかったので、教えていただいて本当に助かりました。
ヴォーグのHPにカリキュラムが少し紹介されていて、
7点ほど提出作品があるようだったので、これを半年で
編むスケジュールって?? とは思っていたんです。
個人的には、週2回通って一年でもいいから、週1回よりていねいに
教えてくれるコースもあるといいなぁ、とは思うのですが‥。
(わからないところをすぐに聞ける環境があれば、という意味で)
>>62さん
ニッティングクラブもハードなんですね。
その人のペースで進められる、と案内書には書いてあるのに‥。
毛糸を指定されることは、私にとっては悪くはないかも?
近所の教室に行っていた時に、「毛糸は手持ちのものでいいよ〜」
といわれて、自分で選んで持っていったら、先生のイメージに
合わなかったようで却って気まずくなったことがあったので‥。
ヴォーグの教室、個人の先生の教室、それぞれにメリットもデメリットも
あるようで、もう一度自分のしたいことを考えて再検討しようと思います。
長くなってすみません。 ありがとうございました!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/26 10:42ID:jzowhOEpゆっくりする人はその分お金がかかる。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 21:08ID:yWToIXUO0067名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 20:44ID:???トークショーなんか行く価値なし。やっぱり講義がないとね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 05:18ID:???資格って活かせてますか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 07:21ID:???一定の技術を学んだ結果、ついてきたものだから
それ系の仕事の面接や生徒募集やオーダーを受ける時なんかは
技術の証明書の役割は果たしてると思う。
007068
04/04/02 07:00ID:???日本で手編みの仕事ってあるのかなと思って(詳しくないもので・・・)。
私も好きな編み物が仕事になればいいなぁ、なんて考えたこともありましたが、13歳のハローワークにもニットのお仕事はなかったしなぁ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 21:02ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1080830514/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 22:34ID:???0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 23:03ID:???せめて完成作品の写真ぐらい載せといてくれよとオモタ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 12:56ID:???そんなのが絡んでくるんで載せられないんじゃないの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 21:54ID:???0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 00:33ID:???0077sage
04/06/08 15:49ID:/7Fu1Tav0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 12:03ID:N2FCZQFQ0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 16:09ID:VN69+KOgイマイチ分からないので質問させていただきます。
「手あみスタンダードコース」と「手あみニッティングクラブ」の違いって、
提出物による単位制か、カリキュラムに沿って進むコース制かの違い位で
教わる中身の違いってあまりないんですか?
あと「手あみ資格取得クラス」のページだと受講料が分からないんですけど、
半年間でおいくらくらいなんでしょう?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 16:17ID:???資料請求して見学に逝け。
あなたが都合のよい曜日と、その日ある授業が何かにもよるし。
あと、週に二日通えるかどうかとか。
あと、受講料以外に毛糸代が結構かかりますよ。
008179
04/06/30 21:29ID:???>>63さんがお書きだった50万超えコースとかあるってのを読んだのと、
他のお教室では金額が入ってるのに、このコースだけ入ってなかったので、他のお教室に比べて
ものすごくお高いとかあるのかなあ?と、資料請求前に確認をささせて頂けたらと思ったんです。
資料請求とかも直接各スクールに問い合わせなようだったので、心の準備をしてから...
とか思ったりしたのでした。
毛糸代はこのスレッドをはじめから読ませて頂いて、ちょっとは覚悟してます。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/27 16:13ID:AN4vEw1v0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 20:58ID:AVC1iJhd質問ある?
これからちょくちょく来ます。
ちなみに、師範取ったのはヴォーグ学園がツインビルにあった時なので、
現在のヴォーグの内情は聞かれてもわかりません。
008483
04/08/01 20:59ID:AVC1iJhd手編み師範です。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 21:27ID:???初心者スレに人が来たら
答えてあげると喜ばれると思いますよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 22:12ID:???現在は手編みで何かお仕事されてるんですか?
008883
04/08/02 20:55ID:???0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 13:10ID:KTz354js0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 20:31ID:???0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 00:05ID:???幅広い年代層をターゲットにして無難なところで手を打ってるからじゃ
ないでしょうか。
または最近技術のない人が多いから、シルエットなんかも
単純化されてるからとか。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 16:13ID:???0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 19:50ID:???009483
04/08/29 20:15ID:???技術のある人が、服をデザインして作って、
凄い技術が使われてるんだが、はっきりってダサイんだけど、
周りの人は、技術のある(その世界では)有名な人がデザインした服なので、
ダサイとも言えず絶賛し、裸の王様になると言うことですね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:42ID:???0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 00:16ID:???昔米米のてっぺいちゃんが言ってた話なんだけど、彼は米米のメンバーの衣装のデザインを
やってたのね。
でも、彼には洋裁の知識がないので、自分がデザインしたものが、衣装を作る側として
どれぐらいカンタンなのか難しいのかがよくわからなくて、たびたび「それはムリですー」
みたいなことを言われて困ったらしい。
わたしもヴォーグの卒業制作とかをどうしよう、ってときに、やっぱり「技術的にはカンタンだけど
豪華に見える」のを選んでしまうんだよな。ものすごく凝った移動ダーツとかを入れて、
ややこしい形に編んでまたつなげたりするよりは、できるだけパーツは少なくしたほうがラクだし、
とか。
そういう意味では、技術的な知識がデザインをジャマしてしまう気がしますね。
もちろん、技術を駆使して凝ったデザインに仕上げる、とか、シンプルに見えるけど
実はめちゃくちゃ凝ってる、というのが理想的なかっこよさなんだけどさ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 07:20ID:???それはいいすぎ。
要はセンスあるかないかでしょう。
センスある人が技術身につけるのがよいのでは?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 17:42ID:???> もちろん、技術を駆使して凝ったデザインに仕上げる、
これが、ニットの場合、垢抜けないデザインになりがち。。。
「スゴイ!でも着たくない」みたいな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 00:24ID:???朱に交われば赤くなるってことじゃね
周囲にオサレな人ばかりいれば
自分のセンスも磨かれるけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 06:58ID:???センスはいいか悪いかじゃなくて
あるかないか。らしいです。
ない人は磨けません。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 22:04ID:???スポーツとか、勉強のように点数がきっちり出るものは良いとして、
芸術系、デザイン、味、匂いなんか、人によって感じ方が違うからな。
俺は、CAPを斜めに被ってる奴を見るのは、非常に不愉快だ。
純粋に吐き気がする。
それが、センスが良いと言われてる人がやっててもな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 00:05ID:+hPC2ikx0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 11:13ID:???今通ってらっしゃる方(編物だけでなく)、ここが良かった悪かった、
先生が良い、お金がかかる等々、小さなことでも良いので何か情報を教えて下さい。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 13:02ID:???強い目的意識がある人が通うとこだと思うので
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 13:18ID:???>>104の言うとおり。
>>103の最終目標が何か知らないが、
自分で編んだものが着たい程度なら公民館や近所の教室でも十分。
ヴォーグは安くないしな。
将来人に教えたいなら、通うのが良いかもしれん。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 15:59ID:???そお?別段高いと思わないけど。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 16:13ID:???講座にもよる。
資格取得以外の講座は当たりハズレが激しい。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 19:51ID:???高い≠安くない
高くはないけど、安くないって意味わかるよね?
0109103
04/09/06 20:43ID:???資格取得したくてヴォーグ学園を考えていましたが、
今時お金をかけて資格を取っても、
役に立たないかなぁと思い質問しました。
言葉が足りず申し訳ありません。
ですがやはりゆくゆくはお教室もできたら。。と思っていますので、
やはり勉強にもなりますし、資格取得の教室に通おうと思います。
諸先輩方ありがとうございました!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 20:49ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:34ID:???毛糸代がばかにならないので、それを入れるとたいして安くないと思うな、個人的には。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 23:33ID:???町の編物教室なんかは4回/月、しかも時間はフリーとかだったりで
だいたい3,000〜5,000。
相場が安いんだと思う。
それに比べるとヴォーグは高いってだけで、
編物以外の習い事と比べるとそんなに変わらないと思う。
糸は確かにそれなりに高い目のを使うから
授業料の1.5〜2倍くらいかかると思えばいいんじゃないでしょうかね。たぶん。
ハンドメイド=節約
という考えが強い人はあんまり向かないかもしれない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 17:26:07ID:UzLUvSTSハンドメイド=節約 どころかハンドメイド=贅沢だね。
安物の毛糸もあるけど、習っていると目が肥えて「いいもの」使いたくなる。
毛糸は今の時代あまり売れない割に年々品質が良くなりすぎて全体的に高いもの
が多い。
ヴォーグ学園では自分のデザイン・オリジナル編地でニット製作する。
すると試し編みに毛糸をいろいろ買うことになり、編地決定までにもお金かかる。
先生方はより一層オリジナリティを出させようと、1本取りで編ませるより、
引き揃え2本取りで編ませようとすることも多い。
言うまでもないが1本取りより2本取りの方がお金かかるものね。
私にとってヴォーグ通いは技術吸収では大満足だが、大変な3年半だった。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 18:34:56ID:???とても参考になります。ヴォーグに通いたいので。
大変な3年半、、、とはお金ですか?技術習得ですか?
0115113
04/09/25 16:08:07ID:6qm3TR82大変な3年半というのは「金銭面」と「課題の多さ」です。
材料をケチるぐらいなら、ヴォーグは辞めたくなるかもしれない。
人にもよるけど、私は特に編み物に慣れていなかったから毎日のように
課題制作に追われていた感じ。
「技術習得」に関しては真面目に課題をこなし、授業は休まずで続ければ
ヴォーグなら身についていくのではと思います。
「オリジナル」な編地でセーターを編むことは重要な勉強の一つに違い
なく私にはとてもためになりました。それをしないと、いつまでもニットブックの
まま編むことしかできない。ニットブックのデザインそのままでも
せめて自分の思い思いの糸を組み合わせて編めなければ編み物を楽しむことは
難しいかも。
そのためにはヴォーグで経た過程は全て必要なことでした。
ニットの製図を描く→糸を選ぶ→選んだ糸で編地を考える→考えた編地でゲージを計り
割出計算を行なう・・・こういったことを自分でできなければ本の通り編むしかない。
それらを系統的に学べるのでヴォーグはおすすめ。
私は資格が欲しくて最後まで通ったのではなく、一通りのことを学ぶためには進級して
カリキュラムこなす必要があったから。
ヴォーグに来ている人は「編み物が好きだから」だと思う。
決して資格を取ることにこだわったり、仕事にしたいというのではなく、一通り学びたいと
思って来ている。
一通り学べば、その後はスクール通いしなくても奥が深い編み物だけど疑問にぶつかろうとも
何とか自分で解決しながら編み物を楽しめるから。
長い目で見れば「高くない」のかも。
人間は欲があるから「こんなにお金と時間をかけて頑張ったからこの際、仕事にでも
できれば」と思うのは自然なこと。通っているとそんな考えを持つようになる人もいる
みたい。それはヴォーグがハードだからだと思う。
でも最初から「仕事にしたい」と入ってくる人は余りいない感じ。
みんな、編み物が、ニットが好きだから通ってくるのです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 17:25:42ID:???わたしもハナから資格取得しようなんて思ってなかった。
講師科までいかなくてもいいやと思ってました。
近所の編物教室のほうが近いし、安かったけど
どうしてもお年寄りが多くて、思ってるのと違ったし、
まったりしすぎていて。
どうせ習うのなら、本格的に系統立ててびっちり習いたかったし、
本を見て編むだけじゃなく、思うようなデザインのニットを編めるように
なりかったから、通いました。
結果、私にとっては大正解で、手あみ指導員まで卒業しました。
たまに「資格なんてお金で買えるし、意味がない」
なんていう方がいますが、わたしはお金で買ったつもりはないし、
またお金を出せばもらえるものではありません。
人それぞれの考え方があるかもしれないけど、
そういうこという人のほうが
変に資格にこだわってるように見えて滑稽です。
キツイ思いもしたけど、それを超える楽しみがあったから
続けてこれたし、ほんとよかったです。
何が何でもヴォーグという気は毛頭ありません。
別に通わなくてもオリジナルを編める方は編めるし。
一日でやめていった人もいるので
やはりご自分で確かめて(見学や体験もあるし)決めるのが一番だと。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 00:46:22ID:???0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 22:11:58ID:???わたしも時間があれば通いたい。
0119114
04/09/27 08:26:02ID:???詳しく教えて頂きありがとうございます!
HPやBBSを見ても、なかなか様子が分かりませんでしたので
受講を考えている者にとって、とても参考になります。
まずは見学させてもらおうかな。
またお話聞かせて下さい。ありがとうございました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 09:18:54ID:???(学校案内と一緒に同封されていました、東京校ですが)
私も、入学検討しているので、行ってみようと思います。
迷われている方、先輩方の作品を見られるいい機会ですよ〜〜。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:13:49ID:???でも、もっさりした作品が多いのも事実。やる気なくすかもだ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:26:07ID:???121さんがどんな洗練された作品を作っているのか、見てみたいな。
0123121
04/09/27 12:33:19ID:???別にわたしがそれに該当しないなどとは言ってないですよ(w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:50:22ID:???私は本当に初心者なので、どことなくあかぬけない作品がどんなものなのか、
どんな作品が洗練されているのか、ということは分かりません。
課題としてどんなものを編むのか、どんな雰囲気なのかを知りたいだけです。
同じような気持ちの方がいるかもしれないと思い、作品展のことを書いたの
ですが‥。
ただ、自分のカキコの後にいきなり「やる気なくすかも」と書かれて、
その点には少し驚きました‥。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:54:15ID:???0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 13:10:15ID:???0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 13:10:53ID:???編み物の講座の話題だけなのかな?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 13:31:02ID:???0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 18:14:06ID:???0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 18:33:46ID:???何が洗練されているか
分からないような人には
ある意味、合ってるかもねw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:14:50ID:???0132113
04/09/27 22:08:44ID:ilbJvU38垢抜けているか、いないか、洗練されているか、いないか・・・
ヴォーグは編地に凝らせるのでコテコテなニットがお好きでない方には
イマイチなのかなぁ。
今のご時世は市販品も編地に凝らず、シンプルなものが主流ですしね。
私は機械編み/手編みとも全て修了しましたが、どちらの手法も所詮、ハンドメイド。
最近の市販品ニットは工業製品で薄手に出来てまして、それと比べると苦しいですね。
機械編みも手編みもどうしても”地厚”になるので。
編地に凝るということは”地厚”になることなので、そこが重たく見え洗練さに欠ける
印象を与えている傾向はある。
ヴォーグ学園の展示会には是非、足を運んでみてね。
なぜなら、ニットブックでは糸メーカーが決まっていて、そのメーカー1社だけ
の糸で組合わせて作品を掲載してますが、ヴォーグ展示会の作品はメーカーを
超えての糸を組合わせて製作していますから。
編地は重たいかもしれませんが、ニットブックには無いニットが見られます。
ヴォーグ学園が気になって通ってみたいなぁと思っている皆さまには是非
学園をご自身の目で見て展示会などの機会にも触れてみてくださいね。
きっときっと、通いたいって思われます、きっとね。
(いつも文章長くてごめんなさいね)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 11:22:35ID:???レース編みを習おうと思ってる者です。
本を見ながら編んでいるものの、本によって書いてある事が違う(ように思える)ので
途中でわけがわからなくなってしまいます。
不器用なのか頭が悪いのか一枚の作品すら最後まで出来上がっていません。
近所に編み物教室が無いのでヴォーグに通おうと思ったのですが
どうせやるなら資格を取りたいと思います。
資格を取るクラスの方に全くの初心者から始められている方は
いらっしゃいますか?また、クラスでは基礎の基礎から教えてくれるのでしょうか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 12:30:50ID:???レース編みだけの資格コースがあったかどうかがまず謎。
レース編みだけだと、資格を取らずに月一回とか二回とかのコースになると思う。
そして、もし手編みの資格コースでもよいなら、全くの初心者でもちゃんと教えてはくれますが
例えばメリヤス編みぐらいはできるとか、細編みがわかるぐらいのほうがまあラクはラクです。
人数が多いとどうしても早い人に合わせて進んでしまいますので。
上の方で「今通ってる人がいない」とありましたが、わたしは資格とは関係ないコースに
通学中です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 13:03:43ID:???あと、133さんが必ずしもヴォーグの資格にこだわらないのならば、
新大久保のペアーレ新宿というところで「やさしいレース編み」と
いう講座があります。
(HPあり。「ペアーレ新宿」で検索するとでてきます)
先生が編物検定の方のようなので、もしも資格指導をうけるのなら
編検の指導になるのかもしれません。
実は私もレースに興味があって、いろいろ資料を取り寄せたりして
います。これからいろいろ教室見学にも行ってみようと思います。
お互い頑張りましょう。
0136133
04/09/28 13:19:48ID:???ヴォーグ学園のページを見てましたら、資格取得コースというのがあったので
レースにも資格があるのだと思い込んでいました。
手編み以外の手法もあるのですね・・・レース編みは手編みだけだとばかり思っていました。
・・・講座に行くよりも先にもっと色々調べるべきですね・・・
メリアス編みや細編みの仕方はわかるのですが、針を内側から刺すのか
外側からなのかがいまいちわからないまま進んで後で網目があべこべになってしまうので
この状態で学園に通っていいものか、少し不安でした。
学園に問い合わせてみようと思います。レス有難うございました。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 13:37:58ID:3ph8U0IPリロードしていませんでした!
ペアーレ新宿の講座良さそう!
・・・と思って調べてみたのですが時間が合わず・・・残念です。
135さんもレース始められるんですね。資料を取り寄せたり講座見学もなさっているなんて、頭が下がります。
私も破れたテニスラケットみたいなレースとは言えない代物を編んでる場合じゃなく、
135さんを見習ってもっと色々調べてみようと思います。
暖かい言葉を有難うございました。お互い頑張りましょう!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 21:37:40ID:uj8mXNNQ121さんが言ってた「もっさり」っていうのは正直なところ、
否定はできないですね。
ただ、編物に興味があってヴォーグに通ってくると、
作品に対して見る観点が変わってくるというか、デパートなんかで既製品の
洋服を見るような目で作品を見なくなるんですよね。
技術面にまず目がいくというか、ヴォーグの目が出来るようです。
だから「もっさ〜!」って思って辞めたくなるっていうのはないですよ、ご安心をw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 08:37:11ID:???そうそう、そうやって世間の感覚とどんどんズレていくんだよね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 19:19:58ID:???そんなの人それぞれなのではないですか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 20:15:09ID:???0142名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 23:42:26ID:???世間の感覚自体、「?」なもんだから。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 13:17:13ID:???それもそうだね。
貴公子のファッションだってオリジナリティあって素敵だと思うもん。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 18:04:54ID:???作品としては素晴らしくても、着たくはない……とうことも多いですし。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 22:46:51ID:???着たくないような物は作品とは呼べないよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 04:59:15ID:???着たくなくても作りたい物ってあるって。
わたしはレーシーなゴージャスな繊細な、みたいなのって
全然着る気ないし。てか似合わないけど、作るのは好きだもの。
「飾りたくないけど作りたいオカンアート」と同ベクトルなんだろうなあ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 06:06:08ID:???金と時間のかかったオカンアートだなあ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 00:25:25ID:???アナウンサーの人がウロウロしてた。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 13:24:31ID:???http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1081941192/644-646
これだったみたいね。見たかったなあ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:01:21ID:???かぎ編みもやっぱりやらないといけないのですよね?
かぎ編みは好きじゃないし、棒針だけしっかりやりたいのになー。
かぎ針きらいなので課題やりません、じゃあ通じないよなw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:02:55ID:???わたしもかぎばりはすごく苦手だったのですが、どうしても縁編みとかで使わないといけなくて、
また、研修会とかだと問答無用で一本針だのアフガンだのもやらないといけなくて、いつの
まにかすっかり上達しましたよ。
今では全然かぎばりだからといって苦痛とかそんなんじゃないです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:23:34ID:???レスありがとうございます。
かぎ針は編むのが苦痛ではなくて、あの編み地が好きじゃないんです。
うちは母がかぎ針得意で小さい頃よく編んで着せられました。
子供心にセンス悪と思ってたので、それがトラウマになってるのかも。
まあ、棒針でも自分の好みのものが編めるとは限らないので、技術を
取得するために、ぐっとこらえて受講するべきでしょうね。
4月からまだまだ先ですが、もう少し検討します。
0153151
04/11/19 16:28:19ID:???そういう意味では、お母さんの時代のかぎばりと全然違うモチーフやエジングが今は
たくさんありますから、「かぎばり=あかぬけない」というのとはちょっと違うんじゃないかなあ。
広瀬先生のモチーフつなぎとかもかぎばりだし。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:42:21ID:???私も子供の頃、母の鈎針を着せられて
「センス悪!すごいイヤ!!」と思っていたけど、
最近お店(洋服屋)でみかける
モチーフつなぎのマフラーとかベストとか可愛い。
本なんかでも昔とは全然違う、素敵なものが多い。
意外な楽しみに目覚めるかもしれないですよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 20:04:16ID:???かっこいいのだったりかわいいのあったりするよ。
きっと編んだ人のセンスが?だったのではないでしょうか。
0156152
04/11/19 21:13:18ID:???自分が習いに行きたい目的ですが、本にあるデザインを少し変えて
編んでみたり、家族のサイズにぴったりなものを編めるようになりたいのです。
今のところ本の通りに編むのは問題ないのですが、サイズを変える
方法がよくわかっていません。
ところで、そんな私には製図科がいいのかなとも思うのですが、製図科
に行けば、上記の目的はかなえられるでしょうか?
通っている方がおられましたらぜひお話聞かせて下さい。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 21:34:56ID:???製図してから実際に作品を何点か編んで行くので、152さんの目的にちょうど良いと思いますけど。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 22:04:37ID:???製図科は製図に特化した研究科みたいなものだから、どっちかというと自分で一から
凝ったデザインのものを作りたい、とかいうニーズに対応するもの。
立体製図とか、そういうの中心。
あなたの場合はふつうにスタンダードコースからはじめたほうがいいと思いますよ。
0159152
04/11/19 22:50:34ID:???なるほど、自分でデザインまではあまり考えていないので、製図科は
私の目的とは違うみたいですね。
では、スタンダードコースで検討してみます。
どうも編み物熱は冬になると上がるみたいで、暖かくなるにつれて
冷めてしまうのですが、4月になっても熱が冷めないよう祈るばかりです。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:55:54ID:Kh23WqXF0161名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 00:18:08ID:dyiUszr10162名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 22:33:50ID:???0163名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 23:19:59ID:???0164名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 12:28:24ID:???0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 13:27:52ID:???そういや、お地蔵さんが着せられてるのも鈎針が多いね。
お地蔵さんもあかぬけねーって思ってんのかな(^∀^)
洋書でも鈎針の編地って少ないね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 20:37:56ID:UrB+P62Bワロタ。
凄い所に気がついたね〜w
0167名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 21:18:19ID:???amazon
洋書 > Subjects > Home & Garden
Knit の検索結果:202件
Crochet の検索結果:359件
0168名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 22:14:12ID:???でもそれレース編みも多く含まれてない?
毛糸の棒針と毛糸のかぎ針とレースのかぎ針を一緒に語るのは
違う気がする。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 13:56:20ID:???田舎だし、学校には通えないと諦めていたのですが、
文化センターの教室に通い始めました。
先生は、「がんばれば、資格を取ることも出来る!」と言っていたので、
挑戦してみることに・・・。
今日、テキストが来ました。
スタンダードとアドバンス。
初めて、ゲージとって、製図おこしました。
数字に弱い私・・・。直線が引けない私・・・。
かなり時間かかりましたヽ(´Д`;)ノアゥア.
なんか、直線のベストを作るんですが、ちょっと(カナリ?)ダサ・・・ですねw。
がんばって、基本を覚えたいと思います!!
0170名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 09:24:44ID:sYBfrFEp確かにダサイ・・・
私の通ってるヴォーグには、新幹線で来る人や、びっくりするほど遠い県から
通っている人たくさんいますよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 10:40:44ID:???うちのクラスにも、単身赴任の夫を襲うついでに学園来てる人がいるなあ。
・・・宿題やらなくちゃ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 19:57:09ID:???0173名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 19:00:05ID:wLf/wTnp>直線プルオーバー(ベスト)
あの……長方形を二枚、縫い合わせたようなやつですか?
昔,直線編みセータ-とかの本で見た事があるような。
それでも、まず最初に製図なんですね。
今度,見学に行きます。
スタンダードクラス1年間で,何作くらい作って,どの位できるようになるのでしょうか?
なかなか時間が取れなかったのですが、今年こそ通いたいと思っています。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 14:16:07ID:GyARIpYqヴォーグ社の「手作りタウン」というサイトの中に
ヴォーグ学園の紹介ページがあります。
そちらで、カリキュラムが紹介されていますよ。
プルオーバー、ベスト、カーディガン、鉤針編みの基礎、
伝統のニットT、修了作品などとありました。
だから5〜6つくらいは着るものを編むようです。
私も4月から通いたいと思っている者です。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:30:24ID:Zq5Sla/y0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 21:47:46ID:???0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 00:29:44ID:???0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 17:09:40ID:qjT+uiGk0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 17:41:58ID:VVFesg0nこちらで 「NO」 に投票して世論を正しましょう
欧米の人たちが勘違いしてしまいます。
http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/15/china.japan/index.html
(内容)
本文: Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
訳: あなたは、中国の排日感情が当然であると思いますか?
投票を。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 18:52:13ID:x7EOtKqv0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 14:42:15ID:???0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 21:54:57ID:bEkJSYIy0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:51:49ID:lF6B8cbr設立されても良かったのじゃないのかと思う。
編み物人口減り続け編み機製造中止、街の手芸屋も姿消し、毛糸も入手困難
で編み物協会が頭を痛めているこのご時世。
さてはて、名古屋校オープンだなんて元気名古屋の経済力をアテにした最後の賭けか?
名古屋は金持ちだけど財布固いぞ〜。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:32:28ID:???手作りタウンもすっかりつまらなくなってしまったし。
なんだか目先の儲けが勝っちゃってるのかな、と思う。
でもかえって買う側の財布の紐を固くするような売り方なんだよなぁ。
逆効果。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 08:51:34ID:???嶋田俊之氏のトークショーに行って来たんだけど
参加者少なかったよー。イス余ってましたもん。
トークショーは楽しかったです。
名古屋校でも嶋田氏の教室があるそうです。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 12:53:43ID:???あの人グチ多くない?>トークショー
オネエ言葉で延々グチ語られたのでうんざりした。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 16:57:55ID:cV9tjTFZ>参加者少なかったよー。イス余ってましたもん。
やはりね、ヴォーグ学園開校なんて注目されてないから。
学校開校なんかよりユザワヤなどの大手手芸店や浅草橋界隈のような
問屋が進出してきてほしいよ〜。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 17:10:12ID:???どういうこと?
材料だけ充実してても、技術を教えてくれるところがなかったらいつまでもオカンアートから
進まないと思うんだが。
名古屋の人はみんな独学でものすごい技能を身に着ける人ばかりなのか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 16:23:29ID:???あなたの中ではヴォーグのない都市=独学なわけ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 20:06:54ID:???もうたくさんあるからこれ以上イラネ、ってことなんだろうか。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:26:24ID:???0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:24:18ID:???なぜに大塚屋(名古屋で有名な生地屋)の隣なのか。
伏見あたりの問屋のほうが品揃えがよさそうな気がするが。
こまごました道具は大塚屋で揃うのか?
0193名無しさん@お腹いっぱい
2005/07/01(金) 21:47:29ID:B/WE3qil編み物で有名だから期待してたが大した編み物講座もない。
東京校や大阪校ほど編み物講座充実してなかった。ショック。
0194名無しさん@お腹いっぱい
2005/07/01(金) 21:47:59ID:B/WE3qil編み物で有名だから期待してたが大した編み物講座もない。
東京校や大阪校ほど編み物講座充実してなかった。ショック。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 22:13:58ID:???たとえばどの講座がないの?
大阪校だってそんなアホみたいに種類多いわけじゃないと思うが。
まあコマ数は違うだろうけどさ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 09:59:33ID:LHMlbSCr当然ありますよね?
他のものでないのがあるのかな?
195じゃないけど私もどの講座がないのか知りたいな。
ヴォーグの講座はパンフに載せても人数集まらなかったら
開講されないし、そういう意味では普通にコースが
あってもいいのにね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 20:03:40ID:VgvK+1Yzこれってどこもやってるのかな。
アイロン欲しいけど、セールでもめちゃ高くて手が出ない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 20:49:10ID:???今買わないとセール終了後に値上がりします、って言われたがな。
わたしもどうしようかと思ってる。どうせならアイロン台も欲しいし。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 22:31:59ID:VgvK+1Yz5000円値上げする事が決まってるらしいね。
セール中は今までの価格だとか・・・
先生もアイロン台も一緒に買った方がいいって言ってたなぁ。
私はまだスタンダードだから作品自体も大したの作ってないし・・
これがセミプロとかせめてアドバンスくらい進んでたら
思いきって買ってるかもだけど。
セールっていつまでだっけ?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 09:07:24ID:/HiaajvB編物はそれなりに出来るほうだと思います。
ニッティングコースの方が充実してるんですかね〜。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 09:13:41ID:???少なくともコースは、編み物そのものも課題が多くて大変だけど、
製図やデザインを学ぶ事がメインですよ。
貴公子の授業は単発で何回かしか受けた事無いですが、丁寧だし、
面白いし、あの方は誰にでも平等に接してくれるので楽しいけど、
私は早過ぎてついて行けない…
まあその程度なので講師科まででやめちゃいましたけど。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 12:04:42ID:???最近は何をやっているのかよく知りませんが、以前はメッシュワークとかかぎばりあみが
中心でした。彼の本に載ってるモチーフを直接教えてもらえるのでよかったけど、
ああいうのが苦痛なひとには楽しくないんじゃないだろうかと思います。
なにか編みたいものや覚えたい事柄があるなら、普通にニッティングコースに行って、
余力があればプリンスも、という形でないといろいろしんどいと思う。
わたしもヴォーグに通ってて、ときどき単発の講座にも参加するんですが、普段は全然
どのコースにも参加してなくて、単発のときだけ現れるおばさんがいます。
その人だけには基礎から説明してあげないといけないことも多く、先生も時間を割かれるし
そのおばさんもわからないところをまたたずねに来たりしにくいだろうし、大変だなと思います。
0203200
2005/10/05(水) 18:43:49ID:/HiaajvB今子供が二歳と四歳で下は幼稚園がまだまだ先なのでコースに進む勇気がわかないんですよ〜。
土曜なら行けるんですが、講師科まで行くと平日夕方まであるので、下が小学校行く頃でも無理そうですよね。
学童とかでは預かってもらったりできるのかな?
旦那が三人目が欲しいと言い出して、ますます遠ざかりそうですが、いつか行きたいです…。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 21:55:12ID:???地域によるのかもしれないけど三人目が欲しい奥様のお稽古事のために預かってくれる場所じゃないし>>学童
ほんとに困ってて学童に入れない人もいるのに。
っていうかなんでわざわざ家族の話?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 10:18:46ID:???ごめんなさい、すみませんでした。
うちは小学校になると学童はなくてわくわくプラザというのがあって、
誰でもいつでも預けられるので書いてしまいました。
スレ違いなので消えます。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 10:53:37ID:ADsovs9Sこんな過疎スレでちょっとスレ違いくらいいいじゃんか。
小さい子供がいても通ってる人いますか?ってことだろ。
ちょっと嫌味だし。>三人目が欲しい奥様のお稽古事
真剣に習いたいと思っていたらどうする。
その後職業にしたいとか。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 11:42:36ID:???うちも小学生がいて、ヴォーグあきらめた口だからね。
平日4時まではちと厳しいな。
中学生になったらまた検討するつもりです。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 11:48:28ID:???0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 12:11:13ID:???0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 17:29:05ID:???んなこたぁない。
決め付けるな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 18:59:06ID:???教えて下さい。
課題とか夜しかできないとつらいかな。
セーターは一ヶ月で編めます。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 23:17:30ID:???そういう人はあまり夜に根つめないみたいだった。
朝早く起きて編んでたみたい。
そりゃもう、お湯沸かしてる間に一段編んだりとか
すき間時間も利用してたよ。
要はヤル気。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 00:52:23ID:???講師科まで行ってから考えろ。話しはそれからだ。
>>211
編める、編めないよりも「休まないえで通える」つーのが重要かと。
自分の場合「将来自力で開業したいなら、師範科の他に製図科は必ず行け」と言われてます。
他にも「行けるならレース科も行け」「刺繍科も行って損はしない」だそうでorz
更に自分は手編みだけじゃなくて機械編みもやりたかったり・・・。(苦笑
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:27:48ID:???洋裁の知識も必要だからって洋裁教室に通ってる編み物上級者も
いたな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 23:29:33ID:???なんでそんなに偉そうなわけ?更年期?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 23:26:12ID:???2chだから普通かと。
スルーされないだけマシだと思いましょう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 19:39:52ID:???0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 13:49:34ID:Ux3RO6T2私も同じこと思った。
まったく普通?
てか優しいじゃん。
ちゃんと答えてくれてるし、
自分の経験談も盛り盛りじゃん。
わけ分からん
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 16:44:14ID:???0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 19:01:47ID:???けっこういるよ〜
みんな、お母さんやお姑さんに預けたり、苦労してるみたい。
旦那さんに見てもらってる人がいて、旦那さんの休みの土曜日
しか習いにこれない人とかも。
運動会とかけっこう子供の行事で泣く泣く休んでる人もいるしな。
この学校は休んでも振り替えきかんからなー。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 19:09:18ID:???俺も資格習得いきながら製図科も通ってる
確かに、手編み終わったら機械編みも行きたい
それから毛糸紡ぐのも行きてぇ
めちゃ金と時間がかかるな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 23:01:05ID:???0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 00:48:56ID:???どこだってどろどろしてくるもんさ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 11:33:49ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 14:15:58ID:???通信のやってます。
通学できるようなところに住んでたら、もっと大変なんだろうな〜。
のんびり課題も出来ないだろうし。
のんびり過ぎて、いつ終わるかわかりませんが^^;。
製図がめんどくさくて、向いてないのかもと思う今日この頃。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 16:29:27ID:???それは被害妄想。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 16:31:11ID:???ダメな人はダメ。向いてない人は向いてない。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 00:27:26ID:???馴れ合いを目的に来てるんじゃないから割り切るべきかと。
一人でも学べればいいや位の気持ちでどうぞ。
終わった後に茶とか飲みに行くのが嫌なら適当に理由付けて逃げれ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 15:12:19ID:???展示会やイベントの手伝いするようになったらそうもいかないですよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 22:14:38ID:YpyJSNJ7本当編物の事なら何でも知ってる(プロなら当たり前か?)
ただ勉強しただけじゃなくて、本当に編物が好きなんだなって感じがする。
(まぁ編物は好きじゃないと出来ないだろうけど)
糸の事も詳しいし、、、。
私が今教えてもらってる先生は多分50歳くらいだろうけど独身で、
編物に人生かけてるようなお人です。
ただ、ここまで編物きわめても、それでもヴォーグ学園の講師どまり?
と思うとなんだかなぁと思ってしまう。
(ヴォーグの講師になるのも大変なんだろうけど)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 22:26:33ID:kTckuidg0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 01:18:49ID:???資格持ってない人もいるってさ。
何かに書いてあったよ
【編み物の資格はあって無いようなもの】だって。
教室開く金があって腕に自信があれば出来るものなんだなって思った。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 13:40:57ID:???必要なのは技術と教える能力。
あと生徒さんに資格をあげるにはやはり自分に資格が要ります。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 13:48:59ID:???それだけで食べていけるほどには儲からないと思うけど・・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 13:54:11ID:???人が集まるとは限らないんですよね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 14:09:41ID:???0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 14:39:00ID:???レベルの人か、それとも本格的に製図とかもやりたい人かにもよるしねえ。
自分ヴォーグで習ってるんだけど、一緒に習ってるオバハン、いつも授業でくだらないところが
わからなくて何度も先生に尋ねてたりしてるのに家では生徒さんに教えてるらしい。
ああいうの見ると、先生とか学校ってしっかり選ばなくちゃなあと思う。
また、「編み物の技術が高いかどうか」と「他人にモノを教えるスキルが高いかどうか」は
まったく別ものだと思うので、そのへんも難しいよね。よい選手がよい監督になれるわけではないと。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 14:46:20ID:???そのおばさんは人に教える話術はあるけど、技術がないんじゃないの?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 14:49:00ID:???その人こと知らないけど、教室開いてても自分も学ぼうとしてることは
えらいと思うよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 14:52:22ID:???昔と今、どこらへんが違うの??
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 15:04:21ID:???昔はメジャーだった(流派というか?)製図の描き方違ったり
ヴォーグなら一本針も勉強するでしょ?
新しい編地も教えてもらえるし、裏技なんかも。
昔、通教で資格とったけど、物足らなくて習いにきてる人もいっぱいいるし。
ヴォーグを卒業して自分の生徒さん持ってもずーっと習いに来てる人もいるし。
私の母も大昔、看板出して教室してたけど、
意外なこと知らなかったり、ヴォーグでは習わなかった考え方を教えてくれたり
するし。
結局、ずーと学ぶことはあるってことだと思う。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 15:26:05ID:???0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:05:29ID:???何年続けても同じレベルのことしかやらないんだって。
だからそこやめてヴォーグに来たっていってたよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:13:03ID:???けっこう上級クラスの人なんだけど、
車がついてて斜めにひけるトランクタイプに入れてきてる人がいて、
近所の人に「ご旅行ですか?」って聞かれたんだって。
いや、編物習ってるんですっていうと、その人が
「私なんて本みてササッ編んじゃうわよ〜」って言われたらしいw
私も会社で編物習ってる話すると
社内のおばさんに、「昔はみんな本みて自分で編んだけどねぇ」って
言われたよ。
自己流なら自分もすでに出来るっつーの。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 19:58:36ID:???それに世の中彼氏とかにマフラー編む程度の人の方が多そうな希ガス。
初めから教室通うなんてあまりなさそう。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 21:24:42ID:???自分は編めると思ってる人の中には
間違ってるのに堂々と教えてる人もいる。
資格はニッターになるにしても一応技術の証明になるし
オーダーメイドも、自分でデザイン割り出しできるようにはなるから
大概のものは作れる。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 22:47:43ID:???一人で学んでもデザインも製図も書けるよ。
ただ日々の勉強や情報収集は欠かしちゃならないね。
間違ったことを教えるのは金取る資格ないな。詐欺と同じだわ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 22:52:59ID:???マジでそういう人多いから。
あと、テキストは授業ではそのまま使わないよ。
古いし。
一人で学ぶことはできても、一人よがりになることもある。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 23:38:36ID:???でも、教室やったらきっと満員御礼ですよね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 00:09:21ID:???本場で習ってたと思う。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 12:14:17ID:???嶋田先生が資格取得コースの講師をやることはないから、別に問題ないのでは。
あと、ヴォーグで「北欧のニット」っていうクラス持ってますよ。
ヴォーグは資格取得コース以外にもニットのクラスいろいろとあるからな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 13:10:59ID:???要は自分の作りたい物を作れる技術が学べればいいわけで。
それがたまたま編み物を商売とする団体から認められてないだけな話。
そういうとこで雇われるような講師になりたいならそこを選んで学べばいいけど ただ作りたい物を完成させたいだけの人になら独自の技術を教えてもいいと思う。
間違いというよりオリジナルなやり方というべき。
だって間違いという人のやり方がそれこそ間違いかもだし。
少数派が間違いとは限らないしね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 13:27:36ID:???じゃ、ここにくる必要ないじゃないですか。
一から独自の方法でがんばってください。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 15:11:59ID:???0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 18:35:37ID:???みんな仲良くいこうよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 00:06:55ID:???洋書なんかもっとラフだよね。適当でもオサレ。なので、これからの人は
両者の良いところを融合して欲しいです。んで、がんがん広めてください。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 08:48:21ID:???0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 12:46:36ID:???なんていうかな、自分の実力最大限っていうところでがんばるのは楽しい。
結果的によいものもできるしね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 13:43:20ID:???気楽に好きなものを好きなときに編むのが楽しい人も
資格を取得するのが好きな人も
技術を覚えるのが快感だという人も・・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 19:45:31ID:???0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 21:09:49ID:???その人曰く、ヴォーグは質が高いそうです。以前の教室では教わっていない
事を一杯教わっていると言っていました。
勿論ヴォーグの資格だけとっても教えられないけどね・・・。私は自信ないなー
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:22:45ID:???ボタン選び、模様選びなど先生の長年の経験から得た事を
惜しみなく伝授してもらえるのがヴォーグの魅力かなーと。
他の生徒さんの作品を見てもいろいろ勉強になりますしね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 09:52:39ID:???0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 16:52:05ID:UBb8VDXR春になったら毛糸編んでるし。
世間の季節といっつも反対。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 18:35:06ID:???0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 18:42:54ID:???真夏も毛糸編んでるんですか?東はまだしも西だったら、辛くないですか?
クーラー付けて編んでも、編み進む内膝の上が暑くて暑くて死にそうに
なったもんで。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 19:35:24ID:???ワロタ。
>>266
いつも課題に追われているから、真夏であろうと年中編んでます。
それも一着だけでなく、同時進行で3、4着ね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 22:42:13ID:???もう、膝に置いていられなくなったら、止めます。課題だった
ら、放置できませんよね。我慢の限界なんて無いんですか?
東か西かってのは、日本のどの位置ら辺にお住まいなのか
お聞きしたかったのです。ガンガッテクダサイ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 13:10:37ID:aLzAUqtBあたし春からヴォーグのごあきうえ教室通おうかしら…
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 16:39:34ID:???カマキャラの手芸の先生で、悪口を通っていない人にまで言いふらす
人がいるからね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 16:58:05ID:???0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 13:00:09ID:w1iHf/rfスタンダードのね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 13:01:09ID:xpLaXrIhあるとしたら、ヴォーグ卒業や資格は有利ですか?
独学の技術とオリジナリティーだけじゃ無理?
それとも一番ものを言うのはやっぱりコネ?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 18:05:51ID:???ヴォーグに資料請求すべき。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 22:34:11ID:???自費でよけりゃ今すぐにでも出せるよ。
自信が有れば自費出版で同人誌でも出すが良いかと。
ヴォーグは出版希望者を募集してる(本のカタログ参照)ので、
持ち込み相談でOK出れば出せるみたいだが、
多分コネより金が必要な気はする。
よく○○先生の作品展とかやるとヴォーグ協賛じゃなくても
その先生名義の本が山積みになってるから、
かなり買い取り有りな気はする。
まあ、想像が大半なので真実は自分で確かめて下さい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 07:32:57ID:???0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 11:54:20ID:???いいものは創れない気が。
売れる目的だと、消費者に媚びた感じの物を作れば
それなりに売れるとは思うけど。
でもそれって長続きしないし。
稼ぎたいのであれば編物以外を奨励。
教室開くのがまだマシな気がするけど
それも稼ぐというより、自分も常に勉強なので維持が大変。
よくカリスマ性というが、それって苦労して苦労して苦労しぬいた人しか
持てないものだと思う。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 14:52:19ID:???教室開いて、1人5000円の月謝とっても生徒40人集めて月収20万。
それを副収入にするならいいけどね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 16:19:51ID:???だから日本では芸術家はなかなか育たない。
大金持ちでもパトロンになるような人はなかなかいないから。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 20:01:20ID:???芸術家肌の人はむいてない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 21:45:07ID:???0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 21:58:25ID:???決め付けんなや。アタマカタイナー。
芸術家肌ってとこがもう、芸術家モドキ。
芸術家が食いぶち稼ぐために仕方なく先生業もしてるのが現実。
これ万国共通。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 09:44:31ID:???どっちかというと、自分で値つけて作品販売してる人のほうが芸術家じゃないよ。
それは商売人。
教えてる人のほうがまだ芸術家に近い。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 10:35:32ID:???芸術性や技術力が高い人より、教えるのが上手な人や人当たりのいい人が
先生としてのランクは上だし高収入。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:12:04ID:???そのかわり美大出。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:14:08ID:???だから何?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:16:43ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:22:48ID:???そんな意味じゃないでしょ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:28:00ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:32:24ID:???0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:34:51ID:???やれヴォーグだの、どれだっていいじゃない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:44:18ID:???0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 13:51:45ID:???0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 14:56:47ID:???0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 17:48:36ID:???高くていつも買えない。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 21:49:55ID:???0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 14:59:35ID:???アルパカは顔がカワイイね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 23:36:15ID:DxmFRabF0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 23:40:28ID:???バブルの終わりごろ、友人(4大卒)がパピーに就職活動に行ったんだが
「うちは専門学校卒とか高卒しか取りません」って言われたらしい。
例えば大卒でヴォーグの資格一通り取りました、だったら大卒ってのがジャマして
アパレル関係は難しかったりするんじゃないだろうか。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 23:59:18ID:???0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 00:40:51ID:???手芸屋。ユザとか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 00:46:19ID:???今は知らんが、当時は4大卒の女は使えんという
企業は多かった。確かに。
特にアパレルなんて体力勝負、少しでも若い方が使えるみたいな。
いずれにしても大学、専門、ヴォーグはそれぞれ畑が違うから
比べても意味ない。
そもそもヴォーグは学校法人でもないし就職斡旋はないですよ。
といっても大学、専門でたからってその専門分野に就職できるのは
一割もないらしいし。
ただ大学系は実技が少ないらしいから専門やらなんやらに通いなおす人も
いる。
どこどこ出たから就職できると思ってるのは甘いのでは。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 02:50:28ID:???0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 11:57:42ID:???ひとつのものが流行るとそういうのばっかり追いかけがちな日本で
センスを語られてもという気もする。
やたらセンスだのと強調する人ほど人まねだったり。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 12:13:07ID:???内職の口ならあるかも・・・
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:36:43ID:???例えばどんな?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 09:41:20ID:TKjZMFtmでも、あれってどの程度、仕事があって、果たして食べていけるのだろうか?と。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 15:32:42ID:???これからは海外組というカテゴリーも有りなんでは。
海外で修業とか。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 15:46:47ID:???彼の場合、ピアニストとしてはどうなのか、というところが激しく不透明で気になる。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 18:19:43ID:???なんでも組み分けしないと気がすまないのね。
経歴なんて関係ないよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 23:16:50ID:???嶋田姉さんは別名ルリ子らしいわよw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1136792494/l50
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 22:54:16ID:???ここはヴォーグスレなんでヴォーグ出てないと駄目?みたいな
流れだったから、まったく関係なさそうな嶋田氏みたいな人も
居るんでは?と書いてみまスタ。そういう別分野から華麗に登場
してくれると、より発展したりして、期待してますって意味
です。私も貴方と同様、「経歴」なんて関係ないに同意ですが。
>309
おしゃれ工房のテーマ曲弾いてましたね。結構感動しますた。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 23:20:47ID:???ここはヴォーグ出てないと駄目?みたいな流れはないです。
それは被害妄想です。
ちなみに嶋田さんもヴォーグで教室持ってるから
まったく関係ないことはないし。
0314↑
2006/01/16(月) 14:14:50ID:???0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 23:14:07ID:???私も同じく。
嶋田センセって、海外のどこで習ったんだろ。
ヴォーグ終わったら、海外で習ってみたいなぁ。
って夢の夢だよな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 23:17:22ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:58:32ID:???どうして疲れたの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 07:55:57ID:tNfnvjoR0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 20:11:08ID:3J3tyOpl0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 23:08:14ID:???なんかヴォーグ大阪校は何周年かの記念で盛大にやるらしいな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 20:11:12ID:UpNWX3Zn0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 07:17:49ID:USTl8VsS0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 09:13:08ID:???金銭的な心配があるのですが、授業料以外に材料費はいくらぐらいかかったか教えてください。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 09:29:43ID:???まあ、安くないと思っておいたほうがいいけど>材料費
ただ、あんまり「この毛糸じゃないとだめ」みたいな強制はされないので、あまりにも高いと
思うならほかの毛糸を選んだりも出来るとは思うけど、「今日毛糸を買ったらごはんが
食べられない」とかそういうレベルの心配をするんだったらやめたほうがいいと思う(w
その人がどんな素材で、どんなニットを編みたいか、というのに依存するので、一律
「毛糸代はこれだけ」ってのはないですよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 15:51:18ID:???基礎がしっかりと身につきそうですか?
ご存知の方、お願いします。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 23:23:55ID:???普段、一玉100円の毛糸で編むのが当たり前。
定価の毛糸なんか高くて買えるか!!なら、止めておいた方がいいかも?
とりあえず、簡単に計算すると
道具一式と本代(テキスト3冊)だけで、お値段34687円。
この他に毛糸と、別に輪針を買う展開になる。(課題の都合
道具は持ってれば買わなくてもいいんで、それなりに持ってる人は34687円より少し安くなる。
ちなみに毛糸は、最低金額でもリッチモアのパーセント(1玉487円?)位は掛かると思っていいです。
あと、よそで買った毛糸は持ち込み禁止なんで、
毛糸持ち込んで課題を編もうと考えてる人は近所で持ち込みOKで資格取れる教室を探した方がいいかも?
初期投資が痛いけど、課題を編むペースによって毛糸を買う展開になるから、
半年通ってても一つの課題の進行が遅いならしばらくの間は一着分で済むw
これがスタンダートコース(前期)とかだと半年で約二枚分買う事になる。
参考にどうぞ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 15:47:42ID:???私は最初に編み針セット等買わなかったが、
それでも17000円ほど払った、材料代。
アドバンスに進んだら又新しい教材いるし、
もちろんセミプロにいっても新しい教材がいる。
まぁスタンダードほどはお金かからないけど。
毛糸は一着分最低5000円は見積もっておいた方がいい。
課題以外に各レベルごとに卒業作品も作らないといけないしね。
上下だからけっこう毛糸使う。
レベル上がるとシルクの糸とかけっこう高い糸使う人が多いね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 15:50:26ID:???って決められる場合もあるよ。
色だけ選べるって感じ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 23:59:24ID:JpVg2pGN0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 13:17:45ID:???若月センセはヴォーグとは関係ナシに店出したりしてるっぽいが。
広瀬センセとヴォーグの関係ともまた違うような希ガス。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 14:09:27ID:???0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 01:23:06ID:???単にエクトリーは専属扱いで、あとは自力で店出してるだけなんじゃね?
内藤商事の菊池先生とかも似た様な感じ。
他のメーカーにも専属だけど自分で教室や店持ってる人居るから
別におかしい事ではないかと。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 18:59:49ID:GNZvRgcm0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 21:19:14ID:4Cd/0ZB60335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 14:39:19ID:ooceFFuB使い出したら、病み付きになっちゃった。
だけど、売ってるところが少なくて、ユザワヤ以外で売ってる店は何処?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 00:06:41ID:???パピーの専門店か通販
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 22:39:30ID:FOH3a+Ju11日からのホビーショウ、行って見ようかな? 何か良い事あるかも?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 02:13:17ID:???誰が先生に進めたのかが知りたい・・・。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 12:45:42ID:y/+ngkl8せっかく何ヶ月も費やして編んだセーターが、
1玉\100の毛糸で編んだものと1玉\500で編んだものとでは、
3メートル離れた場所からでも、その風合いの違いが解かる。
最近は、風合いの良い手編みのセーターを着てる人に、お眼にかかれない・・。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 12:50:29ID:???総合スレでも話題になっていたが、私自身はいい毛糸で編んだほうが同じ手を動かす手間を
考えたら絶対いい、と思っているし、ヴォーグで一緒に習ってる人たちも同意見だった。
しかしながら、少しでもお金をかけずに趣味としてやりたい、と思ってる人たちにとっては
ひとたま1000円の毛糸なんてバカみたい、っていう感じらしい。そこがオカンくささとか
貧乏くささを加速させるひとつの原因じゃないかとも思うんだけどね。それに、高い毛糸だと
がんばって編もう、って気持ちも強いよね。
せっかく子供に手編み着せてても、思いっきりアクリルだったらなんかかわいそうだよね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 16:27:36ID:y/+ngkl8その編み目の綺麗な事、つい尋ねて見たくなるくらい・・。
メリヤス編みは、シンプルでごまかしが効かないので一番難しいのかも。
夫婦喧嘩のあとは編み目が乱れると云うくらいだから。
内藤商事の菊池先生って、御徒町の毛糸屋さんの息子さん?
でも、もう50才は過ぎてるのかな?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 18:10:03ID:???アクリルでもかわいそうだなんて思わないけど。
それみてかわいそうだと思うあなたのほうがかわいそうだ。
私もヴォーグ卒だけど、いい毛糸ってある意味値段に比例するけど
着る人や用途によっていい毛糸の基準は変わると思う。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 23:42:38ID:???素材と目的が一致しないのは選んだ奴の責任だから仕方無いと言えば仕方ないんだがね。。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 00:28:35ID:71xTeJNU昔から農家の人が、素肌に着古した羊毛の長袖シャツを着て作業をしていたのも、
羊毛繊維が汗を吸収して発散してくれるからですよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 01:13:11ID:???かわいそうに思われるのか( ̄□ ̄;)
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 01:29:04ID:???0347345
2006/05/11(木) 07:52:53ID:???うちの子丈夫なのかな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 14:16:29ID:71xTeJNU風合いは失われるけど、吸湿性や水分を発散する効果は失われない。
だだ見かけや風合いが悪くなるだけです。
0349343
2006/05/11(木) 14:54:42ID:???アクリル100%でも柔らかいアクリルつーのが有るんで、
たわし&あみぐるみ等の手芸用アクリル毛糸じゃなければ可哀想だと思わない。
ハマナカボニーやダイヤの清潔家族なんかはアクリルでもかなり堅い感じがするんで、
アクリル混合でいいなら、せめてハマナカのわんぱくデニス辺りにしてあげた方がいい様な気がする。
でも、素肌に着ないなら何使ってもイイんじゃねーの?
静電気とか気にしなきゃね。
0350345
2006/05/11(木) 15:30:17ID:???ありがd
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 00:28:30ID:kpvs6+qyアクリルは見た目には分からないけど、
金網や針金と一緒で、全く水分や湿気を吸収しない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 00:46:36ID:???販売してるわけですよ。
嫌いな人は買わなければよろしい。
好んで使う人のことまでは批判できないと思う。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 10:02:56ID:nOb1oZLoアクリルなど化学繊維のお蔭で、衣服や靴下の破れが無くなった。
昔懐かしい奴らが、わざと破いたり、擦り切れさせたりの流行を作った!
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 13:33:40ID:???0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 21:47:55ID:???タワシ用じゃないのもあるよ。
そういう毛糸使えばいいのに。と、言ってみたり。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 21:29:39ID:???アクリルの、風合いのないところの面白さはあると思います。
貴公子にお考えをお聞きしたいですね ^^
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 17:55:57ID:???ただ手が寂しくて手を動かす為だけに編む時はアクリル。
我が家には一体何に使って良いわからないアクリルの太い帯が沢山トグロ巻いてる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 20:25:57ID:Ev6rued5当のパピーが宣伝もしないのに、メイクのプロの間で人気が出て、
今月28日発売のメイクの雑誌 ”Urbアーブ8月号”にて、メイクアップアーティストの遠山まゆ美さんが、
”夏のベースメイク テクニック”と題して、パピーのローションとクリームを使った化粧法を紹介するらしい。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 03:23:37ID:???これCMで始めてみてびっくりして絶句したわ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 14:57:42ID:aY3kEfwq今日発売のメイクの雑誌「Urbアーブ8月号」の154ページに、
輸入毛糸のパピーが発売した美容液ローションが、シャネルと並んで載っている。
保湿力があるローションとして、メイクのプロの遠田まゆ美さんが奨めてる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 23:48:53ID:mHGx2Bj60362貴公子?
2006/09/01(金) 02:52:27ID:???見下したモノの言い方も学校で教えてもらってるの?(笑)
『貴方達とは違うのよ』って文章の端ばしに漂ってるけど♪(笑)
アクリル=たわし?
1から勉強し直したほうがいいよ♪
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 03:53:49ID:ZEb2mUoBhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157047272/
まとめサイト
http://www.geocities.jp/giga_sdd/
詳細ソース
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number3/031018.htm
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 08:50:34ID:???藻前の(笑)も嫌な感じ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 03:11:18ID:???0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 14:08:36ID:???ほかにも、申し込んだ方いらっしゃいますか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 01:03:49ID:???他のニッティングスクールじゃ駄目って事?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 12:09:05ID:bBDdbVCAていうか、ヴォーグで貴公子が教壇に立ってるしね。
一応ヴォーグスレってことで。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 13:57:41ID:gDRYdXs3それ嘘だとオモ…
きっと自発的に行ったんだよ。
姫は時々、生徒の存在をそう言う風に利用するから。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 23:11:20ID:???プリンセスの口からはペラペラ嘘が出て来る。
まるで嘘吐きプリンセスですね。
禿げてるくせに。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 12:25:12ID:???0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:50:34ID:oVtJfjJ9リーブ増毛は正解だけど隠れてするべきだと思う。
いくら目立ちたがりだって言っても本業で勝負すべきだよ。
おっさん。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 04:13:48ID:???禿はまずいでしょ…禿は…
最近、人気落ちてきたから禿をウリにして行くんじゃないの?
デザインも微妙だし…
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 12:30:18ID:???禿をウリにするならモト冬樹とかのライン?
でも姫はそこにオカマが入ってるから…orz
ハゲ、オカマ、編物作家で自称プリンス(プリンセス)って凄い生き物になっちゃったな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 18:39:12ID:???大物オカンアート街道まっしぐらだよね。
中身がおばちゃんだから仕方がないか。
世の中のオカンアーティストにはウケてるみたいだしね。
ヴォーグって大物オカンアーティストがやってる教室オオス…orz
生徒にオカンアートど真ん中が多いからだな。
個人やよそのスクールの方がクリエイティブな教室多いよ。
先生の年齢関係なく。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 18:50:10ID:aT3mG0dSここ重要。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 19:02:33ID:???モト冬樹のほうが見てるだけで面白いから救いかも…
貴公子?あのデザインはカマチックな人限定かもね
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 19:28:19ID:???>>377
はあ?
現にプリンスは絶大な支持を得てるし引っ張りだこですが何か?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 20:28:20ID:L7Su/yUrだから広瀬さんは女性的になっちゃったのかま。
下品な話だけど精力減退するからナニも小さいだろうし
生殖機能も衰退化するだろうし。
結婚とかもう諦められたのでしょうか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 03:44:52ID:???引っ張りダコ?
リブのCMの話?
本業は何?
デザインに疑問点はないの?
絶大な支持?
ヴォーグ学園からの支持?
引っ張りダコなら、リブには出ないでしょ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 21:42:22ID:NKs2QA7Sリバ姫こと広瀬光治の話題は2ちゃんねる禿げ板でお願いします。
http://life7.2ch.net/hage/
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 01:23:29ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/02(火) 22:00:42ID:???0384名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 13:24:25ID:rTjrUQGV0385名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 07:38:09ID:???0386名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:24:19ID:???0387名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 11:44:54ID:nger/P1D0388名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 01:40:13ID:???http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182108243/l50
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 17:02:08ID:PMEuCbDYリーブ21もろくに効果ない ハゲだってののしられたよ
オカマの友達に切られた電話 涙こらえて叩きつけた
編み物師の私には届かぬ兄貴
愛し合ってても私たち二人 生まれつきよ
一緒になれない
二丁目は禿げたオカマの街Wow wow
透け透けニット着りゃいいのかい?
ビーチクチラ見せすりゃいいのかい?
Wow wowつらいわアウトサイダー
シャワー浴びながら排水口見て 私を探して来たと泣いたね
『許してね・・』って差し出した手に 抜けた髪を隠した
マジに生えるって約束したね 背中丸め生きていた私の
ひとつきりの夢だったから・・・
CM降れされた訳聞かれるたびにリーブ21の名を胸でつぶやくよ
Wow wow悲しきアウトサイダー
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 07:12:09ID:???0391名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 12:14:52ID:5GvUU3yx0392名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 07:05:08ID:???リブ姫て男に人気あるのかなと思ってたけど
漢のハンクラスレ読んでびっくりした…
かなり嫌われてると言うか、作家としても存在意義がないとさ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 00:44:49ID:???うちのダンナはあんなのに近づくなと普通に言うよ…orz
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 07:25:10ID:???オネエキャラが男に受けるとは思えんのだが。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 13:38:23ID:???山咲トオルとか、カリヤザキとか、IKKOも駄目。
中でも一番大嫌いなのがリーブ姫だ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 00:36:10ID:???自分ではオネエやってるつもりはなくてどちらかと言うとさっぱり系上品男性を演じてるつもり。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 22:01:34ID:???冗談三人はキワモノ演じてる感じがある(山咲は微妙)が
リーブ姫はリアル自然体でキワモノだから男性から見て嫌悪するんだと思う。
一方で女性は同性同士よりも緊迫感がなく演技なく女性的エレガンスを備えたリーブだと
安心感を感じるんだよ。
だから男性指示は得られなくとも姫がオネエ、オカマキャラ界では息が一番長いと思う。
男は飽き性、女は飽きない性分だし。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 23:58:11ID:???「僕」てのも姫の年齢とキャラだと違和感あるな。
まさか「俺」は有り得ないしな。
やっぱり「あたし」少なくとも「わたし」がしっくりと来る。
カマキャラだよね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 23:59:57ID:???むしろ、嶋田先生のほうがよっぽどオネエしゃべり。鳥肌立った。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 08:16:06ID:???必死で男演じてるのバレバレな感じで。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 00:01:45ID:???公共の場でしか話すの見た事がないけど。
多少嫌みぽい話し方だなくらいのレベル。
言葉使いよりも寧ろ仕草がオカマのそれ丸出しなんだよね。
姫は…姫はなんかラクダがしゃべってるみたいで人間じゃなくて動物感覚にしか思えないなあ。
早口のくせにドモリだし。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 01:03:39ID:???着てるニットの色がベージュ系が多いからだろうか。
凄い発想力だなw
嶋田ルリ子は自分もお姉さん丸出しだと思う。
セットで語るべきではないが最近あっきゅんはどうしているのだろう…
0403402
2007/09/08(土) 01:06:35ID:???吃音て意味だよね?
早口でカツゼツは悪いと思うけど吃音はまだ聞いた事がないなー
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 12:24:26ID:???なんかワンコの服の講座が大阪で始まるみたいだよ>あっきゅん
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 22:45:08ID:???ちょうど今、西武池袋でドールのブライスの作品展やってるよ。
偶然行って知ったんだけど凄かった。
>>404
ワンコ服って前からやってなかった?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 01:04:53ID:???もったいない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 03:30:01ID:???好きだからじゃないか?
アーティストとはそう言うもの。
人に押し付けられた事よりも自由に自分の創作の世界を広げて行く。
あっきゅんのブライスはメチャメチャ反響凄かったらしい。
ワンコは知らないけど。
ハゲ売りして話題性を保とうとするどこかのおっさんとは大違いだろ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 15:10:46ID:???周りもチヤホヤしてくれる。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 13:40:39ID:???完全におばちゃん化…
キモス…
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 00:53:49ID:6nMJGGX5一人で…
暇なのかな?
実物はもっとカマぽいね。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 23:58:42ID:???娘、8歳がなぜか姫にハマってるんだよね。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 11:45:25ID:???危ない傾向だね、娘さん。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 01:00:36ID:???オカマだとか子供に説明するのややこしいから否定もしてないよ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 05:54:48ID:???0415名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 15:53:58ID:???0416名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 01:34:29ID:???いつまで自称プリンスを続けるんだろ?
ミセスニットを名乗ってミセスロイドのCMゲットして早くリーブ21出場の黒歴史を忘れさせて欲しい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/07(水) 10:03:32ID:???0418名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/12(月) 21:27:49ID:+JQz1M+hあっきゅんの教室は減ってると言うかヴォーグから切られ掛けてるのか
最近は池袋コミュカレにベッタリなキガス…
http://goakiue.seesaa.net/
ブログ始めたみたいだけど池袋コミュカレの事が多いし。
て言うかあっきゅんのブライスがかなりカワユス!
姫がチョイスしてるユメル&メルルとは大違い。
アーティストと男オバサンの差だと思う。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 05:54:33ID:???オモシロス
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 04:08:39ID:Xf0M8aEBユメル&メルルwwwww
なんかリブ姫主宰のコンテストあったよねwww
て言うかあっきゅんブログ読んだけどタイムリーにヴォーグもやってるじゃん。
切られていはいないかと。
本人も少人数って正直に書いてるところがカワユス。
あっきゅんやっぱり正直でカワイイワ
どこぞのカマ姫とは全然違うよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 12:27:42ID:oegs4w2F友人曰わく化粧乗りが凄く悪かったと。
感想はそれだけだった。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 01:04:44ID:???あっきゅんはヴォーグの名古屋切られてるよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 23:35:32ID:???ソースは?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 06:23:21ID:nZbTeDTC0425名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 23:51:58ID:???姫に会ってきましたよ。なぜか娘、姫見たとたん怖がってました。しかし時間たつうち話をしたくなったらしい。
姫はどもってなかったですよ。柔らかな話し方だった。
厳つい話し方すると女性は嫌がるからトーン上げて話してるのかな。
姫が娘見ていろいろ話しかけてくださりましたよ。指編み教えて貰ったんだけど、300人くらいいた中娘が一番先に出来上がって誉められてました。
あとすごいいい匂いしてましたよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/20(火) 02:26:17ID:???>なぜか娘、姫見たとたん怖がってました
これがオカマ姫の本来の姿だと…orz
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:57:05ID:9Harlrld21:00 中居正広の金曜日のスマたちへ
美しきニットの貴公子広瀬光治ついに登場!
華麗なる技にスタジオ嘆息…知られざる素顔チラッ
0428427:訂正
2007/11/30(金) 18:59:15ID:9Harlrld21:00 中居正広の金曜日のスマたちへ
美しきニットの貴公子広瀬光治ついに登場!
華麗なる技にスタジオ嘆息…知られざる素顔チラッ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 07:58:17ID:???リーブ21については触れてなかった。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 22:41:51ID:4k5XgX9Jhttp://goakiue.seesaa.net/
年末は特に用心しないとね。
でもカワイソウダ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 22:50:46ID:gh4vebcj今日の画像見るとまるで香港スターみたいだ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 22:57:41ID:mD2bhJcx凛々しいね!w
姫も昔はあれで結構誌面なんかで凛々しいカットの写真あったんだけど
先日の金スマで姫の同じ様な角度の映像だとどうしても皺が目立ってたけど。
頭頂部はあれだしな…orz
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 20:12:39ID:???禿げケアやってるしそのうちピーリングやら金の糸やらで皮膚再生やリフトアップなんかのアンチエイジングしそうだよね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 14:19:26ID:???0435名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 20:08:29ID:BevQer5p0436名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 19:30:58ID:???完全デジタル移行したら姫どうするのだろう?
て言うか、移転保守。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 17:19:24ID:???ニードルポイントまでしてるなんてスゴすぎ!
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/23(月) 18:55:53ID:UUeGSwbU0439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 08:28:55ID:???0440名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 18:22:35ID:???○かぶれば
間違った
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 00:45:18ID:ZOHo3YGv0442名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 16:29:54ID:???0443名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 23:24:57ID:dHEjRdVv0444名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 05:16:23ID:???443さんは何科への入学を考えてらっしゃるのかな?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 07:46:38ID:GtPys139新しく出来た、かぎ針編みのコースです。ずっと趣味だったんですけど
思い切って習ってみようと・・・
レース編みも素敵ですね!
お互いがんばりましょうね☆
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/19(日) 11:19:26ID:cN9YLJ2Kかぎ針編みコースが気になって仕方ありません。
ヴォーグ学園って そんな超初心者は授業についていくの大変でしょうか…?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/19(日) 16:29:38ID:???3ヶ月前から面白さに気づいたということは
ほんの少しは編まれるのですよね。
だから超初心者とはいえないのでは。
むかし、編むの初めてという、本当の超初心者の方が資格取得コースに
来られていましたが、何とかがんばっていましたよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/20(月) 15:46:36ID:9tlFojVHありがとうございます!
ヴォーグに通われる方のブログとかを拝見していると
編み物歴○○年で本格的に習いたいから通う
という文章を多々見かけまして、初心者が通ってもいいものか…と不安に思っておりました
10月生は無理かもしれませんが、家族と話し合って4月生に入る事を目標にします!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/20(月) 19:08:14ID:???後は本人のやる気と根気しだい
頑張れ!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/20(月) 19:30:47ID:???編み物暦ほぼ半年ですが、自分が思うデザインが本に載ってないことには
編めないという現実に直面しています
あと半年がんばって慣れれば不器用でも何とかついていけるかな
ここは前は賑わっていたようなのに、過疎ってるのが残念・・・
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 13:02:55ID:???初心者のほうが教えやすい。
編物暦○○年とかは全然関係ないですよ。
初心者でも、ヴォーグで系統立てて習うほうが
長い目で見ると断然早いし、無駄がない。
歌丸さんも言ってた「楽をしようと思ったら、苦労しなさい」ですよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 22:18:27ID:???どうしても4月から通いたいと思えてきます
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 23:14:11ID:???なんで10月からじゃだめなの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 23:26:35ID:???子どもが中学生になるから余裕ができるかもと思って
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 19:33:21ID:???0456名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 14:19:48ID:???自己流でどうにかモチーフ編める程度の初心者&スクール初めてだったせいか?
進むのがすごく早く思えました。
資格取得コースだからか?編み方も教えてくれるけど、それ以上に
ここは将来生徒さんにはこう教えるといいですよとか、
そういう指導の仕方みたいなのが多かった。
どちらかというと編み方を覚えたいために受講したので、ちょっと
リサーチ不足だったかなと思います。
ていうか昔は学校の授業で鉤針編みを習ってたと聞いてびっくり。
そんな一般的にみんなが身につけてる技術とは思えないけど・・・
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 18:40:25ID:???資格取得じゃない「はじめてのあみもの」っていうコースにすりゃよかったのに。
資格取得コースは、ほとんど「編物やったことがある人」ですよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 17:33:19ID:???かぎ針コースこんなこと書いてあるけど、本当?
自分で実力あると思ってたら、入門コースとばせるの?
このコースで勘違い講師がいっぱい誕生しそうだなあ。
姫が関わってる余暇なんとかのかぎ針資格も楽勝でとれそだし。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 17:44:57ID:???あんまり簡単に講師資格出すと
昔、編み機を売りたいがために編み機を買えば講師資格、
みたいな小さななんちゃって講師が増えて、
ほんの一時は業界が潤うかもしれないけど
結局は編物界の衰退を招くとは思う。
機械編みが廃れたように。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/22(金) 23:33:13ID:???ウェアまで編めますが、入門+講師のセット買い。
当初、NACとヴォーグの方針が定まっていない様子でした。
NACは厳しくて、資格所有者以外は入門から始めて欲しい。
ヴォーグは、入門簡単と思うなら講師コースからOK。
超初心者は通学がいいですよ。
プロの編地を見ると勉強なります。
編めれば良いってもんじゃないから。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/23(土) 11:36:54ID:???本人はプロの域だと思ってるよね。
そういう人が続々ヴォーグに問い合わせして浮かれてると見た。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 03:38:45ID:???講師コースはウェアを自分サイズに変更します。
終了後、未経験者だった人が、本通りに作れるようになる程度かな。
オリジナリティを出せてこそプロ。険しいなぁ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 07:33:36ID:???講師コース終了後、教える気があるのなら
入門もやっていたほうがいいとは思う。
簡単と侮る事なかれ。
教われながら、教え方を学ぶということを忘れてはならない。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 08:13:29ID:???その通りだと思います。手編み講師持ってますが入門コースからテキスト買いました。
作家志望なら「編めればいい」かもしれませんが、
講師志望なら教え方。
オリジナルを編むより、生徒さんが要望するもの(本の作品とか)を素早くサイズ調整できたり
要領良く編めるようアレンジしたりの力が大事だと思います。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 09:12:43ID:???他人が書いた編図を、それぞれ体格違う生徒に合わせて書き直し指示するのって
通学しないと無理。
本のだと原型線もないから、同じライン出そうと思うとなお大変。
そこらへんで作家志望は講師資格必要ないと思われ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 11:47:33ID:???製図難しそう。近所の教室にWスクールで補講必要かも。
作家志望でも、名を成すまで講師で食いつなごう、と
資格取る人いるのでは?
デザインをイメージ通りに作るにも、基本は大切でしょうし。
動機はそれぞれ。ちゃんと修了できればいいね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 12:42:23ID:???取っても食えない。
資格さえ取れば講師で食いつなぐって
そんな甘い世界じゃないよ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 12:58:13ID:???他流試合ってことになりますがあちらは公的資格と銘打っておられますが
事前の講習会とか行くと、「あ、ヴォーグね」で、あと知らん顔されたり
編検独特の編み方を教えてもらえなかったりしましたよ。
講習会費とっていて、なにも教えない、知らん顔って酷すぎません?
文科の後援でもあるんだし、公正にしてもらいたいって思いました。
中山恭子先生が会長ですし、文科にも陳情しませんか?
支部によっても講習内容がばらつきがあり、しっかり教えてくれるところとそうでないところがあるようですし
なんなら、編検の先生についている人のみ受験資格を与えるとかに
すればいいのにね。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 14:13:45ID:???分かってますよ。
ニットだけに限らず、講師の大変さは。
でも、カルチャー応募するとき、修了書あればスキル説明簡単でしょ。
作品見せても本人が作った証明にはならないし。
「アレできます」「コレできます」より、最低必要な技術は
あるってことで。
食いつなぐ程じゃなくても、材料費や展示会の足しになるのでもありがたい。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 18:51:13ID:???四角いスワッチ編むだけで判断じゃね。
編んだ後の仕上げが重要なのに。
ヴォーグ持ってる先生は素敵なの着てるけど、
編検の先生は、形が悪い、技法だけは凝ってるダサダサの着てることが多い。
本人達も自覚があるのか、ヴォーグ式に対しては牙をむくw
一応ヴォーグ社もスポンサーなのにネ。
編検の先生についてる人のみ受験資格はまずい。編検のレベルが下がりすぎる。
合格者上位占めてるの、ヴォーグ資格持ってる人が多いから。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 19:09:50ID:???そうですか、ならばせめて
文科の後援と公的資格をうたわせないようしたいですね
と、なると存在意義が・・・ww
お金を支払い教えてくれという人には、きちんと最低限の指導するくらいの
モラルを持ってもらいたいですね。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 19:17:39ID:???ゴニョゴニョよろしくね〜〜〜〜(ハート
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 19:30:32ID:???そりゃないだろうに。お年寄り講師は自分の威厳保つのに必死だなと。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 19:56:03ID:???とか言うよね。
あるわよ腕 ここに2本 言ってやりたかった・・・。
編検1級でそで下の計算出来ない人いたww
もう笑うしかなかったよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 20:03:05ID:???そういうことで、陳情までする価値ない団体ってこと。
だから認可から後援に落ちた。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 21:44:18ID:???ヴォーグ学園でもやってないこと、なんであそこだけやっていいの?
資格取れた人いるの?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 22:47:00ID:???別に本を見なくても編めるかどうかはあんまり重要じゃないんじゃないの、と思った。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 03:37:50ID:???色んなのがあるんですね。
でも、ニットって、技術を追求するほどダサくなりません?
毛糸コーナーのサンプル見るたび感じる。
サクっと編んで着る方がセンス良いのに、って。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 08:11:04ID:???編み物本でもそうだけどダサい人は何も追求しなくてもダサいと思うよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 11:45:15ID:???でも、どうしてヴォーグ敵対視されるの?
自分達の方が、編み方きちんとさんよっ!と言いたいワケ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 19:47:21ID:???0482名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 03:16:26ID:???受講していますが、資格を取るには軽く10年はかかりそうな気がします。
お金があれば通学したいです。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 09:59:31ID:???それを見越して、どんどん入会させて、儲けられるだけ儲けてって感じですね。
逆にお金かかりそう。しかも取れても直接教えてもらった経験がないから、
教えることができなそう。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 18:13:01ID:???教え方は、自分が習っていろいろ築くことが多いので、通信教育じゃ気づきにくいポイントがたくさんありそう。言葉遣いや、編み方の見せ方、その場ですぐに感じることなどね。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/09(火) 21:14:36ID:???技術を伝えることは熱心でも、教えるテクは抜けてる気がする。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 07:44:26ID:???教えるテクって言うのは指導されるものじゃなくてジ感じ取るものだと思う。
だからこそ、直接指導を受けたいと思う。
教え方がうまい先生からは素直に吸収し、下手な先生からは、自分が教える立場になったら、こんな教え方はやめよう、とか。
やっぱりいい先生は教え方うまいし、日々勉強されてる気がする。
結局人間性が出るってことだと思う。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 08:31:44ID:???教室運営のビジネス的な意味では、楽習が良いんじゃない?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 09:42:27ID:???0489名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 11:50:54ID:???0490名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 13:06:25ID:???技術を後続へ伝える苦労など、共通点が多いです。
上手な人=教え方が上手い、とは限らないんですよね。
技は教わるものじゃなく盗むもの、が信心の先生もいらっしゃいますし。
教わる側も、上手くキャッチできる人、習得するので精一杯の人、様々です。
最終的には個々の感性、人間性でしょうが、教える技術も鍛錬が必要だと思います。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 17:02:12ID:???ヴォーグに入って、編物講師の資格を取り、
ニッターをしたり、教室を開いてみたいと考えてます。
自分からがんがん営業かけて行こうと思ってますが、
入学したらその辺りのノウハウや、コネも作る事は出来ますか?
0492488
2010/11/10(水) 17:37:28ID:???ありがとうでござる。
見てきたら、「楽習」っていうお気楽な感じとはちがって>>487さんの言うようにビジネス直結な感じだった。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 21:00:12ID:???結局その人次第。課題いっぱいいっぱいで、ノウハウを聞いている時間はないと思う。
コネも、その時来ている生徒さん次第?ないと思っておいた方が良い。
よーーーーっぽど優秀で、大御所の先生に気に入られれば、いいこともあるかもね。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 21:09:46ID:???詳しくレスありがとうございます。
…講師資格を取れるだけの場所と思った方がいいですね…。
ただ、漠然と日々過ごすよりは業界に近い場所にいた方が
良いだろうと思うので入って勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 21:52:27ID:???いっぱいパンフ来ました。
ホントに収入につながっている方、いらっしゃいますか?
講座によっては一週間くらいで取得できるものある。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 22:46:10ID:???クロバーは品切れってある。
NHK効果?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 15:22:02ID:???やっぱり自分の好きな物を編むから好きなんだよね。
課題制作がキツくなってきた。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/06(月) 09:23:39ID:???勉強のためとはいえ、着ない服がたまっていくのは
なんとも…
材料費も結構かかってるのに。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 03:10:47ID:???私は刺繍のとき強く感じました。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 08:19:08ID:???作っても着ない、使わない、なんだよね…。
とても勉強にはなってるんだけど。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 03:24:12ID:???独り暮らしなので、自分の肩幅、自分で計測できましぇん。
どーすればいいのかしら(涙)。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 12:24:32ID:???0503名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 15:20:33ID:???0504名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/29(水) 13:34:53ID:???0505名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/08(火) 19:30:56ID:???0506名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/23(水) 20:03:23.02ID:???主婦の方とかが多いのかな?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/23(水) 21:20:36.73ID:???50オーバーの方が多いイメージだけど
実際はどうなんだろ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/23(水) 22:13:57.49ID:???習ったらさっさと辞めて行く感じ。だからある程度の人数はいるけど入れ替わりが激しい。
それに対して、子どもが手を離れたぐらいの年齢層は、ひとつの講座を卒業したらまた
違う講座、って感じでわりと何年も来てる人が多い。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/23(水) 23:20:44.37ID:???客層が違うような気がする。先生がヤンキー臭いクラスは生徒もそんな感じだ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 11:04:41.52ID:???私が通ってたときは
大学卒業しました、な若い人が通っていた。
若くから本格的にやってるとのみ込みが早いし、
変に自己流に走ってないから素直だし、先生の期待度も大きい。
後は30代主婦が多かったな。
久しぶりに学校へ行ってみると、なんか生徒が派手になってた。
服飾系の学生みたいな感じ。
ペイント系は…若そうな主婦だけど、おしゃべりがついていけない感じだった。
クラフトによって感じは全然違うのは確か。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 20:37:11.55ID:???かぎ針編みの講座に行くか棒編みも含めたニットの講座に行くか迷っています
現在はかぎ針編みしかやってなくて、これから棒編みを練習しようという段階です
全くの棒編み初心者が通ったら付いて行けなくなるでしょうか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:25:26.40ID:???講師科を目指すのにかぎ針しかない講座に行くという選択はあり得ないです。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 07:59:38.55ID:???週1、月2くらいのペースのクラスで、まずはかぎ針の資格を取ってから、手編み全般という手もある。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 08:18:20.82ID:???資格取得まで2〜3年かかる予定です、去年の秋から開講されたかぎ針講座は、1年で講師資格とれるし、手編みの方のかぎ針については免除になるというので、受講することにしました。
いろいろなカルチャー教室の案内チラシでも、かぎ針限定の講座って結構あるので、今年の秋に資格取れたら、自宅でかぎ針講座開くのを楽しみにしています。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/16(水) 21:22:08.15ID:???どうしても通いたいけど、色々考えると不安になってしまう…
講座は通常通り行われるのでしょうか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/16(水) 23:35:29.03ID:???ヴォーグに直接どうぞ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 07:36:58.45ID:???あなたがヴォーグへ問い合わせて、ここで報告してくれたら、喜ばれるよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 14:45:30.13ID:???もうすぐ還暦くらいだよね?
0519515
2011/03/17(木) 17:24:36.58ID:???今は携帯しか使えないし昼間は仕事なので問い合わせは難しいです。
諦めます。ごめんなさい。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 18:36:22.94ID:???休憩なしの仕事なのか休憩中も携帯使えない場所で過ごさなきゃならないのか・・・
嫌みじゃないよ。素直にどんな仕事か気になるだけだから。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 18:38:36.79ID:???お元気なご様子。
こないだ、「嵐にしやがれ」で指編みマフラーを相場ちゃんに指導してた。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 19:14:35.13ID:???もっと頑張れよってハッキリ言ったほうが嫌味じゃないよ。
0523520
2011/03/17(木) 21:07:50.75ID:???そしてどんな仕事をしてるのかも良かったら教えてくれ!きになるんだよ〜〜〜
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 22:17:08.82ID:???メールで問い合わせたら?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 22:19:34.59ID:???2ちゃんにカキコする時間使ってメールで聞けば良いじゃないか
0526525
2011/03/17(木) 22:21:40.78ID:???0527名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 22:40:06.67ID:???水曜〜金曜は19:00まで電話受け付けてるじゃん
木曜5時半に2ちゃんにカキコできるなら余裕で電話できるよ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/17(木) 22:49:50.27ID:???0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 01:02:00.85ID:???お前、かけて見ろよ
0530528
2011/03/18(金) 08:00:23.31ID:???九州在住なんで東京の細かい状況がわかりにくいのよ。
携帯繋がるなら私は特別言うことはないわ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/24(火) 17:28:50.98ID:???いままであくまでも編み物の本、といった感じだったのに、
今回の夏号も、ファッション雑誌を見るように、その上大好きな趣味の本ってことで
2倍おいしい感じで、すごく気に入ってる。
最近すっかり雑誌をよまなくなった私も、久しぶりに雑誌読み込んでいる。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 07:35:19.61ID:???編みたい!と思わせるものも増えた気がする。
次号の毛糸、使い切り計画が今から楽しみ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 14:18:39.86ID:Iw+zruOQほんと、私も楽しみ!
充実した内容だといいなぁ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 14:23:46.27ID:Iw+zruOQほんと、私も楽しみ!
充実した内容だといいなぁ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 17:48:42.30ID:???0536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 22:42:03.21ID:???0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 22:35:43.62ID:???0538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 10:53:47.23ID:KisY6a530539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 10:32:45.13ID:???すいませんって書かないでちゃんとすみませんって書いてくだされ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 20:23:58.21ID:???0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 02:41:16.07ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 10:50:10.59ID:1gKrhCzb関東弁なのだと思われ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 09:11:01.66ID:???0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 09:40:33.29ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 10:19:20.48ID:???前の編集長はオカマっぽいおっさんじゃなかった?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 10:30:08.09ID:???今のところはビルがよくない。
京橋の時代が一番よかったけどね。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 12:37:31.11ID:???心斎橋ってどこら辺のビルに入るんだろ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 12:42:02.30ID:???でも遠くなるんだよ…。
地下鉄でたかが15分とはいえ、その15分が…。
阿倍野にはQ’sモールも出来たし、今の教室から近いし、
帰りに食事も買い物も出来るしと喜んでいたのに…。
ちょっとショック。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 12:44:39.54ID:???ならばお前が買収しろよw
嫌なら辞めろ。
お前だけの為にやってんじゃないから。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 13:26:20.41ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 13:29:12.24ID:???10月から。心斎橋といってもクリスタ長堀のほう。
わたしもあべの近鉄で買い物して帰るのが楽しみだったのでちょっと残念。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 15:25:18.07ID:???そんなこといってるからいつまでたっても素人なんだ。
プロになったら自由に素材、選べないぞ。
素人のうちにいろいろ自分ではあえて使わないような素材を
使うという勉強の場であることを忘れるな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 16:26:51.13ID:???プロになるつもりなんてさらさら無いよ。
素人の趣味で十分だから。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 16:38:54.19ID:???そういう言い方はないんじゃない?
通うことに決めるのって、立地の条件は結構大きいと思うよ。
てか何様ー。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 18:45:38.81ID:???心斎橋大丸があるやんか〜。
銀装の釜だしカステラ美味しいよ。
移転したらチェックしてみてね〜。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 22:42:35.31ID:???だったら、その辺の町の手芸教室でよかったんじゃ?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 22:47:15.41ID:???プロ志向の人たちだけで学校経営が成り立つとでも?
趣味の人向けの講座のほうが最近多いじゃん。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 22:51:01.68ID:???どこのヴォーグ?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 23:00:52.52ID:????別に経営のことなんて気にしてもらわなくていいと思うよ。
いやだったら、やめたらいいし、先生に直訴してもいいし。
習う前のリサーチ不足は自分の責任。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 09:08:43.66ID:???青い鳥で買った糸しか使えないって入学前にちゃんと聞いてたよ。
それを聞いて入学せずに別のところに行ったけどね。
何で在校生だと決め付けるの?(ニヤニヤ)
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/09(木) 20:40:23.09ID:???0562名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 10:30:35.39ID:???大阪。青い鳥ショップっていつ見ても品揃えイマイチな感じ・・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 11:09:22.69ID:???だいぶ昔の話?
大阪ではもう10年近く前から他の毛糸で作品作れるよ。
いい加減な情報はいけない。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 11:23:05.73ID:???勝手にそのへんで買ってきた素材で作るのは、「表向きは」ダメとされていますよ。
先生によっては許してもらえるけど、それを「ほかの毛糸でも作れる」と言い切るのはどうかと。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 12:46:44.37ID:???去年の話だよ。
他の学校はそういう縛りナイの?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 17:06:43.33ID:???その都度自分で確認せよ、とのことですね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 23:03:29.93ID:???編み物に関してはよそでは先生が管理してる。
先生がキックバック貰えるメーカー優先か、先生から直接買う。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/04(月) 21:01:38.23ID:???クロッシェカフェなんて、よくあれで金がとれるな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 01:34:52.43ID:???別団体。
確かに、あれは…ちょっと…
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 09:39:13.48ID:???0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 10:46:00.61ID:???完全に無関係ですよ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 10:47:16.88ID:???あれを修了したらインストラクター?
それだったら世の中プロだらけだよ・・・
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 10:51:54.58ID:???完全に別団体です。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 12:14:19.86ID:???と好意的に捉えていたが
>技能認定証が取得でき、認定インストラクターとして活動することができます
の一文で、ものすごく胡散臭い資格詐欺商法に見えたw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 12:33:54.38ID:???ややこしいから以下はすれ違いということで。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 17:21:23.40ID:???貴公子はヴォーグ社の社員を辞めただけで
ヴォーグの講師は今もしてるだろ。
役員してる日本編物協会もヴォーグの中にあるだろ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 17:26:15.29ID:???変なおばちゃんみたいになってる…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 17:38:00.33ID:???しかし、このスレずっとなんとなくロムってて今気付いたんだけど
貴公子スレじやなくてヴォーグスレだったのねここ…w
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 18:24:27.41ID:???激しく同意
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 21:52:19.15ID:???日本編物文化協会からはもう離れてるよ〜
フリーで活動されてる。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 22:20:19.03ID:???なのでよほど何かの確執があったと思われ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/06(水) 00:17:33.54ID:???同時期にあっちに加担するなんて。ヴォーグのノウハウ持ってかれるだろし。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/06(水) 04:18:36.03ID:23kzXTcwオカマなのは知ってたけどもう少しピュアな人間だと思ってた…
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/06(水) 18:56:36.38ID:???逆に気功士がオカマなのを知らない人ってアミモナーにいるの???
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/07(木) 01:32:40.09ID:???0586名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/07(木) 22:49:02.22ID:???本人降臨か?
広瀬さんは職業関係なくオカマだよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 06:29:08.90ID:???まだ、ヴォーグのころだけど。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 07:22:58.19ID:???スラックスにワイシャツのオカマちゃんなんて五万といそうですけど?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/16(土) 15:45:35.96ID:???http://s.journal.mycom.co.jp/news/2011/06/25/023/ http://a.excite.co.jp/News/bit/20110703/E1309411779626.html
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/03(水) 23:02:25.15ID:v8IX0HhZ押し花の社員がノウハウ持って退社、楽●フォーラム設立。
それはそれは遺恨を残したわけだが、
それと仲良しで貴公子も一緒にボーグ辞めたんだよ。
だからあそこにも名前貸してるようなもんじゃん?
因みに、トップページに広瀬さんと出ているM女史は元ボーグ社員・楽●フォーラム社長の奥。
なんのエキスパートかさっぱりわからないけど、カリスマとは(笑)
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 02:39:16.04ID:PqcoGmJ7最近の広瀬氏、どんどん胡散臭くなって行く様な…
こんなにお金お金マネーマネーした人だったか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 03:04:58.39ID:???ごく狭い場所だったけど時代の寵児の場所を一瞬かすめたから
今となって見向きもされなくなったのを、焦ってるんでしょうね。
光と影だねぇ。今持っているものを地味に喜んで続けていればまた光も当たるものを。
焦ってもがけば今居るシンパすら逃げていくのが、分かってない。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 04:21:42.49ID:???広瀬さん、もしかして自分をアイドルか何かだと勘違いしちゃってるの…?
ちょっと心配だよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 03:25:12.03ID:???数日前の番組みたいだけど、あさやん時の顔、声が同じに感じるw
http://www.youtube.com/watch?v=PHXvWM63BYk
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 21:52:57.59ID:???0596名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 22:37:54.61ID:???お盆明けから心斎橋
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 23:56:11.29ID:???土地柄、若者層の街で学園の家賃も高くなることですし。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 23:57:13.23ID:???なんの番組なんでしょう?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 00:35:54.36ID:???むしろ、テナント物件の数から行くと天王寺より心斎橋のほうが安いとのこと。
ま、心斎橋て言っても長堀やしね。
あと、天王寺のように教室がパーティションで自由に区切れるわけではないので、
今回、展示会およびフロアショーは物理的に不可能とのこと。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/12(月) 19:39:55.07ID:???フロアショーなんて正直、観ててイタイだけだよ。
出来ない方が良いよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 13:11:10.31ID:???0602名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 22:48:01.62ID:???0603名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 14:00:07.55ID:???0604名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 07:30:41.67ID:IhZ3vQV3以前の天王寺に比べてめっちゃレベル落ちてる。
天井低いわ、暗いわ、陰気やわ、
真ん中に置いてる毛糸の棚も安物の棚並べてるだけ・・・
まぁビル自体が古いのである程度はしょうがないけど、
でももっとちゃんとお金かけて専門家にまかせたら
お洒落になるだろ。
はっきりいってダサすぎ、教室はいった瞬間テンション下がった。
もう行く気もしないわ。
天王寺校から一緒だった友人いわく、
もう何万円もお金落とすとこじゃないってさw
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 10:24:33.88ID:???おしゃれかどうかで選ぶようなことじゃないと思うけど。
別に授業の内容まで変わったわけじゃないんだし。
価値観はいろいろだねえ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 13:00:37.57ID:???一定年齢以上で生活も安定してる主婦とかだと
「技術を身に着けて、いずれは○○して日々の糧を得たい」
みたいな野心?も無いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています