トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0628名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 14:27:55ID:???
>>627
ぜひ、問い合わせお願いします
気になって。。。気になって。。。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 18:41:35ID:???
>>621
可愛いといえば可愛い。オカンアートっぽい感じもするが・・・。
でも作り方は気になっちゃうんだな、これが。
0630名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 11:09:23ID:???
ボール型の成形の仕方が気になるよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。04/10/02 23:42:10ID:???
ボール型の成形が気になって夜も眠れません(嘘)。

半分ずつ編んで固めてはぎ合わせる方法なら、バリバリにニスで固めたら壊れないかも。
もしくは接着。>621のボールのオーナメントは私には継ぎ目っぽいのが見える気がしますが、

丸ごと編みなら、やっぱり半分ずつ糊付けするというのはどうでしょう。
発泡スチロールなら、水玉状の穴をあけた凹半球の型に、レースのすきまからピンセットと
小さな待ち針で留め、半分だけ糊に漬ける。反対もくり返し。

天使の頭はコマ編みっぽいから、編みぐるみと同じで綿入れつつ
ぐるぐる編めばいいですよね。

だれか教えてエロい人。寝させて。
0632名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 03:24:21ID:???
メールで問い合わせときました。
意味が通じれば、解答がくると思います。
もうちょっと、眠れない夜を送ってくださいませ。

>丸ごと編みなら、やっぱり半分ずつ糊付けするというのはどうでしょう。
>発泡スチロールなら、水玉状の穴をあけた凹半球の型に、レースのすきまからピンセットと
>小さな待ち針で留め、半分だけ糊に漬ける。反対もくり返し。

これで合ってるとは思いますが。
0633名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 12:43:43ID:???
ベルメゾンのレースオーナメント、
こっちでツリーにぶらさげた写真が見れます
http://www.bellne.com/pc/ib_puca/ib8202004c_top.htm

新生活館(秋冬)>75ページ左上
0634名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 15:35:20ID:???
あぁ、作り方が気になる
0635名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 20:21:47ID:???
631です。>632さんありがとう!!
外国人のレース編みの先生がいらっしゃるなんて
素敵ですね。成形の件で眠れぬ秋の夜長は、ゆっくりと
初トライの方眼編みをしてすごしています。

それだけじゃ何なので・・・
このあいだ、アニメ版の『マドレーヌ』をなにげなく見ていたら、
マドレーヌが悪者につかまって、地下牢みたいなところで働かされることに。
他にも貧しい格好の子供たちがつかまってるんだけど、その強制労働が
なんとボビンレース作りw
マドレーヌは機転をきかせて、レースに『たすけて』『地下に閉じ込められてる』
などの文字を編み込んで、外に知らせようとするが悪者に知られて失敗・・・

みたいな筋でワロタ。フランスじゃレース=女工哀史的なイメージが一般的なのかな?
と思った。日本の=女工哀史もゼイタク品の絹だよね。






0636名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 20:57:01ID:???
レースは貴族が身に着けるもので、作るのは下々のものだったようですからね。
内職みたいなものだったと、なんとなく記憶している、元ボビンレース愛好者でした。
0637名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 21:37:01ID:???
タティングは馬車で移動するお姫様方が
退屈せず、かつ安全に出来る手芸として発達したとか聞いた。
063863604/10/07 21:51:39ID:???
タティングはお姫様の、ボビンレースは庶民のものだったのでしょう。
それならば。

ま、どうでもいいが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 00:32:12ID:???
調べてみた。資本論wのイギリスのレース工の話、
一つ目の枠内。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~kyawa/capital/vol1/ch08/sec03.htm

現代でよかった。これはボビンかどうかはわからないけど。

お姫様は、ドイリーなどの素朴な小物をタティングで
ちまちま作りつつ、着てるドレスは奴隷のような庶民に作らせた
超豪華なニードルレースやボビンレースをふんだんに使ってたんでは。

私はタティングだけど、やっぱりニードル&ボビンを好きなだけドレスに
使っていいよ、て言われたら使いたいw想像すると簡単に脳内姫になれるw
まあ、奴隷的労働を知らないことが前提だけど。
0640名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 06:28:03ID:???
>639
確かに、奴隷みたいに働かされてたみたいですねー。

前にネットサーフィンしてて見たところには
「レース作りは女性の職人の仕事であった。
過重労働のため30位で失明したり、発狂したりする者もいた。
博物館に飾られているような芸術的価値のあるレースは
このような職人の過酷な労働から生み出されたものである。」

こんな感じの記述がありました。西洋版女工哀史ですね。
あ、もちろん↑ボビンレースの話ですよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 08:27:44ID:???
タティングなら揺れる馬車内でも、目を突いたりしないからね。
どこかのお姫様の肖像画に、手にシャトルを持って書かれてるの見たことあるよ。
お姫様は根性なさそうだから、小物程度で丁度よさそうだしw
あと、レース編みは修道院の修行の一つになってたとかも聞いたな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 10:33:44ID:???
そうか、修行か…。私のやっている事は修行だったのか…。
冷静に考えてみれば、確かにレース編みって延々と続く単純作業なんだよね。
何が楽しくてやってるんだ自分…と小一時間。

>>640
>過重労働のため30位で失明したり、発狂したりする者もいた。

こ、怖すぎ……!!
0643名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 11:15:37ID:???
>>642
何が楽しくてって・・・・w
まあでも、スキーのジャンプとかに比べれば・・・w
あれって犯罪者への罰だったんだよね。

1年前ぐらいにやってたNHKのボケ防止関係の番組で
編み物をやると脳全体が活動するとサーモグラフィーみたいなの?で出てた。
他のもっと頭を使いそうなものでも、一部しか赤くならなかったのに意外だったよ。
なんで、少なくとも、ボケ防止にはなってるかとw

私は軽いレベルで集中する手作業があると
頭の中が空っぽになって、リラックスするので好きだわ。
ボーっとしてリラックスしろといわれても、あれこれ考えてしまって出来ない。
その作業中が好きでやってるから、完成品には執着無し。
0644名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 15:39:54ID:???
ボビンレース、やってみたいなあ・・・
0645名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 23:35:17ID:???
やってみたら?
けっこう簡単ですよ。
先生は選びましょう、ですが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 18:23:44ID:???
私もボビンレースやってみたい、けど人に習う時間はない…。
独学って無理なんでしょうか。
機械編みみたいに、「できんことはないけどほぼ無理」レベルなら
いつか暇になるまで諦めるしかないか…。
以前百貨店でボビンのセットを見て、後先考えず買いそうになったことが
あるくらい憧れてるんだけどね。道具だけでも手元に置いておきたい! みたいな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 19:26:22ID:???
んー、本を見ながら、簡単なものならできると思います。基本はホント単純だから。
教室に行かないまでも、ときどき実際に会って、質問できるお友達がいれば安心ですね。

やってみたい方ってけっこういるんですね。
日本にレース友がいないので、お友達になりたいわん……
0648名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 19:38:15ID:???
>>646
ちょうど、ボビンレースの新しい本が先月出たばっかりですよ。
まだ実物見てないんだけど、気になってます。
これで飛べるかな〜。
http://shop.tezukuritown.com/shop/servlets/webmart.Explain?goods=0A10016309,3&retURI=javascript:history.back();
0649名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 01:50:54ID:???
>647
レース友、良いですね。
私は母に習ったのですが、
うちの母は私が園児の頃、親同士で集う時に教えてもらったとか言ってました。
そういう機会でもあれば広めてみたい気もしますが、最近のお母さんはビーズなんでしょうね。
まあその前に相手を探さねばならねいのが問題です。
0650名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 08:31:22ID:???
お言葉を返すようですが、私は広めたいとは思わないです。
薦める気もしない。そこまで責任持てないから。

始めたいな〜、でも教室までは……と思っている人にお手伝いはしたいけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 11:29:11ID:???
広めたい、というか、誰かとなにげない会話なんかしながら
日の当たる暖かい(もしくはクーラーの効いた涼しい)部屋で
和やかに針を進めてみたい、って事では?・・・って私の願望なんだけどね。
1人で一心不乱に、またはTVを見ながらなにげなく針を進めるのもいいんだけど、
たまには仲間と語らい趣味を共有できたらなぁ、そんな仲間がいたらなぁ。
と思う今日この頃であります。
0652名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 13:38:23ID:???
>>651
編物教室通ってるけど、あんまり友達になりたい人っていないなあ。
他人にモノを教えるのは根本的に苦手だから友達に教えるのさえムリだわ、わたし。
0653名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 13:50:43ID:???
>651
すごーく良くわかります、その気持ち。
時折手を休めてお茶にしたり・・・。
あー憧れるそんなゆったりとした時間。

相手は必ずしもレースに限らず刺繍でも編物でも
いいんだけどなぁ。
私のまわりはレースはもちろん手仕事する人すら
まったくといっていいほどいないんだよね。
まぁその前に自分自身そんな時間がとれないわけだが・・・。
0654名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 16:20:55ID:???
>651さんのいうのは「時間を共有する」ってことでしょう?
それなら同意です。

でも、「広める」っていうのは、少なからず働きかけがあるわけだから。
0655名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 17:41:34ID:???
それはあるよね。>時間共有
んで出来たものを褒め合うってのがしてみたい!
旦那や子供の「またなんか役に立たない物作ってるよ・・・」
の視線はもういらん!
065665104/10/14 19:53:07ID:???
そうそう、653&654&655サン、そういう事が言いたかったの。
私も自分が精一杯なので教えるのは無理だなー。
0657647,650,65404/10/14 22:25:39ID:???
>651さん

ねーねー、ここってどうやるか知ってる??
んーそれはね、こうやってやるんじゃないかなぁ?

みたいなノリの教えるってことなんだけど。
ま、お教室を開くというのは、私も絶対無理です。
0658名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:15:49ID:???
えー、っと、球の成型はまだ、でしょうか・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:41:37ID:???
ごめん、まだ返事来ないの。
他の人にも聞いてみるね。
0660名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:55:15ID:???
>648
早速アマゾンで購入しました。
夕方とどいたんですが(昨夜注文して今日届くってすごい!)、
掲載されているパターンは物足りないけど、
いろんな技法を丁寧に説明していてよかったです。

いま、ベルギー系で習っているんですが、もともとイングリッシュ系だったので
こっちのほうが私にはしっくりくるなぁと思いつつ、眺めました。

初心者さんにもGOODな本だと思います。
0661名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 00:08:45ID:???
レース友と温泉に行ってみたいなー。
部屋の壁際に1列に寄り掛かって一心不乱に編む。
そして疲れたら温泉入ってまた編む。どう?
0662名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 00:10:34ID:???
いいですね。参加したいわん。
でも、ボビンレース派なので荷物が……
0663名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 00:41:37ID:???
>>661
おそろいの浴衣着てる姿を想像してしまった(・∀・)
066464404/10/15 12:47:25ID:???
>>648
この本を見て、ボビンレースやってみたいなあと思ったんです。
いまはちょっと時間がないので、いつかやってみたいと思っています。
本を買って、その日を楽しみにしていようかなあ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 18:28:36ID:???
>>653
お相手に洋裁人間はダメかすぃら。

ロックミシンでDA!DA!DA!
0666名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 22:04:26ID:???
>665
ロックがうるさくて会話にならなそうw。
「えー?なにー?!」とかの連発。
0667名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 00:46:51ID:???
作り方が気になってたレースオーナメント、今日駅前の雑貨店で似たのを売ってた!
球のは半球を二つ真中でくっつけていました。熊の形のもあって、それは
前面・背面・底面の3つをくっつけていました。天使の頭部には綿みたいなものが
はいって固まってました。

あ〜すっきりした。。
0668名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 13:21:16ID:???
>>666
ワロタ
0669名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 16:31:19ID:???
http://origa.s11.xrea.com/img-box/img20041020162243.jpg
気が付いたら糸溜め込んでいた。レース糸に一生困らない鴨。でもそんなには編めない。

こんなにあるのに今編んでいる青い糸が足りないです・゚・(ノД`)・゚・。

相当前に編み物の本にアンケートを書いて出したら、豪華ハマナカの編み針セットが届きました。
今の編み針はペンEです、切腹!
0670名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 17:11:39ID:???
>>669
・・・・・・・・よしよし。
でも私、この3倍は在庫あるよ。
何作るか予定もなく。
あげくやってるのはタティングだから、消費ペースが遅い。
3世代分ぐらい抱えてるのだろうか・・・・orz
0671名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 17:41:18ID:???
私ももっと山盛りあるなぁ。
色もたくさん持ってるのに、つい白系ばかり編んでしまうし
クロッシェなのでやたらと量がいるから、しょっちゅう買い足してる。
結構な散財なんだよね。その上私はほとんど使いも飾りもしない・・orz

これから海外の知人へのクリスマスプレゼントに取りかかります。
いつも大作を送ってたけど、
今回は小さなモチーフを固めたオーナメントをたくさん編むつもり。

>>669さんも>>670さんも他の楽しく編みましょうねー。
0672名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 17:42:34ID:???
あれ?「他の」は余計だね、ごめん。
067366904/10/20 20:38:23ID:???
>>670-671
ありがとう。こんなにあるのに、超特大サイズの糸に手を出そうとしていたよ。
今年か去年かエミーグランデの懸賞があったので買ってしまった。結局外れた。

青い糸が今にも切れそうです!助けてください、助けてください!
0674名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 21:23:40ID:???
>>673
どこの糸?もう廃番なの?
ここで書いたら「うちにあるよ〜!」っていう人いるかも。
私みたいに無意味な余剰在庫抱えてる人、結構いそうだw
067567304/10/20 21:52:47ID:???
http://www.daruma-ito.co.jp/zairyo/zai-a.html
スーピマクロッシェのかすりです。買い出しに行けば多分あると思うんですけど、
明日編む分がないんです。計算せずに編み始めました。

エミーグランデ(ラメ)は手芸店で3玉から取り寄せてもらったことがありました。
ついでに他の色も入荷していただいたので、懸賞の時マークを集めなくてはならないときに
買いに行き、そのまま使っていません。

ここで取りかえっこできたらいいですね。他にフェリシモ(通販)の糸あります。
0676名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 23:35:17ID:???
ああ、私には方眼編みが向いてないということがよく判った…。
升目は真四角にならないし、完全に出来上がるまで
模様がはっきり判らないのがどうもいかん。
でも中途で止められなくて、嫌々編んでたりする…。
0677名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 13:01:18ID:???
方眼編み、私もメチャクチャ長方形です。3:5くらいで。
0678名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 14:11:06ID:???
私も方眼編みはむちゃくちゃ横長で、
向かないのかなーと思ってたけど、
かなり意識して長編みをゆるーく編むようにしたら
だんだん正方形に近くなってきましたよ。
うまくできるようになったらむしろ、
方眼編みのほうが好きになってしまったw
067967304/10/21 16:15:17ID:???
本当に助けてください、状態になりました・゚・(ノД`)・゚・。

手芸店に買い出しに行ったところ、希望するスーピマクロッシェの青(と水色と白のかすり)い糸だけが
置いていませんでした。同じ種類の他の色は完璧に揃っていたのに…。

続きを編みたかったので似た色のエミーグランデ買ってきました。
自分の希望する色が人気色なのかはたまた補充しない手芸店が駄目なのか…orz。
0680名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 16:21:16ID:???
>ping www.bellne.com

Pinging www.bellne.com [219.101.225.35] with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 219.101.225.35:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),

0681名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 16:22:11ID:???
すいません、誤爆しました。
068267404/10/21 20:30:06ID:???
>>679
あらら、辛いねー。
タティング屋なのでDMCかアンカーの糸ならすんごい在庫あるんだけど。。。
役に立てずにゴメソ。
お店にいったら取り寄せてくれないのかなあ?
068367904/10/21 21:35:57ID:???
>>674
早速買ってきた糸で編んでいます。店の人は1玉でも取り寄せてあげるよ、と
言ってくれたのですが、たまたま寄った1件目でグランデがあったので2件目より
引き返して買ってきました。

太さも色も(濃い色が少し足りないけど)殆ど似ていたので助かりました。
昨日は夜なべして編みました。編み出したら泊まらないですね。
068467904/10/21 21:37:09ID:???
泊まらない−止まらない
週末ででかすぞ!
0685名無しさん@お腹いっぱい。 04/10/22 00:57:14ID:???
方眼編み、私は長編みも鎖編みもキツキツにすると
正方形になるようになったよ。
以前、>>45を参考にさせてもらいました。
0686名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 01:15:06ID:rvDBAVR9
age
0687名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 14:01:55ID:???
ttp://www9.plala.or.jp/polonia/string/wear_jp.html
しょ、衝撃的です。編んでみます?
0688名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 14:03:49ID:???
>>687
先月の「映画秘宝」のグラビアでアイドルが着てたビキニ、もっと手編みっぽかったよ。
かなりびっくりした。ちょっと編みたくなった(w
068968804/10/22 14:23:46ID:???
画像うぷしました
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
0690名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 14:27:54ID:???
>>689
「エロクロシェ」ワロタ
こりゃちょっと編んでみたいわなー。
0691名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 00:03:46ID:???
>687
ずいぶん前からニュースでも取り上げられてますよ。
神聖なレースをこんなことに、許セーン!
伝統が廃るより多少いかがわしくても、残セ!
と現地でも二手に意見が分かれてたような
0692名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 01:30:43ID:???
このスレの>6〜あたりで話題に上ってたのがこれなんですね。
なる、こういう感じなのね、レースのタンガ。
URLはってくれた人あんがと。
0693名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 01:36:41ID:26iNIb6G
超初心者です。
「タッチレース」とは、どんなものですか?
難しいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0694名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 07:28:20ID:???
>>693
このスレで「タティング」と呼ばれているもの。
かぎばりで結び目をたくさん作っていくような感じです。
理解できれば難しいわけではないけど、手ほどきは独学より習いに行ったほうがいいと
個人的には思います。
0695名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 12:53:18ID:???
タティングはかぎ針ではなく、シャトルに糸を巻き付けて、
それで結び目を作ってレースに仕立てます。
フェリシモで初心者セットが売ってますよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 13:01:12ID:???
タティング、こちらで最近話題になってましたわよ。
【フェリシモ】通販の手作りキット3作目【千趣会】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1091511175/l50
0697名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:02:21ID:???
>>675です。
完成したドイリーはちょっと縁がつり気味。今日、手芸教室の先生に
持っていったところぐいぐいと引っ張られ何とか粛正できました。
ピコットを150箇所以上編み込んでいるのだけど、全て間違った編み方だったことに気づきました・゚・(ノД`)・゚・。

手芸店に行ったところ達磨と欧琳巴斯以外のメーカーの糸を見つけて感激しますた。
確かD社のはず。いつか買います。
0698名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:04:59ID:???
どうやったらピコットを間違えるのだろうと不思議だったり。
0699名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:15:09ID:???
クロシェの引き抜きピコット、
引き抜く目が本によって(作家によって)違うことあるよ。
細編みを引き抜くのとその上の鎖を引き抜くのと。
0700名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:19:41ID:???
>>699
教科書的には細編みの足二本だよね?
0701名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:22:07ID:???
>>700
20年〜10年くらい前に買った本はそうなんだけど、
リバイバルシリーズの本で鎖で引き抜くのがいくつかあるのよ。
070269704/10/25 21:52:51ID:???
ピコットを編んだら一気にぐっと引き抜かなくてはならないのだけど、
更に細編みしてから止めてますた。なのでしっかり止まらずちょっとぐったり気味です。
070369704/10/26 17:07:23ID:???
http://210.189.163.171/u/handicraft/19_1
晒しage
0704名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 04:57:58ID:6rRoHkXu
少々亀レス気味ですが
>>643sama
今でも女子少年院の作業にレース編みが取り入れられているらしいです。

漏れは手が非常にきついので(男だからしょうがないか)エミーグランデ(のみしか今のところ使っていない)を編む時でも
2/0号かぎ針を使ってしまう始末(本来の推奨は何号針なのでしょうね)。しかもドイリーくらいしか(自営なので勤め人より
は時間が作りやすいのだが)編みません。
そういやこないだ遠隔地の役所に行く時に電車の中でゆび編みをしていると(これならあぶなくないし桶だよね)注目多数
でした。
0705名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 09:40:50ID:???
出先で指編みだと物が汚れないか心配。
070667904/11/04 21:04:19ID:???
やっと希望の糸を見つけました。でも買うのは保留。
スーピマクロシェのかすり(青と水色)54番とメモ。

売り物の真っ白なレース糸の中に小さな虫の死骸をハケーンしますた
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
0707名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 18:18:49ID:???
虫も不憫な死に方をしたな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。04/11/15 02:37:07ID:WU5m6gDW
どういうのが不憫でない死に方?
0709名無しさん@お腹いっぱい。04/11/15 11:25:22ID:???
>>708
老衰
0710名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 00:07:50ID:???
レースのオーナメントって可愛いですね
ちらっと見たのはタティングで作ってあるっぽかったけど
ああいうの普通の鈎針で作りたいなー
0711名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 00:32:44ID:???
わたしもやってみたいですー。
雪の結晶っぽいモチーフとか本によく載ってますよね、あれをきつめに糊付けすればいいのかなぁ?
0712名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 09:09:59ID:???
今まさに制作中です。
雪の結晶だけでなく普通の小さめのモチーフもたくさん編んで
スプレーニスで固め、更にラメのマニキュアでキラキラさせました。
赤と緑のビーズを後から縫いつけてポイントにしたりもしています。

海外へのクリスマスギフトなんだけど、編み飽きて中だるみ中。
色々なモチーフというのは、変化があっていいけど
編み図を覚えられないのでずっと本が必要だし、集中力が途切れがち。
でも今月中に仕上げたいので、頑張ります。
0713名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 14:11:48ID:???
ををーーー!ニスにマニキュアラメラメかぁ。
すてきなアイディア教えてくれてありがとう。
0714301 ◆K04CVPon9w 04/11/18 18:23:39ID:???
突然ですが、うpろだー設置しますた。
ttp://www2.spline.tv/bbs/amimono2ch/
後でまとめサイトにもリンク貼っておきます。
0715名無しさん@お腹いっぱい。04/11/18 19:41:18ID:???
アプしようと試みたけど、データサイズ大きすぎでダメでした。
301さん、ありがとう!
0716名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 21:00:56ID:???
風船に糸を巻いて作る レーシーバルーン
ttp://homepage3.nifty.com/omura/keito/laces/laces-1.htm

これの応用で巻くだけじゃなくて編んだレースで球を作ったらおもしろそう。
0717名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 23:49:43ID:???
海外のパターンだと、クリスマスの飾り玉やイースターエッグを
編み包んだものをよく見かけるね。

タティングだけど
ttp://www.tatting.de/dol/xmasball_red.html
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/0486291499.01.LZZZZZZZ.jpg

↑のelegant tatting patterns って本持ってるんだけど、
大きさ別にクリスマスボール16種類、イースターエッグ3種類が紹介されてます。

0718名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 00:21:55ID:???
>>717
うわー綺麗だなあ。
レースのオーナメントにはすごく惹かれてるんだけど、
いかんせんタティングの洋書には挫折歴あり…。
(英語の説明だけでは編めなかった)

上のは、シャトル一個で編んだリングを針と糸でつないで、
そのつないだ糸で包んでいくのかな。
web翻訳行ってきます…。

0719名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 02:08:15ID:???
>>718
上と下、2つのタティングパーツで(北半球と南半球)
まんなかの8の字型の部分はクロシェテープを使ってるようです(赤道部分)

タティングのところはリングに非常に大きなピコット31個かな。
その頂点をクロシェテープの8に針で止めていく感じ。
北半球が終わったら、南半球というふうに。
糸を上手く張ることが大事みたいです。
さっと目を通しただけだから、間違ってたらスマソ。

タティングの六角のドイリー二枚を両極から合わせただけでも
結構形になるし、綺麗ですよ。
今の時期100均に行くと、中のボール売ってます。
0720名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 20:36:45ID:???
すみません、初心者なんですがまわりにレースしてる人いないのでもしよかったら教えて下さい。

レースの本の最後に、基本の編み方が書いてありまして、
そこには最初の鎖編みから次の段にかけての目の拾い方の絵がのっています。
で、他の編み方については、長編み等からの拾い目なので、
上の二目の間から拾っていくのはよくわかります。
しかし、鎖編みから、長編み等を拾う場合についての絵がのっていないんですよね。
それで、最初の鎖編みの時にしたように、鎖の間から目を拾ってました。
で、三つの鎖編みから四つの長編みの目を拾うときなど、変則的な場合が多くて、
数あわねえじゃねえかよーと、適当に分配してました。
それで、不恰好ながらも、10枚ほどドイリーなど編みました。

でも、今日ふと本の完成品の写真をじっと見てると、鎖の間から目を拾ってるのではなく、
鎖全体を下からくぐらせて拾ってるような・・・?
もしかして、私の編み方は大きく間違っているのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

あとそれと、悪いクセがついてるみたいで、長編み等が左斜めになってるんです。
パイナップル編みなんて、斜めになっててすごくヘン(;´Д`)
これもなにか対処方法あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0721名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 21:53:32ID:???
>>720
それはこのスレじゃなくて編物初心者スレで聞いたほうがたくさんレスがあるように思う。

鎖編みから長編みを拾うのは、大体が鎖全体をくるむように編む(束に編む)方法です。
ただ、両端の目は目が動かないように鎖の目を割って拾います。
まっすぐ編むのではなく少し丸みをつけて編むような場合は、5目のくさりから6目とか7目の
細編みや長編みを編みますが、束に拾うと無理なくきれいなカーブになりますよね。

ただ、デザインによって鎖の向こう側一本を拾ってうね編みにすることもあります。
これをやると一本筋が入ったようになって束に拾ったときと全然表情が違ってきます。
まあ、この場合は作り方に注意として書いてあるはずですが。

編地が斜めになる、というのが具体的にどういうのかわかりませんが、アイロンである程度
修正できるのではないでしょうか。
072272004/12/02 00:20:40ID:???
親切に、どうもありがとうございます!
わかり易い説明のおかげでわかってきました。
今までの全部ほどいて、初めから編みなおす事にします。
方眼編みの敷物なんかは印象が全然かわってくるんだろうな〜。

鎖全体をくるむように編むと、もしかしたら今左に引っ張られてるような長編みも、
治るのかもしれません。(/の反対の向き)
ためしにいろいろ編んでみますね( ´∀`) 本当にどうもありがとうございました。
0723名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 15:08:55ID:???
レースの質問はこっちでいいんじゃない?
初心者スレでは多分>>721のような答えは返ってこない。
0724名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 21:18:48ID:???
>>720
自分もパイナップル編みを鎖の間から拾っていたよ。
手芸の先生に聞いたらそうではなくて鎖の下から拾うと言われて途中から従いました。
それでもあまり変わりはないですよ。ほどくなんて言わないで糊付けして保存汁!

編み物の神様が昇天してから1ヶ月が経ちました。正月には帰省してください!
0725名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 21:39:15ID:???
最近編んでなかったけどタティングがちょっと復活してきた。
細い糸でストールとか編んでみようかな…
絶対途中で投げ出すと思うが。
0726名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 00:03:57ID:???
レースのカーテン編んでるんだけどさ。
「よくそんなに編んだよな」と旦那があきれてる。
「そうさ編んだともさ」と開き直ってがしがし編んでる。
あきれはしてもそこここにレース編みがあふれてても
怒りはしない広い心に感謝。・・・することにした。
0727名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 02:25:15ID:???
>>726
カーテンってどういうの編んでるの?クロッシェ?糸の太さは?

すごいな〜。チャレンジャーだな〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています