トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0527名無しさん@お腹いっぱい。04/08/09 10:08ID:???
12号より細い針なんてあるんだ!知らなかった!
ワタシも知りたいです、縫い糸を編んだりするのにちょうどよさそう〜
ご存知のかたいますか?
052850504/08/10 18:53ID:???
100円ショップにあるとのことでしたので、高速使わずに行ける距離のダイソーで
探してみたら、ありました!ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

20グラムで105円でした。もう交通費ムダに使わずにすみそうです。
大切な一枚を編む以外は、しばらくこれで頑張ります!
ありがとうございました。
0529名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 21:35ID:???
>>528
おおー、おめでと!
よかったよかったヽ(´ー`)ノ
ダイソーの一玉って20gなんだ。結構手頃な量だね〜。
0530名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 23:56ID:YthS8RTt
私はダイソーのベージュの糸、結構気に入っているw
20番・30番も出たら買っちゃうだろうな〜。
白・ベージュ以外の色も出ないかな〜。
0531名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 10:37ID:???
ダイソーレース、バザー用コースターの製作に大活躍。
染めてもいいかもしんない
0532名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 22:15ID:???
うわっダイソーか。
キャンドゥ−5周くらい探しちゃったよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 00:17ID:???
ダイソーの人気があるのか、白5玉、ベージュ3玉くらいしかなかった。
他の色も出ないかなー。
ただ、ユザだと50グラム3玉800円くらいで、セールだと620円位。
金額的にはあんまり変わりがないので、
ちょこっと使うならダイソー。いっぱい使うならユザと決めている。
053452604/08/12 14:43ID:???
>>527さん、
質問したけど自己解決しました。
ボビンレースのとき糸始末するかぎ針にはとても細いのがあるそうです。
越○屋のHPをみたら0.4mmのと0.45mmのがありました。
クロバーの14号も実はボビンレースの糸始末用に作られたものであるらしいです。
これは0.5mm。
初めは細すぎるかなと思いましたけど、ガーゼハンカチのエッジングなどで
練習を積んだら、やっぱり細い糸には細い針を使う方が編みやすいことがわかりました。
053552704/08/13 01:00ID:???
ほほー!ボビンレース用とな!
それは一度手にとって見たいものですにゃぁ
今度横浜そごうの手芸屋さんで探してみよう。
今から越○屋とやらも見に行ってみます。
情報dクスです!
0536名無しさん@お腹いっぱい04/08/13 08:49ID:PcN+H/lc
ボビンレースやってるものですが、
細い針を使うときは、それはもう大変(糸がすぐ切れるのです)で、
あみじを傷めないように、卓上用の拡大鏡をセットして使います。
電燈つきや、見やすいようにガラスのテーブルで下から
灯りをつけてみやすくした作業台もある程です(もってはないけど)
普通のかぎ針の感覚で使おうとすると、眼精疲労で頭がいたくなります。
053752604/08/13 10:05ID:???
>>536さん、
クロバーの14号でDMCの80番とか100番の糸をクロッシェしてますが、
普通に編んでても慣れれば結構いけますよ。私、通勤電車の中でも編んでる。
今やってみたら、針の扱いは手の感覚で覚えてて、目は糸だけを見てる感じ。
やっぱ、慣れが重要なんじゃないかと。
クロッシェってテキトーにやってるほうがつじつまがあったりするじゃない。
普通に編む(織る?)ことを比べたら、きっちりかっちりやらなきゃいけない
ボビンレースのほうがずっと目が痛くなっちゃいそうな気がする。
でもそれだけの苦労の結果が作品になると嬉しさもなお一層だろうな。
0538名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 01:26ID:???
所詮、クロッシェはボビンレースの代用品ですよ。
残念ながら、ボビンレースの美術的価値にはかないません。
ベルギーに去年行ったのですが、それはそれは美しいレースがあり、
高かったのですが、何作か購入しました。それ以来、ボビンレースのとりこです。
0539名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 10:52ID:???
>>538
人が何を美しいと思うかはそれぞれだし
ここはクラフト板なので、作ることについて語る場です。
私はボビンレースも作りますが、気晴らしにクロシェも作ります。
手早くサクッと仕上がる良さ、持ち運べる良さがありますね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 14:57ID:???
通勤電車でレース編なんて非常識
0541名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 16:18ID:6FywGyjV
>>540
???なんで???
私も良くやるよ。
棒針はさすがに隣の人にあたったり、刺さるとやばいからやんないけど。
レースなら立ってても出来るしね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 17:02ID:???
電車の中で編物すると汚れるよ。
大事なものなら静かにおうちで編むべきです。
どんな人が見てるかもわからんし。
0543名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 17:10ID:6FywGyjV
ああ、汚れるって意味か。
そうでもないし、編み上げたら洗濯しますので、あまり気になりません。

後段の誰に見られるか、ってのは???
別に悪いことしてるわけじゃないから見られてもいいんだけど…??

フルタイムで働いてると、通勤時間とか、昼休みとかが貴重な趣味の時間になるんだよね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 21:41ID:???
ダイソー行って来た!
初めてきなり買ったけどけっこういい感じ。

レース針はエミーグランデでも使えるようにと買った
6号を使用していますが、やっぱり8号の方がよかったかも。
0545名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 22:56ID:???
出先でのレースならタティングに勝るものはないでしょう
せいぜいシャトルが2個、それも小さいし。
糸玉だって10gのなら邪魔にもなんないしね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 23:24ID:???
>>541
かぎ針の先端が危険じゃないと思ってるのはアナタだけ。
通勤電車はやめとけ。
編物する人間が皆アナタみたいにDQNと思われるのはかなわん。
0547名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 00:45ID:KTqqKuGO
>>546
だよねw
急ブレーキかかった時にでも刺さる可能性があるとは考えないのか・・・。
しかも立ったままでも出来るとか言ってるよ。
混雑している時なんかホント怖そう。絶対に近寄りたくないな、あぶねー。
自分や他人の目でも突き刺しちゃったらどうすんの?
フルタイムで働いているとかそんな事は関係ないよ。
忙しいからってバスや電車の中で化粧するDQNと大差ないねw
0548名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 01:06ID:???
どこかの鉄道会社の規定による禁止事項の中に、
「危険物を持ち込んではいけない」といったものと同様に、
編み物をしてはいけないというのが、あったようななかったような…
理由はやはり、危険だからということだったと思います。
関係ないけど飛行機の中も確か禁止だったよな。
まあ、仮に規定がなかったとしても、
本当に危ないから、特に他人にケガをさせる可能性があるから、
電車の中で編み物をしてはいけないというのが、
一般的なモラルではないでしょうか。
054952604/08/15 01:32ID:???
>>546 >>547
あのね、私の場合、通勤時間の電車はガラ空きで必ず座れます。
それでレース編んでて何が悪いんでしょ。
立って編んでる人も、隅のほうにポジション取れたときだけとか、
十分に周りに配慮してると思いますよ。噛み付くような言い方しないで
忙しいときちょっとでも時間があったら好きなことしたい人の気持ちも
わかってほしいな。
レース好きだからこのスレ見てるわけだし。

でも確かに545さんがおっしゃるように、出先でやるならタティングが一番かも。
実はこのスレ見るようになってからタティングに興味もって私も始めました。
まだまだ電車の中で編めるほど上手じゃないけど。ww

それで海外のタティング用品販売のサイト見てたら、手首にひっかける形の
レース糸のホルダー見つけました。その構造は
ソフトボールくらいの大きさの金属製のボールに輪にした紐がついていて、
ボール部分を開いて糸玉を入れ、紐に手首を通して使うみたい。
糸端はボールの穴から出す。
あれ可愛いな。
金属だとちょっと重そうだから、パッチワークか、レースにビーズ編み込んで
作ってみようかな。





0550名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 02:09ID:???
>>526
あとだしみっともない。
055152604/08/15 02:15ID:???
>>550
みっともなく見えても結構。あなたには関係ないでしょ。
私はレースの話がしたいわ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 03:14ID:???
>>548
ペット持込可否調べるとき鉄道の乗車規程いろいろ見たが、
鉄道の乗車規程で危険物と編物を並べてるのはなかたぞ。
飛行機はさすがに911の後のUS往復便では鋏や爪切りはcheck-inする
スーツケースに入れさせられるが編み針は機内持ち込み可だ。
まさか男だから大目に見られてるってことはないだろうしな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 03:30ID:???
混んでない電車の中で小学生が編物をしていて(確か棒針だったと思う)車掌さんに
「あぶないからやめなさい」と言ってやめさせられているのは見たことがある。

個人的には、電車の中で編物をしているヤシってたいがい危なっかしいorおかしな手つきで
ヘタクソなのを編んでる人が多いような気がしますよ。
わたしは二人がけの席をひとりで占領できるような場合、しかも大急ぎで編まなきゃならん
宿題とかがある場合は電車の中でも編むかなー。
0554名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 06:12ID:???
夏休みですねぇ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 10:45ID:???
電車の中で化粧したりモノ食ったりしてるヤツに
モラルを説いてもムダなのと同じですね
0556名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 12:38ID:???
>>555
化粧したりモノ食ったりがいけないの?
モラルってある程度各人の主観でしょ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 12:46ID:???
>>556
しつこいよ。
055854104/08/15 12:48ID:???
>>546-547

通勤といっても、うちの会社は時間がずれてるのでガラ空きなのです。
田舎だし・・・。
それに立ってやる時もコーナーが取れて周りに人がいないときだけ。
常にやってるわけじゃないですよ。
混んでたり、人に当たる恐れがある時は当然やらないよ。
当たり前ですよ。
棒針はやらない、っていうのはとっさに針先を握ったりする自信ないからです。

私が乗る電車では結構やる人を見かけるんで、ぜんぜん意識してなかった。
車掌さんに注意されたこともないし。

まぁ、今後は気をつけますが。

>549さん フォローありがd
0559名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 12:50ID:???
>>557
なにがしつこいんだよ。まだこれしかカキコしてないのに。
疑問に思ったことかいちゃいけないの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 13:59ID:???
通勤電車でかぎ針を使うような美意識の方もレース編みするんですね。。。
0561名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 14:13ID:???
私も電車の中で編み物反対派だけど、
560の言ってることが分からん。

美意識なんて、比べられもしないもの土俵に上げてどーすんだ。
大体、どんな美意識を持ってるやつはやっちゃいけないってわけでもないし。
これはなんかアゲアシ取りっつーか、随分と底の浅いなんくせだね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 15:34ID:KTqqKuGO
★★ここはモラルも美意識もないレース編みDQNが集うスレに変わりました★★

ここの住人は、下手に忠告すると「好きな事をやって何が悪い」と逆ギレします。
かぎ針という凶器を持っていますので、車内で見かけた際は十分ご注意下さいw
0563名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 16:30ID:hqQurUtz
そもそもの言い出しっぺは反省してるみたいだからもういいんじゃん?
言う方もトゲトゲしかったし、痛み分けって事で。
0564名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 20:49ID:???
そそそ、ギスギスしてないで気分だけでもエレガントにいきましょうよ。

ダイソーレース糸補充〜(安!)
0565名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 21:37ID:???
今日、電車の中でタティングレースのバッグを持ったおばさまを見たよ〜。
楕円形で、かなり凝ったデザインのモチーフ(ドイリーサイズぐらい)3枚くらいを
無地の平たいバッグに留めつけて、
その上からナイロンシャで覆ってあるみたいだった。
なるほど透ける素材で上から覆ってしまえばレース部分も傷まないし、
レースとナイロンシャの組み合わせというのも涼しげでよかった。

自作かどうか聞きたかったけど、通路はさんで向かいの席だったから
聞けなかったよ…。そのかわりじっくり見ちゃったけど。
隣りだったら思い切って話しかけたんだけどな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 01:30ID:???
>565 タティングレースのバッグ
へぇー、そういう使い方も素敵!でもやっぱりお洒落で上品な老婦人って
感じじゃないと似合わないかしら。レース大好きだけど、ファッションとなると
ちょっとおばさんぽいかもと思ってしまうのよね
服装に取り入れるのはセンスが必要そうでなかなかチャレンジできない…
0567名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 10:42ID:???
ぐぐってたら英語のサイトでタティング・レースのカーディガンの写真があった。
そんなに大きいものは大変だと思いますが、ボレロくらいならつくれるかな。
マーガレットとかいう長方形たたんだみたいなボレロならできるかな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 21:34ID:???
貴方が作れるかどうかなど知らんがな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 01:03ID:???
>タティング・レースのカーディガン
ぎょえー、考えただけで肩が凝る〜w。でもキレイだろうなぁ〜。
丁寧に仕上げたら一生モノになりそうね。
マーガレットってゆったりして面積広そうだから、意外と大変かもよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 20:37ID:???
タティングレースのウェアって、ババ臭くないですか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 21:06ID:???
>>570
優雅だと思うか、ババくさいと思うかはその人の環境次第ではないかと。
0572名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 23:55ID:???
>>570
自分でどうおしゃれにアレンジできるかだと思う。
タティングを使ってるからババくさい、ではなく、全体のデザインが問題だし。
0573名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 18:56ID:???
オリンパスのエミーグランデ、当選しました。
何つくろうかな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 20:01ID:???
DMCの80番好きなのだけど 日本には12号より細いのないよな、と勝手に
決め付けていた(某通販サイトに頼りすぎ)
とりあえずクロバー14番手に入れよう。
でも細いレース針って指や手に刺さる刺さる。
ま、私は粗忽もんだろうが、危ないのは確かだ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 21:54ID:???
ミニチュアレースやろうと思って
数年前に(概出ですが)ボビンレース用のかぎ針と糸を買いました
レース編み用より細いのお探しの方にはおすすめかと思います
ネットで通販できるところもあったような…
0576名無しさん@お腹いっぱい。04/08/22 11:40ID:???
>>573 わたしも当たったぁー!わぁいわぁい。
つーか、会社名は「オリムパス」さんです。
057757304/08/22 12:58ID:???
>576
まちがえてしまいました。
それにしても太っ腹な企画だよね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 21:29ID:???
>573 >576

 わたしもだ、当たった。三人目?
オリムパスさん本当に太っ腹だよね。ヤター!

ところで今回の新色糸って濃い色ばかりだね。
今までクリームとかピンクとか淡い色しか使った(見た)ことなかったから
ちょっと驚いた。
アジアンっぽいのが似合いそうかな?何編もうか楽しみだよ。

 
0579名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 18:35ID:???
紅茶で染めたドイリーにご満悦。
あら、形がくずれちゃった…もう1回ピン打ちしなくちゃ。
霧吹きしゅしゅっとやって自然乾燥♪さてちょっと買い物してこよ。

今見たら針の刺さってた部分の周囲の糸が黒ずんでました…orz
そういや染めた後は鉄分がどうとか書いてあったような。あーショック。
0580名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 21:10ID:???
いいなぁ〜紅茶染め
0581名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 23:02ID:Yp4UlHzh
自分で編んでて言うのもなんだが、日常生活でジャグカバーって使う?
まだちゃきちゃきの初心者で、ビギナー本を参照に小物中心で練習してるところ。
ビーズを入れたりはしてないから、
ほとんどコースターと変わらないっちゃ変わらないんだけどね。

0582名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 23:15ID:???
>581
では、コースターとしてお使いなされ。
基本的にレースものは、使うというより飾るという感じだなぁ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 20:06ID:???
メッシュワークもレースの一分野ですか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 20:49ID:jwYL1zwW
初めてイギリスのバックスポイントレースでハンカチの縁を編んでみました。
なんか、デンマークのTφnderに似てるけどまだTφnderやったことないので。
テクニックは同じなんでしょうか?
0585もしもし、わたし名無しよ04/08/30 16:43ID:???
>583
どっちかというとパッチワークキルトとかに近いかなーと思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 12:27ID:???
>583
メッシュワークといっても>584さんのいうキルトの技法にもあるし、
モチーフや市販のテープを台紙に留めて、針で網目をかがっていくやつなら
それこそクロシェやタティングよりも歴史のある、ニードルポイントレース
の技法ですよ。

手持ちのブリュッセル王立美術歴史博物館の図録には、
白糸刺繍のカットワーク→ニードルポイントレース→ネット刺繍(フィレ)
→ボビンレース

というような順で産業として発展したという記述があります。もちろん、時代に
よって流行り廃りはあったみたいですが。この図録にはボビンまでしか載って
いなくて、このへんまでが歴史的かつ美術的価値のあるレースの技法とされて
いるようです。

これらの模倣から発展した、より民芸的なクロシェレースやタティングは
ありません。とはいえボビンもニードルポイントの代用品として発展した側面が
あるみたいですし、時代によって認識も変わるでしょうね。

この歴史のなかで自分がレースに出会って編んでいるのも不思議な感じがします。
私はタティング者ですが、ヴィクトリア女王もやっていたそうで、これぞ
クィーン・オブ・オカンアートだなと思いながらやっております。
それにしてもヴィクトリア女王の作品は一度みてみたいものです。
なんかちゃちいコースターとかだったらちょいガカーリかもね。

長文うん地区スマソ
0587名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 14:26ID:???
>586
勉強になります。面白いなぁ。
058858304/08/31 22:14ID:???
パッチワークにもメッシュワークというものがあるんですね。
知りませんでした。
私が知ってるのはプリンスが着てるセーターにあしらわれているようなものです。
レスいただき、同じく勉強になりました。
ありがとうございました。
0589名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 23:24ID:???
>クィーン・オブ・オカンアート
ワラタ

ニードルポイントレース興味あるけど、習わないと難しいかなあ・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:34ID:???
クロシェレースの手編みでリボンを作ってみたいのですが、
何か参考になりそうな書籍など教えていただけませんか?
今大量に余っている糸が40番だけなので、ごわごわしそうだなと
あきらめていたのですが、どうしてもチャレンジしてみたくて。
ネットで見た手編みリボン可愛かったから……

ニードルポイントやボビンレースだったら自由自在なのかなぁと
クロシェしか成功しない自分の手をじっと見ています。
薄手のレースを作ってみたくてクンストレースにトライしたら
都合十回、5センチと編まないうちに全部失敗しました…
0591名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 01:15ID:???
>>590
ヴォーグのモチーフとエジングの本は参考にならないかな?
鎖を中心に、両側にエジングすればリボンになると思う。
0592名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 23:15ID:???
>>590
雄鶏社から出ている「太い糸のレース編み ショール・ボレロ・小もの」
という本にリボンの編み図が4点載っています。30番レース糸使用。
平成8年初版の古い本だけど、まだ書店で売ってますよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 23:16ID:???
>591・592

色々教えてくださってありがとうございます。
今エジングをアレンジしながらリボン編んでいる途中です。
本はさっそく注文し、わくわくしながら待っています。
しばらくエジングのパターン探しやリボン作りにはまっていそうな気が……。
自分では付けないのに。
0594名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 03:14ID:???
人形を作る趣味があれば、有効活用できそう。
0595名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 17:35ID:???
タティングを見て気持ち悪いと思うのは、私だけなんでしょうか?
鳥肌がたってくるんです。
0596名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 20:26ID:???
>>595
わはは、なんかわかる>鳥肌
0597名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 00:30ID:???
ノシ
あたしも思っちゃった。綺麗だと思うし、レースは好きなのに‥。
0598名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 01:32ID:???
連なってるとウロコ模様っぽいかも?
私は、ピコが重なっちゃってる作品は苦手です。
0599名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 08:58ID:???
ウロコっていうか、ペイズリー系な希ガス
0600名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 14:08ID:???
DSだけずらーと50目くらい並べたらミミズみたい
2p2p2p2p2p2pって並べたら芋虫(pが足)みたい
と、思ったことはある。
0601名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 16:04ID:???
タティング好きで自分でもやってるけど、否定できないよ…w
時々、「うわ」と思う作例もあったりするので、
デザインとバランスはやっぱ重要ですね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 00:31ID:???
うひゃー。オリンパスのあたった人がいるんだー。
うらやましー。はがき6枚分送ったのに、はずれ・・・・。
ところで、太いレースものを編む時、レース糸が一番適してるのかな?
普通のニット用の綿糸とかでベッドカバー編んでみようかと思うのですが。
使ったことある人、いますか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 17:28ID:???
図書館に一冊だけあったボビンレースの本に魅入られました。
しかし、作品の写真ばかりで手順は1ページにも満たなかったのです。
ボビンも世界各国に色々あるよって書いてあるだけ、あと自作汁!とか…

あぁ、この気持ちどうしたらいいのでしょう?
しかも、このスレ見てたらタティングとやらも魅力的!

う〜レースが憎い!笑
0604名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 20:18ID:???
>603
そんなあなたにヴォーグレースコース。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529038181/3w-asin-books-
22/250-6002922-2399422

いろんな技法が載ってて面白いよ。本屋にはもう置いてないとこ
が多いらしいけど、大きい手芸屋にあれば立ち読みして
気に入る技法を選んでみてもイイかも。

私のメインはタティングですが飽きた時にこの本を見て、クロシェ、
クンスト、ニードルワークにトライしてみました。同じ糸を使うので
他の作品とも馴染みがよく、ドイリーなどたくさん並べた時にいい
アクセントになります。ボビンもやってみたい〜
0605名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 23:59:49ID:wemA1zwT
ボビンレースはまってす。
最初はどこかで習われたほうがいいかも。
私も本では良く理解できませんでした。教室に入ってはじめて本に書いてある
意味がわかりました。最初の道具にお金がかかるけど、材料費の糸は安いので
のちのちはお金かからなくなります。
クッサンも発砲スチロールを使えば安いです。
カルチャースクールに教室があるはずですよ。最初は道具を貸してくれると
こが多いです。
0606名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 01:36:41ID:8rB/2Vv5
最近タティングをはじめて、下手っぴですが楽しんでいます。
たまたま丸善の洋書バーゲンのコーナーで見つけたのですが
オールカラーで見ごたえのあるタティングの本を見つけました。
とってもお勧めです〜。 

A New Twist on Tatting: More Than 100 Glorious Designs
Catherine Austin (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0806902906/qid=1094920333/sr=1-90/ref=sr_1_2_90/250-1671728-6855427
0607名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 12:01:26ID:???
>>606
これ、勘違いしてなければ半年〜1年前に翻訳本が出てたはず。
2000円以内だったから、英語苦手な人は日本バージョンがいいかも。
洋書としてはオールカラーでいいと思うけど
作りたい作品にかぎって編み図が載ってないんだよね〜。
なんでぱらっと立ち読みして、買わなかった記憶あり。

紹介してくれたのにケチをつけたかったんじゃなくて
買おうかなと思った人への追加情報のつもりっす。
他にもいい本があったら紹介おながいします。
060860604/09/12 15:13:02ID:8rB/2Vv5
>607

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529026868/qid=1094968964/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-1671728-6855427
↑これですね〜。知らなかったです(;_;) でも在庫切れとなっているので
 出版社にも在庫がないのかもですね。

眺めているだけでも楽しめる本なので、洋書版でも私はお気に入りです〜♪
他におすすめありましたら、教えてください。 


0609名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 15:57:47ID:???
>608
何度か既出だけど、おしゃれ工房の「タティングレース」が良かったなー。
もう、持ってるかしら?技法が丁寧に載っていて、勘でテキトーにやってて
間違ってた!と気付いた。編み図も精緻に描いてあって編み易い。
洋書って、結構力技が多くておおらかなので、初心者にはきつかった…。
0610名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 11:16:22ID:???
タティングのモチーフつなぎ間違えて、やり直し_| ̄|○
途中、置いといてもほどけない分、間違えるとめんどー
0611名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 12:11:38ID:???
今迄編物すら敬遠してたのに、
何故か始めてしまいました。
小さいコースター何枚か作りました。
いつか大物が作れるのを夢見て頑張ってます。
0612名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 15:11:13ID:???
>611
私と同じだー。
ドイリーサイズだと大量生産が止らない。

…お、オカンアート…?
0613名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 18:05:40ID:???
確かに止まらない。
0614名無しさん@お腹いっぱい。04/09/20 19:44:02ID:???
綿レースのモチーフを樹脂で固めて小物入れにしたものなどを
よく雑貨店などで見かけるのですがあれって自作できるものでしょうか?

クリスマスツリーの飾りやモビールをあれで作りたいのですが・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 08:34:21ID:???
>>614
>>450-453
このスレの過去ログぐらい嫁。
0616名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 12:38:00ID:???
すんません上の方から読み始めて全くそういう話に触れられそうに無く、
樹脂で検索してひっかからなかったため質問しましたです。
ニスなら簡単に手に入りそうです、ありがとうございます。
0617もしもし、わたし名無しよ04/09/21 16:02:24ID:???
純白レースのツリーオーナメント、キレイだろうね。
クロシェ、タティング?もしや、ニードルポイント?
トナカイとか自分でデザインできたらいいなぁ…
星ぐらいならなんとかなりそうだから、私もやってみようかしら
0618名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 18:17:52ID:???
>>615
こわっ・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 18:33:29ID:???
過去ログも読まないで質問してくる人に、そうすべきだと教えてあげてる615さんは
すごいいい人だと思いますけどねえ。
618さんは、2ちゃんねるにもインターネットにも向いていない人なんでしょうね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 20:57:33ID:???
>>619
ドウイ
しかもちゃんと答え出してるしね。むしろ親切だよ。
非常に良い答え方だと思う。
062161404/09/23 21:30:11ID:???
先日届いたベルメゾン(千趣会)のカタログに載ってたんですよ。
んで自分で作れないもんかなーと思いまして。

ttp://www.bellne.com/pc/pic_b/504349pb02_16004C.jpg
(カタログにはツリーに飾っている写真もありました)
0622名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 21:32:36ID:???
某雑誌のグラビアに、アイドルがクロッシェのビキニ着て写っていた。
すっごい編みたいのだが(w
0623名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 08:54:11ID:???
>>621
おおー可愛い。
クロッシェの天使は海外サイトでいくつか見たことあるけど、
編み図じゃなくて英語表記だったから見るだけだったんだよねー。
これ可愛いなあ。
あと、ボールは、どうやって球にするんだろう。
半球を二つ固めてはぐのかな。はぎ目見えないけど。
0624名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 13:20:29ID:???
球の作り方、気になりますね。
623さんのおっしゃるように半球を2つあわせるのは、
やってるうちに形が崩れそうですが…。
球に編んで風船でふくらませて形作るとか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 16:27:56ID:???
>>621
あ、この天使の飾り持ってる!
実物をチェックしてみたら、頭部は普通に増やし目して減らし目して
一続きで編んでいるみたいです。
キレイな球になっている。。これどうやって固めたのだろう。。
0626名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 18:18:15ID:???
わたしは多分その人形に似てるやつを持ってるが(祖母がクンストで編んだ)
空き瓶にかぶせてそれっぽい形に糊付けしたみたいですよ。
球も多分、半球をしっかり糊付けしてからとじあわせてあるんじゃなかろうか。わからんけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 19:24:34ID:???
それようの発砲スチロールがあって、それで糊付けして
固めていた>外人の先生
でも、それがどうやってきれいな球形になるかまでは
聞いてなかったなぁ。
メールで聞いてみようかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています