やっぱ値段の高い糸はイイ、って当たり前か。
私も春に始めたばかりですが、一玉200円台のもので練習してました。
色糸で作りたくなってオリムパス金票にしたら、スルスル〜な糸滑り、
ヨリの美しさ、光沢、編み地の手触りの良さに感動。今はDMCの
70番ですがとてもやりやすいです。
ヴォーグの手芸テキスト・レースコースには、

>レース糸の場合、2子のものより3子(レース糸1本の撚りが細い単糸
>3本でできているもの)のもののほうが、編目がきれいに仕上がります。

とあります。1つの編目に撚りがきれいに入りきる、のがポイントみたい。
その意味で甘撚りの糸もあまり適当ではないとも。

今調べてみたら確かに練習用は2子でオリムパスは3子でした。
そして、練習用の方は金票より甘撚り。編み地はざらっとします。
金票はカチッとするので個人的にも好みです。
ちなみにまだ編んでないですが、オリヅル絹穴糸も3子でした。