トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0202名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 20:30ID:???
>>201
クロバーのを使ってるけど。
0203名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 21:15ID:???

0204名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 23:22ID:???
手芸・ハンドクラフト板の王道

∽*∽*∽*∽○ビーズ31連目○∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074937068/l50
ビーダー@2ちゃんねる
ttp://beads2ch.tripod.co.jp/
テキストなビーズ情報
ttp://robinet.hp.infoseek.co.jp/
0205名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 17:26ID:???
>>189
それ、私だ。
作り目から5〜6段目までがものすごく辛かった
編地を手でしっかり支えられるようになってからは割りとラクに編めたよ
子供は大喜びだけど、おばあちゃんにまで見せるのはやめて・・・
拗ねるから
0206yuji04/03/06 02:48ID:???
annnnn
0207名無しさん@お腹いっぱい。04/03/08 09:43ID:???
>>192
ボビンレースやってますが、糸は太いのから細いのまでいろいろです。
だるまの20番から70番とか、ミシン糸もありなんだけど、
麻糸は輸入が一番。以前日本製の麻糸を買ったら太さ(細さ?)が均一でなく
きれいなレースができませんでした。
とくにカラーの麻糸は海外でしか手に入りません。
0208名無しさん@お腹いっぱい。04/03/08 09:48ID:???
>>207
機械編みのひき揃え用の細い麻糸とかでもだめかなあ?
でも、麻だけだと斜行しませんか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。04/03/09 12:39ID:???
色付のレース糸で苺形のコースターを編んでみました。
・・・・アイロンをかけた後にしまっておいたら、いつの間にか母が持って行ってしまった。
気が付いた時には、親戚の出産祝いに用意した赤ちゃん用の毛布のワンポイントに。

確かにかわいいんだけど・・・・、糸はコットン製なんだけど・・・・。
痛くないのか、ちょっと心配。
0210名無しさん@お腹いっぱい。04/03/09 16:10ID:???
>>209
無神経なオカンやな。
勝手に人が作ったものを持って行く時点で、わたしならブチ切れると思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。04/03/10 07:45ID:???
>>208
いままで、手に入る限りの糸でレースは作ってみましたが、
ボビンに関する限り麻糸が一番です。
綿や絹は滑りすぎるのでボビンをひく力加減がむつかしく、
糸の始末も手間がかかります。
機械編みのは、糸のよりがきついのであんでるうちに糸がよれてきます。
手織り専用をお勧めします。
初心者のかたならば、だるまのレース糸で基本のステッチを練習してから
麻糸に進まれたほうがいいですね。一巻き1000円から高いものは3000円くらい
平気でするので、練習にはこわくて使えません。
0212名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 22:17ID:dEgmFLtl
1は日本人ならマンセーではなく、万歳!バンザイと言うべきだろ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 12:54ID:???
>210
使われないで仕舞い込んだままよりもいいと思うけど・・・
一言あればもっと良かったけどね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 06:14ID:???
タティングやっています。
編んでいると、シャトルをもっている側(右手)の糸がよれてしまいます。
私だけでしょうか・・・?
いままでオリムパス40番を使っていたのですが、今回だるまレース糸を
使用してみたところ、よれにくくて編みやすかったです。
ただ編んでいるときに引っかかるというか、硬い糸なんですけど。。。
0215名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 14:07ID:???
>>214
私も糸によってはよくよれます。でも原因は不明。
ただ、糸によってもともとの糸の縒りに差があるので、
縒りの強い糸をシャトルに巻く時に、きつめに糸を引っ張ってるせいで
もともとの糸の縒りをほどき気味にしてしまっているのかと思ってみたり。
あと、同じダルマでもケースに入ってるやつは214さんの言うように
ひっかかるような感じがある。(でも、クロッシェだと問題ない)
袋に入ってる「For Crochet & Lace」ってのはひっかかり感はない。。
スーピマレース糸はすべりが良くてタティングには最適。(#40があればいいのに)
・・・と勝手に決め付けておりますw でも、個人差はきっとあるでしょうね。

先日ユザワヤからDMが来てて、オリンパスのエミーグランデと金票が3割引。
高くて今まで手を出せなかった金票、買ってみるつもり。
値段に見合う糸かどうか楽しみ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 18:19ID:???
>>215さん
アドバイスありがとうございました(^^)
0217名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 18:46ID:???
>>215さん
アドバイスありがとうございました(^^)
0218名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 15:48ID:6+JJxE8j
レース針で普通に編んだり(パイナップル編みとか?)
モチーフを作ってつなげたりしていく際に、いろんな疑問に
答えてくれるような本てありますか?
棒針の編物の本は、すごく充実してますけどね。

特殊なレース編み(例えば、ボビンやタティング)のように
特別な道具が必要のない、かぎ針の延長のようなレース編みを
まずはしたいのです。
本選びって結構大切だと思うのですが、全くほとんど初心者のようなものが
とっつきやすく、丁寧に解説がしてあり、おまけに小物などが
そのついででしっかりと作品になるような本がいいのですが・・・
1冊で満足しないと、どんどん本ばかりがたまりそう。
ベテランの先輩さん、初心者の頃にこの本良かったよ〜っていう本、
ありますか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 17:28ID:???
>>218
この冬見かけて買わなかったけど良さそうだったもの。

主婦と生活社  可愛い!簡単!はじめての小さなレース  \1200-

「はじめて〜」とタイトルに入っているものが各社から出ているようなので、
書店か書籍コーナーのある手芸屋に行くといい。好みがあるから。
全くの初心者には方眼編みが始めやすいかな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 18:23ID:???
>>219
でも方眼編みも、真四角にするのが結構難しかったりしてな。

あまり大きなものではなく、花のモチーフぐらいからはじめるといいと思う。
ブローチにしたり、ちょっとセーターにつけてみたりするやつ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 19:23ID:NuWGjkp4
>219
どうもありがとうございます。
方眼編み、難しそうですよね。
220さんのおっしゃるように、モチーフから始めようかと思います。
ハンカチにエジングしたり、ブレードを作って服に縫い付けるのも
素敵だなと思っています。
ヴォーグ基礎シリーズの「レース編み」が妥当かなー。
これだけは、やっぱり買っておきます。カラーで文字も小さくなくて見やすいんですよね。
219さんの本もしっかりチェックしますね。
図書館へ行って、あれば作りたいものをまずは1つコピーしてこようかな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 19:32ID:???
モチーフつなぎ、見るのは可愛くて好きなんだけど、
糸始末の事を考えると避けちゃうんだよな。
でもリバイバルシリーズのモチーフつなぎの本を買ったから、挑戦してみよう。

このシリーズでこれとドイリー3と買ったけど、
写真の撮り方とかも美しくて、見てるだけでウットリ。
もちろん作品自体もうつくしー。
0223名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 22:24ID:???
>>221
>>219の本は2000年発売だから、ムックとしてはロングセラーかも。
表紙の作例のコースターがすごく可愛いです。
わたしも方眼編み苦手だったんで、モチーフとか、コースターサイズの編み図が多い本を
探してました。
ヴォーグの基礎本の作例のコースターは編みやすくて可愛かったですよ。
あと、ヴォーグの基礎本はかぎ針モチーフだけで一冊出ているので、図書館にあれば
見てみるといいかもです。

>>222
リバイバルシリーズのモチーフつなぎの本、今まさに検索で見つけてすごい気になってました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529034011/qid=1079356546/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-2787890-5111502
これですよね。写真も作品もいいんだ…安いし、買ってみようかな…。
0224名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 22:34ID:KGxAtbdx
>223
すごくよさげな本ですが、初心者向けの丁寧な解説なら嬉しいな。
作品集というのが目的で、あまり丁寧な説明がないと初心者には
きつい・・
ま、ねかせておいて上達してから取り組んでもいいが・・・
その頃は、もう作りたい盛りを過ぎていそう。
022522204/03/15 23:35ID:???
>>223
そうそう、この本です。
透け感のあるロマンチック系が多いと思う。
あと使用モチーフだけを集めたページもあるので、応用できる人にもよさげ。

>>224
もしリバイバルシリーズのことなら初心者にはあまりおすすめでないです。
掲載作品がそこそこ大きいですし、
編み目記号の見方とかも出ていない、正に作品集という感じです。
0226名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 19:54ID:???
私は初級と中級の間くらいなのですが
大きな作品を作っていると途中で段々うまくなってきて
やり直したくなってしまいます。
大きな作品はまだ早いのかな?
0227名無しさん@お腹いっぱい。04/03/18 23:46ID:???
初心者なんでこのスレッドを見るまでタティングレースって聞いた事が
なかったんですけど、本屋さんで本を見てあまりのラヴリーさにノックアウトされ
今日シャトルとか本を買ってきたんです。
写真者向けの本と思った「やさしいタティングレース」
シャトルの持ち方から載っていますが...
全然まったくできませんでした(涙)

ヽ(`Д´)ノ < 今日はこのくらいで勘弁しといたるわっ!
0228名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 07:21ID:???
それは大変ですねー。
>49-50のレスにあるNHK出版の本、これはいいと思いますよ。
レース糸でなくて手縫い糸でいいから、白と赤とか二色の糸でやってみると
糸の動きがわかり易いです。
シャトルの動かし方の説明も丁寧でいい本です。
結構出てる本なので書店、図書館などで探してみてください。
0229名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 10:11ID:???
>>227
ワタシもその本ではじめたよー
それとどっかのサイトでシャトルの動き(手の動き)の動画があったんで
それも参考にした

左利きだけど右手でがんばろうとやってたけどできなくてけっきょく左手で
シャトルもってやってます  もう右手ではできない・・・
023022704/03/19 16:38ID:???
>>228さん
ありがとうございます。わたしもその本を探して買ってがんばってみます。
>>229さん
左手に掛けてる糸がどこから来てるのかが既に分かりませんでした。
シャトルの動き動画も探してみます。
ありがとありがと。
>>227 「写真者向けの本」ってなんだよっ!
0231名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 20:22ID:???
>>230
写真者向け… 全然気づいてなかった! ワラタよ。
タティングは、最初の一目ができるまでが一番の難関かも、と思います。
糸を張って、緩めて、目を軸糸に移すところの感覚って一度わかってしまえば簡単なんだけど、
最初はなかなかぴんと来ないんですよ〜。
なので、そこで悩むのはまったくよくあることなのです。大丈夫大丈夫。
頑張ってねー。
0232名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 02:27ID:???
どう逆立ちしても、家の中にドイリーやテーブルクロスを置く好みはないんだけど、
編んでみたいものがたくさん・・・。
コースター編んでも、いまどき誰ももらってくれないだろう〜。
前にも出てた話題だけど、どう活用する方法があるだろうか?
四角い方眼編みなんかは、ストールやベストに応用できるけど、
丸いクロスは広げた形がきれいなものなので、飾るしかないのかな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 04:41ID:???
手芸好きの人って、家の中にテーブルクロスやらドイリーやら
クッションやら壁掛けやら・・・とにかくいっぱい飾ってるのかな?
て思ってたけど、作るだけで飾らない人案外多いのね・・・シランカッタ

フリーマーケットで材料費+α位で売る、てのは駄目なん?
0234名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 08:14ID:???
>>233
いや、材料費がけっこうかかるんですよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 15:46ID:???
活用しようと思ったこと、あんまりないな。
大体は仕上げもしない(wでしまいっぱなし。

この前活用しようとして挫折したのはリボン作ろうとした時だな。
40番糸で方眼+ふち編みの細いのを編んでみたら、
クルクルねじれちゃうし結びにくいし蝶結びしてみても可愛くない。
期待していただけにがっかりだった。姪(幼児)にあげたかったのに・・・。
0236名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 16:08ID:svUx4OCw
なんかねーレースものを持ってるのって(しかも手作り)って
ちょっと恥ずかしいのよね…。
実は私はハンカチの縁取りとかティッシュケースやポーチなんかの
人目につかないところにちょっとつけたりしてるんだけどね。
海外のサイトとか見てたらレ手作りレースをあしらったカーテンとか
花瓶の下に敷いてあるドイリーとかも素敵〜って思うんだけど
やっぱ日本の家には似合わない…。
ショールにしたってボレロにしたって身に付けるのにはちと勇気必要。
カラーなんてとんでもない!って感じだしな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 16:14ID:svUx4OCw
知人で1人だけ活用してる人がいるんだけどほんと外国のようなインテリア。
カントリーというかクラシックというか。
薔薇の方眼編みのブレードを食器棚のとこに貼ってたり棚にドイリーが
飾ってあったり天使の方眼編みのやつ(王由由だっけ?)が額装されてたり
ラタンチェアーにショールがかけてあったりジャムの瓶にはビーズのついた
ジャグカバーがかけてあったりと大活用してる。
ここまでやれるならいいと思ったんだけど私には無理だし趣味が違う。
なのにレース編みをするのは大好きときたもんだ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 19:39ID:???
好きでタティングやってるんだけど
いろいろ試してみたいから作るけど、活用してないっす。
カフェ系のインテリア(よく言えばですが)なので、家には似合わない。
人にあげるのも微妙だし。困る。
0239名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 21:20ID:???
うちは親が昔レース編みをよくやってたんだけど
花瓶敷きとピアノカバーと丸いピアノ椅子カバーに
使ってたよ。実用品って感じで特に何も感じたことは
なかったんで、目隠し布のかわりに色々と使ってみると
いいんじゃない?
024023204/03/27 01:11ID:???
たくさんご意見ありがとう〜。
239さんのを読んであらためてわかったんだけど、
カバーをする習慣がないというのがミソかも。
パソコン使わない時に、ホコリ除けに
わちふぃーるどのハンカチかぶせてるけど、それくらいしか無い・・。
しかもiMacなんですがな・・・。
実はベッドカバーふたつも完成してるんですが、違和感たっぷりなんですよ。
237さんの知人のかたのように、そういう趣味だったら
とってもつくりがいがあるでしょうね。
ショールは、自らを奮い立たせて身につける時もあるんですが、
それでも年に一度あるかないか。
活用模索の旅に出るしかないかな・・・。
0241名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 01:26ID:???
iMacがなんの関係が・・・?
0242名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 01:26ID:???
>>235
そのリボン、立体モチーフみたいに
蝶結びのかたちを作ったらかわいいかも?
024323204/03/27 01:50ID:???
>241
いや、あの、レースが似合いそうもないかな、ということでして・・。
0244名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 06:44ID:???
winだったらレースが似合うわけ?
0245名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 08:25ID:???
iMACはカラフルで、モニター自体をインテリアアクセントにするショップもある。
わざわざiMACを買って、それをレースで隠してしまうのはちと・・・って事でしょ。

うちはWINだけど、もともとドアノブカバーとか電話カバーとか大嫌いでw
でもショールとか大物は単調で飽きてくるから、小物に走ってしまうなあ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 19:22ID:???
>>240
ベッドカバーすごい!
私は寝室をエレガントな感じのインテリアにしたい人だから売って欲しい位だわ。
鈎針全般駄目。ベッドカバーなんて編めるはずもなくほんと羨ましいです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。04/03/28 02:03ID:???
>245
232ですが、
そうです、そういうことです。ターコイーズで周辺機器も同じ色なのです。
ダヤンの顔のハンカチもいかがなものか、と突っ込まれそうですが。
>>246
売りましょう!と言いたいところですが、それなりに努力分の愛着があるので
ごめんなさい〜。
私は棒針が苦手で、細かい増減を見ると頭がクラクラしますよ。
半分こできるといいですね。
かぎ針は、目数を自由に工夫できるのと、お花や葉っぱのモチーフが
それらしく作れるところが好きです。
0248名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 04:18ID:???
「ドイリー」ってなんなんだろ、未だに本当のところはわからない。
いや、本や実物を見て、どういう形状のものかは知ってるんだけど、
もちろん人それぞれ好きに使えばいいのも承知してるんだけど、
本来はどのような目的で使うものなのかが実はわからないまま生きてきてしまいました。
鍋敷き?花ビン敷き?テーブルセンター?
0249名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 04:25ID:???
>>248
と書いた後でgoo辞書で調べてみますた。
「花びんなどの下に敷く小型装飾ナプキン」とありますた。
定義は「敷くもの」ってとこなのかしらん。
0250名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 04:35ID:???
朝っぱらから連投すんません。
自分もレース編みは楽しいけど、ドイリーとか自分では使わないよなあ…
という類いの人間です。
思うのですが、「白いレース」というのが使いにくいのではないかと。
確かに白いレースには独特の美しさがあっていいと思うのですが、
あれが日本文化に(特に日本家屋に)馴染まないのではないかと。

先日立ち読みした本に、渋い色レースを使った作品が掲載してあり、
それは和食器とあわせた写真で、とてもマッチしていたのです。
模様もわりと直線的なもので、ある意味レースっぽくなかった。
色と模様に工夫すれば、なんとか使える余地が広がるかも?と思いました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 22:30ID:???
>>250
それはあるかも。
うちの場合は、生成りにするだけでもぐっと合わせやすくなった。
0252名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 23:51ID:???
生成り・やや太糸のドイリーやテーブルセンター、ランナー?なんかだと
使いやすいんだろうな。
方眼編みとかネット主体のさぱりした感じで。
でも作りたいのは白で甘い感じの凝った模様、になってしまう。
あと、色糸高い。しょうがないけど。
0253名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:07ID:???
白レースを手軽に染めることってできるのかな?
糸の段階でも作品化の段階でもいいんだけど。
0254名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:11ID:???
>>252
作りたいものと使いたいものが全然違う、の典型例だね。
これはもう、思いっきり凝りまくって額装して飾るしか。
0255名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:23ID:fN05NRyg
>>253
出来ると思うよ。
簡単なので言えば紅茶とかコーヒーで染めてる人は結構いると思う。
0256名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:34ID:???
>>255
コーヒーや紅茶で染められるんだ。そりゃいいこと聞いたなー、ありがとう。
0257名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 02:16ID:???
>252
私も、華麗なものが好きです〜。
今日、ユザで、小瀬千枝の「太い糸のレース編み」と
村林和子のポットホルダーがたくさん載ってるやつ買いました。
レース編みのは、ひたすらつくる楽しみ向け、
ポットホルダーは余り糸で人にあげる用にこなそう、と思って。
村林さんの、配色のバランス(分量感)がセンスいいですね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 23:17ID:???
今日地元のスーパーの手芸品コーナーで
ベージュのコットン100%で40番レース糸見つけました。
100m巻きです。
普段使いのレースに良さそうです。
やっぱり真っ白は使いにくいので・・・
8玉も買い込んできたのでがんばります。
0259名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 23:20ID:???
100mじゃないや。
100gでした。

糸抱えて逝ってきます。。。
0260名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 12:14ID:???
そこでエイプリルフールですよ。

ってもう二日だorz
0261名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 17:26ID:???
にぎわってきたなあ。
やっぱりあったかくなってきたから?シーズン到来って感じなのかな。
自分はあんまり季節考えないでやるけど。
けっこう寒い時期のが集中して編んでること多いかも。
0262名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 21:58ID:???
方眼編み正方形のマスにできたの。
嬉しいよぉ。図面通りで。
自力で製図した5月向け「兜」図案だから嬉しさ倍増。
自力って言っても頑張ってくれたのはPCだけどね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 22:03ID:???
>>262
おめでとう!方眼編みがキッチリできると嬉しいよね。
できそうでなかなかできない。「完璧な目玉焼き」みたいに。
0264名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 22:05ID:???
方眼編みで「兜」仕上げました。
いつも間抜けに横伸びしてたけど今回は図面通り!
タテヨコそろった正方形ってウツクシイ。
5月まで飾って眺めるぞ!!
0265名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 23:15ID:???
>>262
「自分で作った兜図案」ってのが気になる。
正方形も素晴らしいけどそっちも充分すごいよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 00:22ID:w4wkZD+B
>>261
私も寒い時にやる事が多い。
ま、それは私が夏が嫌いで何もヤル気が起きないのが原因だろうけどさ。
身に付けるものじゃないなら季節は関係ないよね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 11:22ID:???
>>265
ツール使えばなんだってできるよ。
わたしはギコの編込み図案とか作った過去が(恥
0268名無しさん@お腹いっぱい。04/04/05 10:31ID:qJ9RCBPi
イラストロジックはそのまま使える。
0269名無しさん@お腹いっぱい。04/04/05 12:27ID:???
WINユーザーなら「外字エディタ」も便利かと<図案
文字を図案化するなら、既存のフォントもあるし。
0270名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 20:21ID:???
教えて下さい。
いろいろ調べてみたのですが、良く判りません。

仕上げなのですが、のり付けしてアイロンがけしますね。
小さいものはそうしたのですが、今ベッドカバーを編んでいます。
この場合はどうしたら良いのでしょうか?
ピンを打つのはかなり困難に思えます。
皆さん、どうされていますか?
調べた所はみんなドイリー程度の仕上げしか説明されていませんでした。
よろしく御願いします。
0271名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 20:55ID:???
少しづつ仕上げます
0272名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 23:19ID:???
>>270
わたしも糊付けのためのベニヤ板でも買ってこようかと思ってますよ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。04/04/07 00:20ID:???
>270
手元の本では、
「使い古しの毛布をたたみ、シーツでくるんでアイロン台として使います。
その台で部分的に仕上げていきます。
一度では仕上がりませんから、分割しただけの日数がかかります。」
とあるよ。
個人的には、大きいバスタオルなんかでもいいと思います。
(つうか、じつは面倒なのでしていない・・)
0274名無しさん@お腹いっぱい。04/04/07 19:37ID:???
>271,272,273
どうもありがとうございました。
もうじき編み上がるので、「分割して仕上げ」というのに
挑戦してみます。
でも、してなくてもOKなら・・・と気持ちが少し揺れますが・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。04/04/09 21:34ID:???
大物の仕上げは畳の部屋にシーチングのシーツを敷いて、
ピンを畳にブスブス刺してやってます。
ベッドカバーは編んだことないけど。
(畳の部屋は寝室なので、乾くまではソファで寝てます。)
0276名無しさん@お腹いっぱい。04/04/09 21:53ID:???
275さん
ダイナミックですね!
0277301 ◆K04CVPon9w 04/04/09 22:50ID:???
まとめサイト管理人です。
HPをちょっとだけ更新しましたので、報告だけ。
【編み物総合スレガイドライン】
ttp://www.geocities.jp/amimono2ch/
【編み物総合スレガイドライン掲示板】
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/12809/amimono2ch.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 00:25ID:K0+o3S8M
レース編みでベビードレス作った人いる?
0279名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 01:33ID:0HX6p1ob
>270

百均で売っている、ウレタンマットのユニット
(正式名称不明。パズルみたいに組み合わせるやつ)
はどうでせうか、、、つっても数沢山必要だし、用済みに
なったら邪魔か、、、?わたしゃ小物はそれにピンで刺してます。
刺さり具合が良い。ベニヤよりは持ち運びしやすいよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 08:23ID:???
>>279
何枚も組み合わせて、んで編みあがったものを力いっぱいひっぱってピン打ちしても
崩れてきませんかね。

それは今まで思いもしなかったので、やってみる価値はあると思いますたが。
028127004/04/11 10:57ID:???
みなさん
いろいろな方法を教えていただきまして有難う御座いました。
まだレースは始めたばかりですので試行錯誤の日々です。
でも、黙々と編み進める工程はとても心が落ち着きますね。
少しずつですが、作品に仕上げていきたいです。
0282名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 11:01ID:???
>>278
想像ですが
顔まわりとか擦れたら痛くないかな?
レース編みってわりとカサつくっていうかざらつくっていうか・・・
そんな気がする
0283名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 22:08ID:???
>>281
始めたばかりでベッドカバーか、すごいな。
自分はずいぶん経つけどドイリーばっかりだ。
テーブルセンターあと一歩で挫折した経験あり・・・。
0284もしもし、わたし名無しよ04/04/11 23:39ID:???
>282
横レスだけど、私が持ってる本にベビー用品(帽子なんか)を
絹のレース糸で編むやつが載ってたよ。やわらかそうだった。
20g/148m/2〜4号レース針で750@1玉で高〜!と思ったけど
赤ちゃんものなら少しで済むからそんなでもないのかな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。04/04/12 14:06ID:N8nMAwvS
>>282
肌着は木綿で作って、
上のドレスだけレース編みで編んでみようかと思って。
もしくはフリルの部分をレースとか。
>>284
レース編みであかちゃん用品を編む本を
ネットでぐぐっても本屋で探してもなかなかないんです。
是非もってらっしゃる本の題名と出版社を教えてください。
お願いします。
0286もしもし、わたし名無しよ04/04/13 23:03ID:???
>285
このスレでは既出の「絹糸と麻糸のレース編み」日本ヴォーグ社です。
でも帽子とベビーシューズの二点しか載ってなかった。
0287名無しさん@お腹いっぱい。04/04/14 02:03ID:???
>285
タティングですけど、NHK出版のおしゃれ工房『タティングレース』
にベビーキャップ、スタイ、シューズのセット計三点が載っています。
しかし、イギリスの洗礼用のものを模したとかで
白いシルクシャンタンの生地にレースで縁取り、といった仕様で
実用性はなさそう。それとは関係ないけど、この本は過去レスにもあった
とおり、わかりやすかったです。

しかしどうでもいいいけど、ただのレースのハンカチに
「プリンセス・マーガレット」だのアクセサリーに「蝶の舞い」だの、
すべての作品にあまりにもドリーミーな名前がついてるのが笑えて仕方がない。
ヴィクトリアンが好きなのはわかったから、そういうのはそうっと
胸に秘めておいてくれwこっちが照れるわっ。

とつっこみをいれずにはいられない私はこの本が大好きです。
0288名無しさん@お腹いっぱい。04/04/14 11:08ID:???
>>278
エミーグランデなどのウェア用のレース糸の売り場で
作品をしょっちゅう見かけます。編み図もくれるところが多い。
0289名無しさん@お腹いっぱい。04/04/15 08:04ID:MCsKdj42
エミーのカーデ作りましたが、ベベにはおすすめしません。
背中にあみあみの痕つきますよ。
肌着は、ダブルガーゼでおねがいね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。04/04/15 20:09ID:???
私もエミーでよちよち歩きの頃のボレロ編んだことあります。
サンドレスの上に羽織るように半袖のやつ。
でも結構暑いみたいです。
長袖にして冷房対策用のほうがよいかも。
0291278・28504/04/16 23:50ID:HcZzejoi
図書館に「NHK出版のおしゃれ工房『タティングレース』」
はありました。>>287
>>286さんもありがとう。
「「絹糸と麻糸のレース編み」日本ヴォーグ社」は図書館に
残念ながらありませんでしたが、アマゾンなどのネット通販の
本屋で探してみようと思います。
みなさんもレスありがとうございました。
初心者なんですが、がんばってみます。
0292名無しさん@お腹いっぱい。04/04/17 11:10ID:???
#30のレース糸って使う人いますか?
方眼編みの本に#30使用作品が出ていたりするのを見かけるけど
ほとんどは#40位の繊細な作品ですよね。
レースは繊細なほうがウツクシイのはわかるけど、#40は細かく
#20だと太すぎかなと思い、#30で作ったはいいけど今一かわいくなかった。
#30は中途半端な存在なのか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。04/04/17 20:17ID:f5skBsaz
今は70番愛好しているあてくしとしては、40番も結構太い
0294名無しさん@お腹いっぱい。04/04/19 07:29ID:???
糸の番手はレースの種類にも拠るでしょう。

あたしは方眼とモチーフつなぎが好き。
メインは40番。
着るものの時は30番。

293さんはブリューゲルとかですか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 11:41ID:???
>>293 すんませ〜ん。#30の糸への質問なので、#70使用
を語られても、検討違いの答えで困るんですけど。
文をよく読んで〜。意味わかるよね〜?
>>294 ありがとうございます。
子供のものとか、かわいいかもしれませんね。
ブリューゲルは作ったことはありません。
一番好きなのは方眼編みのものです。
しかし、作りたいのはネット網というか
パイナップルパイナップルしてないパイナップル編み です。
029629204/04/21 11:43ID:???
あ、294さんは293さんへのご質問でしたね。
文を読んでないのは私でしたね〜。
0297名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 12:01ID:???
>>292
293ではないけど、何か書き方がムカつく。
30番に巻かれて逝ってくれ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 12:40ID:???
鈎針のレース編み用と、普通の鈎針は号数がいっしょでも何か違うのですか?
コットンフィールという名称の糸で、普通の鈎針で編んだのですが
本のサイズとはかけ離れたデカイサイズになってしまいました。
キツク編んでも、毛糸が崩れて駄目駄目。
よく考えたらレース編みの毛糸と一緒に置いてあったし
レース編み用の鈎針だと何か違うのかと、疑問に思ったもので。
どなたかお願いします


0299名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 12:46ID:1a/rsK4M
>>297タン アテクシも同じ事思った...。
       
030029204/04/21 14:41ID:???
>>297 299
すんません、無関係の方が「ムカツク」意味がよくわかりません。
#30の糸の使用法を尋ねたのに、#40ですら太い
と言われて、馬鹿にされてるのかな、と思ったので。
書き方がムカツクとありましたが、私としては293の書き方は
十分にムカつきました。大体、質問と違うことを答えること自体
失礼でしょ。もっともオタクらみたいな人達にはアリなんでしょうけどね。
030129204/04/21 14:54ID:???
297#よ。70の糸に巻かれてテメーこそ逝ってくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています