トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0302名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 15:06ID:???
297だが、292へ

馬鹿にされたくないんだったら
2チャンじゃなくてよそへ逝け!

メル欄に0入れていちいち上げるな!初心者!
030329204/04/21 15:12ID:???
>>293 >>297 >>299 に告ぐ。
お前らが別人を装った同一人物なのか別人なのか
わからないが、
礼儀をわきまえない輩にはこちらも同じ対応で望む。
罵倒には罵倒で返す。
丁寧なかたにはこちらも丁寧に対応する。
ムカツクと感じるのは自由だが、わざわざ書き込みする
ということは挑戦状と見て取れる。
いつでも応じてやるから、ムカツク理由を述べろ。
お前の書き込みも十分にむかつくんだよ!理由は300を嫁。
返答がない場合は自動的にお前らが非を認めたと見なされるからな。
030429204/04/21 15:13ID:???
はぁ?0入れてちゃいけねーのかよ?
てめーも入れてるだろ!
030529204/04/21 15:16ID:???
それと、名前欄は名無しさん@お腹いっぱい。 かよ。
297って入れねえでやんの
てめーは初心者じゃなく小心者だな(  ´,_ゝ`)プッ!!
0306名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 15:34ID:???
>>305
ここは別に質問専用スレじゃないわけ。分かる?
あんたが振った話題で期待したようなレスがつかないから煽りかよ?アフォ?
そもそも>>292のレス自体、質問と雑談の中間みたいな書き方じゃねーか。
40番が細いっつってるから、70番使ってる人が「そーでもない」つっただけで、
見当違いのレスでもあるまい。
人のこと馬鹿にしてるのはおめーの方だろ。
吊り用30番を贈呈するよ。
0307初レス04/04/21 16:13ID:???
うっわぁここでも湧いてるよ〜

「30番使う人いる?30番イマイチじゃね?40番なら細くてイイんだが。」
「漏れは70番オタなので40番も太く感じる罠」

これのどこがむかつくのか教えていただきたいのですがよろしいでしょうか。
むしろ295の書き込みのほうがはるかにむかつきます。
あなたの質問のあとは、的確な回答レス以外禁止なのですか?
あなたの質問を聞いた人が、雑談として「私は40も太く感じるなぁ」と言ったらいけないのですか?
なぜ質問と違うことを答えることが失礼になるのでしょうか。
私たちはあなた様専属の回答者ではございません。


>ムカツクと感じるのは自由だが、わざわざ書き込みする
>ということは挑戦状と見て取れる。
これを最初に書き込んだのはあなたではありませんか?(>295
見当違いの答えで困るのは勝手ですが、わざわざ書き込むのは挑戦状だったんですね?

もしよろしければ、あなたは何様でいらっしゃるのか教えてください。
0308名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 16:21ID:???
>>307
ちがうとこでも暴れてるのですか>292タン

まあ、292タンは今日ちょっと虫の居所が悪いだけだと思うよ。放置推奨。
0309名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 16:45ID:???
>292はyukimasaということでFA

わからんかったらヲチ板で小麦粉で検索すれ
031030704/04/21 16:47ID:???
>>308
数日前、この板の洋裁系のスレも大荒れしてたんで。
ここもそっちも、普段はそんなおかしな人が来たりしない、平和なスレなので
うわーこっちもか、という意味。
そっちの人もねーへんな人だったのよォ。
初心者には親切に教えるべきだ!とかって。なんか通じる部分があるね(ワラ
0311名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 18:14ID:???
↓何事も無かったかのように次の話題どうぞ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 19:29ID:???
じゃあ、何事もなかったように質問をw

レース糸の売場に「鴨川糸」っていうのをよく見かけるのですが、
何かの専用に使う糸なんでしょうか?
それとも単に「鴨川(千葉?京都?)で作られた糸」とか
「鴨川さんが発明した糸」とか?
#18とあるので、太目のレース糸として使っていいものなんでしょうか。
0313名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 21:08ID:???
>>312
私が持っているレースの本でダルマ糸を使っているものに
テーブルセンターなどの少し大きめの物に鴨川糸を使った物が出ています。
多分エミーグランデとかスカールとかと同じように商品名だと思うので、
太目のレース糸として使って構わないのではないでしょうか。
0314名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:08ID:???
>298
コットンフィールて、ホビーラのテープ状の綿糸のこと?
ラベルには、かぎ針何号を使うとありますか?
手元にあるのを見ると、4〜5号で、これは見た目より太い糸だし
2号で編んだとしても、大きくなるのは無理ないですよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:18ID:35gJJHed
>298
かぎ針は号数が大きくなるに従って針軸が太くなる。
レース針は号数が大きくなるに従って針軸が細くなる。

かぎ針
 3/0号 2.3ミリ
 2/0号 2ミリ
レース針
 4号 1.25ミリ
 2号 1.50ミリ
 0号 1.75ミリ

(参考:ヴォーグ基礎シリーズ・レース編)
0316名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:20ID:35gJJHed
>298
号数が同じでも、かぎ針とレース針の太さは違いますよ〜。
031729204/04/22 01:25ID:qXekTN9k
>>307
ここは一人芝居の場のよですな。
何様?と人に聞く前にお前が名乗れば?

まず293の発言は質問と雑談の中間ではない。
なぜなら、297が「馬鹿にされたくないんだったら ・・」
と発言しているのを見てもわかるように293の書き込みは
人を馬鹿にした発言である。
297の発言「30番に巻かれて逝ってくれ。」
の発言を読んで通常の神経であれば罵倒だと思うわな。
質問に無関係の発言以上に、人を馬鹿にした罵倒以外の何者でも
ないことは297自らが証明している。
#70なんて糸はDMCなど高価な輸入物意外見かけない。
それを「自慢」と受け止められても293は仕方がないな。
実生活でもさぞ嫌味な奴なんだろーなー。
また、返答レスの急増に笑える。
031829204/04/22 01:29ID:qXekTN9k
>>306
質問専用レスじゃないって言ってる割に
質問だらけだなWこの矛盾はなんなんだ?w
お前は真性バカだな。認定してやるから喜べ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:47ID:???
292
ぼくはどちらも擁護する気は無いが、ひとつ客観的なことを言わせてもらいますと。

>>292のはなしは、受け取り方によっては、20,30,40番だけで、太いか細いか
中途半端かを語ってるわけですよ。ですから70番を使う人にとっては、どれも
太目の糸の部類に見えるから、そんなにこだわらなくてもいいし、他の番手まで
視界を広げれば、30か40番で悩む必要はそんなに無いと言う意味合いもあ
ると思うんですよ。
 文面だけではイントネーションが伝わらず、(w)をつけただけで
気に食わないと思ってしまう人もいるのですから、叩き叩かれは、無視したほう
がいいですよ。

 また質問があれば、正体がばれることなく返答してくれるかたがたくさんいると
思いますから、この件は終わって、もっとうまく利用してみてはどう?
032029204/04/22 11:10ID:???
>>319
よくお読みくださればお分かりかと思いますが、
#30という中途半端な太さの糸の使用者について単純に
尋ねただけです。
#30と#40では糸の太さはかなり違います。
私の言う番手は圧倒的多数に使用されている国産の糸番手です。
輸入物の番手では#30も#40も太さにあまり違いはありません。
1でオリンパス40が出ている以上、国産を前提に糸番手について
語られていると、こちらが思うのは当然と思われます。
また、こちらでは主にクロチェットレースについての話題が
多く、私もクロチェットについて語ったのです。
293も私の趣旨を理解した上での返答(?)と理解しました。
032129204/04/22 11:30ID:???
>>320
クロチェットで#70という糸は国内において一般的とは
いえません。
市販のレース関連本を見ても、通常は#40を中心に
作品が載せられています。また、DMC使用の作品でもせいぜい
#40が限度です。(絶版ですが、DMC作品集をご覧ください。)
さらに、文化出版のアンティークスタイルの本にも著者は
細番手の糸は現代では現実的ではないので、ここでは#40を
中心に作品を掲載しています、と述べています。
日本で#70が一般的でない理由として、鈎針の太さがそれを
示しています。対応針は8(DMC#70)〜12(オリンパス#70)
基礎本にはでていますが、米英では10〜12の中間に相当する
針があります。しかし、国産にはありません。
仮にDMC#70で作品を作ろうとして、10ではゆるすぎると感じても
代用になる針は12しかないのです。
以上の点から、293は高額糸を使用している自慢と受け止められても
仕方がないと思います。

第二に、#70を使用しているということは、それが一般的な太さでは
ない以上、かなりのベテラン上級者であることを
暗に示していることになります。
ということは、、見下す、小ばかにしている、発言とみなされ
ても仕方がないと思われます。
現に他の発言>>302 で私を初心者呼ばわりしている
ことからもわかるように。
032229204/04/22 11:33ID:???
ネット上では罵倒を良く見かけますが、レース編みという美しい
手芸の世界で、しかも#70という繊細な糸を使用する人が
理由も述べずに「ムカツク」「逝け」の暴言を吐くということは、
糸は繊細でもご自身の神経は#10以上にバギー並に太いのであろう
と思われます。

さらに293の「2チャンじゃなくてよそへ逝け!」
発言には、排他的なものがあります。
293にそのようなことを言える権利はありません。
にもかかわらず、ムカツク、逝けと罵倒で一方的に
追い出しを図ろうとするのは卑劣な行為です。
どこから沸いてきたのか、他の人(自演か?)も参加しているようですが、
私が293の発言に不快感を感じることは非難に値するのでしょうか?
293の暴言に対しての非難は全く見受けられないのは、
暴言を許容している人たちで、ここは成立しているということですね。
293の発言にムッカーときてカキコをすると皆さんは私を非難するのに、
293の直接的な罵倒に対し、皆さんは非を一切認めようとしていませんね。
( ゚д゚)ポカーン
032331204/04/22 13:18ID:???
>>313
レスありがとうございます。
機会があったら試してみます。
0324名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 14:00ID:???
>>321-322
初心者呼わばりって「レース編み初心者」ではなく「2ch初心者」でそ?

糸の好みは人それぞれ。293の発言がどうして高級糸使用自慢になるわけ?
不快感を感じるのはアナタの勝手だけど、それにいちいち反応して
ムキになってageて書き散らかして、このスレの住人に不快感を与えてるのはどうなのよ?




0325名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 15:23ID:???
通りすがりですが、レーススレの方も大変ね・・。
早く292さんが昇天されるように陰ながら応援しています。
                  他スレ住人
032629204/04/22 15:50ID:???
>>324
レースについてであろうと、2CHであろうと、人を初心者呼ばわりする時点で
傲慢な態度には違いはありませんね。
人を初心者呼ばわりすることに対する点はぶしつけであり、
礼儀を欠いた態度ではありませんか?
あなたは自分の気に入らない人に向かって、初心者は
逝ってくれ、平気で発言なさる感覚の持ち主なのでしょうね。

さて、293、297が名乗っていない以上、ここに書き込み
をしている人物が「他の人」と断定はできません。
293か297の自作自演の可能性は否定できません。であれば、
他の人はここには存在していないので、その不快感は当事者の
293、297のものと見なされますね。
それに対し、私は292と堂々と名乗っています。
不快感を293や297が感じていた点はどうなのでしょう?
また、ここはsage進行とは明記されていませんよ。
上げなければ下がり続け、消滅してしまうので上げはむしろ
感謝される点だと思いますがね。
はて?私の不快感はどうなのでしょう?
0327名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 17:19ID:???
不快ならばわざわざそれを増幅するがごとく書き込みにいらっしゃることもないのでは。
(スルーできずにスマソ)

>325さん
「方も」とおっしゃってるあたり洋裁スレあたりの方かしら。
0328名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 18:05ID:???
>>326
世の中あなた中心で回ってるわけではないし、あなたが想定していたレスが返って来なかった
というだけでここまで暴れるのはどうかと思う。
別にネット初心者とかニット初心者とか2ちゃん初心者とか関係なく。

さみしいの?
0329名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 18:12ID:???
おまいらどっちかが謝るまでやりあうつもりか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 18:20ID:???
>>329
>292は自分に対して謝って欲しいんだろうけど
他の人たちは別に>292に対して謝って欲しいとは思ってないのでは。

…これ以上無駄にかき回すなと思ってるだけでw
(面倒で292の書き込みは脳内あぼーんしてるのは私だけか?)
0331名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 19:17ID:???
他の人に迷惑ですから
レース編みの話をしてください。
沢山レスがあると思ったら、これか・・・・_| ̄|○
0332名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 21:52ID:???
専ブラ導入&NGワード「292」指定で幸せレーススレ。
むかつくならスルーしようよ。相手するからいつまでも居るんだよ。

レースでベッドカバー作って、タオルケットかわりにかぶってゴロンしたら
気持ちよさそうだなぁ〜
0333名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 21:55ID:???
292の話題はヲチスレでどうぞ。
ここではもうエサを撒かないでね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 22:25ID:???
初めてレースでポケットティッシュケース編んだ・・・
毛糸で編み物する時は手が緩いワテクシ。
ゲージとってみたらやっぱり緩かった・・・
何度もゲージ取するの面倒だし〜小物だし〜とオモって
本番きつめに編んでみたら見事に小さかった(´・ω・`)ショボーン

リベンジしてやる〜ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

0335名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 23:36ID:???
まぁ小物で良かったともいえる。
着るものだったらシャレにならん。
リベンジガンガレ!
0336名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 03:37ID:???
292もいってるように、個人を叩くなら、自分も言葉に責任持って、トリップ
なり付けるべきだと、チト思う。
0337名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 07:41ID:???
ティッシュケースとかはよく手にとるものでしょう。
ちょっとゆるめのときはスプレーのりしてきれいにアイロンかけると
あいやすくなります。よごれもおちやすくなりますし。
どうしてもゆるすぎると思うときは、細めのテープやリボンでふち飾りを
あしらってやるとかわいくなりますよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 08:08ID:???
334タンのは出来上がった本番のは小さかったんでは…?
0339名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 09:02ID:???
>>334
小さくなっちゃったやつは、あきを綴じてサシェかなんかにしちゃおう。
サテンのリボン通したり小花と付けたりすると可愛いかも。
034033404/04/23 11:36ID:???
みんなアリガトです。

>>337タン
アドバイスありがとん。
今度、大きめに出来た時は試してみます。

>>339
そのアイデアいただき(・∀・)

なんとか糸の細さに慣れてきたみたいで
ヨコはゲージ通りのサイズになったから
長編みの糸を引き出し過ぎないように気を付けて
練習して頑張ってみます。
0341名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 16:29ID:???
>>312-313
漏れの持ってる本(雄鶏社 レースコレクション方眼編み)の裏表紙には
ダルマレース糸の広告が載っていて、鴨川糸は#18と#30が紹介されてます。
ほか、レース糸#40、レース糸ゴールド#40、手編み糸スカールS掲載
http://www.daruma-ito.co.jp/
ダルマ糸のサイトには鴨川糸の紹介がないけど、気になるなら問い合わせてみるがよろし。

>>320
俺は1だが、国産に話を限定するつもりは無いです。

個人的にはオリムパス40番マンセーなだけ。
(ほとんどの手芸屋で入手しやすい。編み図も豊富)
というかオリムパス40番とエミーグランデしか使ったこと無いッス。

他の人がいろんな糸を使ってるのはそれはそれでいいと思うし。
DMCも話題になってるけど。DMCって舶来だよね?

マターリどうぞ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 17:26ID:???
レースって結構手間とお金かかりますよね。
テーブルクロス編んでプレゼントしましたが、
よごれるからとしまいこまれているうちに黄色になって
かざれなくなって悲しかったなあ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 18:19ID:???
>>342
思いきって染めるとか
ハーブ、紅茶、ダイロン
0344名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 23:12ID:jGuDbDTL
クリーニング店に出したらちょっとは白くならないかなあ。
キナリもまた良いよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 23:25ID:???
>>344
糊が出てきて星になってるのは生成りとは言わないと思うが。

でも一回水洗いして糊付けしなおすのはある程度有効だと思うよ。
ちなみに、クリーニング屋で糊付けしてもらうのはオススメしない。だめ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 23:45ID:???
あひゃ。
余計なこと言ってしまってゴメソ。

漂泊は効き目無しでしょうか??
繊維が脆くなって危険?
0347名無しさん@お腹いっぱい。04/04/24 09:10ID:???
>>343-346
すごくたくさんのレスありがとうございます。
義母の遺品整理してたらでてきて、義姉が処分したみたいです。
手作りのものをあげるときはきをつけなきゃと、いい勉強でした。
0348名無しさん@お腹いっぱい。04/04/24 15:15ID:???
あてくしは自然な黄ばみが好き
0349名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 14:34ID:???
今日、タティングのシャトルと糸を買ってきた
がんばるぞう〜
0350名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 00:12ID:???
>349
頑張れー!シャトル使うと作業しやすい?
糸だまでやったことあるんだけど、難しくて単発に終わった…
0351名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 18:48ID:???
シャトルは必要です

ワタシも紙に糸巻いてやったことあるけどすぐ挫折した
シャトル買ったらもうグングン進む
なんでもっと早く買わなかったんだろうって思ったよ
035234904/04/28 20:09ID:???
>350さん
ご声援ありがとうございます(笑)
おかげさまで、小さいながらもモチーフ作れました〜

どこかのサイトか本で、シャトルが手に入らない人はアイスの棒に切り込みを入れて自作しましょうってのをみた
蟻が寄ってきそうだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 22:43ID:???
大きいビーズを入れたネックレスとか作ったときはアイスの「へら」を
使ったことがあります(勿論未使用)。シャトルに巻きつけられなかったんで。

でも、さすがに食べ終わったアイスの棒は嫌だなw
0354名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 23:10ID:???
へぇぇ〜みんないろいろ工夫してるんだね>アイスとか
でもやっぱシャトルがやり易いのねw
大人しく素直にシャトルを探してみます
0355名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 23:30ID:???
DMCを「ダルマカンパニー」の略だと最近まで思っていた私'`,、('∀`) '`,、


_| ̄|○ドウモスミマセン
0356名無しさん@お腹いっぱい。04/05/04 01:08ID:???
D  だめじゃん
M  まちがえないよう
C  ちゃんと調べよう

でも私も独学だからな〜。なにかしら間違えて覚えてるのがあるのかも。
0357名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 20:42ID:Cuc9zRII
レース編みをはじめてみようと、本を買ってきて
まず最初に細編みというものが載っていたので練習してるんですが
3段目にもなると、目が細かすぎてどの糸をとるんだかよくわからないんです。
編んでみても、これで合ってるんだか間違ってるんだか…
2段編めるようになるにも5時間くらいかかりました。
糸#40、針8号で編んでいます。
みなさんも最初は苦労されましたか?
わたしもそのうちできるようになるのかな…
0358名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 20:59ID:???
>>357
かぎ針(レース針含む)が初めてなら
最初はレースじゃなく毛糸を編んだほうがいいんじゃないかと。
たわしにするつもりで、細編み長編みいろいろ練習してさ、
目の構成を知るのにいいと思うよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 21:00ID:???
>357
絶対に、できる。

0360名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 22:27ID:???
>357
10番、20番の糸で練習したほうがイイかも。
0361名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 01:05ID:???
老眼が早くなるかもね。ご注意あそばせ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 07:10ID:???
毛糸とレース糸は別物でしょう。
ひゃっきんの安い糸ではなく、オリムパスとかの高い糸を使うと、
もったいなくて腕が上がります。
0363名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 12:06ID:???
>>362
別物ではあるけど、>>358が言うように「構成を知るために」
(レース糸よりも太い)毛糸でやってみるのは、意味があると思う。
特に、>>357の話では細編みがなんなのか知らなかったという状態で始めて、
「目が細かすぎて」と言ってる。なら太い糸ではどうかと考えるのは当然。
有効かもと思える手段はなんでも試してみるといいよ。

レースをやる人で、かぎ針を始めて覚えたのは毛糸の編物だった、
という人は珍しくないと思うんだけど、どう?
0364名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 14:13ID:???
私も以前>>375さんのように悩んでました。
もう少し太い糸で練習したほうがいいのか、と思い
選んだのはエミーグランデと2号針。
(レース針の2号ではなく、かぎ針の2/0ってやつ)
で、慣れてきたらだんだん細くしていって、今は#40でも問題なし。
そこそこ綺麗に目が揃うようになるまで2週間くらいかかったかな。

>>357さん、気長にマタ〜リとがんばりましょ〜。
編めるようになれば、凄く楽しいですよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 18:04ID:???
>>363
かぎ針を覚えたの毛糸だった。
かぎ針の可愛い作品が出ている本が手元になかったりでレースに移行した。
ある程度太目の毛糸で本と見比べながら練習するのは有効だと思う。
0366名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 18:06ID:JbACkNuL
タティングの本で
作品やデザインより各手法をわかりやすく書いてある書籍があったら、教えてください。
普通のことはだいたいできるので、スプリットリングやリバースチェーン、
糸を3本以上使うやりかた・・・あたりです。
一つ作って、次作違う手法がひさびさ出てきた時に、結構忘れているので
確認のために欲しいと思ってます。

最寄り書店で立ち読みしたかぎりでは、NHKのおしゃれ工房のと
雄鳥社のはわざわざ買うほどではないなという感じでした。
英語もまあまあ読めるので、洋書でもかまいません。
ヴォーグ社の「レーステキスト」?という本も、一部タティングが載ってるそうで
気になっていますが、内容をご存じの方がいたらこちらも教えてください。
0367名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 21:09ID:???
>>366
そのへんになると、もう洋書かもしれませんねー。
リバースチェーンぐらいまでなら生田光子さんの「タッチングレースとビーズタッチング (続)」に
あったと思います。手元になくて確認できないので、こちらを参考にどうぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477399505X/qid=1083839577/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-2787890-5111502

洋書ならこのあたりがよくネット上で見かける技法書ですが、わたしも見た事はないので
内容ご存知の方がいらしたら詳細きぼん。
「The Complete Book of Tatting」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0864174446/qid=1083839227/sr=1-8/ref=sr_1_8_8/249-2787890-5111502
「An Illustrated Dictionary of Tatting」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0743238184/qid=1083839123/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-2787890-5111502
036836604/05/06 22:31ID:???
>>367
レス、ありがとうございます。
やはり日本語ではないみたいですね。

洋書もその2冊はあちこちで名前を見かけるので、私も気になってます。
ただ洋書はあけてみないと、説明・写真・図のレベルに
ばらつきがありすぎるので、出来たら内容をわかって買いたいですね〜。
エイッと人柱になってみましょうか ・・・(,,゚Д゚)†"

367さんはその程度のことがお出来になりそうですが
どうやって身につけられました?よかったら参考まで、教えてください。
私は個人の先生に教わっていますが、定まったテキストはなく
毎回先生のレシピ、技術は手写し(+ノートテイク)でやってます。
0369名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 23:38ID:???
スンマセン、独学で始めたばっかの初心者ですが
ハマリたての勢いで、今ネットの本屋で
「An Illustrated Dictionary of Tatting」
注文してまいりました!!( ゚Д゚)ゝビシッ

届くのは一週間以上後、英語力無しのわたくしでよろしければ
レポートしますです
037036604/05/07 00:17ID:???
>>369
をを、あてくしがもたついている間に素早いお仕事を・・・。
レポート щ(゚Д゚щ)カモォォォン

のんびりと ⊂⌒~つ´ー`)つ お待ちしております。
0371名無しさん@お腹いっぱい。04/05/07 10:38ID:???
>>368
367です。
わたしは、以前習っていたという人づてに教わったので、ちゃんと身に付いているとは
言えないのですわ。糸3本以上というのはやったこともないし、洋書のパターンブックは
思いっきり挫折しますた。
タティングの和書は、紹介レベルの良書と、詳しい説明のないパターンブックに分かれて
いてその中間がないんですよね。
普及度を考えるとしかたないですが、NHK出版の本の発展版みたいなのが出ないかな、
と夢想する。
書評をみつけたんですが、それによると、「The Complete Book of Tatting」 の方は
スプリットリング等の「新しい技法」は載っていない…ようです。
ttp://www.fetchbook.info/search_0916896390/tab_reviews.html

>>369
うわあ、レポ楽しみにしてます!役に立つといいですねー。
こちらも書評がありました。「簡単に使えて図解も明瞭!」らしいです(笑)
ttp://www.searchpress.com/z1232txt.htm
0372名無しさん@お腹いっぱい。04/05/07 11:00ID:???
タティング話題で盛り上がってますなぁ
このスレに影響されて、思わずシャトル買ってしまいましたー!
お店ではタティング用として80番の糸を勧められたんだけども
初心者なのでもう少し太い糸で始めたいなと思っております
ただ、太い糸だとシャトルの先が緩んで開いて駄目にならないか心配…
40番巻いて大丈夫でしょうか?経験者の方教えて〜
シャトルはクロバーのプラ製(角なし)です
037336804/05/07 12:32ID:???
>>371
詳しく教えてくれて、ありがdです。
和書は数も少ないし、ほんと入門か作品集ですよね。

糸三本以上は、花(茎&葉、花びら、花芯の3色)と
薔薇の花を、ラインを太くするために芯に数本使うのと
ブレスをやったでしょうか。。。
結局は自己解決能力があれば、入門書の知識でやっていけるのでしょうが
鳥アタマのあてくしには、ここはどこ?普通のダブルステッチって何だっけ??になります
洋書のパターンにあるモックリングとかも、いまいち未消化です。

>>372
クロバーのシャトルでオリンパスの40番、使って大丈夫ですよ。
バザー用に出すのとか、私もたまに使います。
その後同じシャトルでDMCの70番とか使って、違和感無しです。
最初は太い糸の方が、目の具合がみてわかるし
ほどくのも楽だし、かさばるお陰でそれなりの大きさのものが早く出来ます。

リングを閉じてしまってから失敗に気づくと
初心者ではほどくのが辛いと思います。
リングだけは閉じる(糸をひっぱる)前に間違ったところがないか
チェックしてからにしましょう。がんがってください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。04/05/08 17:54ID:???
>373
372です。教えてくれて有難う!40番でも大丈夫なのですね
手元の編み図だと聞いた事ない外国の糸ばかりなので不安でした
頑張ってやってみます。コースターくらいの大きさの作れるといいなぁ
それにしてもバザーにタティングレースって随分と豪奢…
んなもん出てたら絶対買う!!!
0375名無しさん@お腹いっぱい。04/05/10 09:40ID:0obEOjL1
こんにちわ

>366
ヴォーグ社の手芸テキスト「レースコース」にあるタティングの内容は、
全部で10ページ程で、基本的なことが書かれています。
(糸の巻き方〜表裏目、ピコット、つなぎ方、編み方、作品です)   

各手法をわかりやすく書いてある書籍という意に沿わないんですが、
和書で 藤戸禎子さんの タティングレース モチーフ&エジング101 (日本ヴォーグ社)ISBN4-529-03570-0
もいいですよ。

タイトルどおりモチーフばかりなんですが、
・シャトルひとつで作るモチーフ 
・シャトルふたつで作るモチーフ
・シャトルみっつで作るモチーフ etc で載っていて
所々、スプリットステッチの編み方、モックリングの編み方などの確認できる図解が入っています。
また つなぎのポイントなども書かれていて親切です。
シャトル3つ使いの本は、他には見ないです。

この本在庫もわずかで、本屋さんの棚で見かけたら買い 
なんてことも聞きました。

>372
やっと40番に慣れました。それまでは、10,20,30と使ってて問題なかったです。
シャトルを追加で買うことがあれば、クローバーの角付をおすすめします。
角があると、ピコットに糸を引っ張るとき、失敗してほどく時も「角」は便利ですよ。
 
037636604/05/10 13:09ID:???
>>375
レス、ありがとうございます。
ヴォーグ社の「レースコース」は、堅くても技術の記載が多ければと気になっていましたが
基本のみの様ですね。内容が確認出来てたすかりました。
「モチーフ&エジング」はamazonに在庫があったので、早速注文しました。
とりあえずシャトル3つやモックリングが載っている和書は、珍しいですね。

375さんもお詳しそうですが、どうやってタティングをおぼえられました?
東京圏や大阪圏だとお教室もあるみたいですが
先生も情報も少ない分野で、こういう質問出来るサイトも少ないですよね。。。
英語のメーリングリストには入ったのですが
 ザッピングが精一杯で質問など出来ません _| ̄|○
0377名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 10:47ID:39I2fJzM
〜〜タティングレース〜〜 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084031295/
なんだか、タティングレースのスレができたようだ。

ただし、削除依頼も出ている。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1069505114/100

漏れはタティングのスレはあってもいいと思うのだが。
使用する道具や手法も違うので。
0378名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 11:04ID:39I2fJzM
で、削除依頼で、タティングのスレは道具や手法がクロッシェと違う
タティングスレがあってもいいのでは?とちょっと異義を申し立ててみた。

俺はタティングはやったことがないのだが、
とくにタティング好きの住人の皆さん、タティングスレが要るかどうか
ちょっと意見が欲しい。

要るなら、スレ住人の意志として、削除依頼に異義を申し立てるし
要らないなら、それがスレ住人の意志だと、削除人に伝えるまでなのだが。
0379名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 12:57ID:???
タティング愛好者ですが、タティングスレは現状では要らないに一票。
「クロッシェとは技法が違う」という理由でスレを独立させてしまうと
クンスト、ボビン、ヘアピンレースの話題がこのスレに出てきたときに
スレ違い出てけ、別スレ立てろ、ということになるかも。
(ここのスレ住人の雰囲気としてはならないとは思うけど)
それに、タティングだけでは話題が持たず、スレが落ちる可能性大。

何よりも、タティングオンリーだった私も、このスレに来てクロッシェも始めた。
同じようにクロッシェオンリーだった人が「タティングに挑戦してみます」という
カキコもちらほら見る。うれすぃ。
愛好者の絶対数が少ないレース関連で、スレを細分化するよりも
ここでいろいろな交流があったほうがいいと思うのです。
他のタティング好き住人のご意見も伺いたいです。

>>378さん、お気遣いありがとうございます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 15:40ID:???

個人的には、「かぎばり」「棒針」「一本針アフガン等」「レース編み」ぐらいのレベルでとりあえず分けて
それ以上の細分化はまた別途、とかそういう感じがしますね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 16:37ID:???
タティングスレはあってもいいとは思いますが、話題が増えて独立するぐらいでないと
立ち行かないんじゃないかなー。
落ちるなら落ちるにまかせる、でもいいんですが、そうして話題が複数のスレに分散する
ことになってしまうとちょっと使いづらいかも。
つまり、細分化したほうが便利、というレベルにはまだ至っていない、と思います。

それはそれとして、タティングとクロッシェを組み合わせた作品をパターンブックで
見ましたが、かなり綺麗だと思いました。
糸は共有できるから、そういうのもありですねー。



0382名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 16:51ID:???
私はレース編みではタティングしか興味がないのですが
でもタティング人口少なそうで、単独にすると落ちてしまいそうなので
このスレでいいかと現状では思ってます。
あるいは、少数民族レースのカキコは、単発だと見落としがちなので
クロシェレーススレと、他のレース(タティング・ボビン・クンストetc)の2つにするとか。
そうするとタティングやボビンのカキコが増えるかな?

タティングメインの人が何人いるか、一度点呼してみたいw(興味本位)。
0383名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 17:16ID:???
でもまあ最近はタティングの話題も多いような。
まあ、単発質問スレで立っちゃったもんは使っても良いんじゃないかしら。
使う人がいなきゃ落ちるだけですし、他の種類のレーススレが立っても
わざわざ削除依頼をしてまで殲滅すべき物という程ではないと思います。

>>382 わたしはクロシェメインなんですけど、このスレッドでタティングの
話題に触れて興味が出て、始めてみようと思ったところな者です。
0384名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 20:38ID:27vI0x2x
>376

タティングは、お教室ってほどではないんですが、先生に
習いました。(恵まれた首都圏在住)
まだまだ詳しいわけじゃなく、ドイリー5枚ぐらいしか完成していません。
聞ける先輩にも恵まれて、また資料(本)集めに走りまして
にわかに詳しくなりますた。

タティングがメインでなくクロッシェやクンストなど、
広く浅くやってます。



  

0385名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 22:40ID:???
タティング人口はそれなり居そうだけど
クロッシェしないタティングのみの人口少なそうだよね。
レース糸使用する仲間は皆まとまっていた方が私には便利です。

クロッシェ(全般) タティング クンスト テネリフ ヘアピン
たいていのものにちょっかいかけてます。
せっかくレース糸あるんだもん。色々使用してみると面白いよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 22:54ID:???
>375「角」は便利
おー、そうか!こんどシャトル買うときは角つきにします。
(角、ずっと「かど」って読んでたけど、ひょっとして「つの」なのね…)
ていうか買い足す程腕が上がるのか>自分(汗
漁師網風のドイリーがやっと半分ほど出来たけどスゴク時間がかかる〜
タティングってクロシェみたいにざくざく進むものではないのね
でも繊細さと素朴さが素敵!はまりそうです
もっと広まってhow to書籍が日本でも沢山出るといいのになー
0387名無しさん@お腹いっぱい。04/05/12 01:12ID:???
タティングスレ、繁盛したら嬉しいけど、今の時点では不要だと思います
細分化したらキリがない>>>>>タティングの話だけができて便利!
ではないかと。
0388名無しさん@お腹いっぱい。04/05/12 01:35ID:???

 ttp://www.occhi-world.de/creativ.htm

ここの花で使ってる糸がどのメーカーか、
あるいは似ている糸をご存じの方がいたら、教えてください。
色味とグラデュエーション具合がいいんですが。。。
0389名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 00:53ID:???
>388
良くわからないけど刺繍糸みたいに見えるかも。
CaronかDMCか?刺繍糸なら色も段染めも豊富だから
絵画っぽい作品ができそうですね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 06:37ID:???
葉の部分はパールコットンの5番ぽいですよね。
タティングは、8番??
レース糸の作品を見慣れているばっかりに、
こういった刺繍糸の鮮やかな作品は新鮮に感じてしまう。
0391名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 10:30ID:???
>>383
同意〜。「タティングシャトルまで知っていて手芸店で?」とか、
関連スレのつもりなんだろうが明示していないとか、立て方は
イマイチだと思うけど、あって困るスレでもない。

タティングスレができたことより、削除依頼スレで議論している
ことのほうがウザイよ・・・。
039238804/05/13 15:45ID:???
>>389->>310
ありがとうございます。刺繍糸なんですかー。
編み方はなんとなくわかるけど、この手の糸じゃないと映えないですね。
今度手芸やに行った時にチェックしてみます。

>>391
でも、ここでもそっちでもタティングの話題ありだったら
どっちに書いていいかわからないし、話が分散してしまいそう。
無しなら削除してもらってもいいのでは。
ありだったらありで、使うのもいいですが、、、、
0393名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 05:08ID:???
タティングスレ、無いほうがいいな。
このスレはいろんな種類のレイシェンヌがあつまって和やかだった

でもタティスレができてしまって、あっちは「タティングだけ!」とすごく閉鎖的に思えるのよ。
同じレースなんだから、技法が違っても共通する話題なんてのもあると思うし
削除するのがもったいないならせめてスレストおねがいしまつ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 18:14ID:???
需要がなきゃそのうち落ちるんだし、わざわざ削除人さんの手を
わずらわせなくてもいいよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。04/05/15 00:15ID:???
>>360
10番のレース糸ってあるんだ。初めて聞いた。
10番って、どのメーカーのだろう。太そうですね。エミーグランテより太いとすると、
鈎針で編むのかな。レース糸で10番か・・・。本にも出てないや。
早く編めそうで、上達は早いかもしれないけど、見たことないので興味津々。
0396名無しさん@お腹いっぱい。04/05/17 03:55ID:???
10番は手芸店で見かけます(レース針2〜0号か鈎針用)。
レース糸は8番からあるらしいよ、見たことないけど。
きっと棒針用コットンヤーンにまぎれてしまって目に留まらないのかも。

私はだんだん細い糸に挑戦したくなって40番→70番→スペシャルへと移行。
でも、なかなか編み進まなくてつまらなくなって、ある日突然30番に戻る。
極細も素敵だけど、30番くらいも早く編めて楽しいし、あたたかみがあって
捨てがたい魅力があるよね。
039736904/05/17 23:51ID:???
>>366
「An Illustrated Dictionary of Tatting」 届きました!

用語がABC順に並べられていて、まさに辞書。
Illustrated〜という割にはイラストは少なくw
見開きに2〜3つの挿し絵程度。
まったくの初心者が読んでも制作は無理だと思います。
技法書というよりも、ばらつきのある記号の表記を集めた感じ。

たとえばringだと、まず文字で構造などの説明が書いてあり、
ring以外にもcircle,lozenge,oval,roundなどと呼ばれることがあり、
記号はr,R,Oである、ということが書かれています。

洋書などの、作り方が文字だけのものって表記がバラバラだったりしますよね。

ttp://www.wcnet.org/~scwheels/
以前、ここのバタフライを作った時、twistという技法がわからなくて
いいかげんに作ったのですが、ちゃんと載ってたので
また参考にしようと思います。

洋書や昔の本を参考にする人なら持っていてもいいと思いますが、
技法書なら「The Complete Book of Tatting」 かもしれませんねー。
039836604/05/19 12:26ID:???
>>397
詳しいレポ、ありがとです。

”Illustrated” の部分に期待していたんですが、
図はあまり無いみたいですね〜。洋書だからしかたないのかなあ。
あってもよさそうですが値段もページ数も微妙なので、ちょっと様子を見てみます。
別に教えていただいた藤戸禎子さんの 「タティングレース モチーフ&エジング101」 は
amazonで頼んだものの2〜3週間待ちとのことで、まだ未入手です。

このバタフライ、形が綺麗ですね。
海外の方は蝶が好きみたいで、パターンはよく見ますが
形がいまいちなのが多い気が。。。
0399名無しさん@お腹いっぱい。04/05/20 00:46ID:???
タティングスレ消えますた。
引き続き、ここでタティングも語りませう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 00:58ID:???
ていうか、ここ、タティングしか話題になってないじゃん。
いっそのこと、タティング専門スレにすれ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 00:59ID:ccc2LKl4
てことで、本日からここはタティング専門になるそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています