トップページcraft
1001コメント318KB

100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 11:51ID:Kj7yex4y
糸だの、針だのピンクッションだの、いっぱい売ってますがな。
ちょっと手を加えたらいい感じの素材もいろいろ。

結構重宝なものが多いけど、イマイチこれはあかへんやろ、ってのもありますやん。
まぁいろいろ語ってくださいな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 12:51ID:8fEVMkz7
売り出し中っぽいからまたすぐ入荷するんじゃないの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 17:07ID:wlzyFJor
ここで話題になってるくまキットはテディじゃなくてただのくまですよね?
さっき発見して「これかぁ・・・」と思いつつ買った。
00848004/01/10 17:26ID:dSzZ3Sr2
>>81
ありがとう〜。
早速ダイソー行って来ました。
機械だけ売ってなくって、これじゃ作れんと思い買いませんでした。
くまキットは山ほどあったけど、
これじゃできてるヤツ買った方がいいかな…と思って買わなかった。
00857904/01/10 23:02ID:ppTlqcWW
>81さん、フォローすんません。
>80さんの近くの店では機械だけ品切れでしたか…
やはり皆さん考える事は同じなんですね。確かに土台はいらないなー。
せめて機械と針はセットで百円にならなかったのかな。

くまキット、私もザ・ぬいぐるみのくまの方が可愛いと思って
買いませんでした。せめて完成品見本でも飾ってあればいいのに。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 23:21ID:???
>83
私は勝手にテディベアキットだと思い込んでたので、ダイソーのくまキットみて買わなかった。

・・・てか、テディベアのキットもあるの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 00:49ID:???
・・・てか、テディベアとくまはどこが違うの?これであってる?

クマキット
胴と足がつながっている。尻尾あり。
首も腕もまあ一体化している。綿入れ口は1つ

イメージのテディベア
各パーツを綿入れたり、ジョイントを仕組んだりして完成させてから
組み立てる。尻尾無し。
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 16:25ID:???
おお、オレはまた、クマのヌイグルミ=テディベアだと思ってた。
不勉強でスマヌvv
ダイソーのはパーツごとに作って(ジョイントは無いが)尻尾が無いからテディなのか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 17:02ID:???
>88
ダイソーのは、>87の定義からするとクマキット。
尻尾あるし、全身一体型だよ。

…でも、テディベアって尻尾ないのが正式なん?
自作してたテディベア(頭・手・足と胴体をジョイントや
ボタンでつなげるタイプ)には、丸い尻尾つけてたよ…。
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 17:14ID:???
テディベア、ちょっと調べてみた。
「一般には外側がモヘアで頭・手・足が動くものを指すが定義はない」
「本人がテディベアだと言えばテディだ」
・・・そうだったのか。特にしっぽについての記述が見当たらないのが意外だった。
(ないのが決まりだと思っていた)
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 17:44ID:???
てっきり商標だと思っていた・・・w
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 20:54ID:+PbLnMde
福岡に住んでるんですが、くまキットが
欲しくてダイソー行ってみたけどありませんでした。              
福岡にはまだないのかな?知ってる人がいたら教えて
0093名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 22:27ID:ijp6O0Dz
>92
○イエー笹○店の中にあるダイソーにあったぞ。
暮れのことだが。
00948604/01/11 22:34ID:???
>>87
そうそう、ジョイントの有無でテディベアだと思ってたの。
しっぽはわからなかった。

>>90
少し前に私もたぶん同じサイト見た。
だからダイソーのくまキットも「テディ」だと言い張ればテディなんだよね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 00:00ID:kpPmemLL
>>93
ありがとう。今度いってみます。
0096名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 00:40ID:???
テディベアの名前の由来。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%82%A2

いろんな意味でアメリカぽいと思った。
00979304/01/12 00:43ID:???
私が見たのは、確かこのベアキットだった。
偶然見つけたので、貼っちゃうね↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34325520
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 00:45ID:???
ダイソーの毛糸はやっぱり安かろう悪かろうだね。
なんていうかすごくギシギシしてて編んでて指が痛いわ。
あと髪の毛ともティン毛ともとれないような
黒い人間の体毛らしきものがけっこう出てくるのでちょっとコワヒ…
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 18:33ID:zk4RVdrB
>>97
あはは、そうそう、これこれ。
「テディ」って書いたら、テディ愛好家から文句きそうだから「くま」なんじゃないの〜?
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 22:04ID:???
CAN☆DOで買った毛糸、結構よかったよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 23:20ID:???
きゃんどぅは毛糸の種類が多くていいね。
帽子とマフラー編んだ。
手編みってあったかい。
後はあげる人を見つけたい今日この頃です。
誰かのために編んでみたひ・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/01/13 00:08ID:ED3LMXyS
>97
これ、カットクロスが欲しくてアラートにひっかかったんだけど
くまキットを見た瞬間に入札する気なくした…。
なんで百均の余計なおまけつけるんだろう。
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/01/13 00:11ID:???
「くま」中級編って書いてあるね。他にもあったんだろうか・・・?
0104名無しんぼ@お腹いっぱい 04/01/13 13:25ID:???
予想してたより、くまくましてる…
テディっぽくはないよね

中級編ってのは、入荷する時にいくつか選別してるのかもよ
同じタッパっぽい入れ物でも入荷時で
「中」「大」しかなかったのを見たので(小が欲しかったの)
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/01/13 15:22ID:???
用意していただくもの
1、ミシン(ミシン針、ミシン糸)
2、ハサミ
3、目打ち
4、ハンマー
5、針

ハンマーってなにに使うですか・・・(;´Д`)
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/01/13 16:48ID:1D5oK9v0
>>100
マフラーポン、ぷくぷくは悪くなかったが
スラブで大物編んだら遊び毛出過ぎて小汚くなった(´・ω・`)
柔らかいし見た目も可愛いのに… 小物向きかなあ
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/01/13 16:52ID:???
>105
目と鼻をつけるとき。

普通のテディベアでも使うような黒丸の目玉と茶色のフロッキー加工
してある鼻が、プラのワッシャーと同梱されてる。

で、ワッシャーがちょっとキツいんで、一緒に入ってるプラの
パイプをあてがって、ハンマーでブっ叩いてはめ込め、と。
↓こんな感じ(わかりにくい図でスマソ)…でも、手でなんとかやれないことはない。

 上からハンマーで叩く
  ↓
 ||  || ←パイプ
 ||  ||
 ||∩||
 〓〓 ←ワッシャー
  □ ←目玉・鼻パーツの差し込み部分
━━━━ ←布
 \_/ ←目玉・鼻パーツの表に出る部分

0108名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 12:37ID:???
縫い物でも編み物でも、「読書台」に教本立てるといい感じ。

あと、ダイソーのガラス時計の文字盤に
絵を入れたり、真っ白にした上でシール貼ったりしてる。
本格的なハンドクラフト時計作れない人でも手軽にやれるし。
ガラス製はプラ製ほど安っぽく見えないのでイイですよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 14:16ID:???
>>107
なるほど〜。
硬いものなら何でもよさそですね。
図入りの解説ありがとうございます。
わかりやすかったです。
くまキット買ってこよーっと。
0110名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 17:18ID:lJnd1rQg
ここで おたまを知って
ダイソーの毛糸で編んでみた

ダイソーの毛糸は、去年編んだ時ほどのぎしぎし感がない
糸がよくなったのか、去年よりよい針を使ったからか
わからないが
0111名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 22:22ID:???
>>110
スレ違いだけど、編み針もやっぱりいいの使うと違うの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 22:39ID:???
>>111
全然違います
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 12:54ID:???
>>111
編みなれていない人ほど良いのを使った方が良いよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 14:05ID:???
おたま作ったら家の猫に取られた・・・かえしぇ〜。
0115名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 21:45ID:???
むり。3個取られた。
0116名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 22:39ID:???
           +
      +         +     +
  +    ↓>114さん    ↓猫
.       /■\  +.  ∧_∧アハハハ  +
オタマカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
       (つ  つ     (つ  つσ
.   +   ( ヽノ      ( ヽノ        +
       し(_)      し(_)
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 00:09ID:???
>>114
ウチは猫(推定7ヶ月)に編み物邪魔されまくり。
絵本のように毛糸玉にじゃれるならまだしも、編んでる糸に食い付くので、
大事な物は目の前では編めない。
実家の15歳の猫はおとなしく膝の上で寝るだけだったので、猫を甘く見てた…
※ スレ違いてか板違い? 犬猫板で相談してみよかな…
0118名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 08:29ID:???
>116
グッジョブ!! ワロタ。
011911404/01/16 11:24ID:???
>>116 
      σ ←これおたま・・・うまい〜w

どうして猫は毛糸が好きなんだろう・・・
毛だから動物に見えるのかな?
0120名無しさん@お腹いっぱい。04/01/19 11:51ID:???
100均じゃないけど、し○むらのシ○ックス毛糸はひどかったなー。
一パック(40g×5玉)しか買ってないので自分がハズレ引いただけだろうか?
アクリル100%のプチカラーて奴なんだけど、そう編みにくくは無かったんだけど、
糸の縒りが不均一で、全然縒ってない所が5玉中合計7mぐらいあった。
ロービングかよ!て三村ばりにツッコミたくなったよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/01/20 14:45ID:???
おたまスレできますた。

【ドコニイテモ】ρ おたま専用スレ σ【チョット不自然】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074528511/
0122名無しさん@お腹いっぱい。04/01/20 22:15ID:i3BxtJOF
熊のぬいぐるみ、作ったけど
私は不器用だと言う事はよく分かった・・・。_| ̄|○
ごめん、ごめんよ熊。
0123名無しさん@お腹いっぱい。04/01/20 22:19ID:???
世界に1つしかないクマだ。かわいがってやれよー
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 00:44ID:???
大創に
ハンダ・ハンダごて売ってた
欲しかったけど、百円でゲットするのは躊躇する…
0125名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 11:55ID:???
>>124
安心しる!ハンダごては150円だ!
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 12:24ID:???
>>125
そうそう、最近200円とか300円のとかも置いてあるんだよね。
船橋の6F建てダイソーに行って知り、驚いた。
0127名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 14:46ID:???
ワイシャツ300円!
おいおい・・・
0128名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 17:56ID:???
>>124
エッ?!ハンダごてあるの?!知らなかった…。_| ̄|○
今度行ってみよ〜。
0129名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 18:17ID:DQCgwrsy
これが噂の最強情報

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB+%E6%9C%80%E5%BC%B7&lr=
0130名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 18:25ID:???
>>129
確かに最強だぁー。
検:バブル 最強
0131名無しさん@お腹いっぱい。04/01/21 18:31ID:JXaSpgnT






http://chance.gaiax.com/home/nisiotaiji





0132名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 00:09ID:???
「ハンダごて」ってどんな事に使うの?
面白そーだけど
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 02:23ID:3JcamKMr
使用例はハンダごてのパッケージに書いてあるけど
基本は溶接です。
精密機械の配線を止める時とか、
ステンドグラスの間とか。
応用は判りません。
0134名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 02:35ID:Tm8Qjc29
ハンタ、ごてはアクリル板を曲げるのにも使ってます。ダイソーのアクリル板をダイソーのプラスチックカッターで切ってます。ただダイソーのプラスチックカッターは切れ味が悪いのでおすすめしません。
0135名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 02:38ID:Tm8Qjc29
ハンダごての間違いでした。
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 05:49ID:???
ワラタ >ハンタ、こて
 
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 13:56ID:???
ハンタ、あのこの何なのさ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 14:43ID:???
(さあ、みなさんあのメロディで!)
100均なのに 150円 ダイソー

> ハンタ、あのこの何なのさ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 15:07ID:???
あんたら、おもろすぎ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 17:30ID:???

               ∧_∧    |
           _ ( ´∀` ) <100均なのに 150円ダイソ〜♪
          <??ヽ/,― 、\ o。。。\_______
            〉※∪≡》三m三Εフ.
          <★,へ--イ |   ゚ ゚ ゚
            ̄ (_)(_)     ハンタ、あのこの何なのさ?
0141名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 19:05ID:???
ダイソーに売ってる自分でサイズ測るのに便利そうなメジャーを見つけたんだけど使ってる人いますか?
たまたま行った大きいダイソーで見つけて「こんなのあるんだ、フーン」と放置したけど
やっぱり欲しくなって近所のショボイダイソー行ったらなかった・・・。
0142名無しんぼ@お腹いっぱい 04/01/22 19:14ID:???
いろいろなタイプがあるが、真中のヘソを押して自動で巻き戻すタイプはダメだ
正常に作動しなくなり、いつも15センチ位残して止まってしまう
(それでも金属製の固いメジャーなら押し込めるが、普通のビニールは×)
面倒でも手巻きを勧める
0143名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 21:57ID:???
保守。
0144名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 22:52ID:???
今の時期毛糸の在庫うりつくしやってるね
だからといって安くなるわけではない
(手芸屋は毛糸のセールはじまった)
0145名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 23:45ID:???
>>144
一瞬「エッ?100円ショップで?」…と思ったら、
セールではなく、うたい文句なだけなのね。
あ〜、ビックリした。
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 08:27ID:???
うちの近くのダイソー、ハンダはあるのにハンダゴテは置いてない。
他の商品も在庫が不揃いなのがちょっと不便。
0147名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 11:02ID:???
ローゲージ用の編み針だったらダイソーで十分ですね。
段数リングの類が百円であればいいのに…
0148名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 15:15ID:???
>>147
プラスチックのクリップで代用してます。
因みにゴムキャップの代わりに消しゴムを使ってたりもします。
0149名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 15:38ID:???
うちの実母、100円毛糸買ってアクリル毛糸タワシ編むんだけど、
「こっちの方がいっぱいある」って言って、
100円マフラー買ってほどいて使っている。…関心してしまった。
0150名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 20:13ID:XxS9uqbn
千鳥格子のはぎれが100均にあったので、それと手持ちの黒い布でブックカバー作りました。
渋めに出来たのが気に入りましたが、布地が厚くて硬いので(黒いのも厚め)、
普通の布地で作った物に比べて出来上がりがちょっと小さい。
まだ残ってるし次はなにつくろー
01512/204/02/01 00:34ID:/DO1enh+
138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 14:43 ID:???
(さあ、みなさんあのメロディで!)
100均なのに 150円 ダイソー
> ハンタ、あのこの何なのさ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 15:07 ID:???
あんたら、おもろすぎ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 17:30 ID:???

               ∧_∧    |
           _ ( ´∀` ) <100均なのに 150円ダイソ〜♪
          <??ヽ/,― 、\ o。。。\_______
            〉※∪≡》三m三Εフ.
          <★,へ--イ |   ゚ ゚ ゚
            ̄ (_)(_)     ハンタ、あのこの何なのさ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 01:46ID:NoIXXJ2h
どこへの誤爆?(w
0153名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 02:05ID:???
>>152
(=゚ω゚)ノ>>124-140
015415304/02/01 02:07ID:???
うわ、ポップアップレス多すぎて全画面になってもた!
こっちで見てくらはい。
>124-128
>132-140
0155152 04/02/01 02:39ID:NoIXXJ2h
>153
いや、わざわざどの発言か表示してくれたけど、このスレの中で話題になってたのは知ってる。
それを何故同じスレの中に投稿したのか考えるより、
面白いレスだと、他のスレに紹介しようとしたのに
間違えて本拠地に誤爆したと考えた方が納得しやすいから
>152で誤爆?と、尋ねた訳です。

015614704/02/01 18:10ID:???
>>148
おお!それはいいこと聞きました!
早速実行します!
0157名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 18:37ID:???
>147
私はヘアピン使ってます。
袖つけるときの待ち針もヘアピンだ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 04:06ID:???
今ほど100均商品の種類が豊富じゃなかった昔、
100均で買った菜箸でマフラーを編んだことがある。
0159名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 06:24ID:???
>>158
GOOD JOB!
0160名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 17:31ID:???
随分遅レスだが、編物するのに猫がいるなんて最低!
たまにオクで、ハンドメイドの出品写真に猫が写ってるとオイオイと言いたくなる

スレ違いスマン
0161名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 19:08ID:???
>160
個人所有の編み物ならええんで内科医?
オクに出すものを編むのに猫が居るのはOIOIと思うけど。
0162名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 21:36ID:???
室内飼いの犬がいますが、手編みをオク出品してまつ。
だって出品カテゴリがペットウェアなんだもーん。
製作部屋兼作品保管場所は犬立ち入り禁止の部屋だけどね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。04/02/11 09:41ID:???
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品について語ってください
0164名無しさん@お腹いっぱい。04/02/11 14:06ID:???
>>163
まず藻前が書けよ
話はそれからだ
0165名無しさん@お腹いっぱい。04/02/11 16:44ID:???
まち針はすぐ錆びた

ボタン付け用の色糸は種類があって使いきりサイズで、
変にコーティングされていないのがお好みだ

ダイソーの水平釜用ボビン重宝しています。
0166名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 08:18ID:???
私もボビンはダイソーで調達してる。
結構数が必要なので手芸店で買うと馬鹿にならない額になるから。
まち針も買ってみたけど、あれはダメだね。
錆はしなかったけど頭のぽっちがすぐ取れて物騒だし針の切れが悪い。
その他、しつけ糸、平ゴムは専ら100均が御用達。
そして何より手芸材料や道具の整理に文房具コーナーのケース類が大活躍。
0167名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 14:53ID:???
しつけ糸って手芸店で80円で売ってない?
0168名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 16:28ID:???
ペンケースにかぎ針収納してます。
0169名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 17:42ID:???
パスタケース(スパゲティ入れるもの)なら棒針も入るよ。
裸なら楽に入るけど、店で棒針買った時の袋ごとだとギリギリかな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 17:47ID:???
>>169
それだ!
編物あまりしないけど、収納どうしようか考えてたんだ。
ありがdクス。
0171名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 18:27ID:???
>169
それいい!
けど、2本棒針(おしりに玉ついてるヤツ)でも入るんでしょうか?
長さ大丈夫なのかなぁ
0172名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 20:28ID:???
>>171
うちにあったダイソーのパスタケースで確認してみた。
玉付きの長いのは入らんかった。

ラッピング用品の筒状のケースは?
卒業証書入れるやつみたいなのでちょっと大きめのあるよね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 20:44ID:???
ボビンの収納にAPSカメラフィルム収納用のプラケース使ってます。
ミシンのメーカーによって少し違うかもしれないけど、
ケースひとつに約42個のボビンが収納可能。
蓋がきちんと閉まるのでケースを立てて置くこともできます。

なんか100円グッズの裏技的利用法手芸・ハンドクラフト編
みたいになって来ましたね。このスレ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 08:37ID:???
私もやってる>173
まるで専用の収納のようにぴったりです。

ついでに。A4の蓋付きの書類ケース(持ち歩き用?の蝶番状に開くもの)の
厚めのに厚紙で仕切りいれてミシン糸ケースにしてる。
寝かせた状態で入れることになるので色が一覧できて便利。
0175名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 09:02ID:???
おいらはまんま賞状の筒つかってますw<棒針の収納

アイロンビーズが100均にあったらなあ…と思ふ。
017617304/02/13 09:12ID:???
>>174 ナカーマ!
フィルムケースにボビン、ジャストサイズですよね。
書類ケースにミシン糸もやってました。
最近はコーン巻きの大きい糸ばかり買っているので、
これの収納にピッタリな物はないかと模索中。
何かいいアイデアがあったら教えてチャン。
017716904/02/13 11:27ID:XbsE1C/c
>>172
あれ? ダイソーだよね? …ゴメソ説明足りんかったかも。
縦にパスタ入れるほうじゃなくて横向きの、長い蓋がついてる(タッパーみたいな)パスタ入れなら
ギリギリで玉付二本棒針入るよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 11:57ID:???
まち針だけど、頭の小さいグラスピンはいいよ。
今のところ錆びてないし、頭も取れてない。
0179名無しんぼ@お腹いっぱい 04/02/13 13:04ID:???
(のケースに本当にあのフィルム入れてる人って少なそうだよね)
0180名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 17:33ID:???
(だね。あのフイルム自体この先怪しいから、ケースも手に入りづらくなるかもね。)
018117404/02/13 20:48ID:???
>>174
100均ではないですがロックなど大きい糸は無印のポリプロピレン収納ケース使ってます。
道具や細かい材料類はすべてこの引き出しにいれてる。
深浅あわせて20段分あったり…。

スレ違い気味でスマン。
100均モノだと買い足したい収納はきびしいんだよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています