トップページcraft
233コメント66KB

七宝焼スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/11/26 00:06ID:gPQ6VDn6
ジャイアント馬場と関根勤はあらかじめ禁止しておく。
0038名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 04:02ID:???
はぁ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 17:25ID:???
ネタが無いから寂れてるのか・・・ここで一つネタを。

七宝って印刷できるんですか?
なんか、市販のシートみたいのがあるのは本で見たんですが。
「シルクスクリーンで七宝」って七宝の本の巻末で見たんですが
プリントゴッコ使って絵の具状の釉薬で印刷する方法なのかな・・・
粉状のヤツでプリントゴッコ使う方法も本で見たけどいまいちだな、と思ったので、
いまはもっときれいにする方法があるのか、と思いまして。
どなたかご存じでしたらお願いします。
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 17:48ID:???
>>37 彫金系スレは、そこそこ賑わってます。
0041名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 10:22ID:???
アメリカにいたときにちょっとだけ習ってました。
最初の作品は、5インチ四方の銅版に1.5ミリ幅の銀のテープで
絵を書いて、釉薬やビーズをのせて焼き、金で仕上げました。
A4ぐらいの銅版を薬品で腐食させて凹凸をつけてそこに釉薬をのせたり、
同じくA4ぐらいの真っ白なホーローのような板に釉薬だけで油絵のように
絵をかいたり、楽しかったです。(レッスン代は高かったけど・・・)
指輪やペンダント、キーホールダー、スプーンなんかも作ったなぁ。
オリジナルが作れるのが楽しいですよね!
日本でもどっかでやらせてくれないかなァ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 21:00ID:HPYbZjxi
>>5 やっと見つけた!!これ探してました。

http://www1.bbiq.jp・dfc-info/ 
0043名無しさん@お腹いっぱい。04/04/29 21:03ID:HPYbZjxi
>>5 やっと見つけた!!これ探してました。
↑はタイプミスです。ごめんなさい。

http://www1.bbiq.jp/dfc-info/
0044 04/05/06 19:35ID:???
5万は高い!
どっかの本で、レンジで焼くシルバーの釜で出来るって
言ってたよ。
たしか。ごえもん だと思う。
0045名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 20:39ID:???
「電子レンジ 七宝」

で検索すると一杯出てきますよ、5万円はしなかったとおもう。
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/06/26 10:23ID:???
七宝の本でオススメのありますか?
皆さんどこで技術習得されていらっしゃるのでしょうか
0047名無しさん@お腹いっぱい。04/07/02 22:55ID:dh2U1P6T
保守age
0048名無しさん@お腹いっぱい。04/07/17 23:11ID:bFf72QpP
ねこ
0049名無しさん@お腹いっぱい。04/07/31 17:14ID:xW5moEKN
保守age

0050名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 09:49ID:aFlPyIys
ユザワや浦和の七宝焼道具売場もうだめぽ…。
どこで買えばイイかな?
都内でお薦めありませんか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 11:40:33ID:BzbHwCx2
>5 >44のいうとおりごえもんとゆうやつがあるよ。
前は渋谷はんずで見かけた。吉祥寺ゆざわヤにもあるよ。
6000円くらいのやつと9000円くらいのやつがあって、大きさが違う。

私は6000円位のやつで、内側は直径7センチくらい、高さ4センチ位。
ちいさいものなら十分ですな!

ただ温度管理は自分の 眼 だけなので、かなり動物的な勘もしくは
職人的勘を鍛えることができます。
私は3色くらいまでしか使わないので、かなり浸かってる。
もう釜が変形してちゃんとふたがしまらない。

0052名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 13:56:31ID:6E+iW/+S
大塚愛  死亡
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1094983475/l50
1がヤヴァイです
0053名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 13:08:58ID:AJM4J1b3
こんにちわー 七宝焼き始めてみたいのですがどなたか関西で七宝用パーツや
染料買ったことある方おられませんか?検索してみたのですがうまく見つかり
ません。ご存知の方よろしくおねがいします。
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 14:42:02ID:???
東京住まいなのでわからないのですが…
東急ハンズで取り扱っていると思います。
彫金とかのコーナーだと思いますよ。
あとはユザワヤですかね。兵庫にあるみたいですよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 11:35:07ID:???
はじめまして。私も七宝焼きに興味があります。
と言っても最近なんですけど。
そこで、もしよろしければ七宝焼きのしくみ?や
釉薬の役割などを教えていただけないでしょうか?

その辺理解してからいろいろ始めたいので、
よろしくお願い致します。
0056名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 12:23:18ID:cQ8wimpJ
ありがとうございます 次の休みにハンズ行ってみます ユザワヤまずは
ネットで探してみます!関西にもあるんですねっつ♪
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 11:53:03ID:???
中学の時授業で七宝焼やったのが今でも心に残ってて
興味を持っています。その時に、模様が入っている
ガラスの、例えるなら昔風の飴の小さいやつ…?
あれは何という名前のもの何でしょうか?
その記憶だけがずーっと頭から離れません。
知っている方いらっしゃいますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 16:23:46ID:???
>57
昔風の飴…ベネチアングラス?
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&c2coff=1&q=%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 21:57:46ID:???
>57
「ミルフィオリ」といったほうが、ピンとくるかもしれず

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%AA
00605704/10/14 22:24:32ID:???
>58、59
どうもありがとうございます!
私が探していたのはそれです。
トンボ玉とかにも使われるのですね〜。
綺麗なんでいろんなのを集めたいかも。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 09:47:17ID:???
>>55
このシリーズがお薦め。絵本みたいで分りやすいよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568140900/qid=1098146755/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/250-9792546-1759410
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 11:34:47ID:???
>>61 
どーもです。読んでみますね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 20:33:31ID:???
保守上げ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 14:55:57ID:7mKIV3GT
おお、こんなスレあるのね。
発祥地と言われてる愛知県の七宝町に住んでますた。
わりと最近出来た七宝焼きミュージアム・・・・・・しょぼっ・・・・・・。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 04:56:54ID:???
使ってた電気炉、アスベスト問題に該当しそう
みんなもメーカーサイトをチェックして!
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 20:08:19ID:wZCGEBpZ
七宝焼きは不滅なり
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 15:27:52ID:???
>64
ナカーマw
こんなところで七宝町民を発見するとは!
七宝焼ミュージアムって、アートヴィレッジの事だよね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 23:10:30ID:???
でっかい作品作りたいナァ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 05:09:07ID:???
京都で趣味のサークル的に気軽に通える所ありませんか?
京都ならたくさんあると思って探してるけど見つからなくて。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 07:10:47ID:LRjnCzlO
千葉でいい教室知りませんか?額絵希望
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 20:56:48ID:???
>>65
うちのはロペットだけど古いからもしかすると使ってるかも
「HIDE F」ってやつ。ロペットのサイトではまったく使ってない
って言ってるけど、ちょっと心配。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 00:57:28ID:FEUipES9
うちの機械はアスベスト入ってなかった。よかった〜
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 12:41:24ID:k07ds9Qw
この寂れ具合はなんだろう。そんなに七宝やってる人が少ないのか?
それとも2ちゃんと接点が無いだけか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 07:50:56ID:4DXaQl3g
両方だろう
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 20:49:48ID:???
七宝やってみたい
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 21:57:56ID:gsCwAJBM
小物ならそれほど難しくないよ、でも釜が高い。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 00:06:30ID:???
中古の窯、2万で買った。
0078752005/12/11(日) 21:10:35ID:???
やはり窯が問題か。2万とはうらやましい。
とりあえずどっか教室探して一回体験してくるかな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 21:30:06ID:???
中古で良いなら、ヤフオクで1-3万円ぐらいだよ。
けっこう出品される。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 01:11:56ID:???
電気炉ほしい・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 18:39:09ID:???
冬場は電気炉が暖かくて具合がいいage
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 18:48:06ID:bAGFjXaV
このスレの皆さん、年齢層は…
自分は20代後半です。
まわりにコレやっている人はいません…
パステルカラーの七宝ばかり焼いてます。
皆さんはユザワヤ・ハンズ以外で、どこで資材調達されていますか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 17:28:40ID:???
>82
大昔のことでごめんなさい。
あなたが生まれる前のことですが、
「青木メタル」という会社で
釉薬や生地などを頒けてもらっていました。
くじゃく印の釉薬、今でもあるのかしら…。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:10:44ID:???
青木メタルは七宝皿とかトロフィーとか作ってるよね
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 21:56:24ID:???
藝大の卒展にでかい有線七宝の作品があった。材料費かかってそう。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/25(土) 09:47:54ID:???
いいなあ、学校とかだとでかい釜があるから大きい作品がつくれるんだね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 20:12:00ID:???
卒展の作品の前に作者がいていろいろ説明してくれた。釜に入れるときには作品と道具合わせて20キロ位で、磨きに結構時間がかかったと言っていたよ。
0088ヒロ君2006/03/09(木) 01:23:54ID:3yjno8yU
質問です。
七宝焼きのみで出来た指輪ってないのですか?
シルバーの指輪に七宝焼きのアクセが付いたのは結構見かけるのですが・・・

彼女との記念日に是非!!プレゼントしてあげたいので知っている人がいたら教えてください。
彼女は26歳です。あまり大人な感じじゃなくて・・・
どっちかと言うと子供っぽいです^^;

ネットで探しまくったけど見当たらないのです。。。

本当にお願いします!
時間もないので出来れば通販とかで買えればvery good なのです。
店舗なら都内であれば買いに行けるので・・・

0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 01:27:24ID:???
「七宝焼きのみ」って、どういう意味?
ガラスだけって事?
もしそうなら、七宝じゃなくてパートドベールだね。
0090ヒロ君2006/03/09(木) 21:36:34ID:3yjno8yU
お腹いっぱい。さん

早速のご返答、ありがとです。
私の言うリングは
「七宝焼きのみ」=「指輪全体に七宝を施したもの」
なのです。

パートドベールっていうのですか???
よく分からない素人なので、よろしくお願いします。

0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 23:04:27ID:???
それならパートドベールじゃないね。

指輪全体にってのは、難しいかもね。
上半分とか部分的にってのは、ジュエリー作家のものなんかであるけど、
シルバーじゃないし、値段もかなり高い。
0092ヒロ君2006/03/10(金) 00:09:23ID:CPJljK6c
そうですか・・・・
昔、彼女がどこかで見掛けたらしくそんなに高価じゃなかった
って言ってたから、プレゼントしようと思ったのですが・・。

残念・・・。
色々とアリガトでした^^

0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 03:59:16ID:???
昔、銅板自分で切ってつくったことあります>指輪
でも、表と裏の収縮率の関係か、冷却時に釉薬がはじけてしまったorz
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 09:53:22ID:???
裏引きしたの?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 12:54:48ID:???
しました>裏引き 専用の黒っぽい釉で。

当時は窯ではなく手持ちのブローパイプで焼いてたから
徐冷がうまくいかなかったのかもしれないです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 14:32:26ID:???
ああ、窯じゃないなら仕方ない鴨。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 15:05:49ID:???
今まで平面(ドーム型含む)にしかやったことないけど垂直面とかって
焼いてる間に垂れたりしない?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 17:57:51ID:???
>92
彼女が見たのはおそらく中国製のでは…
中国雑貨の店に行くとたまにおいてあるよ。
1個数百円だったはず…。
銀七宝みたいな感じで、ぐるっと一周七宝だよ。
裏は水色だったと思う。
0099ヒロ君2006/03/15(水) 00:25:08ID:j6PYTGrX
中国製・・・
その可能性は大!!かも^^;

今週中には何とか見つけ出したい・・・。。。
色々と問い合わせてるけど、中々良い返事がありません。

困った。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 21:17:05ID:???
中国製のはありますねえ。ビーズとか良く見る。中国七宝とか景泰藍とか言われるやつ。
アクセサリーショップよりアジア雑貨屋さんに問い合わせたほうが良いかも。
あと七宝以外にエナメルとかでもググって見るとまた違うかも。
見つかることを祈ってるよ
0101ヒロ君2006/03/22(水) 02:42:46ID:Ga8BlrOk
なるほどです^^

色々とアドバイスありがとうでした。
私の力不足で今回は諦めるしかない模様。

またの機会に・・・

0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 00:20:11ID:???
景泰藍(けいたいらん?)、バングルならけっこうネットでもあるのにね…
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 15:46:10ID:???
ブローチとかの有線七宝は
厚盛りと薄盛り、どっちがいいんでしょう?

厚盛りの方が発色がキレイだと思うんですが、
その代わりヒビが出やすいように思います・・・気のせいかなぁ?

ヒビが出ちゃったら、もう一度焼けば消えますか??
0104りな2006/06/26(月) 23:02:59ID:o4WDMO2E
プリカジュールの技法を教えている七宝教室なんて
東京にありましたら教えて下さいまし
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 01:10:36ID:???
ある程度ちゃんとした教室だったら、どこでも教えてもらえると思うよ。

ただ、どの教室にも言える事だと思うけど、その技法だけ教えて、ってのは嫌がられると思うよ。たぶんね。
日本は、基礎から一つ一つ技法を教える、って教室が多いと思う。
その方が教えやすいと思うし、なんて言ったって教室も所詮商売だからね、
いいとこ取りでソコだけ覚えたらハイさよならヨ、ってな生徒さんは嫌がられる思う。たぶんね。

それと、教室に問い合わせるときは、省胎七宝か透胎七宝って言った方が良いと思うよ。
プリカジュールなんて言ったら、すごいスかした奴、って印象与えちゃうと思う。たぶんね。

透胎を専門でやっているところもあるだろうから、そういう教室が見つかると良いですね。
0106りな2006/06/27(火) 23:57:12ID:fdqjYfVL
なるほど。
そうですよね。いきなりプリカジュール教えて、なんてど素人が言えないですね。
彫金を長いことやっているんですが、つい先日、ラリック?技法を使用した
シルバージュエリーに出会いまして。 もともと七宝は母が趣味でやっていたので
興味は昔からあったんですが、ここにきて、やっぱり七宝をやらなくては
気がすまなくなりました。
透胎 とは とうたい とお読みしていいんでしょうか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 07:19:18ID:+wS7Hk9O
http://www.nihon-kogeikai.com/BUKAITEN/DAI-7/DAI-7-017/DAI-7-017-00035.html
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 03:21:42ID:sVGlC4wY
七宝焼最高age
0109酔浪人2006/10/11(水) 09:38:25ID:VblwP3P/
誰か教えて下さい。プリントゴッコでシルクスクリーンにより七宝デザインを転写するときのインクが手に入らないのですが、どこで売っているか。七宝をしているのは妻です。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 11:12:19ID:???
売ってません。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 12:26:31ID:???
プリゴスレで聞けば?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 12:57:52ID:???
釉薬にモレッティロッド砕いて使えますか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 12:42:40ID:???
七宝にやりたいのですが
初心者にお勧めな七宝の書籍てありますか
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 12:49:10ID:???
青木メタル、七宝釉薬事業から撤退。 困った...
0115まゆみ2006/11/23(木) 01:40:12ID:???
七宝で作った皿か何かにポーセリング用の絵の具で
絵って書けるのかしら?
フランスのリモージュ七宝みたいに。
マイルドって絵の具が売られてるけど、
色が少なすぎて....金色とか銀色が欲しいんだけど。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 01:33:16ID:???
>114
ええっ!!撤退!!!
業績悪いのかな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 02:05:22ID:???
今月末まで受注、来年3月までに納品で終了だって。
採算割れが続いてたらしい。
0118まゆみ2006/11/26(日) 22:34:36ID:???
青木メタルのホームページ見させてもらいました。
やっぱり七宝には七宝焼き用の絵の具なんですね...。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 00:45:08ID:???
先月、>>64さんのおっしゃる「七宝アートヴィレッジ」にて体験教室参加してきました☆初体験。楽しかったです。
参加後にミュージアム部分見て、感動。職人の技が至近距離で見られてタマラン(;´Д`)ハァハァでつた。
うちでも七宝焼きやりたいなぁ…釜買うところから始めなくちゃならんな…
01202006/12/22(金) 12:45:30ID:???
1月から三ヶ月間、恵比寿の読売文化センタで七宝の講座が始まります。その先生は毎週土曜日にも都内で教室開いてます。とても良い先生です。興味のある方は覗いてみて下さい♪
…こーゆーの載せていいのかなぁ?ダメだったら叱って下さい。すみやかに削除します。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 13:19:58ID:???
>すみやかに削除します

って、どうやって?w
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 13:51:04ID:???
>>120
別におk。ライバルがそこ叩かせたくて、2chに晒してるとしか思わないからw
0123まゆみ2006/12/23(土) 23:12:14ID:???
シルクスクリーンの絵の具、巣鴨駅の近くのお店で売ってるみたいです。
0124まゆみ2006/12/23(土) 23:13:25ID:???
シルクスクリーンの絵の具、巣鴨駅の近くのお店で売ってるみたいです。
0125松 シンヤ2006/12/25(月) 08:44:06ID:oiOnFD2u
あっ!削除出来ない!!
ごめんなさいm(__)m
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 10:44:18ID:???
ミクシかなんかと勘違いしてない?www
0127松 シンヤ2006/12/25(月) 12:18:03ID:oiOnFD2u
はい。勘違いしてました。
0128シンヤ2006/12/26(火) 12:20:45ID:7q84glEw
五反田のTOCも何どか七宝部門の撤退を考えていたり、巣鴨の店もオリジナル以外の材料は撤退だし、浅草の店もデパートから引き上げさせられるし、七宝を続けるのは本当に大変です(-_-;)
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 15:04:08ID:???
>>128
その「巣鴨の店」と「浅草の店」ってドコですか?
私も七宝やってるのですが、お店がなかなか見つからないです。
ヒントだけでもいいのでお願いします。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 15:22:46ID:???
「巣鴨 七宝」「浅草 七宝」でぐぐれば、3〜4番目に店名が出てくる。
その店名でぐぐれば、店のサイトにヒット。
01311292006/12/26(火) 16:11:06ID:???
>>130
みつかりました。ありがとう!
0132シンヤ2007/01/09(火) 12:31:26ID:1ezO55yG
銀座ポーラで開催してる七宝のジュエリー展が昨年は6月開催だったのに、今年は3月開催みたいです。ふつう変わらないものって思ってました。
0133ZL244240.ppp.dion.ne.jp2007/02/21(水) 16:35:12ID:7U2BbyVi
aaaa
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 16:36:12ID:???
df
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 04:04:50ID:z0JEcX84
保守
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 21:17:32ID:jjYridgt
来週から七宝の修行が始まる…orz
面倒だけど七宝も少し興味あるから頑張ってみる
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 12:43:42ID:KlhRgyzd
七宝面白いよね、小物しか作ったことないけど。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 01:20:04ID:???
>>136
修行って?
師匠について修行するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています