トップページcraft
1001コメント373KB

【錺】装身具制作【彫金】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/11/24 15:02ID:OYOakNjJ
所謂「彫金」について、語りましょう。


ギンネンダーはこちら↓で
【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1057317095/
0582名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 16:34ID:???
値段見つけた!
ttp://www.solid-scape.com/t66_roi.html

540マソ位だね。パソはウインが使えるから英語環境さえ
苦にしなければ、お買い得だね〜?
0583名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 18:15ID:???
>>582
モトを取れそうにないから遠慮しとくわ
0584名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 18:48ID:???
3Dデータさえ作れれば、あとはMODELAで試削してOKなら
積層なり光合成なり外注すれば済むしな。
この分野はまだまだ改良が進むだろうし、高い金出して
自分で買う事もない罠。
0585名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 19:08ID:???
>>581
それ、ここで売ってるヤツじゃないの?

ttp://www.di-co.jp/

上の方で1200万円位って言ってたのがこれのことじゃないか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 23:36ID:???
ソフト付きで540万が1000万以上か...
ぼったくりでつね..._| ̄|○
0587名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:03ID:???
>>586
そんな事で驚いていたら、この業界やって
行けないってw

小売りで540マソなら卸だと7×位で380位だろ?
なんでも、そうだけど海外の三倍位が国内の相場。

某国内メーカーに至っては、国内で50マソ代で
販売している機器を海外で20マソ代で販売。
それを見つけて、その会社の営業にクレーム付けたら
「海外戦略です」との事・・・
試しに
「逆輸入するぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!」
と言ったら
「壊れても修理しませんよ」
だとよw

結局の所、弱者は搾取されるのが運命なのか?
チ〜ン♪
0588名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:26ID:???
基本的に向こうの業者は「納入まで」だったりするけど、
こっちは「使えるようになるまで」だったりするからな。
ZACODAMA程度の機器ですら、「納入まで」で良い人が
大半なら別の価格設定もあり得たらしいし。
0589名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:38ID:???
>>588
あ〜それ分かるよ。漏れも某機器メーカーの
依頼で技術指導に出向してたけど全てを
職人さんに教えるのに半年近くかかったもの・・

中には機器を購入後に仕様に無い使い方をして
クレーム付ける人もいるから、売り切り
御免じゃー通らないのも事実だよね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:49ID:???
>>589
禿げ堂(・∀・)

実際、日本と諸外国じゃ
流通コストも じぇんじぇん違うし、

かりに同じだとしても、
メーカーとしては初期投資の回収の為、
目標数量まで、その利益を売価に乗せて、
回収後に諸外国で売る場合、それを乗せない場合もある

この場合、国内まで安くすると先に買った客からクレームが来るし、
来ないまでも、そのメーカーの商品を買い控えるようになってしまう。


まあ、だから漏れ達の場合も
「買い時」ってもんが、あるかもしれん(・∀・)
0591名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 12:08ID:???
ネ〜タが 無〜いで〜す
ネ〜タが 無あ〜い〜。
あ〜そびに行きたし、ヒマは無〜し(・∀・)
0592名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 15:18ID:???
ネタね〜・・・
質問君が来るのをマタ〜リ待つしかねぇ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 22:22ID:mhKX4MSp
じゃあ、質問!

先日東京のボディピアス屋でアレルギー対策の事を聞こうと
18Kの割金について聞いたんです。

私 :『18金の割金は何ですか?』
店員:『割金…?』
私 :『18金に混ぜてある金属は何ですか?アレルギーとか心配なのですが』
店員:『純18金だから大丈夫です。』
私 :『…。』

まあ、店員の知識なんかはこんなもんでしょうが、
実際にはアレルギーになりにくい割金とかあるでしょうか。
0594名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:27ID:???
アレルゲン(アレルギーの素?)は、人それぞれで
純金に反応する人もいれば、ニッケルに反応する人も
いるので、手近な皮膚科とかで、パッチテストを行って
アレルギーのある人は、アレルゲンを特定しないと
対策も取りようが無いです。

よって、アレルギーになりにくい割金とは、存在せず。
その人のアレルゲンを含んでいない地金なら理論的に
アレルギーを引き起こす事は、あり得ないがニッケルなど
水溶性の地金は、アレルゲンになりやすい(体内にて抗体
が、出来やすい)ので、タイ産のシルバー製品とかには
要注意です。
0595名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:42ID:???
地金の割金は
>>169
を参照のこと。
0596名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 09:32ID:???
アレルゲンか・・・(・∀・)
ちょっと前にずいぶん話題になったよね。

ちなみに金属アレルゲン4悪(もっともアレルギーになりやすい金属)は、

金、ニッケル、コバルト、クローム

の4つだそうです。
この中で、ジュエリー市場で一番タチが悪いのが「コバルト」
実はワックスをキャストする時、
「ス」が入らないようにする為には
この「コバルト」を微量入れれば、良いんだとか!!!
(特にプラチナ)


だからチマタの安価なジュエリーは
実は金属アレルギーの危険がイパーイ!!!

まあ、その辺に
漏れ達が生残る術もあるんだが(・∀・)



それからアレルギーが全く確認されていない金属は
だた一つ!

チタン!(・∀・)
0597名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:00ID:???
純チタンを使ってるはずの歯科用インプラントでも、まれにアレルギーは
確認されてるよ。アクセサリーや時計用はチタン合金だから当然アレルギーは
起こる可能性有り。
0598名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:08ID:???
金属全般や工業製品全般なんて言う漠然としたものに
アレルギー出る人もいるらしいからねぇ・・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:29ID:???
カルシウムがアレルゲンな人がいたら見てみたいw
0600名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:39ID:???
>>597
ええ、そうなのかい!(・∀・)
唯一のアレルギーを起さない金属だったのに・・・
(ヒロテックとか、それを売りにして指輪作ってるし)

でもまあ、稀だろ?
漏れ達のレベルじゃ「起らない」と言い切っても
そんなに問題なかろう(藁


>>598
金属アレルギーって、花粉症と同じで、
一つアレルギーになると、
他の金属でも次々にアレルギーになっちゃうそうだ!(・∀・)

ピアスとかは、しょっぱなはチタンにしておくが
ベストなんだろうなあ〜・・・・(・∀・)
0601名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:04ID:???
チタンアレルギーで検索してみ、結構出てくる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:10ID:???
ヘタすりゃ生死に関わりかねない事だから、
迂闊に言い切らない方が良いと思うよ。
セールストーク信じて買った人がビンゴ
だったらシャレにならん。
0603名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:19ID:???
そうか。残念だ(・∀・)

これでレーザー溶接機を買う理由が
漏れは完全に無くなった(藁

もっとも金属アレルギーの客に会った事も無いので
今までも無縁だったのだが(・∀・)

しかし、ためになるスレだなあ〜(・∀・)
0604名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:40ID:???
では、ロジウムの見分け方を・・・
0605名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:28ID:cHfC7HwJ
>>596
http://www.ibaraisikai.or.jp/treasure/chisivew/chisi-23.html

ここにも書いてあるが、
四悪といえばクローム・コバルト・ニッケル・水銀ではなかろうか。

金は非常に安定した物質なので(王水以外には溶けない)
アレルギーにもなりにくいはず。
もちろん純金に限るが。
0606名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:48ID:???
>>605
漏れもそう思っていたけど、お客さんの一人が
純金のみにアレルギーをもっている人がいて
ピアスの芯を全部プラチナに交換した経験有り。

もの凄い低い確立ながら、いることは、いるみたい
です。>純金にアレルギー反応が出る人。
0607名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:52ID:???
前に歯科医師さんのサイトで、歯の治療に金歯と
普通の銀色の被せを上下の歯に施術しているケースだと
異なった種類の地金が、接触(歯を噛む)する時に
イオン交換が行われ、微量な成分が溶け出し、体内に
入り、抗体が出来るみたいな記述が有りました。<うろ覚えw
0608名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:55ID:???
>>606
だから、「4悪」に入れるほどのもんじゃない。って605は言ってんだろ。
例外的確立で有るか無いかの話じゃない罠。
0609名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:02ID:kHhuhBM5
あああああああああああああああああ
0610名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:18ID:???
>>608

>>602
を読んでねw

四悪以外だろうが、なんであろうが

> 金は非常に安定した物質なので(王水以外には溶けない)
> アレルギーにもなりにくいはず。
> もちろん純金に限るが。

誤った(もしくは不確実な)情報は、イクナイ!
0611名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:25ID:???
金皮膚炎

 金は感作能(かぶれをおこす能力)の強い物質ですが、金属から金イオンが溶け出すことはほとんどありません。

したがって、純金の装身具をつけて金皮膚炎をおこすことはありませんでした。
 
しかし、近年ピアスを装着する機会が増加するとともに、金アレルギーによるピアス皮膚炎が増加しています。

ピアスの穴の上皮化(皮がはること)が完成する前にニッケルメッキのピアスや、金製のピアスを装着すると金属が傷口の組織液に直接さらされることになり、金属イオンが大量に溶出します。このため、簡単にアレルギーが成立します
0612名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:27ID:???
金属アレルギーが増加しています。アレルギーをおこしにくいといわれていた金やプラチナによるかぶれも報告されています。ピアスや歯科金属が原因のこともあります。

セラミックに活路を見いだすしかないなw
0613名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:41ID:???
おお!、盛り上がっとる!(・∀・)

ちなみに「金属アレルギー4悪」の話は、
NHKの「クローズアップ現代」と言う番組で、
どこぞの偉い皮膚科の大先生が出て来て解説した時、

金、ニッケル、クローム、コバルト

を「4悪」と言うと言っていただけだ!(・∀・)

まあ、俺はアフォな方だが、
結構ショッキングだったんで、その場でメモをとって
覚えたんだよ(・∀・)

あれから5年以上立つから、
それ以上正確な事は、今は解らんので、
(当時は「チタンはOK」と言っていた)

もし、その後の詳しい情報を持つ香具師がいたら、
是非とも情報をキボン!!(・∀・)
0614名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 16:00ID:kBVtBXV3
ちなみにパラジウムってゆうのは
どこで手に入れられるんですか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 16:09ID:???
アレルギーは何に対してでも起こりうる。
自分の体質をよく把握してから買ってくれと言うしかない。

アレルギー対策なんかを売りにしたら、自分の首を絞めかねないよ。

>>614
地金屋
0616名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 22:04ID:???
チタンとスズが欲しいんだ
けど、何処で買えますか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 09:13ID:???
チタンは東急ハンズで
「純チタンの板」を売ってるよ(・∀・)

スズは知らん。
スマソ(・∀・)
0618名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 14:02ID:lcg+nDSO
チタンが厚さ3センチ一枚の塊で1キロほどあるんですけど
どうすればいいでしょうか
銀板で指輪作ったことしかありません。
すッごく硬くてのこぎりで切れません。
0619名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 15:07ID:???
>>618
全てを粉塵レベルに砕き、空気中に散布して
着火すると「チタン爆弾」が、爆発します。
自作自演テロに使えn(ry
0620名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 15:31ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3

コレダ!(・A・)
0621名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 16:35ID:???
>>618
それだけ厚みがあるなら、フライスで削り出せ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 00:19ID:44/JSNed
パラジウムや金なんかの高価な金属を使わないで綺麗なピンクシルバーに
する配合ってありませんかね?
桜の花びらを作ろうと思うのですが。
0623名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 09:01ID:???
>>622
おお!、それは素敵だ!
漏れも是非知りたい!
誰か知ってる香具師は、教えてやってくれ!(・∀・)

そんな方法が、あればだが(・∀・)
0624名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 10:12ID:???
>622
理屈で行くとカドミュウムを使えば、十二分に
可能だと思うが、

純銀50:銅47:カドミュウム3(位?)

思いっ切り公害&有害物質だし
確か法律で使用を制限(もしくは禁止)されている
ので、無理。

単純にピンクの発色が欲しいのなら、シルバーに
プロメックスのメッキペンにて、ピンクゴールドメッキを
施すのが、簡単で、お薦めかも?<もしくは銅その物を
使用して、ラッカーやシルキープで、変色を押さえるとか...
0625名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 10:23ID:???
カドミウムかあ〜・・・・(・∀・)

確か10年くらい前に大騒ぎして
法律が代わったような???

確かクリーム・ロウかなんかも
「カドミウム・フリー」ってのが売り文句になってたっけ?(・∀・)

やっぱ1%くらいなら、
ケチケチしないでパラジウム使った方が
良いのかな?(・∀・)
0626名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 10:58ID:???
そうそう、一時ロウ材の流れが悪く成ったのも
カドミュウムの使用が禁止されたからとの事。

カドミュウムに似た働きをする金属は、亜鉛だが
亜鉛を使うとどうなるかは、実験してみないと不明。

酸素トーチが有るのなら、単純に「ピーファイブ」
に地金50〜55%に銅50〜45%を溶かし込んでも
地金は簡単に作れると思うけど、圧延とか曲げ加工に
耐えれるかは、これまた不明なり〜。

<まあ地金の制作は、簡単そうで、かなりの経験と技術が
必要なので、発色は悪いけど、グラム100円代にて購入
できる、出来合いのピンクシルバーを使用するのが無難かと…
0627名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 11:55ID:???
四月一日か…

仕事が一杯だという嘘も(ry
0628名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 12:16ID:???
 ポィ!   イッパ-イ!
(-_- )ノ⌒【仕事】
0629名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 15:27ID:???
ttp://silverri.hp.infoseek.co.jp/sakuhin6.htm
10円玉溶かしてるよ…タイーホ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 15:42ID:???
>>629
その昔、18金の割金に10円玉が、イイ!との話しも
有ったし、完全に溶かしてしまえば、法律には
触れないとオモワレ! しかし、そのまた昔に100円玉で
コンチョみたいなボタンを作って、ガクランに装着
していた香具師が、タイーホされた事も有ったので
原型が分かる状態での変造は、不可かと。
0631名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 15:54ID:???
バレないのと法律に触れないのとは違う。
0632名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 16:08ID:???
>>629
ttp://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img011.swf
0633名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 16:16ID:???
仕事コネ━(゜A゜;)━!
0634名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 19:25ID:???
>>630
見つからなければ何やっても良いってわけじゃないよ
0635名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 21:00ID:???
10円玉は純銅じゃないのか?
組成はどうなんだろ、お金だから秘密なのかな。
そんなに色が違うものかなぁ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 21:28ID:???
>>635
銅 950
亜鉛 40〜30
すず 10〜20
だそうです。
063763504/04/01 22:17ID:???
>>636
おおぅ、どうもありがとう。
その組成なのか、亜鉛とすずは単体で手にはいるのかな・・・
0638名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 23:25ID:???
>>631,634
アフォ?貨幣を熔解したら逮捕なんて法律は無い。
偽造、変造は、もちろん法律違反。
0639名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 00:16ID:???
(´・ω・`)ショボーン
0640名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 00:56ID:JPPmZ2nB
ttp://kyosho.ojiji.net/act1.html

ググって見つけたけどダイヤモンドって割れるんですね
0641名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 01:51ID:D8I8n0/U
>>640
激しく当たり前の話。
ダイヤは硬いだけでねばりが無いからもろい。

ちょっと小突いただけで割れます。
ジョーシキだね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 10:45ID:???
>>638
貨幣損傷等取締法
1  貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
2  貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
3  第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は
   二十万円以下の罰金に処する。
0643名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 11:14ID:N5dxFgsN
>>638
人をアフォ呼ばわりする前にちゃんと調べろや、厨房。
0644名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 11:39ID:???
春だししょうがないね。
638いったいどこからってそんな情報聞いたんだろう。
ってか普通わかるよなぁ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 13:08ID:???
>>642
なんか、Mr.マリックは注意されたらしいね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 13:50ID:???
ちょっと話の内容は変わるが、前に京都で偽造500円玉が
見つかって、画像をみたんだが、韓国硬貨を軽量化して
有ったが、くりぬいた後が、思いっ切りラウンドカッターの
彫り後で、犯人は京都の同業者かも?と思った。

グラム計りもみんな持ってるしなw
0647名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 15:56ID:???
彫刻台が必要かなと思っていて、聞きたいことがあります。
ttp://www.seaforce.co.jp/tool/engraving/vise-round.htm
の3つで、1番上のと下の2つはどうしてこんな価格が違うのでしょうか?
それとバイス精度ってどのようなことですか?
1番上のでも使用上そんなに変わらなかったりしますか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 16:12ID:???
一番上は、韓国製以下は国産の違い。
バイス精度?意味不明。
安い物より高価な物の方がベターなのは当たり前だが
韓国産の電気工具(洗浄機とかリューター)は正直
お薦め出来ないが、ローラーとかは、そこそこ使えるので
彫刻台なら、そんなに問題は無さそうと思う。
0649名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 16:36ID:???
ピンクシルバーだけど、シルバーの金メッキされたものを溶かして
銅と混ぜたらいい感じになるかも。
今度試してみます。イエローゴールドだからダメかもしんないけど。
パラジウムも入れなきゃダメなんですかねぇ?
0650名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 16:42ID:???
銀と銅に微量の金じゃ、ただの赤銅だ罠。
0651名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 16:53ID:???
>>647
彫刻台ねえ〜(・∀・)

彫りが主力の漏れは結構高いのを買った記憶があるけど、
制度云々より、彫刻台は

「黒いのが良いよ」(・∀・)

なぜかって?

目が疲れないから。

バカバカしいように思えるかもしれないけど、
作業が長引くとキラキラの彫刻台と黒い彫刻台とでは、
物の出来がメチャクチャ違ってくるよ。

1回買うと、一生使うと思うし、
自分の「目」だけは、代えが利かないからね(・∀・)
0652名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 18:27ID:???
>650
金って1%程度でいいんじゃなかったっけ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 18:32ID:???
>>652
んん?赤銅の話か?
1%だとかなり低レベルの赤銅ね。
普通は3〜5%。
0654名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 21:02ID:GSXAmnYq
いや、ピンクシルバーの事。
ピンクシルバーって銀50〜60l銅40〜50lに金、パラジウムが1〜5lじゃないの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 21:38ID:???
ふくりん留めの内側をさらう片切タガネの刃のつけ方、
使い方のコツなんておしえてもらえませんか?
065664704/04/02 23:01ID:???
>>648>>651
どうもありがとうございます。
なるほど、黒のがいいんですね。
すぐ必要というわけではないし、一生物ということでお金貯めてそれなりの物を買おうと思います。
ところで、アートクレイスレでHP-300というリューターを買おうと書いた者なんですが、648さんの書き込みを見てまた迷いだしましたw
壊れやすいとかあるのかな…?
0657名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 01:12ID:Fz+r8Cr2
kyosho.ojiji.net/act1.html

なんだこれ。

巨匠だってさ。蝉中仲間のジエン宣伝ウザ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 02:39ID:???
おまえのほうがウザい。
放っといてやれよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 08:55ID:ZWdNigR4
すみません、全くの素人なので、教えてください。
シルバーのリング、ふくりん留めで石のついているものは、サイズ直しができないのですか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 09:33ID:???
>>659
少々手間だけど出来ますよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 14:37ID:???
ウザイのはおまえだ。ハゲ>>653
0662名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 15:02ID:???
誤爆か?
0663名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 15:05ID:???
>>657=661
必 死 だ な(藁ワラ藁ワラ
0664名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 15:06ID:???
>>659
出来ないわけじゃないけと、面倒。リスクが高くなる分慎重な作業が必要。
0665名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 15:59ID:???
アヒャ!
8と3を間違えてやんの
661ってもしかして... βακα..._〆(゚▽゚*)
066665904/04/03 18:18ID:EPnl998f
教えてくださって、ありがとうございます。
リスクって、たとえば石が痛んだりすることですか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 20:00ID:???
レーザー使えばリスク無いだろ。ゴショ持ってけば?
066865904/04/03 20:35ID:nH6hPx1G
ありがとうございます。
でも、ゴショっていったい・・・
0669名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 20:42ID:???
オカチの空枠屋。
工具等の販売や加工の下請けもしてる。
0670名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 02:26ID:E6/bR3f9
シーフォースってwebで注文すると消費税サービスだったけど、内税になってからはどうなんだろ?
4月に入って注文した人いる?
0671名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 02:48ID:XxoFEnYB
質問です。
アンティークのコスチュームジュエリーが好きで集めていたのですが
自分でも作ってみたくなりました。
土台はメッキで、石もラインストーンを使用のものですが
そういうのを習いたい時は、彫金教室でしょうか?ワックス教室でしょうか?
スレ違いかもしれないと思いますが、よろしくお願い致します。
0672名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 03:37ID:???
所謂ノンプレシャスのアクセサリーだよねぇ...
アクセサリーは数作ってなんぼだから、手作り向きじゃ
ないかもな。

ワックス教室ってのがあるのか知らんけど、どっちにしろ
シルバーぐらいは使うだろうね。
シルバーにラインストーン+メッキでも似たようなもんは
作れるだろうけど...
067365904/04/04 12:54ID:FMDvQbeY
感謝です!
0674名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 19:05ID:???
>>671
習って作るようなもんじゃないんだよな、そういうのは。
ひとつの物を作るにしても、いろいろな方法や材料があるってことを
知る為に教室に通うくらいの気持ちでいかないと。
0675名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 21:44ID:???
>>637
亀レスだけど、亜鉛はキャストの添加剤として使うので、
吉田キャストに売ってるようだ。
http://www.yoshidacast.com/products/melting/equip/index.html
ここの「G」って所。
0676名無しさん@お腹いっぱい。04/04/04 22:53ID:noiChju+
>ひとつの物を作るにしても、いろいろな方法や材料があるってことを
>知る為に教室に通うくらいの気持ちでいかないと。

それを知る為に教室に行きたいと思い、彫金とワックスと
どちらの教室に行けばいいのかな?と思ったので質問したのですが
やはり、スレ違いだったようですね。
申し訳ありませんでした。
0677名無しさん@お腹いっぱい。04/04/05 11:48ID:???
>>676
前にイギリスで貴金属を使用しないコスチューム系の
装身具を制作している人のドキュメンタリーを見たけど
いわゆる宝飾品の作り方とは全く接点の無い違う作り方を
していたので、その手の技術を学びたいのなら国内では無く
イギリスに留学するしか方法は無いと思います。
0678名無しさん@お腹いっぱい。04/04/05 22:52ID:???
>>676
いろいろ知りたいならどっち行ってもいいのでは?
067967404/04/05 23:01ID:???
>>676
自分の作りたい物を作るんだから、教えてもらうことを期待して
行ってもなぁ・・・ってこと。たぶんあなたの求めるものを
全て教えてくれる場所はないでしょう。
コスチュームジュエリーは決まった型があるわけではないので。

それより、自分が気に入った作品を作った人に話をきくとかして
ある程度具体的に「コレのやり方を覚えたい」と目標決めていった
方がいいんじゃないですか、という意味だったんですが。
具体的に覚えたい技術があれば、自ずとどこに行けばいいかは
わかると思いますよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 03:44ID:???
>>679
>具体的に覚えたい技術があれば
ないから聞いてんだろが!
0681名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 08:53ID:???
>>680
う〜ん・・・・(・∀・)

それでは流石に漏れ達も
アドバイスのしようが無いなあ〜(・∀・)

もう少し具体的に
作りたい物を言ってミソ!(・∀・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています