トップページcraft
1001コメント373KB

【錺】装身具制作【彫金】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/11/24 15:02ID:OYOakNjJ
所謂「彫金」について、語りましょう。


ギンネンダーはこちら↓で
【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1057317095/
0521名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 15:32ID:???
亀レスになるが造型機の話(・∀・)

あれは漏れも国際宝飾展で色々話を聞いたよ。
でもまあ、問題はプログラムだな。
宝飾品以外の大半のマシンが、他のデータを流用できる御時世にあって、
全て1から作らなきゃならんのは論外!

だいたい昨今、クライアントからのデザイン画なんて、
手書きよりもアドビのソフトで作ったものか、
精々ipgぐらいで、
本来なら、これをデータでトレースしてから
3次元データに作り直すんで、だいたい2〜3時間で
データが完成するもんだが(他の業界では)

どいつも、こいつも
「流用できましぇ〜ん・・・」

だとさ!(・∀・)


まあ、2〜3年すれば解らんけど・・・・

そのうち、暇な学生の作ったjpgデータかなんかが、
すぐジュエリーになっちゃうんだろうなあ〜・・・・・(・∀・)
0522名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 17:09ID:???
訊かれた方も困ったろうな。w
0523名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 17:38ID:???
>521
DXFとかでもいかんのですか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 17:43ID:???
>>521
3DだったらDXFかSTLのデータが流用できるはずだけどね。
どこの機械の話なのかな?
0525名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 18:46ID:???
メジャーな3Dデータを流用・コンバート出来ないなら問題だけど、
2Dデータから3Dデータを生成するのは造型機用ソフトに求める
ようなもんじゃないと思うがなぁ...
そりゃ、付いてりゃ便利だろうけど。
0526名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 20:00ID:???
もっとみんながわかる話せんかい!
意味不明なアルファベット大杉だぎゃ\−
0527名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 22:22ID:???
>>526
がんがってついてこい!!(・∀・)
0528名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 22:31ID:???
プログラミングの問題も遅かれ早かれだ罠。
日本人がこういう省力機械の開発が得意(好き?)なのは、日本人の人件費
そのものが高いのと、個人的な技量に依存した生産方式は非効率でリスクが高い
からなんだよね。 カザリ職だけじゃなくて、金型工や工業モデリングの
モデラーなんかも随分とやられてるんだろうなぁw
0529名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 22:40ID:???
ま、ヤバイのは主に量産屋だ罠。
0530名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 00:51ID:???
量産の原型師なんかは言わずもがなだけど、例えば中石を3Dスキャンして、
そのデータをベースに枠をデザイン、出力する技術が確立されれば手造り一品屋も
危うい罠。機械メーカー側の問題は、そのRD投資を十分回収できるだけのキャパ
がジュエリー市場に残されてるかどうか、なんだけどなw
0531名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 01:01ID:???
中石云々な手造り一品屋はな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 08:55ID:???
SONYが使ってるフレスダムなんかは、
2Dを取り込んで3Dにするのとか、
簡単にやっちゃうよ!(・∀・)

問題はフレスダムの3Dデータが、
プロEに変換した時とかに、
サーフェスに隙間が出来ちゃうとか
色々あるけど、

それも2〜3年で解決するかと(・∀・)

そのうち、宝飾業界にもスライドして来ると
思うのだが・・・・(・∀・)
0533名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 09:59ID:???
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/03/16/648729-000.html

この手の機器の精度が上がれば、入力もずいぶんと
省力化されるんだろうね〜
0534名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 10:22ID:???
まあ未来は置いておいて(w

一番身近な所で知りうる最低工賃とかは?
漏れのリサーチ情報(国内)では
並より上の納品レベル限定で

彫留め1ピース/170円
サイズダウン(18金、プラチナ)/一律350円
メレーテーパー爪留め1ピース/50円
シンプルなメレー取り巻き(手作り)/1万円
シルバー磨きシンプルリング一本/100円

みんな下げす(ry ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
0535名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 11:01ID:???
>>533
3Dスキャンは、同じローランドのMODELAでもジュエリーには
十分な精度だと思うけどなぁ。アンダーカットな部分はアレだけど・・・

いずれにしろスキャンだと、元になるブツは必要だ罠。
それでも、左右対称のイヤリングとか、グラデーションしてくネックの
パーツとか、フィギュアとかからパクる具象物とか w には便利だな。

ZACODAMAにも期待してたけど、高杉。
0536名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 11:11ID:???
そう言えば、モデラにもスキャン機能付いていたね〜
知り合いで使っている人いるけど
結構重宝しているみたい<値段も安いし。。。

旋盤関係よりも表限能力は高いから買いかもね?
パソコン出来なきゃアレだけどw
0537名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 11:42ID:???
そうなんだよ。
旋盤買い換えようと思ってたんだけど、MODELAも捨てがたくて・・・
回転軸もついてモーターも強力に改造したZACODAMAがいくらで
発売されるのか発表を待ってたんだけどねぇ。

>パソコン出来なきゃアレだけどw

ジュエリー関係はその辺に弱いから、サポート体制を考えて
約100万って金額になったそうだ。<ZACODAMA
0538名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 12:00ID:???
ttp://www.zacoda.jp/shinoda.html

これ見てる限りでは、2次元データからも
起こせるみたいね。。使えるかどうかは、別として…

うむむ100マソか〜!ちょっと欲しいかもw
0539名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 12:17ID:???
ま、簡単なレリーフ程度だろうけどね。<2D→3D
前に話の出たレーザーでカレッジリングなんて加工はならいけるだるし、
こっちの方がコストパフォーマンスも良さそう。

サポート無し60万とか、KもPも短時間でバリバリ削れるとかなら、
即買いなんだけど、微妙な数字だよな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 12:22ID:???
>>534
国内の不法キムチはもっと安いんじゃないか?
彫り留め110〜120/pcでまともな仕事するキムチも出てきたな。
今後は不法キムチの工賃を基準に下がって逝くだろうな・・。

>シンプルなメレー取り巻き(手作り)/1万円
>シルバー磨きシンプルリング一本/100円

こんなの受けるくらいなら廃業した方がマシだな〜w
0541名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 13:34ID:???
そんなに安くして食っていけるのかぁ...
0542名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 13:51ID:???
>>539
それが、結構複雑な物でもOKなのよ!(・∀・)
2D→3D
まあ、ぶっちゃけデータム平面を1枚提供してもらうようなもんだから(・∀・)

でもまあ、漏れの場合、
プロEの研修を1年受けて、それなりに使えるようになったけど、

結局、ワックスとHiPSで手作業した方が
良い形が作れるという結論に至った(・∀・)



行き当たりバッタリの造型と言えば、それまでだが・・・・(藁

意外に緻密に考えない方が
良いモン出来たりして(・∀・)
0543名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 14:27ID:???
だからさぁ、今話してるのはZACODAMA(MDX-15)の
オマケソフトとフリーウェアで買ってすぐお気楽に
始められるレベルの話さ。

ちゃんとお勉強したり良いソフト使えば、そりゃそれなりの
モンが作れるだろうさ。んじゃないと意味無いし。
0544名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 14:28ID:???
>>541
落ちの地金が、見越せる加工なら、数がまとまれば
やって逝けるそうな。。。

もっとも作りの1マソと言うのは、異常事態だが
他の美味しい加工とセットで、受けている香具師が
いるのは、事実。
ついでにシルバー業界では、磨きも仕事として確立
されていて、100〜500円の工賃はざらだが、
三重県辺りに自宅で磨きまくっている連中がいるとか…
<常に吹き上がりのシルバーが段ボール一杯に5〜6ヶ
積んで有る景色は、圧巻らしい。

>>542
HiPS って、なんでつか?
0545名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 14:31ID:???
>>544
HiPS=ハイインパクトスチロール
だよ(・∀・)
0546名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 14:31ID:???
HiPS:ハイインパクトスチロール
0547名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 14:34ID:???
ググってみて
ちょっと読んだだけで
頭が破裂しそうになりますた ヽ(´ー`)ノ

ttp://www2.ocn.ne.jp/~cave/index.html
0548名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 14:38ID:???
>545
ハイインパクトスチロール って、どうやって加工するの?
質問ばかりでスマソ
0549名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 15:04ID:???
>>544
美味しい加工とセットで受けたもんは、
最低工賃の実例にはならんよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 15:13ID:???
美味しいと逝っても
1マソに対する相対的なもので
美味しい=サイズダウン500円

らしいです。。。(涙
0551名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 15:17ID:???
その職人さんの対応策
朝6:00に起床。お昼までに
美味しいサイズ直しを数こなし
お昼から11:00pm まで作りの仕事

これを休み月いちでやって、なんとか
毎月の工賃を確保しているとの話しでした。
0552名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 15:18ID:???
それは泣けるなぁ〜 美味しくないじゃん
0553名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 15:45ID:???
まあ販売までこなす自家発電型以外の職人は
得意先次第な所も有るし、今良くても
明日どうなるか?分からないのは、みな同じだね〜

漏れの回りでも両極端で、腕は有るけど値下げに
応じずに仕事が減って、駐車場係りとか、やってる
彫留め屋もいれば、得意先の景気が良くて
もうこれ以上、仕事はイラね!
とか言ってる香具師もいます。
0554名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:03ID:???
下請け的位置・意識から脱却しないとな。
自分で販売手掛けたり、下請けまとめ上げて
手配師になったりする以外にも手はあるぞ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:09ID:???
どの様な手があるのですか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:19ID:???
すぐに教えてもらおうとする受身体質から直さんと。w
0557名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:24ID:8Yp0NzbC
あると言っておきながら軽い煽りで返すのは、上の方の荒れの二の舞になる可能性があるので気をつけよう。
0558名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:29ID:???
一応ヒント(ってほどでもないが)は入れたつもりなんだがな。
0559名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:40ID:???
駐車場係りになっちまうってことじゃないかな・・
0560名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:45ID:???
>下請け的位置・意識から脱却
これかな?

しかしこれに成功する香具師は
もはや職人とは呼べないだろう・・・
0561名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:54ID:???
即レスで教えて君じゃなぁ...
自分で考えようとしないんじゃ、いつまでも下請けだよ。
「受身体質を直せ」は、良いアドバイスだろ。
職人=下請け じゃないしな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 16:59ID:???
有る程度の規模の加工場なら営業兼得意先回りの人間を
置いて、攻めの営業も可能だけど
小規模の所で、加工業務をこなしつつ営業努力もしろ
とは、無茶だとオモワレ!
0563名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 17:30ID:???
B2C(←死語か?)の時代だからな。 製造直販が一番!
まあ、それにはある程度の資本力が必要だけどな〜。
0564名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 17:36ID:???
物量や人海戦術に頼るだけが攻めの営業じゃないよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 17:45ID:???
攻めとか守りとかの問題じゃなくて、業態そのものの問題なんだけどな。
必死の営業をかけた所で単価の下落は止められないし、仕事が多少増えた
ところで下請けはいつまでたっても下請けのまま。
0566名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 17:57ID:???
そういう話じゃないんだけどな。
0567名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 18:52ID:???
ちょっとスレの趣旨から離れてる気がするんだけど気のせいw?
0568名無しさん@お腹いっぱい。04/03/23 18:57ID:???
そういう話なんだけどな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 09:28ID:???
誰か新しいネタふってよ・・・
0570名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 10:01ID:???
年収ってどれくらい?
0571名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 12:10ID:???
税務署に狙われそうなネタは
控えよう〜(・∀・)
0572名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 12:42ID:???
今日の昼飯なに喰った?(#゚Д゚)
0573名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 13:06ID:???
お弁当を食べたよ(・∀・)

って!、スレに関係なさ過ぎなので、
元に戻そう!

そういや以前、漏れに宝石研摩の話を振った人がいたけど、
あの話は、どうなった?
ブラック・オパールなぞ、どうでも良いかな?(・∀・)

それから忘れてた!(・∀・)
HiPSは、カッターや鋸で切れるよ
(スパチュラーではバリ取りくらいしか出来んけど)
つける時は、メチクロで
盛りはカルバナ・ワックスで可能!

って、このくらいの振りで
イイかな?(・∀・)
0574名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 13:29ID:???
振りねぇ〜・・・
バックスイングはコンパクトにヘッドアップに気をt(ry
0575名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 13:53ID:???
Hipsって商品名でいうとなんなの?
ヤニの代わりに使えるって材料店で売ってる「Heat Form」かな?
0576名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 14:07ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=+%83n%83C%83C%83%93%83p%83N%83g%83X%83%60%83%8D%81%5B%83%8B&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

ハイインパクトスチロールって、どっちかと言うと
工業関係の素材だよね〜? 友達が工業製品のモックアップ
作る仕事をしていて、よく使うとか、言っていたけど
それをジュエリーで使うメリットってなに?
0577名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 15:03ID:???
HiPS(・∀・)
原型を作るのに良いんだよ。

ワックスとの相性も良いし
組み合わせれば、スパチュラで削りたくない部分の
芯に使ったりすれば、かなり自由な造型が出来るよ。

それから工業関係って話があるけど、
実際、市場に出回っているスチロール樹脂は、
たいがいHiPSだよ(でないと割れ目がシャープエッジになって危険)

HiPSの板はハンズとかでも簡単に買えるし(・∀・)
(スチロールの板を栗!っで良い)

出来た原型をシリコンでワックスに反転すれば、
バッチリよ!(・∀・)
0578名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 15:12ID:???
それから漏れの場合、(・∀・)
彫りのジュエリーが多いから、
地金の肉圧は非常にシビアに考えねばならない。

そんな時、
HiPSをバキュームで造型した物を
シリコンから反転して使えば、
肉圧が均一のジュエリーが出来て、
物凄く具合が良い。

まあ、こんな感じ(・∀・)
0579名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 15:32ID:???
なるほど原型の作り方も人それぞれだね。
HiPSを使う予定は今の所無いけど
参考に成りました。アリガト!

0580名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 15:35ID:???
蛇足ながら漏れは、原型をプラチナで
作ってます。
原型は残さないから吹き直して再利用すれば
コストも、そんなにかからないし
自分に取っては、一番表現の自由の利く
素材だと言う理由ですが。。。
0581名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 16:26ID:???
ワックス積層式のよさげな物みつけたけど
誰か輸入販売しない?
ttp://www.solid-scape.com/t66.html

昔にヤ○イが、扱っていた物と同じだと思うけど
値段は、もっと安いw とオモワレ!
当時は、600マソもする馬鹿高いソフト付きで
とてもじゃーないけど手が出なかったよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 16:34ID:???
値段見つけた!
ttp://www.solid-scape.com/t66_roi.html

540マソ位だね。パソはウインが使えるから英語環境さえ
苦にしなければ、お買い得だね〜?
0583名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 18:15ID:???
>>582
モトを取れそうにないから遠慮しとくわ
0584名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 18:48ID:???
3Dデータさえ作れれば、あとはMODELAで試削してOKなら
積層なり光合成なり外注すれば済むしな。
この分野はまだまだ改良が進むだろうし、高い金出して
自分で買う事もない罠。
0585名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 19:08ID:???
>>581
それ、ここで売ってるヤツじゃないの?

ttp://www.di-co.jp/

上の方で1200万円位って言ってたのがこれのことじゃないか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 23:36ID:???
ソフト付きで540万が1000万以上か...
ぼったくりでつね..._| ̄|○
0587名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:03ID:???
>>586
そんな事で驚いていたら、この業界やって
行けないってw

小売りで540マソなら卸だと7×位で380位だろ?
なんでも、そうだけど海外の三倍位が国内の相場。

某国内メーカーに至っては、国内で50マソ代で
販売している機器を海外で20マソ代で販売。
それを見つけて、その会社の営業にクレーム付けたら
「海外戦略です」との事・・・
試しに
「逆輸入するぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!」
と言ったら
「壊れても修理しませんよ」
だとよw

結局の所、弱者は搾取されるのが運命なのか?
チ〜ン♪
0588名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:26ID:???
基本的に向こうの業者は「納入まで」だったりするけど、
こっちは「使えるようになるまで」だったりするからな。
ZACODAMA程度の機器ですら、「納入まで」で良い人が
大半なら別の価格設定もあり得たらしいし。
0589名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:38ID:???
>>588
あ〜それ分かるよ。漏れも某機器メーカーの
依頼で技術指導に出向してたけど全てを
職人さんに教えるのに半年近くかかったもの・・

中には機器を購入後に仕様に無い使い方をして
クレーム付ける人もいるから、売り切り
御免じゃー通らないのも事実だよね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 12:49ID:???
>>589
禿げ堂(・∀・)

実際、日本と諸外国じゃ
流通コストも じぇんじぇん違うし、

かりに同じだとしても、
メーカーとしては初期投資の回収の為、
目標数量まで、その利益を売価に乗せて、
回収後に諸外国で売る場合、それを乗せない場合もある

この場合、国内まで安くすると先に買った客からクレームが来るし、
来ないまでも、そのメーカーの商品を買い控えるようになってしまう。


まあ、だから漏れ達の場合も
「買い時」ってもんが、あるかもしれん(・∀・)
0591名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 12:08ID:???
ネ〜タが 無〜いで〜す
ネ〜タが 無あ〜い〜。
あ〜そびに行きたし、ヒマは無〜し(・∀・)
0592名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 15:18ID:???
ネタね〜・・・
質問君が来るのをマタ〜リ待つしかねぇ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 22:22ID:mhKX4MSp
じゃあ、質問!

先日東京のボディピアス屋でアレルギー対策の事を聞こうと
18Kの割金について聞いたんです。

私 :『18金の割金は何ですか?』
店員:『割金…?』
私 :『18金に混ぜてある金属は何ですか?アレルギーとか心配なのですが』
店員:『純18金だから大丈夫です。』
私 :『…。』

まあ、店員の知識なんかはこんなもんでしょうが、
実際にはアレルギーになりにくい割金とかあるでしょうか。
0594名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:27ID:???
アレルゲン(アレルギーの素?)は、人それぞれで
純金に反応する人もいれば、ニッケルに反応する人も
いるので、手近な皮膚科とかで、パッチテストを行って
アレルギーのある人は、アレルゲンを特定しないと
対策も取りようが無いです。

よって、アレルギーになりにくい割金とは、存在せず。
その人のアレルゲンを含んでいない地金なら理論的に
アレルギーを引き起こす事は、あり得ないがニッケルなど
水溶性の地金は、アレルゲンになりやすい(体内にて抗体
が、出来やすい)ので、タイ産のシルバー製品とかには
要注意です。
0595名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:42ID:???
地金の割金は
>>169
を参照のこと。
0596名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 09:32ID:???
アレルゲンか・・・(・∀・)
ちょっと前にずいぶん話題になったよね。

ちなみに金属アレルゲン4悪(もっともアレルギーになりやすい金属)は、

金、ニッケル、コバルト、クローム

の4つだそうです。
この中で、ジュエリー市場で一番タチが悪いのが「コバルト」
実はワックスをキャストする時、
「ス」が入らないようにする為には
この「コバルト」を微量入れれば、良いんだとか!!!
(特にプラチナ)


だからチマタの安価なジュエリーは
実は金属アレルギーの危険がイパーイ!!!

まあ、その辺に
漏れ達が生残る術もあるんだが(・∀・)



それからアレルギーが全く確認されていない金属は
だた一つ!

チタン!(・∀・)
0597名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:00ID:???
純チタンを使ってるはずの歯科用インプラントでも、まれにアレルギーは
確認されてるよ。アクセサリーや時計用はチタン合金だから当然アレルギーは
起こる可能性有り。
0598名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:08ID:???
金属全般や工業製品全般なんて言う漠然としたものに
アレルギー出る人もいるらしいからねぇ・・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:29ID:???
カルシウムがアレルゲンな人がいたら見てみたいw
0600名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 11:39ID:???
>>597
ええ、そうなのかい!(・∀・)
唯一のアレルギーを起さない金属だったのに・・・
(ヒロテックとか、それを売りにして指輪作ってるし)

でもまあ、稀だろ?
漏れ達のレベルじゃ「起らない」と言い切っても
そんなに問題なかろう(藁


>>598
金属アレルギーって、花粉症と同じで、
一つアレルギーになると、
他の金属でも次々にアレルギーになっちゃうそうだ!(・∀・)

ピアスとかは、しょっぱなはチタンにしておくが
ベストなんだろうなあ〜・・・・(・∀・)
0601名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:04ID:???
チタンアレルギーで検索してみ、結構出てくる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:10ID:???
ヘタすりゃ生死に関わりかねない事だから、
迂闊に言い切らない方が良いと思うよ。
セールストーク信じて買った人がビンゴ
だったらシャレにならん。
0603名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:19ID:???
そうか。残念だ(・∀・)

これでレーザー溶接機を買う理由が
漏れは完全に無くなった(藁

もっとも金属アレルギーの客に会った事も無いので
今までも無縁だったのだが(・∀・)

しかし、ためになるスレだなあ〜(・∀・)
0604名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 12:40ID:???
では、ロジウムの見分け方を・・・
0605名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:28ID:cHfC7HwJ
>>596
http://www.ibaraisikai.or.jp/treasure/chisivew/chisi-23.html

ここにも書いてあるが、
四悪といえばクローム・コバルト・ニッケル・水銀ではなかろうか。

金は非常に安定した物質なので(王水以外には溶けない)
アレルギーにもなりにくいはず。
もちろん純金に限るが。
0606名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:48ID:???
>>605
漏れもそう思っていたけど、お客さんの一人が
純金のみにアレルギーをもっている人がいて
ピアスの芯を全部プラチナに交換した経験有り。

もの凄い低い確立ながら、いることは、いるみたい
です。>純金にアレルギー反応が出る人。
0607名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:52ID:???
前に歯科医師さんのサイトで、歯の治療に金歯と
普通の銀色の被せを上下の歯に施術しているケースだと
異なった種類の地金が、接触(歯を噛む)する時に
イオン交換が行われ、微量な成分が溶け出し、体内に
入り、抗体が出来るみたいな記述が有りました。<うろ覚えw
0608名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 13:55ID:???
>>606
だから、「4悪」に入れるほどのもんじゃない。って605は言ってんだろ。
例外的確立で有るか無いかの話じゃない罠。
0609名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:02ID:kHhuhBM5
あああああああああああああああああ
0610名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:18ID:???
>>608

>>602
を読んでねw

四悪以外だろうが、なんであろうが

> 金は非常に安定した物質なので(王水以外には溶けない)
> アレルギーにもなりにくいはず。
> もちろん純金に限るが。

誤った(もしくは不確実な)情報は、イクナイ!
0611名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:25ID:???
金皮膚炎

 金は感作能(かぶれをおこす能力)の強い物質ですが、金属から金イオンが溶け出すことはほとんどありません。

したがって、純金の装身具をつけて金皮膚炎をおこすことはありませんでした。
 
しかし、近年ピアスを装着する機会が増加するとともに、金アレルギーによるピアス皮膚炎が増加しています。

ピアスの穴の上皮化(皮がはること)が完成する前にニッケルメッキのピアスや、金製のピアスを装着すると金属が傷口の組織液に直接さらされることになり、金属イオンが大量に溶出します。このため、簡単にアレルギーが成立します
0612名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:27ID:???
金属アレルギーが増加しています。アレルギーをおこしにくいといわれていた金やプラチナによるかぶれも報告されています。ピアスや歯科金属が原因のこともあります。

セラミックに活路を見いだすしかないなw
0613名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 14:41ID:???
おお!、盛り上がっとる!(・∀・)

ちなみに「金属アレルギー4悪」の話は、
NHKの「クローズアップ現代」と言う番組で、
どこぞの偉い皮膚科の大先生が出て来て解説した時、

金、ニッケル、クローム、コバルト

を「4悪」と言うと言っていただけだ!(・∀・)

まあ、俺はアフォな方だが、
結構ショッキングだったんで、その場でメモをとって
覚えたんだよ(・∀・)

あれから5年以上立つから、
それ以上正確な事は、今は解らんので、
(当時は「チタンはOK」と言っていた)

もし、その後の詳しい情報を持つ香具師がいたら、
是非とも情報をキボン!!(・∀・)
0614名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 16:00ID:kBVtBXV3
ちなみにパラジウムってゆうのは
どこで手に入れられるんですか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 16:09ID:???
アレルギーは何に対してでも起こりうる。
自分の体質をよく把握してから買ってくれと言うしかない。

アレルギー対策なんかを売りにしたら、自分の首を絞めかねないよ。

>>614
地金屋
0616名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 22:04ID:???
チタンとスズが欲しいんだ
けど、何処で買えますか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 09:13ID:???
チタンは東急ハンズで
「純チタンの板」を売ってるよ(・∀・)

スズは知らん。
スマソ(・∀・)
0618名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 14:02ID:lcg+nDSO
チタンが厚さ3センチ一枚の塊で1キロほどあるんですけど
どうすればいいでしょうか
銀板で指輪作ったことしかありません。
すッごく硬くてのこぎりで切れません。
0619名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 15:07ID:???
>>618
全てを粉塵レベルに砕き、空気中に散布して
着火すると「チタン爆弾」が、爆発します。
自作自演テロに使えn(ry
0620名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 15:31ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3

コレダ!(・A・)
0621名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 16:35ID:???
>>618
それだけ厚みがあるなら、フライスで削り出せ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています