【錺】装身具制作【彫金】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 15:02ID:OYOakNjJギンネンダーはこちら↓で
【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1057317095/
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 19:13ID:???え、そうなの?私けっこう廃業した職人さんからタダ同然で工具譲ってもらったり
してるんだけど。
彫り屋さんの使ってた工具って私は使わないから余りまくりよ。
こないだはヤニ棒をまとめて数キロ友達に譲ったばかり。
まぁね、超硬タガネとかドリル類とか、消耗品が多いけど。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 19:56ID:???集めようとしたり、古くて出来の良いのを手に入れようとするとタイヘン。
004536
04/01/12 01:16ID:???ポリラビッドって、ロビンソンの白のハード(直径19.5ミリ程度)の
ことかな?<リューター用の??今、うちにある分を見てみたら
マンドレルに装着するタイプで直径が25ミリ程度で、やや柔らかめが
有ったけど、これの事かなあ〜?もしこのタイプなら元は、歯科用
なんで、同サイズのモノも探したら有りそうな感じですが…<場所場所
によって、呼び名が違うから、はずしていたらごめんなさい。
で・アライが、当面の目標と成りそうな感じですね!でもあっちは、
工具(メインはヤスリ)の輸入元だし、卸屋だもんなー… 正直、
分が悪い・・まあ最終手段として、イタリアとか?から有る程度
まとめて、買って来てもらうと言う手段も有るけど、イタリアとかも
確実にヤスリとかの在庫が有るわけじゃ無いらしくて、確実性に
欠けるのが、難点(でもバローベとかの値段は、国内相場の1/2以下)
なんで、出来るだけ日本国内で調達する方法を模索しやす!まあ強敵
アライは、とりあえずは、置いておいて(w 当面は表層に出ている
シーフォースよりも安く!で、始動するしか無いっすね・・・<その
うちにアライと直接取引とかも視野に入れつつ…
>>43
そうなんですよ!44さんも言う様に「いらないから、上げる」と先日
まだまだ使えるホットプレス(でもいつ壊れるか?わからない(w))
を唯でもらったり(と言うより引き取った)、「置く場所が、狭くなって
使わないから」と水素トーチの新古品を破格値で、買い取ったりしたけど
そんな話は、滅多に無くて、廃業しても「いつか?またやるかもしれない
から置いておくよ!(<未練がましい!(w))」的な人が多いです<特に
加工系の職人さんは… リングの刻印機とか、リクエストは多いんだけどね〜(タメイキ)
>>44
そうそう、関西の某キャスト工場が、不渡りを出して、現在、別会社(別の名前の<ダミー?)を立ち上げて、なんとか営業しているらしい
けど、そこには、積層式の原型制作機やら、レーザーやらグレーバーマックス
やら、テンションリングを作る設備にもちろんキャスト機器一式と無い
モノが、無いほど工具が、そろっているのだけど、売り掛け作って差し
押さえるか?なんて冗談を逝ってますけど、倒産後競売とかに成るのなら
今は、集金の加減で、現金が、無いので、もうしばらく待ってクレ!とか
思っていたりして(<オイ!オイ!)
004642
04/01/12 01:32ID:???白のソフト21mmってのが漏れ好み。
マンドレルに付けるのは、ちょっと大振りになるんでイマイチかな。
歯科技工の卸にも聞いてみたけど、該当するのは無いみたい。
やっぱ単発だったのかも・・・
004736
04/01/12 01:56ID:???白のソフトって、完全にふにゃふにゃのヤツじゃ無くて、少し腰の
有るけど、ハードより柔らかい分かな?<なんとも微妙な表現で(w
まあ、聞くのには、コストはかからないので、今度仕入れ先が来た
時にでも調べておきやす (^^);
004842
04/01/12 02:05ID:???ポリラピッドNo.112/21mm ってヤツです。
で、欲しいのはこれとほぼ同じ形状で、やや柔らかい
国産(たぶん)のヤツ。
004936
04/01/12 02:22ID:???了解!つーても、国産と言うのが、ミソだね!?まあでも好みの
先端ツールにこだわる気持は、痛いほど分かるから、出来る範囲で
探してみやす!!<期待は、ほどほどにお願いします(w
005042
04/01/12 02:27ID:???0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 16:03ID:???>廃業しても「いつか?またやるかもしれない から置いておくよ!(<未練がましい!(w))」
>的な人が多いです<特に 加工系の職人さんは…
そりゃ仕方ないわ・・・何十年もの積み重ね、自分の人生の誇りだもんね。
同業者でこれはと見込んだ弟子やらなにやらには快く譲ってくださるけど。
欲は無い分、ただ金銭で売買されるのは嫌ってことなんでしょう。
その気持ちはわかります。
私も譲るなら大事に使ってくださる人に・・・と思いますねえ。
・・・で、>>36さん、捨てアド晒せます?
もしかすると有用な情報をお知らせできるかもしれないです。
(期待はあまりしないでね・・・こればっかりは運なので)
005236
04/01/13 11:12ID:???まあ、そりゃそうですよねー!僕自身も職人の端くれなんで、その
気持は良く分かるのですが、その反面「工具大好き人間」としては
人気のない元工房にほこりを被っている工具を見ると、まだまだ使える
工具が、かわいそー!って、思ってしまうのもまた事実です(ジレンマ?)
でも、こりゃーどう見ても使い物に成らない工具にとんでもない値段を
提示するお爺さん元職人さんとかもいて、まあ業界の大先輩だから相手を
傷つけない様に引き取りをお断りするのに四苦八苦した経験も有ります。
↑ブツは、老朽化した30年モノのキャスト機器で、単品で使えそうな
モノも有ったけど、全部引き取ってクレ!との希望だったので…
で、捨てアドですが、1年以上使っていないのが、確かまだ有ったと
思うので、探してみます。<もし発見出来なければ、作るのでしばし
お待ちを!! m(_ _)m
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:56ID:???素材話なのですが、
ホワイトゴールドって今、どう思いますか?
使っている方いますか?
馴染みの鋳造師さんに訊いてみた所、ロジウムめっきだからやめとけ。と言われました。
(直しが入った時、色が合わないとロウ目が出たり、キズから下地のイエローが出たりするから)
が、最近の出回りっぷりからして、扱い易いWGが出てるのかもと思って調べてみましたが
情報が少なく、お手上げ状態です。
昨年のクリスマス商戦あたりで、やたらと大手アクセサリショップが取り揃えていて
(売り文句は「銀の様に変色しませんよ。」)
自分の周りでも需要が高まっているので、可能ならば作ってみたいなと思っています。
工場生産レベルじゃないと不可能ですかね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 01:41ID:???WGにはWGの魅力があるし、基本的にそれを活かすデザインの
時にしか使わないし。
完全な手作りもするけど、使える鑞材がそれほど無いし、鑞目が
目立つのも嫌だから、WAX→キャストで寄せるケースが多いかな。
配合は、地金屋に電話して、「最近どんな感じ?」って聞けば
教えてくれるよ。たぶん
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 16:15ID:???最近のパラ12〜16%のK18WG は、銅の料が、少ないのか?
もしくは白銅とかを使っているのか?定かでは無いけど、以前
みたく黄色味を強く感じるつー事は、無くなったけど、やはり
ホワイト特有の黒味がかった色合いなので、ロジュウムをかける
のが、普通ですな・・ まあリングならサイズ直しの時に水に漬けて
やれば、本体のメッキは守れるからアレですが、それでもいちいち
メッキをかけ直す手間は、加工する側にとっては、めんどーだな…
まあ55さんも言っているけど、メッキ無しのホワイトもイタリア辺り
なら普通に出回っているので、それも可だと思うけど、一般に市場に
流す商品ならメッキは必要だろうねー!ロー材はデグサーから1番と
3番(<何故か?2番は無いらしい…)が、出てるからそれを使えば
イイし!地金は、地金屋に聞けば、ニッケル抜きのパラの割合に応じた
地金を売ってくれるけど、溶解する時に縦型のあけ型は、使わない方が
無難かも?(<火山みたく溶けた地金が爆発する事も有り!(怖))
005755
04/01/19 17:04ID:???0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 17:08ID:???これは失礼! (^^);
で、どうですか?メッキ無しのホワイトって、手応え有りますか?
商品としてだけど… <個人的には、プラチナもホワイトもメッキ
無しが、好きなんだけど・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 22:52ID:???006055
04/01/20 02:57ID:???ウチはまあ、一般的な製品とはちょっと違って作家物なんで、
必然性がある時だけWG使ってるからなぁ...
Ptの替わりにとか、メッキやめたらとか、そういう感じじゃないだよね。
地金自体は、あえて黄色味が出るような配合・仕上げをしてる場合が
多いんだけど、「柔らかい」「暖かい」「アンティークっぽい」って反応で
手応えとしては悪くないよ。
ま、良いと思わない人は手に取らないってのもあんだろうけど...w
あ、そうそう、白銅ってケル割の銅だよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 07:31ID:???たしかに、ロープ系のチェーンとかのホワイトのメッキもんは
火を当てると仲間で、黒くなって辛いっすね! (;_;)
>>55
おお!作家ものでしたか!なるほど、素材(マテリアル)として
地金を選択しているのなら、地金もカラーバリエーションの一つ
だし、我々宝飾系とはちと違う使い方をしている訳ですね!(納得)
前にちょこっと三菱マテリアル系の仕事をしていたトキが有って
連中の作ったまだら?(マーブルとか言っていたっけ?)の18金とか
面白かったけど、それ単体ではなく、やたら発色のイイ!ピンクとか
ホワイトとかイエローと組み合わせて使ったいたのた、印象的でした。
<しかもけっこー売れまくっていたみたいで、ピアスの調整とかリングのサイズ直しとか、かなりの数の仕事量でした(<なんでもシチズンに
大量に卸していたらしいけど…)。
ただ、オレみたいなマイナー系の弱弱弱メーカーのはしくれが、メッキ
無しのホワイトを商品化するには、ちと辛いっすね!>時代的に…
10年以上かけて、ようやくメッキなしプラチナでも客からクレームが
来なくなったので・・・ まあ本音を言えば、イエローでも発色を
買えて、使いたいと思うけど、在庫(ようは資金)できないのもまた
事実〜♪(ち〜〜ん!(w)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 07:35ID:???逝ってきます・・・
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 09:29ID:FFHCNzhb006455
04/01/20 11:33ID:???K18の木目金か、シルバー系ブランドも使ってたね。
(三菱のだろうけど...)
メッキ無しWG、普通の製品に使ってるところあるよ。
狙いは60に書いた客の反応と一緒。
006536
04/01/20 11:37ID:???>ポリラピッドNo.112/21mm ってヤツです。
>で、欲しいのはこれとほぼ同じ形状で、やや柔らかい
> 国産(たぶん)のヤツ。
との事でしたが、結論から言うと無かったです。なんでも
数年?前に香港から↑だと思われる商品が、一時期入った
事が、有ったらしくて、現在では取り扱って無いとの事です。
お役に立てなくてすみません!。・゚・(ノД`)・゚・
で、さっき工具屋と話をしていたのですが、ポリラビットの
No.113 グレー ソフトタイプ 19ミリが、色は変わるけど
硬さ的には、近いかも?との事ですが、扱ってるのが○ープ
なんで、サンプルくれないっすよ!あそこ!(ポリラビットは
全部箱買いに成るので(<安く買う為にも…))もしサンプルが
ゲット出来たら、試しに試供出来るのですが、無理なんで、
バラ売りしていると思われる「ゴショー」とかで、試しに
購入してみては、いかがでしょうか?では〜!
006636
04/01/20 11:49ID:???ちょっと!まったーー!!
とかなんとか言っていたら、ネットで見つけたよ!値段は
高いけど、その名も「ポリクイック!(w」前にこのスレにも
出ていた所だけど
ttp://silver.web.infoseek.co.jp/point.htm
に確かに国産のそれと思われる商品が売られてます。
しかし¥200円は、ちと高いかも???
006736
04/01/20 11:56ID:???と思い!カタログを見たら44ページに載ってました。日本製で
無く、スイス製だったから下のポリラビットばっかり見ていて
見過ごしていたけど(w これなら箱買い(12本入り))で、
¥1.650円程度の価格でゲット出来ると思います。<灯台元暗し
とは、この事ですね!(恥 お騒がせしました m(_ _)m
006836
04/01/20 12:09ID:???なじみの工具屋さんで、注文して税込み定価の¥1.953円の
一割引き(¥1.760位?)で、購入した方が、断然お安いですな
(- -); そんでもって、ア○イが、安くて売っているバローベの
「ささば」は、なんでも香港モノ(香港経由)らしくて、アメリカや
ヨーロッパ経由のゴ○ョや○ープよりもかなり安く(箱で1万円
以内)で、入れているとの事でした(<これじゃー勝負になりません)
まあ、モノは同じなんで、安い方から購入するのが吉だと思います…
006954
04/01/20 23:21ID:???遅くなりましたが、レスありがとうございます。
なるほど、使い所は難しいのですねー。
流行りとか以前にWGに魅力を感じて、使ってみたかったんですが。
まだまだ見習い丁稚の自分としてはメッキ物は二の足を踏んでしまいます。
メッキ無しにしても、ビシッ!っと素材の個性を生かした物を作るのは夢のまた夢…。
もっと精進して挑戦したいと思います。
ありがとうございましたー。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 11:53ID:???がんがれ!
まあホワイトだからどう?とか?プラチナだからどうよ!?
みたいに最初から構えないで、各々の特性(ホワイトは貴金属
の中でもかなり強い硬度を持つので、極薄のキャッチの作成に
向くし、プラチナだとその特性を活かして、石留めの爪を極小に
する事も可能だと・・・)を活かして、宝石を使うのなら色写り
しそうな石にはホワイト系の地金を使うとか?逆にブラウン系の
ダイヤだとイエロー系の地金が、ダイヤを白く見せるし輝くなどの
ポイントを押さえたら、後は、作りたい様に作るのも一興だとオモワレ!
007142
04/01/22 01:39ID:???たぶん、時期的にもその香港の方だと思う。
やっぱり単発だったんだねぇ。
No.113は使ってますが、これだとちとタッチが違う。
サイズ的にも使いどころが限られるしね。
ハープのは、わりと出回ってるやつだよね。
謎のブラシは、白・黒(各 硬・中・軟) 六種あったんだけど、
黒中と例の白軟は、硬さとコシのバランスがとても
良かったんだよね。
ま、この辺になると、人に伝えるのが難しい話になっちゃうけど。
お手数おかけしました。 遅レススマソ
007236
04/01/22 11:19ID:???ありゃりゃ!勝手に自己完結して喜んでる場合じゃ
無かったっすね!(恥)まあ冷静に考えたらハー○
のカタログに載っているモノを見つけられない訳もないし…
こちらこそ、お役に立てなくてすみませんでした。m(_ _)m
ところで、話は変わるのですが、ソフトなブラシは、どうやって
使ってますか?研磨剤の種類にもよると思うけど、ソフトタイプ
のブラシは、どうも研磨剤が、こびり付きやすいと言うか?焼き付く
感じに成ると思うのですが・・・ <ちょっとした疑問でした。
ちなみに僕は、標準のブラシをダイヤモンドポイントに回しながら
当ててから、比較的さらっとした研磨剤(最近は前に吉○キャスト
で、無料でサンプル配布していた、なんとかファイブを愛用して
おります(プラチナの時は…)。またソフトタイプのブラシを使う
時は、入手困難なオイルですが、ウインターグリーンオイルに
ブラシを浸し、回転させて、オイルを飛ばしてから、研磨剤を付けて
磨くと焼き付く事もなく、凄く綺麗に磨けます(シルバーやゴールド
に良いです)。では〜!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 18:27ID:mUAMdSLA0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 19:01ID:COFohGwf0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 20:58ID:???0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 21:17ID:???地方&家庭の事情で行くの難しいんで、誰か。。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 00:16ID:???0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 00:32ID:???007942
04/01/24 14:25ID:???漏れの場合は場面の広い製品が多いんで、組み上げ前の
下地磨き・組み上げ後の鑞処理・小キズ取りがブラシの
主な用途なんだよね。
仕上げとは違うから、白棒(荒) でガンガン磨くケースが多い。
だから激しく消耗する。w
焼き付きとかこびりつきは、一部のメーカーの青棒でしか
感じた事無いな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 00:11ID:pTjcEuyLピンブローチの金具とか入手したいんですけど…。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 02:53ID:???注文した方がいろいろ選べていいんじゃない?
急いでるなら電話して代引きで送ってもらうとか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 09:51ID:???良いのですが、ちと割高に感じます。
ttp://www.ishifukujp.co.jp/
イタリア製の安いパーツ(ちょっとちゃち?)なら↓。効果音に注意!
ttp://www.hokuosangyo.com/
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 09:54ID:???ttp://jewelryparts-m.com/
ttp://www.silverparts.jp/
こんなのも有るけど、ちと割高かも?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 11:00ID:???それと、探してるのはシルバーパーツなのか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 11:02ID:???0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 11:52ID:???0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 12:37ID:???ここもー。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 21:23ID:U4OLNiO7をを〜。ありがとうございまーす。
少々高くても、ネットで入手できるって言うのがポイントなんです。
うーん、今思えば山梨に住んでる頃はよかった。
008936
04/01/26 18:30ID:???なるほど!隙間とかの最終磨きに使うのでは無く、荒仕上げに
使うのか… まあ使用目的が、違うのならブラシのタッチ?への
好みも変わって来ますよね!納得しました!!遅レス、スマソ!(w
009036
04/01/29 12:00ID:???ttp://www.alfamirage.com/japanese/html/onlinecatalog/for_jewelry/ca_html/pinset_1.html
↑のメガビュー(一発変換したら「目がビュー」と成ってワラタ!)です。
それまで、ずっとオプチバイザー派 <バックツーザフューチャーで
博士が付けてたの(w だったので、最初に手に取った時は「ちゃち
やな!」と思ったけど、実際に使ってみると、↓に比べて視界が
ttp://www.alles.or.jp/~tsubasa/gyohmu/syohhin/dhogu/dg04.gif
めっちゃ!広くて採光性も良く、軽いから長時間使っても
疲れないっす!(本当!)で、唯一問題なのは、ついつい
レンズ部分を手で触ってしまい(レンズの根元の部分でも上げ下げ
出来るからそこを持てば問題無いが…)レンズが汚れやすい事位かな?
値段もハープとかのカタログに載っているのよりやすいし、性能と
コストパフォーマンスに優れた代物です。レンズも三枚付いてるし
ワンタッチ(差し込むだけ)で付け替えれるのもグッド!でもまあ
3倍のレンズは強すぎて、よっぽど目の悪い人か?老眼が進みまくった
人以外には、使い道はないとオモワレ!まあこの手の商品の購入を考えて
いる人には、正味でお勧め出来ます(実際、僕の周りの連中にすでに
4つ販売しましたし…)。プチ情報でした!!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/29 19:17ID:L2FwMtDl使い捨てなのでしょうか?それとも何度も
使えるものなのでしょうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/29 19:42ID:???0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 02:19ID:FN5LGgIG0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 03:15ID:???何をどう打ち出すんだかわからんと...
とりあえず、アライかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 14:40ID:???「木目金」って、やった事ありますか?
昔は高級品だったんだけど、
最近、銀、銅、真鍮とかでやってるブランドが
多発してますよね。
どうも人件費の安い中国やチベットで
製作しているみたいだけど、
日本で職人が手作りするのは、
やっぱ割りの合わない作業なのですかね?
「木目金」の製作方法を 御存知の方、
どなたか、いらっしゃいますか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 15:07ID:???人件費もそうだけど、設備が整ってる方が有利だね。
20年前ぐらい小森宮が既製品を売り始めたと記憶してるけど、
あれはたぶん従来の職人の技法とは違うと思う。
中国等が技術でやってるか人海戦術かは知らん。
ま、手間の割に商品化し難い、割に合わない作業だね。
61が言ってるような金オンリーの木目金は使いどころが
ありそうだけど、素材として供給されてるのかな?
ちょっと試してみたいだけなら、鍛接は難しいから、
銀と銅の銀鑞接合でやってみれば?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 20:05ID:???やったことある<木目金
銀銅でやったが、銅の色上げにちと苦労したかな。
あんまり昔のことでよく覚えてないや。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 01:34ID:eA9gwOpdそんなの聞くと日本人は確かな技術があっても、コストと時間でやらなくなったことたくさんあるんだなぁ。。。って思う。
もっといろんなこと挑戦したいなぁ。時間がいくらあっても追いつかないけどね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 01:39ID:eA9gwOpd今でもパンフ貰えるよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 08:57ID:???消滅するか?継続するか?の三つに一つ!今現在、日本国内にて
活動しているほとんどの香具師らに技術の重要性を説いても、ワックス&キャスト
マンセーな連中には、ミーンナッシング!そんな感じで失われていくテックを
保存しても国産トキといっしょで、使い物にならない!つー訳で
一端、初期化 or 破壊して再構築するのが、てっとり早いと思う
今日この頃!そろそろ平成の職人テロリスト!発進!しまつ (ノ゚д゚)。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 09:37ID:???もともとあっちの技術だし。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 13:23ID:akcAmewC亜鉛って溶かす時体に毒かな?
ちょっと燃やしてみたら、るつぼが
黄色くなった(笑
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 13:26ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 01:20ID:+xk97JBn銀と銅と、赤銅でやりました。金使うから高くついた(=゚ω゚)y-~~
タガネの彫次第で、どう模様がでるかを掴むまでは苦労しましたね。
みなさんは、ジョレイ(漢字わすれました)で時間かけてやりました?
当時知らないで、普通に水で冷却してたら結構剥がれそうになったりしたので。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 01:47ID:???色金の基本的な冷やし方だけどね。
剥がれそうになったのは、融着がイマイチだったのかも。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 08:55ID:???木目金って、タガネでやるのですか?
私は、てっきり鍛造であの曲線を作るのかと思ってました。
実は私はタガネを使った彫りのジュエリーも作ってますので、
挑戦してみる価値はありそうですね。
具体的には、どうするのですか?
例えば、銅板にタガネで「木目」の彫りを入れて、
そこに銀を溶かしこんで融着させるのでしょうかね?
もし宜しければレス頂ければ・・・・・
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 18:15ID:cu86KQ11こことか・・・いや、俺は素人だからよくわかんないんだけどね。
やってみたいとは思います。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 21:37ID:???こういう事だよ
銀狼クン
後は内容で推定
0109銀狼
04/02/10 22:33ID:???一瞬、これがハッキングか!とあせりましたが(w
あなたを銀の錬金術師と呼ばせていただきます(w
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 00:30ID:UGxyw2WZ0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 12:14ID:???それ、私も疑問に思ってました。
普通に考えれば、木目がつながりませんよね。
リングの写真は繋ぎ目を反対にしてるだけじゃないですか?
誰か御存知の方、
情報下さい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 18:58ID:???ゼク○ィで馬鹿高い木目金の結婚指輪宣伝してるとこのは、
表面削って溶かしてヤスリかけてるだけ。
写真みてみ。木目は表面のみ。ローづけ跡も、裏の木目も段差もない。
つまり、なんちゃって木目金。芸大出身だからってダマされないように。。
0113ぽ
04/02/12 20:06ID:BMu3X2qAくそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もうにどといかねーーぞーーー
5000円返せー
背広着た声のでかい兄ちゃんは大好きだったのに=
0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 20:51ID:???まぁもちつけ。悪意は無かろう。
おまいも釣銭は確認してから帰れよなw
当日とか翌日くらいなら「あ、レジ金合わねぇ、釣り間違えた!」とか思って
取りに来るの待ってるかもしれんぞ。
0115
04/02/12 22:32ID:BMu3X2qA銀ロウ使ってる?
金ロウ使うのかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 11:38ID:???金ロウだったり銀ロウだったり・・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:05ID:Gy7J/LYd0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:26ID:0zDSESDyキャスト頼むとゴマ鬆がいっぱい入って帰ってくる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:33ID:???てかゴマ鬆の無いキャストとかありえんし・・。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 05:46ID:u58knLUM俺は、その背広着た兄ちゃんと
おばさんが生理的に苦手、、、
なんかスゲー軽い
どうやら親子らしいけど
0121104
04/02/14 13:10ID:x8iCvHCuたしかに融着は甘かったかも。板の段階での面のヤスリがけが甘かったかな。
久しぶりにやりたくなってきたので、沸騰直前のお湯で試してみますね。
>>106
溶かしてやるのではなくて、銀と銅を層にして融着させ
タガネで掘ってはハンマーで叩いて下の地金を出していくんですよ。
そのときの彫り方で、模様がきまります。
結構手間はかかりますね。大きいサイズになると更に大変です。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 01:43ID:FgqUoo5z単純に考えると色は変わらない=きれいですよね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 10:47ID:ZhZ0xLAiきれいだけどね。
純金に1%ほどチタンを混ぜると純金の色を
失わずに強度がでるみたいだけど、
純銀にも使えそう。
そうだ、チタン欲しいんだけどどこに売ってるんだろうか。
0125
04/02/15 13:07ID:FjLVGhoK純銀は半年ほったらかしのやつでもピッカピかなものあるよね
なかには950並に早く硫化するのもあるけど
作品によってはいつまでも何故かぴっかぴかなのがある
0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 16:32ID:???たった1%のチタンでいいんだ。
純金と18Kじゃ¥400/gくらいしか変わりないし、興味ある。
話変わるけどツツミってWGは14Kなんだけど、
割合なんだろう、メッキしてないみたいだし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 20:49ID:???最低限の道具、どんなものをそろえたらいいですか?
とりあえず今は参考になりそうな本を物色中。
0128127
04/02/15 20:49ID:???0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 22:40ID:???彫金って言ってるけど、本当に彫金?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 23:30ID:???ステンは「貴」金属じゃないからなあ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 05:52ID:???禿同。
トミちゃんとトミちゃんママね。
いい年をした子供を人前で"ちゃん"付けで呼ぶ親ってどうなんだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 11:06ID:???それ業者だけじゃなくて
出す方にも責任あるよ。
ようはワックスに汚い不純物が
付いているかいないか・・・・
漏れは出す前に表面を綺麗にベンジンに拭いているから
ゴマ鬆が出る事は殆ど無い。
なぜならゴマ鬆の原因は、600〜700°で
燃やし切れなかった不純物が、
溶融金属と交じりあった時に、ガス化して出来るものだから・・・
(特にホコリはクォーツが交じっているから)
もっとも、いくら綺麗にしても
自分の隣の枝のヤシが汚かったら巻き添え喰うんだけど・・・
まあ、その時は運が悪かったと(藁
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 11:30ID:???荒井厨ールズとシーフォースでだいたい同じくらいの時間に通販で注文したんだけどさ。
夜中の1時頃に注文したんですよ。
そしたら荒井厨ールズはその午前中には振り込み先メール来てたのに、シーフォースはホントの翌日、つまり注文したのが12日になって直後の1時で振込先メール来たのが13日の夕方。
せめて、翌日午前中ならともかく、夕方5時すぎてw
荒井の方は12日の午前にもう来てたからすぐ振り込んで13日の午前中には商品届いたのに、シーフォースはメール遅いから、結局土日にもつれちゃって今日発送っぽ。
まあ土日かぶるのは木曜に注文した自分も悪いけど、ちょっと遅いなぁと感じますタ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 13:16ID:vwnM7k4Nシルバー原型で出したんだよ。ヽ(`Д´)/
当然だが原型も傷傷。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 13:40ID:???研磨で削り取れるのは、ゴマ鬆とはちと違う。
原型にキズがついちゃうのは、ゴム切りが
ヘタなキャスト屋なんだな。
漏れはほとんど自分で自分で切ってるよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 15:57ID:???そりゃすげーな〜
きっとワックスもホコリだらけなんだろうなあ〜
漏れはシーフォースは出した事ないけど
絶対やめとこ。
0137
04/02/16 16:57ID:C4IgxoqO珍しい刻印が欲しイ!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 17:07ID:???って言うか、
道具屋に行って「こんなの作って!」
って、10倍寸のデザインを渡したら
オリジナルを作ってくれるよ。
漏れは自分の名前の刻印を曲りで作ってもらった。
2万ちょっとだったような気がする。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 22:28ID:???そうだね、どうせお金出すならオリジナルのが欲しいね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 04:21ID:JTtzKSKJ, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0141名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 23:06ID:Qf2zGelw曲がりと直2本で1万だったよ
0142
04/02/17 23:45ID:Vb+2RvrI花柄とか表面積が複雑で多くなるとうっすらとしかならないんだよね
なましてもあんまり変わらないし
何回も打つとずれるし
かといって思いっきり打つと片方だけやけにめり込んじゃったり
俺シーフォースの刻印固定して打つやつ買ったけどまったく使い物にならないし…
何かイイ方法はないものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています