【錺】装身具制作【彫金】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 15:02ID:OYOakNjJギンネンダーはこちら↓で
【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1057317095/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 16:23ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 16:34ID:3CJPghbH2,5〜3,0ミリのメレーを留めたいのですが。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 17:11ID:???文字で説明するのは難しいけど、被せる地金を薄くしすぎない事。
 ̄ ̄\|\
石 |覆| ← ×
〆
 ̄ ̄\| ̄|
石 |覆| ← ○
断面をシノギにしないで角を残し、側面を叩いて寄せるのではなく、
〆のところを叩いて潰れた地金が石に掛かるようにする。
わかるかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 21:42ID:???とてもわかりやすい図解で助かります。
いままで周りの地金を寄せるようにして、留めようとしてました。
それから>>4さんは、どのようなタガネで留めてますか?
じぶんは
_____
/ \
|_/ ̄ ̄ ̄\_|
このような、横2,3幅0,7ミリのタガネを使ってるのですが
どうでしょうか?
(内側と外側は曲線だと思ってください 。)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 17:42ID:???そうです。う〜ん長方形の方がいいのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/ginzajewellery/470489/480495/493255/493187/#499189
このリングの両脇のメレーぐらいきれいに留められる様になりたいのですが、
たがねの跡が残ってしまったり、石が傾いてしまったりしてしまいます。
やっぱり、練習あるのみでしょうか?
あと、>>4さんは、皿もみにどんな道具をつかってます?
売ってるポイントだと微妙にサイズが合わないんです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 14:34ID:MSYIGXUm練習あるのみ。市販の製品はまがりなりにもプロがやってるだろうから、
それに匹敵するようにというのは、やっぱり慣れしかないだろうねえ。
毎日毎日何十個何百個って石をとめてる人達なんだろうし。
たがねの痕が残るのは、ある程度しょうがないよ。
とめた後に磨きで綺麗に出来ればいいんじゃない?
あんまり酷いのは叩き方やたがねの面が汚かったりって問題かも。
石が傾くのは石座がきちんと決まってないか、叩く時の力の入れ具合が
不均一なのかもね。
00094
03/11/26 15:36ID:???タガネをちょっと起こすと、両端が当たっちゃう気がする。
あと、伏せ込みって言っても、リンク先みたいなドットリング系は
留め方以前に作り方も仕上がりを左右するから、ちょっと難しいよ。
石が傾かないようにするには、最初に天地左右を押さえてから
残りを押さえるようにする。慎重にやれば大丈夫。
皿もみは、角度を調整したドリル刃・菊ギリ・ラウンド等様々。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 20:14ID:VCJ2vBjt0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 20:13ID:???そんなもんパーツ屋行けばいくらでも売ってるだろ。
ググればいくらでも出てくる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 20:03ID:DjgiWenVクリスマスはジュエリー、アクセの売り時ですね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 17:36ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070943452/l50
0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/20 16:51ID:???0016名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/20 17:19ID:???0017774ss
03/12/20 17:51ID:???パーツを組み合わせて作ることが多いの
ですが、効率が悪いし見た目も悪いので、
自分で金物を作りたいな、と思ってこの
スレにたどり着きました。
手ごろな範囲として、
・錆びない
・金鋸で切れる
・厚みが2〜5mm
・風圧やある程度の圧力に耐えられる強さ
てな感じの鉄板から加工しようと思っている
のですが、どのような材料が一般では購入
できるのでしょうか?
手始めに考えているのは、
・ミラーの補強
・下部部品のガード金具(泥除け程度)
などを考えています。おすすめの材料店
などもありましたら、教えて下さい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/20 17:59ID:???0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 10:15ID:4uJ7Sbb2でも設備が高い
0020名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 10:38ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 12:02ID:B6tSTvEm真空とか圧迫とかのキットはネット通販してるの見ましたが。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 12:44ID:AzkJh5isふりまわせ!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 15:53ID:???002421
04/01/03 16:49ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 21:12ID:KZ+aT8DL鎖釜。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 11:22ID:???遠心鋳造のごくシンプルなやつ。
棒の先に鎖で鋳型を吊して、地金が溶けたところで
一気に振り回す。
難しいし、失敗すると地金が飛び散ったりするけど、
成功すれば圧迫よりキレイに入ったりする。
勧めないけどね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 23:10ID:21EO08rN0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 10:11ID:QWRxH3cNあんまし安くないけど、国産モノよりは安いかな?
キャスト機材をそろえるなら・・・しかし!シーフォースで
ttp://www.buyers.ne.jp/ssktool/
¥89.800円で、売ってるE-MAX(リューター)が¥119.000円
じゃー!誰も買わないだろうなー(w
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 10:56ID:???ま、仕方ない事だけど・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 15:18ID:CMDXeBON御徒町にありますか?
ワックスポットや鋳造機で自分の作品を
量産したいのですが。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 15:51ID:???あっても素人にはそれなりの価格で売ると思う。
プロが安く買えるのは今までの付き合いやこれからの
付き合いがあるからだし、ワックスポットや鋳造機は、
製造元や輸入元から買うケースが多いからね。
鋳造自体を楽しみたいならともかく、量産したいだけなら
キャスト屋使った方がキレイだし安上がりだよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 17:02ID:???有るけど、今はまだ教えられない… つーかまだ存在して
いない(w
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 17:07ID:???0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 23:58ID:???できるつーか、作ろうと思ってます。ちなみにプロアマ問わずの
業界最安値の店にするつもりなんだけど、大元のメーカーや大卸共
が、こぞって、協力出来ないとぬかし… じゃなくて仰るので、間
に一社入れるので(でも一部のメーカー及びに輸入元は、協力してくれ
そうな感じ!)値段設定に苦しんでますが、利益を5%程度に押さえれば
なんとか、最安値の店(もちろんネットショップ)も運営できそうです。
まあ一応、工具マニアのはしくれなんで、使えない工具を売るつもりは無い
んだけど、お薦め工具を販売するセレクトショップとしてスタートするつもりが
元々が、めんどくさがりなんで、立ち上げに難航しております(うーーん!)。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 01:07ID:???オカチじゃない方がいい気もするけど、すでに拠点持ってるの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 10:35ID:???ネットショップのみの展開と成るので、立地はあまり関係ないかと…
まあ、唯一の問題は、郵送料とか宅配便のコストなんすけど、これは
飛脚(ちなみに黒猫は、このエリアでは強気で値引きに応じなかった)
が、頑張ってくれて、本州は一律¥500円で、北海道、九州が¥600円
沖縄、離島が¥900円で、交渉成立したので、関東からの発送と変わら
無い送料となるはずです。定形外だと国内一律だし♪でもって、一番の
悩みは「バロベ」のヤスリで、出来れば「0番とか00番」を入れたいん
だけど、最近に成って一番小さな笹刃(バレット?)のみ0番を見つけて
箱で購入したけど、笹刃は「4番と0番」なら税込み送料別の¥1.700円
程度で販売可能デス。<前に工具屋で、笹刃の4番を購入したら¥2.650円
もしたので、かなり安いかと・・・ 後目玉で「E-MAX」が、税込みの
¥84.000円(送料別)で販売出来るけど、前出のシーフォースさんが
¥89.800円(送料別)なんで、あんまり安く無いけど、間に2社も噛んで
いるから、いたしかた無いかと・・・まあそれ以外の工具に関しても定価
の有る商品なら15%オフ程度なら販売可能です。まあ準備やらナニやらで
色々と遅れているけど、あんまり売れて消費税業者に成ってしまうと安く
販売出来なく成るので、細々と展開しますんで、その時はよろしくデス (^^);
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 11:38ID:???0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 11:53ID:???って、ツッコミはおいといて...w
バロベの一番小さな笹刃って、12本組(140mm)のやつ?
E-MAXは店頭価格が明記されてる中では安いけど、
首都圏だとシーフォースより若干安いところがあるから、
送料考えると微妙かな...
オカチにも黙って10%引きぐらいのとこはあるから、
やっぱり送料がネックになるね。
取扱量が増えれば、佐川ももう少し安くなるけど...
あとは早さだね。特に消耗品は
003930
04/01/11 12:46ID:???シーフォースより安いとこってどこですか?
ネットショップですか、頑張って下さい。
開店したらぜひ、知らせて欲しいです。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 13:23ID:???ねぇ、開店したら是非中古工具の案内もしてほしいなあ。
掲示板とかで「余ってます」「売ります」コーナー作るとか。
(もちろん手数料とって)
私んとこ工具が結構余ってるんだけど、引き取り手で悩んでる。
まだまだ使えるから捨てるのはもったいないし。
検討よろしこ。
004136
04/01/11 16:45ID:???シーフォースより安いか?どうか?わからないけど関東なら
(株)ヤマグチ貴工 東京都台東区上野1-7-3
が、マニア心をくすぐる?(笑)接客をしてくれます。
↑の兄ちゃんが、なかなか研究熱心で、関東にでばった時に
工具談義に花が咲いた経験有り。後、おなじくマニア好きの
する所なら
ttp://www.araitool.co.jp/
で、ここの手切りのヤスリは、涙もんだったけど、最近は質が
落ちたとか?落ちないとか?(未確認情報!)まあ、↑の店で
安く買えるか?どうか?は不明ですが、オレだったらシーフォース
の値段でもプリントアウトして持って行って、交渉とかしてみる
かも?(w
>>40
確かに中古工具は、需要は多いけど、品物を揃えるのが大変なんだ
よな〜!何故か?廃業した職人さんでも工具を手放すのを嫌がる
人が多くて、昔のしっかりしたローラーとか、今では入手不可な
良い物が、有るので、色々トライしたけど、今の所、全滅状態です。
まあでも、40さんみたいに売りたい人もいる訳だから前向きに
検討いたします。>中古販売。
>>38
>バロベの一番小さな笹刃って、12本組(140mm)のやつ?
そうそう、四角の柄のヤツね!
>みんな!
ココでの会話は、とても参考に成るので、こんな工具を売って
欲しいとか?ご要望が、有れば、教えてください m(_ _)m
とかく高い日本で販売されている工具類だけど、作り手に
とって、利のある工具屋を目指して頑張りマスので。では〜
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 17:01ID:???他にも、シーフォースが直接入れたり作らせたりしてる工具以外は、
新井が安いかな。実店舗は値札付いてないのが多くてちと怖いが...w
ヤマグチはたしかに兄ちゃんがいい。w
昔のローラー・金床・ノコ弓なら漏れもほしい。
>そうそう、四角の柄のヤツね!
それなら新井で1400円だったりして...
リクエストはねぇ、平ブラシのソフト。
一時期ポリラピッドと同サイズでちょっと柔らかめのが出回ってたんだけど、
単発商品だったようで、ぜんぜん見かけなくなった。
ポリラピッドの半値以下だったんだけど、安いって以上に使いやすかったんだよなぁ。
何とかなる?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 19:13ID:???え、そうなの?私けっこう廃業した職人さんからタダ同然で工具譲ってもらったり
してるんだけど。
彫り屋さんの使ってた工具って私は使わないから余りまくりよ。
こないだはヤニ棒をまとめて数キロ友達に譲ったばかり。
まぁね、超硬タガネとかドリル類とか、消耗品が多いけど。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 19:56ID:???集めようとしたり、古くて出来の良いのを手に入れようとするとタイヘン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています