【錺】装身具制作【彫金】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 15:02ID:OYOakNjJギンネンダーはこちら↓で
【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1057317095/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 16:23ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 16:34ID:3CJPghbH2,5〜3,0ミリのメレーを留めたいのですが。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 17:11ID:???文字で説明するのは難しいけど、被せる地金を薄くしすぎない事。
 ̄ ̄\|\
石 |覆| ← ×
〆
 ̄ ̄\| ̄|
石 |覆| ← ○
断面をシノギにしないで角を残し、側面を叩いて寄せるのではなく、
〆のところを叩いて潰れた地金が石に掛かるようにする。
わかるかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 21:42ID:???とてもわかりやすい図解で助かります。
いままで周りの地金を寄せるようにして、留めようとしてました。
それから>>4さんは、どのようなタガネで留めてますか?
じぶんは
_____
/ \
|_/ ̄ ̄ ̄\_|
このような、横2,3幅0,7ミリのタガネを使ってるのですが
どうでしょうか?
(内側と外側は曲線だと思ってください 。)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 17:42ID:???そうです。う〜ん長方形の方がいいのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/ginzajewellery/470489/480495/493255/493187/#499189
このリングの両脇のメレーぐらいきれいに留められる様になりたいのですが、
たがねの跡が残ってしまったり、石が傾いてしまったりしてしまいます。
やっぱり、練習あるのみでしょうか?
あと、>>4さんは、皿もみにどんな道具をつかってます?
売ってるポイントだと微妙にサイズが合わないんです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 14:34ID:MSYIGXUm練習あるのみ。市販の製品はまがりなりにもプロがやってるだろうから、
それに匹敵するようにというのは、やっぱり慣れしかないだろうねえ。
毎日毎日何十個何百個って石をとめてる人達なんだろうし。
たがねの痕が残るのは、ある程度しょうがないよ。
とめた後に磨きで綺麗に出来ればいいんじゃない?
あんまり酷いのは叩き方やたがねの面が汚かったりって問題かも。
石が傾くのは石座がきちんと決まってないか、叩く時の力の入れ具合が
不均一なのかもね。
00094
03/11/26 15:36ID:???タガネをちょっと起こすと、両端が当たっちゃう気がする。
あと、伏せ込みって言っても、リンク先みたいなドットリング系は
留め方以前に作り方も仕上がりを左右するから、ちょっと難しいよ。
石が傾かないようにするには、最初に天地左右を押さえてから
残りを押さえるようにする。慎重にやれば大丈夫。
皿もみは、角度を調整したドリル刃・菊ギリ・ラウンド等様々。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 20:14ID:VCJ2vBjt0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 20:13ID:???そんなもんパーツ屋行けばいくらでも売ってるだろ。
ググればいくらでも出てくる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 20:03ID:DjgiWenVクリスマスはジュエリー、アクセの売り時ですね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 17:36ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070943452/l50
0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/20 16:51ID:???0016名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/20 17:19ID:???0017774ss
03/12/20 17:51ID:???パーツを組み合わせて作ることが多いの
ですが、効率が悪いし見た目も悪いので、
自分で金物を作りたいな、と思ってこの
スレにたどり着きました。
手ごろな範囲として、
・錆びない
・金鋸で切れる
・厚みが2〜5mm
・風圧やある程度の圧力に耐えられる強さ
てな感じの鉄板から加工しようと思っている
のですが、どのような材料が一般では購入
できるのでしょうか?
手始めに考えているのは、
・ミラーの補強
・下部部品のガード金具(泥除け程度)
などを考えています。おすすめの材料店
などもありましたら、教えて下さい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/20 17:59ID:???0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 10:15ID:4uJ7Sbb2でも設備が高い
0020名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 10:38ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 12:02ID:B6tSTvEm真空とか圧迫とかのキットはネット通販してるの見ましたが。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 12:44ID:AzkJh5isふりまわせ!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 15:53ID:???002421
04/01/03 16:49ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 21:12ID:KZ+aT8DL鎖釜。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 11:22ID:???遠心鋳造のごくシンプルなやつ。
棒の先に鎖で鋳型を吊して、地金が溶けたところで
一気に振り回す。
難しいし、失敗すると地金が飛び散ったりするけど、
成功すれば圧迫よりキレイに入ったりする。
勧めないけどね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 23:10ID:21EO08rN0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 10:11ID:QWRxH3cNあんまし安くないけど、国産モノよりは安いかな?
キャスト機材をそろえるなら・・・しかし!シーフォースで
ttp://www.buyers.ne.jp/ssktool/
¥89.800円で、売ってるE-MAX(リューター)が¥119.000円
じゃー!誰も買わないだろうなー(w
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 10:56ID:???ま、仕方ない事だけど・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 15:18ID:CMDXeBON御徒町にありますか?
ワックスポットや鋳造機で自分の作品を
量産したいのですが。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 15:51ID:???あっても素人にはそれなりの価格で売ると思う。
プロが安く買えるのは今までの付き合いやこれからの
付き合いがあるからだし、ワックスポットや鋳造機は、
製造元や輸入元から買うケースが多いからね。
鋳造自体を楽しみたいならともかく、量産したいだけなら
キャスト屋使った方がキレイだし安上がりだよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 17:02ID:???有るけど、今はまだ教えられない… つーかまだ存在して
いない(w
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 17:07ID:???0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 23:58ID:???できるつーか、作ろうと思ってます。ちなみにプロアマ問わずの
業界最安値の店にするつもりなんだけど、大元のメーカーや大卸共
が、こぞって、協力出来ないとぬかし… じゃなくて仰るので、間
に一社入れるので(でも一部のメーカー及びに輸入元は、協力してくれ
そうな感じ!)値段設定に苦しんでますが、利益を5%程度に押さえれば
なんとか、最安値の店(もちろんネットショップ)も運営できそうです。
まあ一応、工具マニアのはしくれなんで、使えない工具を売るつもりは無い
んだけど、お薦め工具を販売するセレクトショップとしてスタートするつもりが
元々が、めんどくさがりなんで、立ち上げに難航しております(うーーん!)。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 01:07ID:???オカチじゃない方がいい気もするけど、すでに拠点持ってるの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 10:35ID:???ネットショップのみの展開と成るので、立地はあまり関係ないかと…
まあ、唯一の問題は、郵送料とか宅配便のコストなんすけど、これは
飛脚(ちなみに黒猫は、このエリアでは強気で値引きに応じなかった)
が、頑張ってくれて、本州は一律¥500円で、北海道、九州が¥600円
沖縄、離島が¥900円で、交渉成立したので、関東からの発送と変わら
無い送料となるはずです。定形外だと国内一律だし♪でもって、一番の
悩みは「バロベ」のヤスリで、出来れば「0番とか00番」を入れたいん
だけど、最近に成って一番小さな笹刃(バレット?)のみ0番を見つけて
箱で購入したけど、笹刃は「4番と0番」なら税込み送料別の¥1.700円
程度で販売可能デス。<前に工具屋で、笹刃の4番を購入したら¥2.650円
もしたので、かなり安いかと・・・ 後目玉で「E-MAX」が、税込みの
¥84.000円(送料別)で販売出来るけど、前出のシーフォースさんが
¥89.800円(送料別)なんで、あんまり安く無いけど、間に2社も噛んで
いるから、いたしかた無いかと・・・まあそれ以外の工具に関しても定価
の有る商品なら15%オフ程度なら販売可能です。まあ準備やらナニやらで
色々と遅れているけど、あんまり売れて消費税業者に成ってしまうと安く
販売出来なく成るので、細々と展開しますんで、その時はよろしくデス (^^);
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 11:38ID:???0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 11:53ID:???って、ツッコミはおいといて...w
バロベの一番小さな笹刃って、12本組(140mm)のやつ?
E-MAXは店頭価格が明記されてる中では安いけど、
首都圏だとシーフォースより若干安いところがあるから、
送料考えると微妙かな...
オカチにも黙って10%引きぐらいのとこはあるから、
やっぱり送料がネックになるね。
取扱量が増えれば、佐川ももう少し安くなるけど...
あとは早さだね。特に消耗品は
003930
04/01/11 12:46ID:???シーフォースより安いとこってどこですか?
ネットショップですか、頑張って下さい。
開店したらぜひ、知らせて欲しいです。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 13:23ID:???ねぇ、開店したら是非中古工具の案内もしてほしいなあ。
掲示板とかで「余ってます」「売ります」コーナー作るとか。
(もちろん手数料とって)
私んとこ工具が結構余ってるんだけど、引き取り手で悩んでる。
まだまだ使えるから捨てるのはもったいないし。
検討よろしこ。
004136
04/01/11 16:45ID:???シーフォースより安いか?どうか?わからないけど関東なら
(株)ヤマグチ貴工 東京都台東区上野1-7-3
が、マニア心をくすぐる?(笑)接客をしてくれます。
↑の兄ちゃんが、なかなか研究熱心で、関東にでばった時に
工具談義に花が咲いた経験有り。後、おなじくマニア好きの
する所なら
ttp://www.araitool.co.jp/
で、ここの手切りのヤスリは、涙もんだったけど、最近は質が
落ちたとか?落ちないとか?(未確認情報!)まあ、↑の店で
安く買えるか?どうか?は不明ですが、オレだったらシーフォース
の値段でもプリントアウトして持って行って、交渉とかしてみる
かも?(w
>>40
確かに中古工具は、需要は多いけど、品物を揃えるのが大変なんだ
よな〜!何故か?廃業した職人さんでも工具を手放すのを嫌がる
人が多くて、昔のしっかりしたローラーとか、今では入手不可な
良い物が、有るので、色々トライしたけど、今の所、全滅状態です。
まあでも、40さんみたいに売りたい人もいる訳だから前向きに
検討いたします。>中古販売。
>>38
>バロベの一番小さな笹刃って、12本組(140mm)のやつ?
そうそう、四角の柄のヤツね!
>みんな!
ココでの会話は、とても参考に成るので、こんな工具を売って
欲しいとか?ご要望が、有れば、教えてください m(_ _)m
とかく高い日本で販売されている工具類だけど、作り手に
とって、利のある工具屋を目指して頑張りマスので。では〜
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 17:01ID:???他にも、シーフォースが直接入れたり作らせたりしてる工具以外は、
新井が安いかな。実店舗は値札付いてないのが多くてちと怖いが...w
ヤマグチはたしかに兄ちゃんがいい。w
昔のローラー・金床・ノコ弓なら漏れもほしい。
>そうそう、四角の柄のヤツね!
それなら新井で1400円だったりして...
リクエストはねぇ、平ブラシのソフト。
一時期ポリラピッドと同サイズでちょっと柔らかめのが出回ってたんだけど、
単発商品だったようで、ぜんぜん見かけなくなった。
ポリラピッドの半値以下だったんだけど、安いって以上に使いやすかったんだよなぁ。
何とかなる?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 19:13ID:???え、そうなの?私けっこう廃業した職人さんからタダ同然で工具譲ってもらったり
してるんだけど。
彫り屋さんの使ってた工具って私は使わないから余りまくりよ。
こないだはヤニ棒をまとめて数キロ友達に譲ったばかり。
まぁね、超硬タガネとかドリル類とか、消耗品が多いけど。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 19:56ID:???集めようとしたり、古くて出来の良いのを手に入れようとするとタイヘン。
004536
04/01/12 01:16ID:???ポリラビッドって、ロビンソンの白のハード(直径19.5ミリ程度)の
ことかな?<リューター用の??今、うちにある分を見てみたら
マンドレルに装着するタイプで直径が25ミリ程度で、やや柔らかめが
有ったけど、これの事かなあ〜?もしこのタイプなら元は、歯科用
なんで、同サイズのモノも探したら有りそうな感じですが…<場所場所
によって、呼び名が違うから、はずしていたらごめんなさい。
で・アライが、当面の目標と成りそうな感じですね!でもあっちは、
工具(メインはヤスリ)の輸入元だし、卸屋だもんなー… 正直、
分が悪い・・まあ最終手段として、イタリアとか?から有る程度
まとめて、買って来てもらうと言う手段も有るけど、イタリアとかも
確実にヤスリとかの在庫が有るわけじゃ無いらしくて、確実性に
欠けるのが、難点(でもバローベとかの値段は、国内相場の1/2以下)
なんで、出来るだけ日本国内で調達する方法を模索しやす!まあ強敵
アライは、とりあえずは、置いておいて(w 当面は表層に出ている
シーフォースよりも安く!で、始動するしか無いっすね・・・<その
うちにアライと直接取引とかも視野に入れつつ…
>>43
そうなんですよ!44さんも言う様に「いらないから、上げる」と先日
まだまだ使えるホットプレス(でもいつ壊れるか?わからない(w))
を唯でもらったり(と言うより引き取った)、「置く場所が、狭くなって
使わないから」と水素トーチの新古品を破格値で、買い取ったりしたけど
そんな話は、滅多に無くて、廃業しても「いつか?またやるかもしれない
から置いておくよ!(<未練がましい!(w))」的な人が多いです<特に
加工系の職人さんは… リングの刻印機とか、リクエストは多いんだけどね〜(タメイキ)
>>44
そうそう、関西の某キャスト工場が、不渡りを出して、現在、別会社(別の名前の<ダミー?)を立ち上げて、なんとか営業しているらしい
けど、そこには、積層式の原型制作機やら、レーザーやらグレーバーマックス
やら、テンションリングを作る設備にもちろんキャスト機器一式と無い
モノが、無いほど工具が、そろっているのだけど、売り掛け作って差し
押さえるか?なんて冗談を逝ってますけど、倒産後競売とかに成るのなら
今は、集金の加減で、現金が、無いので、もうしばらく待ってクレ!とか
思っていたりして(<オイ!オイ!)
004642
04/01/12 01:32ID:???白のソフト21mmってのが漏れ好み。
マンドレルに付けるのは、ちょっと大振りになるんでイマイチかな。
歯科技工の卸にも聞いてみたけど、該当するのは無いみたい。
やっぱ単発だったのかも・・・
004736
04/01/12 01:56ID:???白のソフトって、完全にふにゃふにゃのヤツじゃ無くて、少し腰の
有るけど、ハードより柔らかい分かな?<なんとも微妙な表現で(w
まあ、聞くのには、コストはかからないので、今度仕入れ先が来た
時にでも調べておきやす (^^);
004842
04/01/12 02:05ID:???ポリラピッドNo.112/21mm ってヤツです。
で、欲しいのはこれとほぼ同じ形状で、やや柔らかい
国産(たぶん)のヤツ。
004936
04/01/12 02:22ID:???了解!つーても、国産と言うのが、ミソだね!?まあでも好みの
先端ツールにこだわる気持は、痛いほど分かるから、出来る範囲で
探してみやす!!<期待は、ほどほどにお願いします(w
005042
04/01/12 02:27ID:???0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 16:03ID:???>廃業しても「いつか?またやるかもしれない から置いておくよ!(<未練がましい!(w))」
>的な人が多いです<特に 加工系の職人さんは…
そりゃ仕方ないわ・・・何十年もの積み重ね、自分の人生の誇りだもんね。
同業者でこれはと見込んだ弟子やらなにやらには快く譲ってくださるけど。
欲は無い分、ただ金銭で売買されるのは嫌ってことなんでしょう。
その気持ちはわかります。
私も譲るなら大事に使ってくださる人に・・・と思いますねえ。
・・・で、>>36さん、捨てアド晒せます?
もしかすると有用な情報をお知らせできるかもしれないです。
(期待はあまりしないでね・・・こればっかりは運なので)
005236
04/01/13 11:12ID:???まあ、そりゃそうですよねー!僕自身も職人の端くれなんで、その
気持は良く分かるのですが、その反面「工具大好き人間」としては
人気のない元工房にほこりを被っている工具を見ると、まだまだ使える
工具が、かわいそー!って、思ってしまうのもまた事実です(ジレンマ?)
でも、こりゃーどう見ても使い物に成らない工具にとんでもない値段を
提示するお爺さん元職人さんとかもいて、まあ業界の大先輩だから相手を
傷つけない様に引き取りをお断りするのに四苦八苦した経験も有ります。
↑ブツは、老朽化した30年モノのキャスト機器で、単品で使えそうな
モノも有ったけど、全部引き取ってクレ!との希望だったので…
で、捨てアドですが、1年以上使っていないのが、確かまだ有ったと
思うので、探してみます。<もし発見出来なければ、作るのでしばし
お待ちを!! m(_ _)m
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:56ID:???素材話なのですが、
ホワイトゴールドって今、どう思いますか?
使っている方いますか?
馴染みの鋳造師さんに訊いてみた所、ロジウムめっきだからやめとけ。と言われました。
(直しが入った時、色が合わないとロウ目が出たり、キズから下地のイエローが出たりするから)
が、最近の出回りっぷりからして、扱い易いWGが出てるのかもと思って調べてみましたが
情報が少なく、お手上げ状態です。
昨年のクリスマス商戦あたりで、やたらと大手アクセサリショップが取り揃えていて
(売り文句は「銀の様に変色しませんよ。」)
自分の周りでも需要が高まっているので、可能ならば作ってみたいなと思っています。
工場生産レベルじゃないと不可能ですかね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 01:41ID:???WGにはWGの魅力があるし、基本的にそれを活かすデザインの
時にしか使わないし。
完全な手作りもするけど、使える鑞材がそれほど無いし、鑞目が
目立つのも嫌だから、WAX→キャストで寄せるケースが多いかな。
配合は、地金屋に電話して、「最近どんな感じ?」って聞けば
教えてくれるよ。たぶん
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 16:15ID:???最近のパラ12〜16%のK18WG は、銅の料が、少ないのか?
もしくは白銅とかを使っているのか?定かでは無いけど、以前
みたく黄色味を強く感じるつー事は、無くなったけど、やはり
ホワイト特有の黒味がかった色合いなので、ロジュウムをかける
のが、普通ですな・・ まあリングならサイズ直しの時に水に漬けて
やれば、本体のメッキは守れるからアレですが、それでもいちいち
メッキをかけ直す手間は、加工する側にとっては、めんどーだな…
まあ55さんも言っているけど、メッキ無しのホワイトもイタリア辺り
なら普通に出回っているので、それも可だと思うけど、一般に市場に
流す商品ならメッキは必要だろうねー!ロー材はデグサーから1番と
3番(<何故か?2番は無いらしい…)が、出てるからそれを使えば
イイし!地金は、地金屋に聞けば、ニッケル抜きのパラの割合に応じた
地金を売ってくれるけど、溶解する時に縦型のあけ型は、使わない方が
無難かも?(<火山みたく溶けた地金が爆発する事も有り!(怖))
005755
04/01/19 17:04ID:???0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 17:08ID:???これは失礼! (^^);
で、どうですか?メッキ無しのホワイトって、手応え有りますか?
商品としてだけど… <個人的には、プラチナもホワイトもメッキ
無しが、好きなんだけど・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 22:52ID:???006055
04/01/20 02:57ID:???ウチはまあ、一般的な製品とはちょっと違って作家物なんで、
必然性がある時だけWG使ってるからなぁ...
Ptの替わりにとか、メッキやめたらとか、そういう感じじゃないだよね。
地金自体は、あえて黄色味が出るような配合・仕上げをしてる場合が
多いんだけど、「柔らかい」「暖かい」「アンティークっぽい」って反応で
手応えとしては悪くないよ。
ま、良いと思わない人は手に取らないってのもあんだろうけど...w
あ、そうそう、白銅ってケル割の銅だよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 07:31ID:???たしかに、ロープ系のチェーンとかのホワイトのメッキもんは
火を当てると仲間で、黒くなって辛いっすね! (;_;)
>>55
おお!作家ものでしたか!なるほど、素材(マテリアル)として
地金を選択しているのなら、地金もカラーバリエーションの一つ
だし、我々宝飾系とはちと違う使い方をしている訳ですね!(納得)
前にちょこっと三菱マテリアル系の仕事をしていたトキが有って
連中の作ったまだら?(マーブルとか言っていたっけ?)の18金とか
面白かったけど、それ単体ではなく、やたら発色のイイ!ピンクとか
ホワイトとかイエローと組み合わせて使ったいたのた、印象的でした。
<しかもけっこー売れまくっていたみたいで、ピアスの調整とかリングのサイズ直しとか、かなりの数の仕事量でした(<なんでもシチズンに
大量に卸していたらしいけど…)。
ただ、オレみたいなマイナー系の弱弱弱メーカーのはしくれが、メッキ
無しのホワイトを商品化するには、ちと辛いっすね!>時代的に…
10年以上かけて、ようやくメッキなしプラチナでも客からクレームが
来なくなったので・・・ まあ本音を言えば、イエローでも発色を
買えて、使いたいと思うけど、在庫(ようは資金)できないのもまた
事実〜♪(ち〜〜ん!(w)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 07:35ID:???逝ってきます・・・
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 09:29ID:FFHCNzhb006455
04/01/20 11:33ID:???K18の木目金か、シルバー系ブランドも使ってたね。
(三菱のだろうけど...)
メッキ無しWG、普通の製品に使ってるところあるよ。
狙いは60に書いた客の反応と一緒。
006536
04/01/20 11:37ID:???>ポリラピッドNo.112/21mm ってヤツです。
>で、欲しいのはこれとほぼ同じ形状で、やや柔らかい
> 国産(たぶん)のヤツ。
との事でしたが、結論から言うと無かったです。なんでも
数年?前に香港から↑だと思われる商品が、一時期入った
事が、有ったらしくて、現在では取り扱って無いとの事です。
お役に立てなくてすみません!。・゚・(ノД`)・゚・
で、さっき工具屋と話をしていたのですが、ポリラビットの
No.113 グレー ソフトタイプ 19ミリが、色は変わるけど
硬さ的には、近いかも?との事ですが、扱ってるのが○ープ
なんで、サンプルくれないっすよ!あそこ!(ポリラビットは
全部箱買いに成るので(<安く買う為にも…))もしサンプルが
ゲット出来たら、試しに試供出来るのですが、無理なんで、
バラ売りしていると思われる「ゴショー」とかで、試しに
購入してみては、いかがでしょうか?では〜!
006636
04/01/20 11:49ID:???ちょっと!まったーー!!
とかなんとか言っていたら、ネットで見つけたよ!値段は
高いけど、その名も「ポリクイック!(w」前にこのスレにも
出ていた所だけど
ttp://silver.web.infoseek.co.jp/point.htm
に確かに国産のそれと思われる商品が売られてます。
しかし¥200円は、ちと高いかも???
006736
04/01/20 11:56ID:???と思い!カタログを見たら44ページに載ってました。日本製で
無く、スイス製だったから下のポリラビットばっかり見ていて
見過ごしていたけど(w これなら箱買い(12本入り))で、
¥1.650円程度の価格でゲット出来ると思います。<灯台元暗し
とは、この事ですね!(恥 お騒がせしました m(_ _)m
006836
04/01/20 12:09ID:???なじみの工具屋さんで、注文して税込み定価の¥1.953円の
一割引き(¥1.760位?)で、購入した方が、断然お安いですな
(- -); そんでもって、ア○イが、安くて売っているバローベの
「ささば」は、なんでも香港モノ(香港経由)らしくて、アメリカや
ヨーロッパ経由のゴ○ョや○ープよりもかなり安く(箱で1万円
以内)で、入れているとの事でした(<これじゃー勝負になりません)
まあ、モノは同じなんで、安い方から購入するのが吉だと思います…
006954
04/01/20 23:21ID:???遅くなりましたが、レスありがとうございます。
なるほど、使い所は難しいのですねー。
流行りとか以前にWGに魅力を感じて、使ってみたかったんですが。
まだまだ見習い丁稚の自分としてはメッキ物は二の足を踏んでしまいます。
メッキ無しにしても、ビシッ!っと素材の個性を生かした物を作るのは夢のまた夢…。
もっと精進して挑戦したいと思います。
ありがとうございましたー。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 11:53ID:???がんがれ!
まあホワイトだからどう?とか?プラチナだからどうよ!?
みたいに最初から構えないで、各々の特性(ホワイトは貴金属
の中でもかなり強い硬度を持つので、極薄のキャッチの作成に
向くし、プラチナだとその特性を活かして、石留めの爪を極小に
する事も可能だと・・・)を活かして、宝石を使うのなら色写り
しそうな石にはホワイト系の地金を使うとか?逆にブラウン系の
ダイヤだとイエロー系の地金が、ダイヤを白く見せるし輝くなどの
ポイントを押さえたら、後は、作りたい様に作るのも一興だとオモワレ!
007142
04/01/22 01:39ID:???たぶん、時期的にもその香港の方だと思う。
やっぱり単発だったんだねぇ。
No.113は使ってますが、これだとちとタッチが違う。
サイズ的にも使いどころが限られるしね。
ハープのは、わりと出回ってるやつだよね。
謎のブラシは、白・黒(各 硬・中・軟) 六種あったんだけど、
黒中と例の白軟は、硬さとコシのバランスがとても
良かったんだよね。
ま、この辺になると、人に伝えるのが難しい話になっちゃうけど。
お手数おかけしました。 遅レススマソ
007236
04/01/22 11:19ID:???ありゃりゃ!勝手に自己完結して喜んでる場合じゃ
無かったっすね!(恥)まあ冷静に考えたらハー○
のカタログに載っているモノを見つけられない訳もないし…
こちらこそ、お役に立てなくてすみませんでした。m(_ _)m
ところで、話は変わるのですが、ソフトなブラシは、どうやって
使ってますか?研磨剤の種類にもよると思うけど、ソフトタイプ
のブラシは、どうも研磨剤が、こびり付きやすいと言うか?焼き付く
感じに成ると思うのですが・・・ <ちょっとした疑問でした。
ちなみに僕は、標準のブラシをダイヤモンドポイントに回しながら
当ててから、比較的さらっとした研磨剤(最近は前に吉○キャスト
で、無料でサンプル配布していた、なんとかファイブを愛用して
おります(プラチナの時は…)。またソフトタイプのブラシを使う
時は、入手困難なオイルですが、ウインターグリーンオイルに
ブラシを浸し、回転させて、オイルを飛ばしてから、研磨剤を付けて
磨くと焼き付く事もなく、凄く綺麗に磨けます(シルバーやゴールド
に良いです)。では〜!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 18:27ID:mUAMdSLA0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 19:01ID:COFohGwf0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 20:58ID:???0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 21:17ID:???地方&家庭の事情で行くの難しいんで、誰か。。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 00:16ID:???0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 00:32ID:???007942
04/01/24 14:25ID:???漏れの場合は場面の広い製品が多いんで、組み上げ前の
下地磨き・組み上げ後の鑞処理・小キズ取りがブラシの
主な用途なんだよね。
仕上げとは違うから、白棒(荒) でガンガン磨くケースが多い。
だから激しく消耗する。w
焼き付きとかこびりつきは、一部のメーカーの青棒でしか
感じた事無いな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 00:11ID:pTjcEuyLピンブローチの金具とか入手したいんですけど…。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 02:53ID:???注文した方がいろいろ選べていいんじゃない?
急いでるなら電話して代引きで送ってもらうとか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 09:51ID:???良いのですが、ちと割高に感じます。
ttp://www.ishifukujp.co.jp/
イタリア製の安いパーツ(ちょっとちゃち?)なら↓。効果音に注意!
ttp://www.hokuosangyo.com/
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 09:54ID:???ttp://jewelryparts-m.com/
ttp://www.silverparts.jp/
こんなのも有るけど、ちと割高かも?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 11:00ID:???それと、探してるのはシルバーパーツなのか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 11:02ID:???0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 11:52ID:???0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 12:37ID:???ここもー。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 21:23ID:U4OLNiO7をを〜。ありがとうございまーす。
少々高くても、ネットで入手できるって言うのがポイントなんです。
うーん、今思えば山梨に住んでる頃はよかった。
008936
04/01/26 18:30ID:???なるほど!隙間とかの最終磨きに使うのでは無く、荒仕上げに
使うのか… まあ使用目的が、違うのならブラシのタッチ?への
好みも変わって来ますよね!納得しました!!遅レス、スマソ!(w
009036
04/01/29 12:00ID:???ttp://www.alfamirage.com/japanese/html/onlinecatalog/for_jewelry/ca_html/pinset_1.html
↑のメガビュー(一発変換したら「目がビュー」と成ってワラタ!)です。
それまで、ずっとオプチバイザー派 <バックツーザフューチャーで
博士が付けてたの(w だったので、最初に手に取った時は「ちゃち
やな!」と思ったけど、実際に使ってみると、↓に比べて視界が
ttp://www.alles.or.jp/~tsubasa/gyohmu/syohhin/dhogu/dg04.gif
めっちゃ!広くて採光性も良く、軽いから長時間使っても
疲れないっす!(本当!)で、唯一問題なのは、ついつい
レンズ部分を手で触ってしまい(レンズの根元の部分でも上げ下げ
出来るからそこを持てば問題無いが…)レンズが汚れやすい事位かな?
値段もハープとかのカタログに載っているのよりやすいし、性能と
コストパフォーマンスに優れた代物です。レンズも三枚付いてるし
ワンタッチ(差し込むだけ)で付け替えれるのもグッド!でもまあ
3倍のレンズは強すぎて、よっぽど目の悪い人か?老眼が進みまくった
人以外には、使い道はないとオモワレ!まあこの手の商品の購入を考えて
いる人には、正味でお勧め出来ます(実際、僕の周りの連中にすでに
4つ販売しましたし…)。プチ情報でした!!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/29 19:17ID:L2FwMtDl使い捨てなのでしょうか?それとも何度も
使えるものなのでしょうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/29 19:42ID:???0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 02:19ID:FN5LGgIG0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 03:15ID:???何をどう打ち出すんだかわからんと...
とりあえず、アライかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 14:40ID:???「木目金」って、やった事ありますか?
昔は高級品だったんだけど、
最近、銀、銅、真鍮とかでやってるブランドが
多発してますよね。
どうも人件費の安い中国やチベットで
製作しているみたいだけど、
日本で職人が手作りするのは、
やっぱ割りの合わない作業なのですかね?
「木目金」の製作方法を 御存知の方、
どなたか、いらっしゃいますか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 15:07ID:???人件費もそうだけど、設備が整ってる方が有利だね。
20年前ぐらい小森宮が既製品を売り始めたと記憶してるけど、
あれはたぶん従来の職人の技法とは違うと思う。
中国等が技術でやってるか人海戦術かは知らん。
ま、手間の割に商品化し難い、割に合わない作業だね。
61が言ってるような金オンリーの木目金は使いどころが
ありそうだけど、素材として供給されてるのかな?
ちょっと試してみたいだけなら、鍛接は難しいから、
銀と銅の銀鑞接合でやってみれば?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 20:05ID:???やったことある<木目金
銀銅でやったが、銅の色上げにちと苦労したかな。
あんまり昔のことでよく覚えてないや。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 01:34ID:eA9gwOpdそんなの聞くと日本人は確かな技術があっても、コストと時間でやらなくなったことたくさんあるんだなぁ。。。って思う。
もっといろんなこと挑戦したいなぁ。時間がいくらあっても追いつかないけどね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 01:39ID:eA9gwOpd今でもパンフ貰えるよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 08:57ID:???消滅するか?継続するか?の三つに一つ!今現在、日本国内にて
活動しているほとんどの香具師らに技術の重要性を説いても、ワックス&キャスト
マンセーな連中には、ミーンナッシング!そんな感じで失われていくテックを
保存しても国産トキといっしょで、使い物にならない!つー訳で
一端、初期化 or 破壊して再構築するのが、てっとり早いと思う
今日この頃!そろそろ平成の職人テロリスト!発進!しまつ (ノ゚д゚)。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 09:37ID:???もともとあっちの技術だし。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 13:23ID:akcAmewC亜鉛って溶かす時体に毒かな?
ちょっと燃やしてみたら、るつぼが
黄色くなった(笑
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 13:26ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 01:20ID:+xk97JBn銀と銅と、赤銅でやりました。金使うから高くついた(=゚ω゚)y-~~
タガネの彫次第で、どう模様がでるかを掴むまでは苦労しましたね。
みなさんは、ジョレイ(漢字わすれました)で時間かけてやりました?
当時知らないで、普通に水で冷却してたら結構剥がれそうになったりしたので。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 01:47ID:???色金の基本的な冷やし方だけどね。
剥がれそうになったのは、融着がイマイチだったのかも。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 08:55ID:???木目金って、タガネでやるのですか?
私は、てっきり鍛造であの曲線を作るのかと思ってました。
実は私はタガネを使った彫りのジュエリーも作ってますので、
挑戦してみる価値はありそうですね。
具体的には、どうするのですか?
例えば、銅板にタガネで「木目」の彫りを入れて、
そこに銀を溶かしこんで融着させるのでしょうかね?
もし宜しければレス頂ければ・・・・・
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 18:15ID:cu86KQ11こことか・・・いや、俺は素人だからよくわかんないんだけどね。
やってみたいとは思います。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 21:37ID:???こういう事だよ
銀狼クン
後は内容で推定
0109銀狼
04/02/10 22:33ID:???一瞬、これがハッキングか!とあせりましたが(w
あなたを銀の錬金術師と呼ばせていただきます(w
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 00:30ID:UGxyw2WZ0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 12:14ID:???それ、私も疑問に思ってました。
普通に考えれば、木目がつながりませんよね。
リングの写真は繋ぎ目を反対にしてるだけじゃないですか?
誰か御存知の方、
情報下さい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 18:58ID:???ゼク○ィで馬鹿高い木目金の結婚指輪宣伝してるとこのは、
表面削って溶かしてヤスリかけてるだけ。
写真みてみ。木目は表面のみ。ローづけ跡も、裏の木目も段差もない。
つまり、なんちゃって木目金。芸大出身だからってダマされないように。。
0113ぽ
04/02/12 20:06ID:BMu3X2qAくそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もうにどといかねーーぞーーー
5000円返せー
背広着た声のでかい兄ちゃんは大好きだったのに=
0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 20:51ID:???まぁもちつけ。悪意は無かろう。
おまいも釣銭は確認してから帰れよなw
当日とか翌日くらいなら「あ、レジ金合わねぇ、釣り間違えた!」とか思って
取りに来るの待ってるかもしれんぞ。
0115
04/02/12 22:32ID:BMu3X2qA銀ロウ使ってる?
金ロウ使うのかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 11:38ID:???金ロウだったり銀ロウだったり・・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:05ID:Gy7J/LYd0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:26ID:0zDSESDyキャスト頼むとゴマ鬆がいっぱい入って帰ってくる。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:33ID:???てかゴマ鬆の無いキャストとかありえんし・・。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 05:46ID:u58knLUM俺は、その背広着た兄ちゃんと
おばさんが生理的に苦手、、、
なんかスゲー軽い
どうやら親子らしいけど
0121104
04/02/14 13:10ID:x8iCvHCuたしかに融着は甘かったかも。板の段階での面のヤスリがけが甘かったかな。
久しぶりにやりたくなってきたので、沸騰直前のお湯で試してみますね。
>>106
溶かしてやるのではなくて、銀と銅を層にして融着させ
タガネで掘ってはハンマーで叩いて下の地金を出していくんですよ。
そのときの彫り方で、模様がきまります。
結構手間はかかりますね。大きいサイズになると更に大変です。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 01:43ID:FgqUoo5z単純に考えると色は変わらない=きれいですよね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 10:47ID:ZhZ0xLAiきれいだけどね。
純金に1%ほどチタンを混ぜると純金の色を
失わずに強度がでるみたいだけど、
純銀にも使えそう。
そうだ、チタン欲しいんだけどどこに売ってるんだろうか。
0125
04/02/15 13:07ID:FjLVGhoK純銀は半年ほったらかしのやつでもピッカピかなものあるよね
なかには950並に早く硫化するのもあるけど
作品によってはいつまでも何故かぴっかぴかなのがある
0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 16:32ID:???たった1%のチタンでいいんだ。
純金と18Kじゃ¥400/gくらいしか変わりないし、興味ある。
話変わるけどツツミってWGは14Kなんだけど、
割合なんだろう、メッキしてないみたいだし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 20:49ID:???最低限の道具、どんなものをそろえたらいいですか?
とりあえず今は参考になりそうな本を物色中。
0128127
04/02/15 20:49ID:???0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 22:40ID:???彫金って言ってるけど、本当に彫金?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 23:30ID:???ステンは「貴」金属じゃないからなあ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 05:52ID:???禿同。
トミちゃんとトミちゃんママね。
いい年をした子供を人前で"ちゃん"付けで呼ぶ親ってどうなんだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 11:06ID:???それ業者だけじゃなくて
出す方にも責任あるよ。
ようはワックスに汚い不純物が
付いているかいないか・・・・
漏れは出す前に表面を綺麗にベンジンに拭いているから
ゴマ鬆が出る事は殆ど無い。
なぜならゴマ鬆の原因は、600〜700°で
燃やし切れなかった不純物が、
溶融金属と交じりあった時に、ガス化して出来るものだから・・・
(特にホコリはクォーツが交じっているから)
もっとも、いくら綺麗にしても
自分の隣の枝のヤシが汚かったら巻き添え喰うんだけど・・・
まあ、その時は運が悪かったと(藁
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 11:30ID:???荒井厨ールズとシーフォースでだいたい同じくらいの時間に通販で注文したんだけどさ。
夜中の1時頃に注文したんですよ。
そしたら荒井厨ールズはその午前中には振り込み先メール来てたのに、シーフォースはホントの翌日、つまり注文したのが12日になって直後の1時で振込先メール来たのが13日の夕方。
せめて、翌日午前中ならともかく、夕方5時すぎてw
荒井の方は12日の午前にもう来てたからすぐ振り込んで13日の午前中には商品届いたのに、シーフォースはメール遅いから、結局土日にもつれちゃって今日発送っぽ。
まあ土日かぶるのは木曜に注文した自分も悪いけど、ちょっと遅いなぁと感じますタ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 13:16ID:vwnM7k4Nシルバー原型で出したんだよ。ヽ(`Д´)/
当然だが原型も傷傷。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 13:40ID:???研磨で削り取れるのは、ゴマ鬆とはちと違う。
原型にキズがついちゃうのは、ゴム切りが
ヘタなキャスト屋なんだな。
漏れはほとんど自分で自分で切ってるよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 15:57ID:???そりゃすげーな〜
きっとワックスもホコリだらけなんだろうなあ〜
漏れはシーフォースは出した事ないけど
絶対やめとこ。
0137
04/02/16 16:57ID:C4IgxoqO珍しい刻印が欲しイ!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 17:07ID:???って言うか、
道具屋に行って「こんなの作って!」
って、10倍寸のデザインを渡したら
オリジナルを作ってくれるよ。
漏れは自分の名前の刻印を曲りで作ってもらった。
2万ちょっとだったような気がする。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 22:28ID:???そうだね、どうせお金出すならオリジナルのが欲しいね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 04:21ID:JTtzKSKJ, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0141名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 23:06ID:Qf2zGelw曲がりと直2本で1万だったよ
0142
04/02/17 23:45ID:Vb+2RvrI花柄とか表面積が複雑で多くなるとうっすらとしかならないんだよね
なましてもあんまり変わらないし
何回も打つとずれるし
かといって思いっきり打つと片方だけやけにめり込んじゃったり
俺シーフォースの刻印固定して打つやつ買ったけどまったく使い物にならないし…
何かイイ方法はないものか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 00:09ID:0CTVtMO00144名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 00:11ID:0CTVtMO00145名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 00:22ID:???複雑さより、刻印自体の出来にもよるんだよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 11:28ID:???花柄って言っても、
全て線で構成された模様なら
綺麗に手押しできるよ。
さすがに面押しの部分が入ると
厳しいね。
だから漏れはオリジナル刻印を
作る時も、全て線で構成されるよう
デザインに気を付けたよ(・∀・)
0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 12:35ID:yGa9iy49物をヤニ台等にしっかり固定をして、刻印をしっかりと押し付け
金づちで小刻みに叩く。
この時、ずれないように刻印はしっかりと持っておく事。
ある程度打てたら、上下左右に刻印を動かしながら叩いて平均的に打刻する。
ただし、上右下左と円を描くように打刻するとずれる事が多いので注意する事。
とにかくしっかり固定して細かく打つ事でしっかりと打てるようになりますよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 10:20ID:???0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 15:26ID:???ttp://www.bellmart.jp/kakudai3/box-19.htm
このボックス型チェーンというものの構造が見えにくいのですが、もっと拡大写真が
見れるサイトはありませんか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 16:03ID:???0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 16:55ID:???御徒町に行けば腐るほどある
ふつう〜の!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 12:20ID:???0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 22:22ID:???まぁ仕方ない。そうそう新しいネタがあるわけでもなし。
たまに初心者さんが質問に来るのをマターリ待つのもまた楽し。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 10:00ID:???それぞれの持ち味があって面白いけど、
絶対に受け入れられないって人もいるよね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 10:28ID:???なんか?大昔の「キャッチ&リリース」論争を思い出して嫌な悪寒…
結論の出ない(無い)議論は、最終的にののしり合いに成り、場が
荒れるだけなんで、却下!(w
0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 12:24ID:???0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 14:52ID:???現実=使い分ける香具師もいるが
かたくなに地金でしか、仕事をしない香具師や
ワックスでしか、物を作らない香具師もいる。
結果=三者の意見が、食い違いもめるだけだから…
終了!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 16:28ID:???上記ネタで思いついたんだが、
キャストで「木目金」みたいな事、できんかね?
プラスチックの成形で言うところの「マーブル成形」ってやつだ!。
普通に考えると木目金を鍛造するんだろうが、
昔からある技術なので面白くもなんともない(藁
あくまでワックスでしか出来ないような形をワックスで作って
キャストあがりが「マーブル」になってるの!(藁
無理かね????
例えば、2種以上の地金を別々に溶かして
キャストの直前に同じに油口にブチ込むとか・・・・
(すげ〜危険!)
漏れって、アフォだね(藁
0159名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 16:43ID:???いやいや凄い発想力だと思いますが、マーブル状の18金は10年位前に
三菱マテリアルが、すでに開発&商品化しておりますが、最近みない
ので、売れなかったとオモワレ!
ついでに、これまた10年位前に複数の種類の地金をキャストする
鋳造機を吉田キャストが作ってましたが、どっかへ逝っちゃいました(w
<ちなみに同時にキャストするかどうかは、不明です。つーかスペック忘れたし…
0160158
04/02/24 17:17ID:???吉田キャストはチェックしてませんでしたね・・・・
(国際宝飾展の機械は10年以上まえからチェックしてるんですが)
(ちなみに今年はチタンが鋳造できる小型の機械出してましたね)
って事は出来るんですね!(藁
何とか家内制手工業的な設備で
出来ないもんですかね???
実験した人
実物を見た人
情報キボン!(藁
0161名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 18:33ID:???だけで、実物は見てないので(IJT とかには出てなかった)
はっきりした事は、言えないけど、たしか、最大5種類の
地金を使えた様な記憶があります。
つーか!ココで、騒いでいても埒があかないから直接
吉田さんに問いあわせてみてはいかが?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 23:02ID:???ブシュロンが販売しているチョコレート色のゴールド(ブシュロンゴールド)
ってなんの金属で割っているのでしょうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 23:20ID:???プラモデルの二色同時抽出みたいな感じね。
地金の境目が、かなり難しいと思うよ。
吉田がヤメちゃったのもそのへんかな。
近い方法としては、鋳接ってのがある。
融点の高いパーツから鋳造して、次の融点で吹くWAXに
めり込ませて埋没・鋳造。これを繰り返す。
こっちも実際やるには難しいけどね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 11:16ID:???同じプラスチックの成形にある
「メタル・フレーク成形」みたいな事は出来ないかな?
ほら、よく洗面器なんかにある
プラスチックの中にキラキラしたやつが入っているやつ。
あれは材料のプラスチックの中に金属粉とかが入っているだけなんだけど、
例えば、溶かした地金の中に、
それよりも圧倒的に融点の高い金属粉(色が違う事が絶対)を
交ぜて、それを石膏型にキャストするの・・・・
ダメですかね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 12:30ID:LaO8rBXX圧倒的に融点が高い金属って何だろう?
チタン?
しかし、金属は数百度くらい違う融点なら一緒に溶けちゃうしね。
銀ロウとかがいい例。
また、ハッキリと色が違う金属というと金と銅くらいかな?
たとえば、錫、鉛、等の融点の低い金属に純金や銅を入れるくらいしか無いかな。
だれもそんなことやんねーよ。
そういえば学生時代に、銅合金の鋳物で青銅と黄銅を一緒に吹くという技法をしている人を
見た事は有るが、貴金属でやっている人は見た事無いね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 13:54ID:???漏れも参加!(爆)
比較的融点の高い地金(ホワイトとか)のまだらのパーツ部分を
作成する。それをワックスで作った本体に埋め込む(ワックスペン
とかで、加熱しながら、押さえると埋まる)。隙間無く埋まったら
本体部分にスプルーを付けて、埋没して、イエローでキャストすると
形的には、マーブル状の物が出来上がると、当然パーツと本体部分は
張り付いているだけなので、後で表裏からロー材を回して、完全に
固定すると良いかも? <その昔、合成石とかをこんな感じで、
埋め込んで、キャストした事が有るので、理屈的には問題無いと
思うけど、コンビのすり粉は、分析送りだから、もったいないな…
0167名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 14:22ID:???初心者が質問できる空気が皆無!(藁
やはり鋳接が一番可能性があるかな?
今は昔と違って良いクリーム・ロウが出回っているから
鋳接後の固定は比較的簡単で綺麗にできる。
色の違う金属と言えば
上に有るブシュロン・ゴールド(茶色:配合は知らん)
最近復活したK18パープル・ゴールド(紫色:残りはアルミ)
イタリアで良く見るK18ブルー・ゴールド(青:焼きつけによるらしい?)
かな?
紫メタリックとWGのマーブル模様のリングなんかは
意外にオシャレかもしれん(藁
0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 15:05ID:LaO8rBXX脱蝋した時に石膏でうまく固定されるように
金属片を埋め込まないと、
脱蝋した時に動いてしまうと思われ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 15:09ID:???純金75% 純銀6.25% パラジュウム18.75% ダス。
パープル(k20)は純金83.3% アルミニュウム16.7%
↑18金だと割れまくるので、この配合かな?
ちなみにレッド(k18)が純金75% アルミニュウム25%(割れまくり)
ブルー(k18)純金75% 純鉄25%
↑これも割れまくりだろうなー・・・
おまけに
ブラック(k14)純金58.3% 純鉄41.7%(当然割れまくり)
しまいめに
オレンジ(k18)純金75% 純銀3.6% 純銅21.4%
オレンジ(k14)純金58.33% 純銀6.0% 純銅35.67%
と有るが、
ローズ(k18)純金75% 純銅25%
ピンク(k18)純金75% 純銀5% 純銅20%
どピンク(k12)純金50% 純銅50%(これは別)
と
そんなに発色が変わる物なのか?疑問・・・・
0170名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 15:28ID:???パーツに丸線でもロー付けしておいて、外側に出して
おけば、良いのでは?(でかいパーツなら2箇所)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 15:42ID:???カラーゴールドの情報サンクス!
しかし>>166さんがおっしゃるように、
金だとスリだしが分析行きで勿体無いので、
カラーシルバーの方が良いのでは???
できれば、そちらの配合も情報頂ければ・・・
0172名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 15:54ID:???配合率一部不明:純銀50% 純銅40%以上 純金数% パラ数%
地金屋でも買えるが、白ぽい!京セラのピンクシルバーは結構ピンク
まあ企業秘密でしょうな・・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 16:04ID:???---------------------
『ピンクシルバー』は京セラが国内で初めて開発したシルバーを主成分とした新素材(特許出願中)で・・・・
---------------------
よしんば、配合が分かっても(実は、○○○の下請けを知っているのだが…)特許権侵害で、訴えられる可能性アリだな…
<金持った兵隊には勝てない!から、撤収!!(w
0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 16:20ID:???色々とクリアーしなければ、ならない関門が有り、一昔前のイタリアの
ピンクゴールドみたく、サイズ直ししてる、はなから腕がポキポキ
折れたり(藁 パープルゴールドみたいに、何してもヒビが来たりで
イバラの道だね〜!某加工場では、完璧な地金を作る為に真空炉を
導入したとか聞いたけど、そんなモンに何百万円も出せるか!オワタ!
0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 19:05ID:???特許侵害は「特許権」が成立した時点からじゃ!
「特許出願中」なら、イイとこ出願公開後のロイヤリティー請求が精々。
それから遊びで作る分には特許権の効力は及ばない。
確か、京セラのピンクシルバーは:銀50%、銅49%、パラ1%
と聞いた事があるが、すんげ〜微妙!(藁
いっそ、京セラの地金を安く買えれば一番簡単だが、
誰か安く買える所は知らない???
(上で書いてるマーブル・ゴールドの地金は、出た当時は そこらへんで買えたが)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 20:57ID:???色の異なる金属(できるだけ融点が近いもの)の適当な粒度のショットを用意する。
CIPで成形→HIPもしくは缶に冷間プレスで詰める→封止→熱間鍛造
これでできる。
簡易的に行うならワイヤーを用意して混ぜて並べて捩って鍛接
溶融させると合金化するので界面がはっきりしなくなるよ。
>>169
Au-Alの紫は金属間化合物だったと思う。金属じゃなくなってるので脆いよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 23:55ID:???0178162
04/02/26 00:27ID:???169さんありがとうございました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 07:31ID:???ttp://silver.web.infoseek.co.jp/
の
ttp://bbs.infoseek.co.jp/Board02?user=tool_g
だが
削除されるかもしんないから書き込みコピペ
※
トロトロ
以前貴社にて鋳造機セットの購入を致しました。
説明書が日本のと違い使い方がほとんど載っていません。
恐らく、日本の鋳造機ですと百科事典並の説明書が着くと思いますが、10ページ足らずの説明書では、ほとんどわかりません。
英語で書いてあるし。
なので、いまだに使っていません。
他にもロータリーセットなど欲しいものが色々ありますが、どうも不安で・・・・・
※
まあオレ的には、鋳造金の使い方も知らずに購入するのも、如何な物か?とも
思うけど、英語の説明書だけで、納品しちゃう、販売業者もどうかと思う…
せめて、訳した説明書を付けるとか?なんとか?出来なかったのか?・・・
<もしくは、別個に使用方法を説明するとか?
まあ今後、それなりのフォローは、有るのかもしれないが、行く末をマターリヲチするか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 08:38ID:???百科事典並の説明書にワラタ!<そんなの見たトキ無いし(w
0181名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 11:28ID:???金属間化合物の色かな?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 03:18ID:???へたなネタふりを笑い飛ばしてくださってありがとうごぁいました。
実はこれは、漏れの悩みでもあったのです。
何人かのこだわりを持つ方々に出会い、意見を聞くうちに
(そういう方々は自分のやり方以外は否定するケースが多いので)
自分の心の自由を失いかけていたところだったのです。
まぁ、感化されやすい自分が悪いんですけど (苦笑
このスレのみなさんは、みごとに笑い飛ばしたばかりか
ちゃんとそこから建設的な方向に導いてくれた。。。
洩れもも少し大人になれたらと思います
0183名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/27 21:35ID:???Cu-Agは全率固溶だからたぶん金属化合物じゃないよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 15:30ID:MpDjtXUn吉田の多目的超音波加工機 'クラフトマスターは本当に
キャスト肌からいきなりヘラ掛けができるのかな?
使っている人います?教えて〜
0185名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 19:12ID:???使った事ある。
感想としては、「漏れは、いらない」。w
凄く細かく動くラスターみたいな感じ。
磨き目的なら磁気バレルの方がキレイだし、
細かいところも光る。
彫りならタガネの方が早くてキレイ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 09:48ID:djqGLOHSっていうのはありですか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 10:45ID:???0188名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 12:07ID:???使い古しの、ナナコ(サイズは、お好みで)の凹んだ部分を
フェルトとかで、綺麗に研磨しておいて、窪みを残した状態で
先端を四角形(正確には長方形)にダイヤモンドヤスリで、ヤスリ
のちにペーパーをかけて、軽くフェルトで、磨けば、立派なミル打ち
たがねに変身するので、ナナコを打つ要領で、簡単にミル打ちが
手打ちで、出来ます。ちなみに、通常のナナコのフォルダーを使うと
ちと、長くて力が、入りにくいので、ナナコ改のケツを1〜2センチ
(これも好みで)カット(ダイアモンドポイントかヤスリでシコシコと)すれば、なお使い良いよ。使い方は長方形の長い辺を前身する
方向にあわせて使えば、よし(<実際に試してみるとすぐに分かるよ)。
途中でこんがらがるとアレなんで、長方形の短い辺の面にマジック
とかで、色を付けてその色の面を常に進行方向の左側直角にあわせて
作業すると、均一に出来ますが、ナニカ?(w
ちなみにナナコの先端を加工せずにミル打ちを行うと、ミルとミルの
間にスペースが出来て、ノーグッドと成るので、お気をつけあそばせ!
0189名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 12:20ID:???漏れは吉田じゃないけど、超音波ヘラ使ってる。
主力はタガネだし、磁気バレルも使うけど、
あれはあれで便利だ。
ちなみに先端は「長刀状」のやつが付けっぱなしだが(藁
0190186
04/03/01 14:06ID:djqGLOHS行き届いたアドバイスで、助かります。
0191sage
04/03/01 18:25ID:PA0dCLJhバフでいけんところを超音波ヘラでは無理かな?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 17:40ID:???いけるよ。
ただし先端に工夫が必要。
オマケに付いてる通常のヘラじゃ何の役にも立たん!
新しく「長刀状」のヘラを買って取り付けないとダメ!
確か、1万5千円くらいだったかな?
結構高かったけど、自分で作るよりは時間を考えると安い。
手押しの刻印を打ち間違えても、3秒で綺麗に消せるのは魅力(藁
主力には使わないけど、サポートとしては
物凄い時間の節約になるよ(・∀・)
0193@sage
04/03/03 01:01ID:rYWN6agQなぜ主力にならないの
0194名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 02:55ID:???その範囲の仕事が比較的多い人には時間の節約になるって事さ。
191自身言うように、バフでいけんところを磨くには役に立っても、
バフやリューターの替わり(主力)にはならんでしょ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 09:56ID:???説明が足りなかったようでスマソ!
長刀状のヘラ先を付ければ、どんな隙間も磨けるが、
広い平面を磨こうとすると、意外に表面がガタガタのムラになるんじゃ。
だから「キラッ!」と光ってさえいれば良い隙間とかには、
抜群の威力を発揮するが、それでもタコ糸で青粉を使って磨けるなら
漏れはそっちを使って磨く。
最近はキャストの技術も高度になってきて、
とてもじゃないが従来の技術では磨けない隙間も時々出くわすから
そんな時はとても重宝しているよ。
あと、表面に極度の耐久性が欲しい時とかは、
ガタガタのムラができるのを覚悟で、
パワーを最大にして、ギッチリとヘラがけする。
そのあと、リューターやバフで、さらっと磨けば
耐久性と輝きが両立できて良いよ (・∀・)
0196名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 14:17ID:???今シルバーのキャストあがりを、ヤスリ、ペーパー、PVA、フェルト、豆バフで仕上げています。アパートなのでバフはうるさいし汚れるしで使えません。
バレル研磨機ってうるさいですか?また、小型で安めのお勧め機があれば
教えていただけないでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 15:03ID:???磁気バレル=シャコシャコうるさい(バフ以上)
振動バレル=低音で響く(アパートでは致命傷か?)
磁気バレルは汚れないけど、毎日連続で使わないと
洗浄液の管理が大変だよ(ほったらかすと液がダメになる)
(・∀・)
0198名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 17:58ID:???ワンルームとかだと、耳障りかもしれんけど・・・
素人さんなら「輝楽ミニ」・「ぴーぴか イイコ」あたりで良いんじゃないかな。
最大研磨量は少ないけど、時間さえ掛けりゃ上位機と同程度には磨けるし。
研磨液は、滑りさえ良くなれば実はなんでも平気。
(俺は超音波用の洗浄液で代用)
ピンが汚れた時だけ、ちょっと脱脂剤入れてやりゃ十分。
0199196
04/03/03 18:47ID:???磁気バレル、洗濯機よりうるさいですか?
洗濯機くらいなら大丈夫なんですが。
5万くらいなら出してもいいかな…。
研磨液が洗浄液で代用できるのはいいですね。
あと、気になるのはどの程度磨けるのか、ということです。
キャスト肌のでこぼこはとれないんですよね?
湯口切ってヤスリがけして、ロウ付けしてペーパーの後くらいから
使うのでしょうか?
磁気バレルのあとはフェルトを軽くあててあとは仕上げに
入れるくらいまできれいになりますか?
質問ばかりですみません。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 19:06ID:???手芸・ハンドクラフト板の王道
∽*∽*∽*∽○ビーズ31連目○∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074937068/l50
ビーダー@2ちゃんねる
ttp://beads2ch.tripod.co.jp/
テキストなビーズ情報
ttp://robinet.hp.infoseek.co.jp/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 20:36ID:???小さな金属のピンがぐるぐる回ってるわけだから、日常生活で
言うとコメ研ぎの音が一番近いかな。あれがしばらく続く。
洗濯機やバフとは音のタイプが違うから、なんとも言えないな。
個人的には、あまりうるさいとは感じないし、近所迷惑ってほどでも
ないと思う。(大型機は別だけど)
研磨の度合いは、モノや入れる前の状態にもよるし、どの程度の
研磨面を望んでるかにもよるね。
ここ↓の写真がいくらか参考になるかな。
ttp://www.tsd.co.jp/hourai/bareru.htm
0202199
04/03/03 21:35ID:???ありがとうございます。
なんとなく想像できてきました。
写真もかなり参考になりました。
それなりに数を磨きたいので、教えていただいたのよりもう少し
大きい50gくらい対応のものを買おうと思います。
ありがとうございました。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 23:28ID:???御徒町にウノのお店みたいのあるんだけど、あそこなんだろ?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 09:10ID:???潮が引くように廃れるスレだな(藁
ここは一つ、202さんの
磁気バレル購入後の感想なぞ、
マターリ待つとしませう(・∀・)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 09:52ID:???いる時に上からすぽっと、段ボールの箱とかを被せれば、音は
かなり軽減されるし、底(足)にハンズとかで、売っている
無反動ゴム(例の新幹線の枕木に使っているとかの…)を敷くと
さらに振動音は、少なく成るので、お試しあれ〜!
0206202
04/03/05 13:18ID:???ひぁ〜。今すぐ買う!という訳ではありませんのであまり
待たないでくださいw
近いうちには欲しいです。
買ったら>205さんのアイデアも試してみます。何より音が気になるんですよね。
安普請なアパートなもので。
磁気バレル、欲しいと思ったのは、作る数が増えてきて、手作業のみでは
つらくなってきたからなんです。
バレル研磨機があれば少しは楽になるかな〜。
みなさんはどんな使い方をされてますか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 15:56ID:???リングの内側の凹んだ部分の研磨が、目的なので、単純に
研磨力(光らせる力)を求めるなら、期待外れと成る可能性有り!
現時点で、光らせるだけなら高速遠心バレルだが、高価だし、
エッジとかにバリが出て、結局バフを当て直す必要も有り、もひとつ!
で、某工具屋とかで、宣伝している、乾式のクルミとかを使った
バレルが、どうやら光らせるには一番との情報!
もひとつ、磁気バレルは、一年位、ぶん回して、ピンの先端が
摩耗した辺りから、そこそこ光り出すが、ピンがさらの間は
あんまし、光らないので、ご注意おば...
0208名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 16:05ID:???最初からちゃんと光るけどなぁ・・・
0209名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 16:07ID:???なんだ、そうだったのですか。
スマソ。スマソ。(・∀・)
でもまあ、これを言っちゃ〜お終いなのかもしれないけど、
漏れは大量に作る時は、キャストに発注する段階で
「磨き」まで頼んじゃうよ(藁
実際、リング1個あたり、200〜400円くらいでやってくれるので、
自分でやるより遥かに安い!(藁
だいたいキャスト発注から1週間くらいでupするから時間も早い(藁
帰って来たモノ見て、気に入らない所があれば、
少し磨き直すくらいかな????
もっとも漏れの場合は「彫り」のジュエリーが中心なので
自分で磨こうが、業者が磨こうが、
「彫り」と「彫留め」と「タガネのテクスチャー」が入ってしまうと
完成品に差は無い(藁
あんまり参考にならんでスマソ(・∀・)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 16:17ID:???正確には、ピンがさらでも、光るけど、そのまんま使える
レベルでは無い(当然!)、しかし摩耗しまくりのピンだと
そのままでも、マット仕上げとしてなら、納品可能レベルまで
光るちゅー事です<しかし、さらのピンを追加すると意味が
無くなるので、適度に摩耗したピンは貴重品と成っております。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 16:57ID:???ならいっそ「さら」のピンは、
宝石研摩材と一緒に一昼夜シャコシャコ回したら、
適度に磨耗するかね????
もしかしたら研摩材の効果でピンの表面も
ピカピカになるかもよ(藁
ただ単にオパールのバレル研摩から思いついただけだけど(藁
(ちなみにオパールの場合はトウモロコシの芯も入れる)
漏れって、ほんとアフォだね。(藁
0212208
04/03/05 17:06ID:???漏れ、磁気バレルに、即 製品レベルは期待してないからなぁ。
磨きが楽になる程度の滑らかさと、磨き残しが目立たない程度で十分。
ま、求めてる研磨面が違うって事かな。
とは言え、そのままマット仕上げ出来るレベルまで光ってるよ。
>>209
たしかに自分でやるより早い・安い・キレイだったりするけど、
時々磨き過ぎちゃうんだよなぁ、彼等は。
0213202
04/03/05 18:13ID:???効果があるのか、手にとって見たことがないのですが、一番面倒なのが
ペーパー→PVAの作業なので、そこをまかせてあとはフェルトを軽くかけて
仕上げくらいにできればいいなあと思ってます。
>209さん
磨き200円くらいて、安っ!
それくらいなら頼んだほうが早いですね〜。
でもキャスト上がりって、平うちベースのものとか、面がきちんと
出てないですよね?それも出してくれるんでしょうか。
でも>212さんが言うように、磨きすぎて「ここはこうじゃない!」て
ことになってもつらいですねw
漏れが頼んでるキャスト屋さん、最近表面に銅の浮き?が激しくて
一皮むいたくらいだと表面がピンクと白のまだらになるんですよ…。ウトゥ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 19:59ID:UNdQBp04僕は、銀で製作してますが、銀のけずりカスがけっこうな量になったので、
これをリューターのカスとか、不純物を取り除いて、
きれいな地金に回収、または、交換してもらいたいです。
御徒町にある東京貴金属地金店などでやってもらえるでしょうか?
やってもらえるとしたら、おいくらぐらいでしょうか?
初歩的な質問でスイマセン。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 20:26ID:Vwod7ThB0216名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 21:09ID:???分析に出しても意味無いよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 00:01ID:w3+rrI6x分析料が高いので、金、プラチナも20年に一度分析にだすってかんじ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 00:12ID:???ウチも銀は分析出した事ないな、取ってはあるけど。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 00:20ID:1kc2CYkwって聞いた事あるけど実際どうなんだろ?
粉だけで10キロ溜まったからそろそろわしも出したいな〜。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 00:44ID:w3+rrI6x20年も溜めたら億単位になるわけないやんけ〜!
粉の状態で自分で溶かして使うでしょうが〜!
問題はコンビもんとかの粉でしょう。ちがっていてらすみません。
0221218
04/03/07 01:07ID:???木っ端もめったに吹かない。
ウチは大物が多いから、K・Pとも年間1kg前後の粉・木っ端が出る。
今の相場だと、単純計算で500万近いよね。で、20年なら億。
ま、実際にはまんま帰ってくるわけじゃないし分析ベリもあるし、
相場も動くから億にはならんだろうけどね。
問題はコンビより色金だな。
銀よりはマシだけど、これも数キロ単位にならんと割があわん。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 03:58ID:???0223名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 09:25ID:???いるけど(<シルバーも)その辺りのテクニックが、一人前と
半人前の違いだった時代も終了したのね?(笑)
まあ日本には厳密な地金の純度の表示義務が無いから神経質に
成る必要は、無い訳だが、アメリカだと表示で違反すると
10年以下の懲役刑とかに成ったりもする(くわばら)
0224218
04/03/07 10:00ID:???って時代が終わったんだと思うけどなぁ。
海外から入ってくる製品・海外へ出す製品が混在する時代だから、
自分のとこから出ていくモノの品位は厳密に管理したいのさ。
あとは仕上げの多様化ね。ピカピカにしちゃうものは良いけど、
極微量な異物も影響しちゃう表面処理もあるから。
出来ないからやらないわけじゃないんですよ。w
0225名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 11:16ID:???ほ〜う!海外まで意識しているとは、大した職人だが、
じゃあ!質問するけど、「plumb Gold」の定義と表示方法を
述べてみな?コレが、分からないとアメリカで懲役喰らう
かもよ?(w
0226名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 11:27ID:???分析屋が地金をパクっているんじゃないかと、社長がおもって
粉だけの(ゴム、バフカス等なし)状態でグラムを計ってだしてみたら、
3割りくらい少なく返ってきたからかなりモメてた。
そのやりとりを見ていたから分析屋は信用してないんだよね。
まぁ、おれが分析屋だったら同じにパクるだろうけどね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 11:54ID:1kc2CYkw木っ端ならわかるけど、
0228218
04/03/07 11:57ID:???きっちりK18って意味で「○○KP」って打刻するやつでしょ。
ウチが直接海外に出すわけじゃないから、指示通りの品位守って
必要に応じて登録刻印打刻するだけなんで、詳しい事は知んけどね。
0229218
04/03/07 11:58ID:???0230名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 13:19ID:???ブッブー!きっちり品位が有る場合は「K14」のみの刻印となり
「K14P(正確には「K14 plumb」と打刻する<plated(メッキ)
と混同するので)」は、+-0.03%以内の誤差の有る品位を差すです。
0231218
04/03/07 13:46ID:???正直「plumb」の打刻は知らなかった。勉強になりました。
でも、アメリカへ出すやつって、日本で売ってるのと同じ
打刻だけで出してるんだよね。
ヨーロッパ行きのはいろいろ指示が出るけど。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 15:20ID:???正味の誤差内(+-0.02)に収まってる商品なら、問題ないと思うよ!
でもアメリカだと打刻が「14K」だけど日本なら「K14」だよね・・・
<まあどっちでも通じるから問題ナッシング?(w
0233名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 16:07ID:???ホワイトゴールド)を使えば使うほど、純度が落ちる訳で、
でも打刻はPt900・・・昔からこれで良いのか?と思ってたけど…
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 17:17ID:1kc2CYkwワイト?パラ使わないの?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 17:31ID:???ピーパラも使うけどデグサーのロー材の成分は基本的に
ホワイトゴールドに近いし他社製品も似たような物だしょ!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 00:10ID:???出来る方いますか?
石はやっぱプリンセスカットじゃないとダメなの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 00:26ID:???プラチナの鑞、既製品メインでやってるの?
漏れ、ホワイト系なんて最後の手段にしか使わないよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 11:02ID:???ん?基本的に自作ローメインで、やってはいるけど・・・
自作ローも純度は900じゃー当然無いわけで、しゃかに
するとか?レーザーで共付けにする意外は、どんなロー材を
使っても、使えば使うほど純度は下がる罠(w
>>236
全面ミステリーセッティングは、やった時無いけど、修理で
1〜2ピースなら経験有り、石のカットは問わないけど石の
ガードル部分に石をスライスする円盤状のスライサーで
切り込みを入れる必要有り、通常本作を作る時は、石に切り込みを
入れる職人と切り込みを入れた石をセットする職人がペアで
作業してます。<まあ理屈が分かれば、どううって事無い技術だYO!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 11:45ID:???0240名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 11:57ID:???0241名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 12:02ID:???0242名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 12:33ID:???一種)を使わずにトーチで共着けするの?もちろんPT900と
PT900を使って・・・・
0243名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 12:38ID:???成る訳も無く、通常「しゃかにする」とは、パーツ同士の
間に新たに地金を足して、その部分を太らせ気味に共着けし
余分を後で、やすり落とす作業を差すのだと思っていたけど…
0244名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 13:29ID:???話するの難しいね。
俺の周りじゃ、「しゃか着け」って言ったら、オシャカにしながら
着ける事だから母材は壊れる。
もちろん、その分余裕を持ったパーツ造りをしておくけどね。
「共着け」は、243の言うやり方や普通の鑞材での鑞着のように
小さく薄く切った地金を使うやり方を指すんだよなぁ。
ついでに、
俺はPtの鑞着けは、共・Pt500・Pt300・Pt100を使ってる。
一番使うのはPt300で、これなら10gのリングに0.1g使っても、
純度はPt894ぐらい。
実際には0.1gも使わないから、純度低下は気にしないな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 13:35ID:???ミステリって反則っぽく感じない?
否定するわけじゃないけど、初めて知った時は、
なんだかなぁ・・・って感じだった。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 14:10ID:???漏れは反則とは思わないけど
石の輝きがダメダメだから、
いくらヴァンクリのようなブランドでも
あの値段の価値は無いと思う(・∀・)
やっぱ4〜5千万もふんだくるんなら、
ルビーやサファイアも
それ相応の輝きが欲しい(・∀・)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 15:01ID:???チェーンなんて不当表示もいいとこだな。w
0248名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 17:41ID:???以前にタイ産のダイヤのミステリーセッティング(プリンセスカット)
を仕入れたが、流石に綺麗だったよ!<もっとも複雑なのは不可みたい
(多分、ダイヤとダイヤじゃー割れやすいから…)で、4ピースだけの
使用だったけどね・・・・
ちなみに今日のミステリーセッティング物のほとんどは、タイにて
制作されてるので、まあ技術的にどうこうよりも、デザイン性と
言うか?見た目の問題なんだろうね!
0249名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 18:27ID:???国産の機械編みチェーンは、大蔵省認定だったら品位は、間違い無い
はず・・・ <外国製は限りなく妖しいが(w
0250名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 19:09ID:???0251236
04/03/09 00:53ID:???皆さん以上の回答はまず得られないと思いますが。
本当にありがとうございました。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 01:53ID:???0253名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 10:01ID:???馬鹿か?
ttp://www.mint.go.jp/operations/page05-1.html
正確には、大蔵省所属の造幣局の管轄だが・・・
0254名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 10:40ID:???造幣局は去年から独立行政法人になってるんですけど...
釣り?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 11:03ID:???その4ピースの物は、本当のミステリだったのですか?
ミステリならガードルがスライスされている為、
石のシンチレーションが大幅に落ちるので、
輝きは極端に失われるはずだが・・・・・
疑問に思ったのは「4ピース」との事なので・・・・
4ピースならミステリにしなくても
4つ同時に覆輪留出来るから
綺麗な輝きがあっても不思議では無いし・・・・
まあ文字だけの話合いだと
限界あるけどね(・∀・)
0256名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 11:59ID:???どんどん値上がりしたら、やだなー!(しみじみ)
0257名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 12:09ID:???分析に出して売っちゃう。 ボーナスだっ!!w
0258名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 12:18ID:???気がしているのだが・・・・
0259名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 16:09ID:???人の褌で相撲を取るんじゃねー!(w
頭でっかちの知識より、てめえの腕磨く事を考えな!
まあ学校の先生なんざ!職人として使い物にならねー
輩が、成るもんだと相場は決まってしるな(w
0260名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 16:42ID:???まあまあ、そう怒らないでマターリいきましょうや(・∀・)
それから学校の先生って言ってもピンキリだよ。
確かに職人として使い物にならくてなった人もいるけど、
(それが一番多いのが現実ですが)
腕の立つ事が評判になり、週1の特別講師として雇われる人もいる。
中には業界情報に敏感になる事を目的としてバイトに入る職人もいる。
(なにせ、この業界は職人の「横のつながり」が乏しいから)
よくよく考えれば、漏れ達がここに書込むのも、
初心者の質問に答えているようで、
その実、他の職人の異なる意見、考え方を見てみたい・・・
てな感覚があるんじゃないのかな???
マターリ・・・マターリ・・・・(・∀・)
0261名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 21:07ID:???是非とも見学してみたいですね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 21:55ID:???おかげさんでいい弟子とれましたです、はい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 22:04ID:???以前ナカガワでミステリーやってたから、
中目黒なら出来るんじゃない?>ミステリー
0264名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 22:31ID:???つ〜か、誰にレスしてんの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 22:36ID:???0266名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 09:46ID:???いるか?べつに差別的意見では、無く、実際問題として
サイズ直しや磨きならいるが、寄せの作りで女性職人って
見たときねーし!<金工系の作家ならいくらでもいるが・・・
0267名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 10:46ID:???0268名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 11:47ID:???0269名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 11:49ID:???イイ!(・∀・)!
それイイ!(・∀・)!
漏れも彫りの師匠から受け継いだ奥義を伝授する時は
その手をパクらせて頂きます。
だいぶ先の話だけどね(・∀・)
0270名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 13:09ID:???今まで、師匠も先輩も無しで、いきなり加工場にほりこまれて
エメの石留めやプラチナの作りを、強制的にやらされて、でも
学校出たての実力じゃー、上手く出来る訳も無く、半泣きに
成りながら、仕事してました(遠い目)・・・
結局別会社の加工の職人や彫りの職人から、スパイ的に
情報収集して、なんとか仕事は、出来る様に成ったけど、
正直、師匠のいる香具師が、今でも羨ましいデス(本当!)。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 13:43ID:???いやいや、それはそれでシビアなものぞ!(藁
教わっていたのは週1だったけど、
仕事が終わったあと、毎晩銅板で2〜3時間練習してたんだ。
だけど師匠が全然OKくれないんだ、これが!(藁
最初に教わった「片切タガネの直線彫り」なんか、
3ヶ月以上もダメ出し喰らいまくってたし!(藁
その後も片切、毛彫りの直線と曲線をOKもらうまで
1年以上かかったな!(藁
でも一度基本がしっかりすると、
唐草や石留といった応用技術は
電光石火でマスターしていったよ!(藁
もっとも最後に奥義を伝授される時は、
一つの技術につき、何ヶ月もかかったな(藁
あんときゃ〜、やっぱ師匠は天才で、漏れは凡人だと
言う事を痛感したよ(・∀・)
・・・それに漏れ、タガネだけじゃないし(藁
0272名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 15:46ID:???漏れの聞いた話では、金槌で頭を殴られたり、ロー付けに
失敗して、焼けた地金を投げつけられたり、糸鋸が折れても
新しいのを貰えなくて、泣きながらフレームを短くして
鋸引いたりと、かな〜り悲惨な状況だったらしいけど・・・
<ちょっと!がっかり!!(w
0273名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 16:47ID:???え?・・・そう言うのを厳しいと言うの???
なら漏れの師匠は全然厳しくなかったな。(藁
一言ぽつりと。
「ダメ、やりなおし」
(・∀・)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 16:58ID:???なんか根底から否定されてる感じがして・・・
まあドライに逝くのも師弟ならウエットに逝くのも師弟てな
感じなんかな?ちなみに漏れは師匠には出会えなかったけど
弟子には、恵まれていて、どちらかと言うとウエットなタイプだと
オモワレ!(w <いわゆる理不尽タイプ!?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 17:16ID:???ダウンの場合で、k18で0.5k,Ptで0.6k,WGがメッキまでして0.8kって高い?安い?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 17:54ID:???0277275
04/03/10 18:19ID:???判断の参考にならないかもしれませんが、一級技能士です。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 18:58ID:???腕が有るのは、事実なんで、ダウンで500〜600円は安いと
思いますが、工賃は、つき合う相手(得先)次第な所もあり
相手が高いと感じたら高いし、安いと感じたら黙っているとオモワレ!(w
0279275
04/03/10 19:26ID:???東京、山梨、大阪、それぞれ地域価格みたいなものってあるうですかね??
0280名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 21:12ID:???0281名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 22:58ID:???ガッコにもよるだろうが、有望株なんて30人に1〜2人いるかいないかって
確立だったかな。あまり期待しすぎないようにな。
そして(・∀・)イイ!!のつかまえるんだよ〜。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 23:46ID:???0283談合
04/03/11 00:05ID:???サイズ直し料(シルバーでもなんでも)いっそのこと2000円にするっていうのはどう?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 05:02ID:dRf68EkP誰か取った人いる?
ジュエリーマスターとかなんとか…。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 05:10ID:???例えば、相手が小売店で、そんなに数が出ないのなら¥1.000円位
が、相場に成ると思うが、相手が催事屋とかで、一度に数が出る
のなら、500〜600円が相場にも成り得ると・・・
地域格差で言うと、意外と工賃が高いのが、関西で、次が関東、
大きく下がって甲府の順との事だが、生活費との兼ね合いを
考えると甲府が安いのもしかたがないのかもしれないし、一概に
どうとは言えないとオモワレ!<関東はキャパも大きいが競争も激しいとか?
それと「みんなで協定組んで価格統一を!」なんて、話は過去に
何度も出たが、例えば独立した香具師が、辞めた会社とか加工場の
得意先を回って、「1000円の所を800円で受けます!」てな感じ
で、値引きするので、いつまで立っても工賃は上がらず(当たり前)
協定なんて夢のまた夢てな感じですな <基本的にアフォの集まり…
後、コレは個人差も有ると思うけど、仕事の善し悪しも当然、重要だが
一日に何本?サイズ直し出来るか?によっても工賃は、変わって来ると
思う!ちなみにヤスリを入れるやりかたの漏れだと、いくら頑張っても
一日に(ダウン、アップ混同で)20〜30本が、限界だと思うけど直し
専門の香具師に聞くと、一日で60本以上こなすとの事!当然数をこなせる
香具師なら1000円の所を500円でも採算は取れる訳で、能力差も工賃差に
成り得るのも事実・・・・<ちなみにうちの場合はクリスマスシーズン
にある程度の数が来るけど、普段は、滅多にサイズ直ししないので、
¥1.000(ダウン)を基本にしておりますデス。以上!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 05:31ID:???工賃の安い所に仕事が、流れる現象は、今後も続くとオモワレ!
加工業者には、ますます辛い状況が、つづくと・・・
漏れの回りでも廃業したり、職を失った職人が、けっこーいるが
多少工賃を叩かれても、仕事量を確保出来る得意先の言いなりに
成るか?独自の方法にて、収入を得るか?設備投資により余所との
差別化を図るか(今ならレーザー刻印(イタリア製が吉!5ミリまで
彫れる)とかレーザー溶接機を導入する)?どする?(w
0287名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 07:25ID:???アクセサリーのネットショップが、溢れてます。
その数は素人や半素人を加えると軽く何万軒にも及び、内情に探りを
入れると、商品そのモノは、あまり売れていないそうな・・・
ところが、ネット人口の増大に伴い2003年の初頭から、明らかに
ネットで情報を集めて、それを元に行動(ショッピングなど)する
人達が、増えて、単純に広告媒体としても雑誌などの印刷物を凌駕
する効果が、出だしました。
で、そんな中から突出して売り上げを伸ばしている項目が有り、一つは
「裸石(ルース)の売買」で、もう一つが「オーダー&リフォーム」
です。<実際にとんでもない金額や仕事量が動いております。
で、ネットにて、オーダーをする人達は、ネットショップの商品を見て
気に入った所(サイトデザインや製品の善し悪し(画像の善し悪しを
含む))で、オーダーを依頼する訳ですが、流行っているショップだと
3ヶ月先まで、バックオーダーを抱えています。
まあショップを運営している本人達は、商品が売れない事に頭を悩ませて
いるのですが、収入確保の為にオーダーを断る訳にもいかず、しかし元から
商売に長けている訳でも無いので、結構安価な値段にて、オーダーを受けて
いるのも現状かと(工賃1〜5万程度)・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 07:40ID:???考える香具師も大勢いると思えるが、問題点は、そこには無く
一般客からすれば、自分たちの訳の分からないデザイン案を
ホイホイと形にしてくれる、ネットショップのサービスや値段が
スタンダードに成りうる状況にて、工賃のデフレ傾向に拍車が
かかる事態で有り、実際にヤフオクなどで、材料費以下で落札される
金融流れの商品なども有り、ジュエリーやアクセサリー全体の価値の
低下が、現実的に起こっている以上、プロの職人達もなんらかの
対応策を講じる必要に迫られているのかも知れません?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 09:49ID:???安くすれば仕事が来ると思って、すぐに右へ倣えする。
景気がいい時期でも、工賃はデフレスパイラル。w
もっとも、そういう流れの外にいる作り手と、そこから
生み出される製品に価値を見出す客も、この10年ぐらいの
間に確実に増えてるけどね。
製品の二極分化が言われて久しいけど、作り手・客層にも
その傾向が出てきてると思う。
単に価格的な意味だけじゃなくね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 11:29ID:???存在は、している。しかし、一部がいくら頑張っても、その一部の
連中が、全体の事を考えなければ、もしくは、残りの連中が一部の
事を考えなければ、結局の所、全体のレベルは、上がらないし、
全体のレベルが、今みたく下がる一方なら、特別な連中も特別で
無くなる日が、いずれ来ると・・・
<なんだか禅問答みたいだな(w
現時点ですでに、情報が、一つの勢力と成りつつ有る訳で、その情報と
一人一人が向き合う姿勢が大事だと思うのだが、いけてる連中は鼻で
せせら笑い、溺れかかっている連中は、そんな余裕も無いと・・・だね?
漏れは、一応、今日の事態を6〜7年前におおまかに予測して当時の
仲間連中に訴えたが、相手にしてもらえず、連中から離脱して独自で
ネットビジネスの可能性を模索して来たが、相手にしなかった連中が、
今から始めても手遅れでは、無いが、かなりの出遅れに成ると思ってますデス。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 12:25ID:???とは言え、君の言ってる状況とは違って、闇雲にダンピングしてる
連中が淘汰されて、日本で作られるジュエリーが高い技術とセンスに
裏打ちされたモノが中心になる状況。
安物は、東南アジアとそれに対抗出来るだけのコストダウンに成功した
国内業者に任せる。w
それにしても、お仲間に恵まれなかったんですねぇ。
漏れの仲間は情報の重要性も認識してるし、動いてもいる。
従来のネット・雑誌でのアピールとは違うアプローチだけどね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 13:19ID:???3年とか5年ごしの計画なんざー相手にしないのが、普通かと…
で、その確かな技術とセンスに裏打ちされた国産のジュエリーを
安売りする香具師が、出てきた時にどうするのかな?
大した事無いと思ってる東南アジアの連中の方が、よっぽど
センスや技術が有る場合は?(<実際日本のバイヤーが安物
しか輸入しないだけで、ヨーロッパの高級ブランドのメインの
生産地は、香港だったり、タイランドだったりもするし、現時点で
中国にてこ入れしているのは、すべて香港の有力業者だったりも
する。)
つまり個やグループで出来る事などたかが、しれているし、ユーザーを
含めて、市場全体の熟成が、必要だと思う・・・
<一度リストラする必要は有るけど…
0293名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 14:32ID:???もう、若くないし。w
容易に真似出来まいって自負もあるけど、それは置いといて、
だからこそ今が踏ん張りどころって考えてる。
現在の市場に取って代わらないまでも、我々みたいなのが
ダンピングで必死になる事もなく、リーマン同級生よりちょっと
だけ裕福に暮らしてるのが分かれば、後に続く世代の多くは
こっち側の人になる事を目指してくれると期待してるし、目標と
されるような自分達になるのが我々の目標。
ジュエリーって、突き詰めれば個対個(手作り・オーダーって
意味じゃないよw)な商品だし、同じ価値観を持てる仲間・業者・
客を掴んだら、タカが知れてる範囲でも動き出すしかないんじゃ
ないですかねぇ?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 14:59ID:???漏れが、とやかく口を挟む話しでも無いとオモワレ!
ジュエリーは突き詰めると個対個!<これは凄く良く分かる!
漏れもよく、うちの連中に「最終的にはネットでもなんでも人と
人が向き合ってるよ!」と口を酸っぱくして逝っているもの(w
もしかして、時期が来たら、どっかの市場で相まみえるかも
しれませんな?(w まあ現時点での漏れらは、どっちかと言うと
イレギュラーズ(不正規軍?)的存在なんで、どばーと登場する
事は、無いと思うけどね・・・
でもまあ、海外の連中の中にも情報をゲットして解析している
香具師らもいるし、うちらが実験的にやってるサイトとかにも
様々な国から偵察にも来ているので、逆に手の内をみんなが
晒す事が前提のこれからのビジネスって、面白いと感じてます。
実際、自慢じゃ無いけど、うちらの活動を見て、昨年末に韓国の
某大手ジュエリーメーカーが、うちらの商品を取り扱いとの
オファーが、有ったし(<実際には三重の業者を通じて打診して来た)
まあ、いまは時期じゃ無いから断ったけど、見てる連中は見てるなー
と正直思った。
そして小さなムーブメントでも津波に成るかもしれないし、お互いに
頑張りましょう!では〜!長々とおつき合いどうもデス。(^^)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 19:05ID:???ジュエリーコンテストについて意見を聞かせて下さい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 23:45ID:???イタリア製のレーザー刻印機に興味があるのですが
値段はどのくらいするのですか?調べてもわからなかったので。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 00:07ID:???自分で買わなくてもいいんじゃない?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 10:26ID:???そうなんだよね。
意外に外注もバカにならないんだよね。
あっちは大量にこなすから
品質もコストもこなれてくるし、
良い仕事をしてくれるなら
こっちはこっちで無駄な投資が避けられるし。
上手く外注を利用して、
それでも買った方がメリットがあると判断してから
購入を検討する方が賢明と思われ(・∀・)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 11:33ID:???え〜っと!記憶が定かでは、無いんだけど、恐らく250マソ
位だった様な・・・・・ で、ゴショとかのレーザー刻印との
大きな違いは、兎に角!深く彫れる事で、最大5ミリ程度は
彫れるとの事で、カレッジリング見たいなデザインでもバババ!
と逝けるそうです。もちろんレーザーだから、鏡以外は、何でも
彫れるので、かなり用途は、広そうで、アレ一台有れば、上手く
仕事さえ集めれば、結構な儲けを出せると思います。
まあ詳しい事は、↓に問い合わせて、みてくださいな!
ttp://www.alfamirage.com/japanese/html/contents/contents.html
直販はしていないかもしれないけど、代理店とかは、紹介して
もらえると思います。<頼めば、サンプルも見せてくれるかと…
0300296
04/03/12 17:50ID:???最大深さ5ミリ程度彫れるっていうのはいいですね。
とても興味がでてきました。
外注業者とかゴシヨにも行っていろいろと調べてみます。
みなさんどうもありがとうございました。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 20:11ID:???0302名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 10:14ID:???0303名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 15:03ID:???有った事無いけど、いるよね?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 04:01ID:l+AvLOQI某大手ジュエリーメーカーが、うちらの商品を取り扱いとの
オファーが、有ったし(<実際には三重の業者を通じて打診して来た)
サイト教えれ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 11:58ID:???こんな所で、晒してどうするの?(w
まあ、それなりにネットで情報を収集している香具師なら
一度は、見た事有ると思うよ!まあ現時点では、少数
ながら、明らかに、うちらの影響を受けているサイトや
デザイン的に影響を受けている商品もネットでちらほら出だして
いるし、ヒット数は、一日/60ヒット平均としょぼいけど(w
90%近くが、検索やリンクから来た新規の閲覧者なんで、年間で
17500人程度の人が閲覧しているサイトです。
<と言っても分からないか?(w
0306名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 13:32ID:N9LO4o1dまあ参考までに見たいんだと思うが。。
サイトなんてイパーイあるわけだし、その情報で一つのサイトを特定するのはエスパーしか・・・。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 14:57ID:???なれんでしょう。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 17:38ID:???0309名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 17:46ID:ghJ9GJ+W0310名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 17:55ID:???0311名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 18:32ID:???0312名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 18:56ID:???0313名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 22:02ID:???0314名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 02:22ID:???0315名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 03:21ID:???ありゃりゃりゃりゃ!てっきり負けを認めて、隠遁生活を
送っていたと思っていたけどれ、なんだーまだネットに
繋いでいたのね!わはは!!たまには、釣りもエエもんだ!
0316名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 10:06ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 10:37ID:1jY4idc5お教室やってる人? M.Kさんの事かな?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:12ID:???ttp://www.angelring.net/school/mj/index.html
イタイ「うちら」の話満載
ttp://www.jewelbrand.com/essay_/index.html
0319名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:27ID:???こっちじゃ!ないのか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:30ID:???これなんか?似てると思うけどなー・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:31ID:???スマソ!250マソと言うのは、別モンの機械で、ミラージュのは
800マソだった… 逝ってきます。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:33ID:???> 90%近くが、検索やリンクから来た新規の閲覧者なんで、年間で
> 17500人程度の人が閲覧しているサイトです。
一日 60ヒット×365ニチ = 21900人
一日 50ヒット×365ニチ = 18250人
あれれれれ!?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:34ID:???0324名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:42ID:???ジュエルブランドの写真、イスに座った外人女の影が変。合成だな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:45ID:???普通、2ちゃんで自分のサイト晒す気になんて
なれんでしょう。
308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 17:38 ID:???
やっぱり馬鹿野郎が紛れ込んでたか・・・
310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 17:55 ID:???
いい加減にしろっ!!
312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 18:56 ID:???
このスレ来てまでツマラン事すんなよ。
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 10:06 ID:???
内輪のネタで盛りあがるなよ、みっともない。
必至だなプ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:50ID:???0327名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:54ID:???( ´,_ゝ`) そりゃそうだな。
教室のセンセなんて売れない作家のやる事だわなw
ま、自己満足の世界だわな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 11:59ID:???別に必死じゃないが。
てかサッパリ意味がわからん。誰の何の話してるのか、
誰か説明してくれる親切な香具師いない?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 12:09ID:???ここでも暴れ始めたんでしょう。
出来る事ならスルーして、元の流れに
戻してほしい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 12:16ID:???今、このスレの話題になってる方ですか?
HPは以前からトキドキチェックしてたけど、
掲示板に書込みしようとしたら
エラーになった事があったよ。
(・∀・)
0331名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 12:20ID:???いきさつを説明するくらいの事はして欲しいもんだな。
0332305
04/03/16 12:27ID:???のは、漏れが原因みたいなんで、取りあえず、逝ってきます。スマソ!
0333305
04/03/16 12:28ID:???0334名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 13:34ID:???以前あなたのHPの掲示板で
彫りの話題で行き詰まってらっしゃる事があったとき、
アドバイスさしあげようかと思ったのですが、
エラーになって書き込めなかったですよ(藁
もっとも彫師の御友人がいらっしゃたようですので
余計な御世話になったかもしれませんが(・∀・)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 13:51ID:???ありゃりゃ!そうだったのですか?それはすみませんでした。
彫りの方は、アレ以来、コツコツと続けていて、なんとか
マス留めと連マス(<どうにか?の納品レベルですが…)が
留めれる様に成りましたが、和彫りの方は、今一才能(絵心?)
が、無いみたいで、うっちゃってますデス。(w
自分は、もともとがエングレービング(洋彫り)を習っていたので
アルファベットとかを平面に彫り込むのは、得意なんすけど
プラチナだと和タガネ(超硬)みたいにビシ!ピカ!と決まらない
ので、辛い所です。<能力的な問題も有ると思いますが…
まあ、タガネだけは、本職の職人さんに認めてもらえる程度には
出来る様に成りましたが、タガネ研磨機とかを使っているので
やや反則気味かと(w
まま、ここで知り合ったのも何かの縁なんで、今後ともよろしくデス。
0336305
04/03/16 14:07ID:???>>305
↑の書き込みをしてから、深夜まで、家を空けていて、帰って来て
酒のんで、三時過ぎにスレを覗いたら、ちょっと荒れ気味だな〜
と思ってみたら、おわっと!漏れが晒されているじゃん!!
>>314
と思って、でも以前の文脈から、漏れ本人を特定出来る香具師は
限られているので、ちょっとかま(煽り?)をかけてみたら
出てくるは、出てくるは(w
>>322
90%弱なんで、48人×365=17520で、きりの良い所で17500デス。
>>324
ああ!あの作りかけで、うっちゃってるサイトの事ですね!
でも、そんな事は一言も言ってませんが、ナニカ?晒されついでに
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/angelring/
で、トップの外人女性の画像は、G-TOOLで、無料配布されて
いたモノなので、合成か?どうか?分かりません!!
ついでに、例の紹介サイトは、こんなサイトが有れば、面白いかも?
との、思いつきから始まったモノなんすけど、早期にヤフーや
オールアバウトジャパンに掲載されて、着実にヒットを増やした
結果、それなりに公共性の高いサイトに成ってしまいました
<簡単に言うと、自分のサイトなのに自分の好きに出来ない状態。
で、前の文にも書いたけど、実験的に始めたサイトなんで、取扱商品
とかじゃ無くて、サイトのフォーマットとか?色々と煮詰めた部分を
見て欲しいのですが、無理?もちろん非営利サイトなんで、掲載先様
からは、一円ももらってませんし、サイトの制作もすべて手弁当の
ボランティアにて、行っております。
しかし、このスレでも指摘が有った様に、個人レベルのデザイナー兼
制作者の集まりなんで(<別にグループとかじゃーないですよ!)
至らない部分も多いとは、思うけど、これからネットビジネスに
参入しようと言う人達には、お金をかけずにビジネスを展開する
一つの目安には成ると自負しております。
0337305
04/03/16 14:16ID:???オファーが、来たのは、事実ですが、相手が、こっちを
一つのグループだと勘違いしていたみたいで、掲載先のサイト
の運営者も自分たちの事で手一杯で、他の仕事とか無理なんで
お断りしました。<将来的には、との含みを持たせましたが…
で、同業者(プロ)の目から見れば、ふ〜ん!レベルだとは自覚も
しているのですが、前にも言った公共性のなせる技か?某テレビ番組
の制作会社から番組制作への参加依頼が、有ったり、他業種の会社が
アクセサリー販売へのアドバイスを求められたりもしております。
そして、僕的には、今までのサイトで、出来る事は、全てやったので
コレまで、蓄積した情報を営業関係で、無く、技術関係の人達に
色々な情報を開示しようと予定していたのですが、およびじゃ無い?(w
0338名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 14:22ID:???0339名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 14:42ID:???あなたが何やってるかはともかく、少々文章が読み難いのと
微妙に「煽ってんの?」的な(例えば‘w’が不必要に多いとか)
所が目について、不愉快になるんですが。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 14:50ID:???文章書くの下手くそなんで、すみません!!m(_ _)m
0341名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:15ID:???いえいえ、こちらこそ宜しく御願い申し上げます(・∀・)
そちらだけの正体を知るのは不公平ですので、
多少の危険を覚悟で、自己紹介なぞ(藁
漏れは、貴方が和彫りを勉強なさった
某書籍(どこぞの学校が出してます)の
続編が2001年の3月に出版された時、
その本の参考作品の写真の為に、
彫りの作品を何点か提供した者です。
一応、巻末に名前も載っております。
たしか旧書の方でお勉強されたと伺っておりますが、
もし続編(美術出版社)も御持ちでしたら、
どれが漏れの作品か想像して楽しんで下され〜(・∀・)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:22ID:???0343名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:37ID:???残念ながら、現在、続編は持ち合わせていないのですが、
そのうちうちの生徒が、ゲットすると思うので、
その時に見させて頂きます。
それと、ちょっと質問させてもらって良いですか?曲線用の
毛彫りタガネなんですけど、浅く綺麗な曲線を彫る「こつ」
みたいなモノは、有るのでしょうか?有る程度、深くタガネを
入れて、小刻みに叩くと綺麗なアールは、出せるのですが、
彫り留めの時に、けがいた縁を浅く彫ろうとすると、うまく
タガネが旋回?してくれないのですが、刃先の角度、とか?
研ぎの角度の問題なのか?今一つかめていません。お手数ですが
よろしくお願いします。
ちなみに洋彫りだと、タガネは固定しておいて、下の彫刻台
(エングレービング・ブロック)を回転させる事により、ヘアーライン
と呼ばれる微細な曲線の彫りを表現出来るのですが・・・
>>342
せみぼう?違うと思いますが…
0344名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:44ID:???0345名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:52ID:???見てない。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:53ID:???は、時々読んでいるけど、書き込んだ経験無しデス。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:57ID:???貴方を蝉厨呼ばわりして書きまくってるよ。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1079315809/l50
0348名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 17:00ID:???昔は見てたんだけどねー。
途中から変なのが粘着しだしてつまらなくなったから
今は全然見てない。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 17:05ID:???ありゃりゃ!まあ、しゃーないですね!<晒されちまったもんは…
でも、その蝉房って、もしかして漏れの知ってる香具師かな?
<断じて、友達でも無ければ、仲間でも無いが・・・
漏れのサイトを晒した人間=蝉房??
それは、それで、あいたた!ですな (- -);
0350名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 17:10ID:???色々御苦労なさってらっしゃるようですね。(・∀・)
和彫りの場合、毛彫りの曲線って
結構奥が深いですよ(奥義は基本の中に有り)
まず彫後を綺麗にする一番てっとり早い方法は
刃先の角度を全て90°以上にする事です。
これにより彫ると同時に
「ヘラがけ」に近い効果が出て、
彫後が非常に美しくなります。
ただ、この場合、
タガネが暴走しがちになるので、
比較的しっかりとタガネを握って彫る方でないと
難しいかもしれません。
後、毛彫りタガネの場合、
皆さんタガネの接する面が全て曲線で
構成されていると思ってらっしゃる方が
大勢いらっしゃいますが、
実は彫りの線を曲げるカーブの度合いに合わせて、
ホンのちょっと(ルーペで見ないと解らないくらい)
先っちょに「直線」を入れておくと
意外に線が安定し、かつ彫後もキラキラと
美しく輝きます(・∀・)
この「直線」の入れ具合は、
大きなカーブを入れるタガネほど長く、
小さなカーブを入れるタガネは短くなります。
もっとも実際には、
彫師の方々によって、タガネの持ち方から
オタフク鎚のたたき方まで千差万別ですので、
漏れの言った方法が必ず当てはまる訳ではありません。
何か解ったような解らないような書き方で申し訳ありませんが
掲示板の文章では、これが限界かと(・∀・)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 17:34ID:???ほ〜う!曲線の先端に直線を入れるか・・・そんな発想無かった
デス(本当!)。早速試してみます。丁寧にありがとう御座います。
それとタガネの角度が、開くほど、彫り後は、綺麗に成るですね!
どうしても0.6とかのタガネは、角度が浅く成ってますので、
こんど、少し太めのタガネで試して見ますね!<一応、角度は
色々と揃えてありますので…
例によって、師匠無し人生を歩んでおりますので、こんな感じで
時々、余所の加工場の職人さんとか?から貰える情報は、正直
助かります。
そのうちに、サイトに掲示板も復活する予定ですので、また
遊びに来てくださいね!では〜!
0352名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 19:20ID:???>そのうちに、サイトに掲示板も復活する予定ですので、また
>遊びに来てくださいね!では〜!
サイトを晒したがってるのか迷惑なのか、いまいちわからんやっちゃなーw
んな思わせぶりな発言したら、蝉厨とやらじゃなくても「どこよ?」と
晒し希望したくもなっちゃうよ。
無理なら無理でいいけど、もし(・ε・)キニシナイ!!のなら自分から晒した方が
いいかもしれないね。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 22:45ID:???ホント、いたるところにヘンなのが粘着してつまらなくなったね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 00:24ID:???0355名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 01:08ID:???ほんとにマコさんなの?
ずいぶんと丸くなりますたな〜。 歳のせいでしょうか…w
がんがって下さい。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 01:23ID:???いやはや!別に晒したがってる訳じゃー無いですよ!でもまあ
ココ以外に職人さんとか制作に携わっている人達の交流の場所的な
モノは、現在作成中なんで、そのうちにお知らせします。
>>355
・・・あのね!そんな人を喧嘩犬みたいに思わないで欲しいんだけど(w
つーか!音沙汰ずいぶん無かったけど、元気でやってるのか?また
遊びに来いよ!!(<内輪ネタでスマソ!)
つーか!やっぱ!ここしか無いと言うか?表に出てこないけど漏れの
知り合いだらけ、なんでしょうね!?ココ・・・でもでも、流れを
見てもらっていたなら分かってるとは、思うけど今回の騒動は、
単純な会話から派生したモンで、作為的に・・・<言い訳だわさ(爆死)
0357名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 01:39ID:???関西に知り合いの職人0。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 01:45ID:???いやさ〜、漏れが誰だか分からないかも知れないけどさ〜、
昔のマコさん知ってるから、なんだか信じられないよ。
ケツポケットにいつも危ないブツを忍ばせててさ〜w
歩く起爆装置だったよね〜、懐かしいな〜。
でも、元気で何よりだよ。お互いがんばろうぜ!
0359名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 02:16ID:???これが一日何10人?トータル1万何千?
業界に影響を与えるサイトなんですか?オグラマコトさん?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 02:19ID:???遊びに来いよ!!(<内輪ネタでスマソ!) って、
内輪だけでしか通じないなら自分のページで掲示板持った方がいいですよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 02:23ID:???なんかマコさんらしくないね〜
0362名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 03:05ID:???なんだ?なんか?嫌な事とか?有ったのか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 03:06ID:???0364名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 03:11ID:???違います
0365名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 03:12ID:???漏れは、ケツポケットには何も入れない主義なんで
別の人と勘違いしてるのでは?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 08:28ID:???0367名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 08:58ID:???ここには1人も居ないような
気がする(・∀・)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 10:49ID:???0369名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 12:06ID:???0370名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 12:32ID:???キャストの話が、来たけど、いわゆる健康グッズだけど効くのかな?
<血行が、良くなるとか?なんとか?逝っていたけど?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 12:34ID:???そういや、ギフト・ショーでも
たいそうなブース構えて説明してたな。
じぇんじぇん客いなかったけど(・∀・)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 12:41ID:???http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83Q%83%8B%83%7D%83j%83%85%83E%83%80%81@%83V%83%8B%83o%81%5B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
結構なお値段なのね!そこそこのボリュウムの甲丸一本で
4〜5000円とか、逝っていたけど、売れたら儲かるとは思うけど
扱うには、ちょっと根性が、いりますな<何となく、胡散臭いし…
0373名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 13:22ID:???宝飾品のユーザーとは別の消費者だよ(・∀・)
漏れのお客の中では有り難がる人は皆無だね。
めちゃくちゃメジャーになって、
値段がこなれて来たら(アートクレイみたいに)
その時考えるとしませう。
(その時、漏れのオリジナルデザインで)
そんな日は絶対来ないような気がするが(・∀・)
0374名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 13:33ID:???シルバーのアクセを販売して、「何故か?しらないけど、あそこの
アクセを着けると体調が、良くなって…」とかの風潮が、口コミで
広まって、爆発的に・・・・ <売れる訳ないっすね(w
で、彫りだけじゃなくデザインもやるんだ、つー事は、作りも
当然アリでしょうな!なんか漏れと似てるかな?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 13:41ID:???明日納期のピーの作りが一ヶ有るけど、どうせまた
夏休みの宿題状態に成るとオモワレ!(w
0376名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 14:53ID:1KHl6Ebf何かいい方法はありませんか?
また、ルーターでのネーム入れもうまくいきません。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 14:59ID:???0378名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 15:15ID:???↓に書いてあるよ!
>>147
0379名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 15:16ID:???0.5〜0.6ミリを使って、カッターの先端をダイヤモンドヤスリ
とかで、少し削ると具合良く成るとおもいます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 16:08ID:???う〜〜ん・・・(・∀・)
確かに漏れは彫りだけじゃなく、
デザインも錺もワックスも宝石研摩もするけど・・・
教室は、やってないよ(・∀・)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 16:46ID:???コランダムのポリッシングラップには何を使ってますか?
はは!まあ教室やってる職人ちゅーのも少ない罠!漏れも
今は、教室からは、少し離れているけど、どうも制作ペースが
小売店や卸の納期と合致しないので(w 気楽にやってるけど
基本的にカリキュラム組んだり、教えたりするのが好きなんで…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 18:52ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 19:06ID:???疑る?試す?ちょっと深読みしすぎじゃないかな?
漏れは、掲示板の書き込みを額面通りに受け取っているし
バックボーンとかバックグランドを詮索してもしかたの無い
エリアだと心得てるし、純粋に技術的な興味から
質問しているだけですが?何か問題が有るのかしら?
もちろん相手が、初心者とかアマチュアだったら、いきなり
質問とか?しませんし、相手の力量を認めた上での質問なんですが…
もっとも宝石研磨にも色々有って、カービングをやってる人も
いれば、漏れみたいにファセッティングをやってる者もいるわけで
ジャンルが違えば、当然技術も違うから、その辺りは、掲示板上では
言葉のキャッチボール(タイムラグ付き)していく上で、確認するしか
ないとも思っています。
蛇足ながら、前に日本の研磨師の方とちょっとお話しした時に相手の
方が、僕の使っているエクアイップメントとは、少し違うセッティングで
仕事をされていたので、宝石研磨をやってる者同士として、情報交換
したいと言う希望も有ります。
でもって、本日は、これより落ちますんで、乙ー!
0384名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 19:21ID:???遣り取りを見てると悪気はないのは分かるんだが、
昨日も指摘されてた印象、漏れも感じますです。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 22:55ID:???失礼ながら、私もそう思います。
悪気は無いのはよくわかるんですが、どうもその・・・特に2chで叩かれやすい
(誤解されやすい)タイプじゃないかと。
少し自分語りを控えめにした方が反感買わずに済みそうだと思うのですが。
コテ無しの名無しさんのままで自己主張しても意味ないし。
それと感嘆符(!等)を少なくしておけば、落ち着いた印象で(・∀・)イイ!!かも。
あまり語尾に「!!」を使っていると、リア厨かドキュ呼ばわりされるですよ。
(他板のヲチ系のスレでは定説になってるんで・・・<!!!=厨)
余計なお世話でしょうし、強制するつもりは毛頭ありませんが、正直な感想
ということでお許しください。
技術的なやりとりは見ていて参考になりますから、その点は感謝しております、はい。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 23:57ID:???0387名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 23:58ID:Olautt440388名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 00:26ID:???0389名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 01:28ID:???必至だな。オグラ。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/angelring/
0390名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 01:47ID:???0391名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 01:49ID:???まあプロバイダーのスペースは、当分使う予定が
無いので「403 Forbidden」にしておきます。
<日中に誰も突っ込んでくれなかったので、ちと寂しかった…
0392名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 02:05ID:???じゃ、ここはどうよ?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 02:12ID:???0394名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 02:15ID:???0395名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 02:25ID:???突っ込みが、入るので、書き込めましぇ〜ん・・・ ニュータイプ?
で、まとめレスで申し訳無いのですが、書き方と会話の進め方の
問題との指摘ですが、一度付いた癖をすぐには直せないので、当面の
対応策として、以後の書き込みを自粛します。<質問系の書き込みに
骨髄反射してしまうのも悪い癖だと思いますし・・・
テンションに付いては、元から高い方だと自覚はしているのですが
こればっかりは、歳を喰ってもどうにも成らないですね… スマソ!
では〜
0396名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 09:00ID:???研摩の設備は基本的に
ブラック・オパールの物が中心だよ(・∀・)
イマハシも1台あるし、
後はダイアモンド・パシフィック(アメリカ)と
オーストラリア製の機械も使ってるよ(・∀・)
ポリッシャーはBオパールは兎の皮に酸化セリウム。
それ以外は米国製の50000番のダイヤモンド・ポリッシャー。
ものによっては、100000番のダイヤモンド・ペーストも
使ったりするけど稀かな?(・∀・)
0397名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 18:27ID:???0398名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 18:45ID:???0399名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 21:15ID:???これはバフの糸目なんでしょうか?
消すにはどうしたらよいですか?結構キツめにあてても消えないんで困ってます。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 22:08ID:???ブツはプラチナ?
0401399
04/03/19 00:18ID:???段階としては、ロールサンダー#600>セラミックポイント(グリーン)>セラミック(パープル)
>フェルト+白棒#6000>フェルト+ピカ素まではリューター使用で、
その後バフモーターで青バフ+ピカ素>布バフ+ピカ素という感じです。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 00:41ID:???0403名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 09:48ID:???アドバイスできん、スマソ。
(つかSV自体あまり使わないからな・・・)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 09:50ID:???はて、なんでだろうね。たいていそれで綺麗になるはず・・・。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 10:30ID:???0406名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 12:17ID:???っで、昼になって思い出したんだが、
以前、友人の工房で、
バフそのものがダメになった事があるので、
その可能性がある。
青も白も油で固めた固体(買って来たそのまま)
を押し付けて、使ってる場合には問題無いんだが、
「水」か何かが一緒に付くと、
布バフの先端とかに青か白が硬く固体化して付着し、
それがバフがけの度に、物を傷つける事がある。
現物を見た訳じゃないので、断言はできんが、
一度、バフ布を新しい物に代えて、
水やゴミが付かないよう、
気を付けてみては? (・∀・)
0407399
04/03/19 13:31ID:???やっぱり細かい部分になると、文字だけでは伝わりにくい部分がありますね。
方法的には間違っていないと思うので、もう少しがんがってみまつ。
ありがとうございました。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 17:52ID:???0409名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 19:06ID:???基本的にはね。
綺麗に仕上がらないなら、研磨剤やバフの質や当て方(回転数も)や
バフ以前の仕上げを疑ってみるといいかも。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 19:15ID:???それは地金の問題だよ。
>408
パラジュウム割りのプラチナは、バフの前に超硬のヘラか
板バフにて、表面を硬化させないと光りません。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 19:27ID:???0412名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 20:50ID:???素人か? んな事ないぞw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 02:30ID:hY/RwOwp0414名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 02:34ID:???0415名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 02:45ID:???0416名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 07:37ID:???0417名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 13:14ID:???仕事のとり方もおしえてください。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 13:59ID:???0419名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 14:06ID:???腕のいい職人はいつも仕事が山積みだ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 14:31ID:???人付き合いの上手い職人にも仕事は多いかと。。。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 14:41ID:???しかしな、将来的にはこの仕事は電気仕掛けの造型機にほぼ駆逐されると思うよ。
IJTなんかに盛んに出展してる積層式のマシンを見たかい?
高々1千万の機械と、パソコンの得意なねーちゃん一人いれば事足りるんだから、
気難しい上にロクな技術もない職人に金払う気、失せるわなw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 14:51ID:???その1000万の積層マシンってのはWaxのやつ?光造型機?デンプン積層?
Waxのやつが興味あるんで値段知りたいんだが。
積層時間は結構かかるみたいだけど。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:00ID:???何種類かあるようだ。
http://www.toyotsu-digital.com/
時間はかかるようだが、同時に何個も造型できるからC/Pは高そうだよ。
まあ、少なくとも給料上げろ!とか、休みくれ!とか言わないのは確かだわなw
問い合わせしてみれば?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:04ID:???変わった記憶があるけどね。
Wax積層は、光と違って、支柱が不要だからイイのよ
リングで、4〜5時間かかるけど、
一度に数本同じデザインが、作れます。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:08ID:???0426名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:09ID:???その状況を切り抜けた職人には、残存者利益が
与えられる訳ですね?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:10ID:???したりできるよな。 生き残るのは彫り屋だけじゃないのかw
鏨砥いで準備しといた方がいいぞw>錺屋
0428名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:11ID:???現時点では、ジュエリーに精通したオペレーターの
存在が、無いからろくな物が出来て無いけど
その辺りをクリア出来れば、かなりの脅威とオモワレ!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:12ID:???最初に見たときに、一番感心したのは
画面上で、サイズ展開が簡単に出来る事だった。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:13ID:???超絶技巧の凄腕なら残存可能かもな。
しかし、残存しても、今度は外人部隊との競争に晒されるわなw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:15ID:???ちょっと前にバーゼルで、メレーサイズ限定の
石留めオートマチック・マシーンが
出てたので、そのうち彫留めマシーンも出来たりして・・
0432名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:18ID:???0433名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:20ID:???でも作ってネットで販売するか?ほのぼのと(w
0434名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:21ID:???ワロタ!
0435名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:27ID:???エンゲージなんかは、あらかじめスタンダードなデザインのデータを揃えて、
モニタ上でアレンジして客に見せる→制作といった、ちょっと手の込んだ
イージーオーダーとしての需要は見込めるだろうけど...
0436名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:33ID:???要はコストの問題だよ。デザイナーと職人を雇うより、オペレーターと
機械のコストがトータルで安ければ、機械に軍配が上がる。
機械でやった方がコストがかる仕事は職人に回る。
単純な競争原理だなw
0437名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:37ID:???機器メーカーからの情報によると将来の需要を
みこして、ソフトだけ買って、データを
作ってる香具師も、いるとかいないとか?
しかし、某甲府のキャスト屋が、造型機を購入して
ミッキーマウスの顔をモデリングするのに
丸三日もかかったとの笑い話しも有り。<しかも、使えないし・・
0438名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:41ID:???国内のデザイン室でデータを作成して
光通信にて、中国とかの工場に転送後
造型機にて原型制作〜製品化〜輸入〜販売
辺りが、無難な落とし所かね?
もしくは中石だけ国内で留めるとか?
と成ると、漏れらの仕事は、サイズ直しと修理のみ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:45ID:???現時点ではね。しかし技術の進歩は早いよ。
数年で造型スピードは倍、価格は半分になる可能性もあるからね。
磁気バレルだって、最初は500万くらいしたわけだからw
しかもプログラマー間にも当然競争原理が働くわけで、コストはどんどん
下がると見たほうがいいね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:45ID:???だから、それを言ってんだがな。
半端な職人は辛くなるだろうな。って、もう辛いだろうけど。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:48ID:???除くと仕事のキャパは一気に下がると思うよ・・
実際に多くの加工屋が、シルバーメインに切り替えたり
してるけど、一ヶ仕上げて100円から、と言うのも辛いわな。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:49ID:???造型機を海外に置くメリットは無いんじゃない?
中石じゃなくても、数ピースは国内で留めるのが
基本でしょ。極端に安いモノ以外は
0443名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:50ID:???ワックスだろが、原型だろうが、輸送コストを
削減出来るメリット有り。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:52ID:???輸送コストのメリットより、立体物での確認が
出来ないデメリットの方が大きいと思われ...
0445名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:53ID:???量産物に関しては概ねそうなるだろうな。
どちらかと言うとプログラムに人件費がかかるから、打ち込みも中国人に
やらす方が安く上がるな。
リフォームの仕事も、たまにはあるかもなw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:54ID:???視察した香具師の話だと250人雇って給料のトータルが
200マソ以下との事、仕事は日本以上に細分化されていて
香港の職人が、技術指導に当たっているらしい。
つまりは、外部に出したくない値段のはる中石留め
意外の仕事は、あっちでやるのが、お得かとオモワレ!
0447名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:58ID:???香港自体がもう低コストで生産出来ない状態だからな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 15:59ID:???造型機を中国と日本両方に置けば、問題解決?
タイで生産している業者によると、輸送費が
馬鹿に成らないとこぼしていたので
ネットでデータだけ送れば、値段はタダみたいなものだし。
ついでに、中国人の技術者を合法的に日本国内に招聘するには
月30マソの月給を保証すれば、可!すでに他の業種のデザイン室は
中国人で溢れかえっているけど、日本人デザイナーの2倍位は
働くし、文句言わないので使いやすいとか。。。。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:03ID:???当然の成り行きだわな。
国内のジュエリー市場にデフレギャップがある以上、生産拠点の海外シフト
はしょうがない事だわな。例えデフレギャップが存在しなくても、
いずれそうなるんだからな〜w
0450名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:04ID:???両方に置くならね。
でも、その業者が言ってるのは製品の輸送費だと思うよ。
原型ならそれほどの輸送費にはならんし。
それとねぇ、中国人は決して使い易い人達じゃないです。
日本に来たい人が殺到してるうちは良いけど、ある程度
ルート・サイクルが出来ちゃうと...
0451名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:06ID:???0452名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:07ID:???T崎が、結構やばいらしいけど誰か情報有る?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:08ID:???キムチは至る所にいるが香具師らは
商用ビザを悪用している不法滞在者だから
ちくれば、いっぱつで退去させる事が可能だと・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:08ID:???0455名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:16ID:???生き残りたいヤツは、腕かタガネを磨け。ついでにチクれ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:19ID:???腕がいくら有っても
昔ながらの作りしか出来ない香具師は
同様に干されているのも事実なんで
ついでにセンスも磨け(w
0457名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:22ID:???0458名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:23ID:???<ナニヲミガケバヨイノデスカ?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:23ID:???0460名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:25ID:???テメエノジマエノシンボウヲミガケ!w
0461名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:27ID:???0462名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:30ID:???一生ついて逝きます。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:33ID:???1000万有るのか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:34ID:???先生っ!
儲かる教室になるためには、CG科を設立する必要がありそうですっ!!
0465名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:35ID:???外注オペになります。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:36ID:???0467名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:40ID:???0468名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:43ID:???一階ガレージを改造してソフトクリームの販売を開始。
一日2000個売れる大ヒットと成り、銀行が金を借りてクレと
五月蠅い毎日...
拘りを捨てると言うのも有りだと正直思ったわなw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:46ID:???その通り。残存者利益って言うのは、限界まで下がった工賃と少ない仕事
の事だからねw
0470名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:47ID:???0471名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:48ID:???その段階じゃ、残存者利益とは言わないと思うよ。
0472a
04/03/20 16:49ID:???逝ってよしですか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:49ID:???0474名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:52ID:???昨今のアナログブームに乗っかって儲けている
香具師もいるのが、残存者利益?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:57ID:???0476名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 16:59ID:???仕事が詰まっているが、儲かっているのかどうか?
は不明〜w
0477名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:03ID:???0478名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:04ID:???0479名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:06ID:???過去の修理で無茶苦茶早い鑞盛ってたりして、けっこうタイヘン。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:12ID:???を二本のピンセットを両手に持って
巻き直しているのには、正直びびった。
時計職人いわく、
この仕事初めてから滅多に切れなくなったねー。。らしい...
0481名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:15ID:???じゃあどの段階よ?
>>474
市場が拡大すれば競争参入が必ず入るから、儲けれるのも最初だけだな。
新規参入が増え、ジュエリー界同様デフレが起これば工賃は下がる。
時間の問題だわな〜w
0482名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:19ID:???ところで貴方は職人なの?
どっかの経済アナリストみたいw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:30ID:???暇なカザリヤだわさw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:32ID:???0485名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:33ID:???暇てな事は、無いでしょうw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:38ID:???特別な設備とか技術って必要なの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:41ID:???原則漏れらの使っている設備でも仕上げは可能だが
なんか不都合が生じた時に
時計の専門知識が無いとお手上げになるとオモワレ!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:45ID:???0489名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 17:46ID:???0490名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 18:07ID:???聞いたけど...
0491名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 18:18ID:???0492名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 18:40ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 18:42ID:???0494名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 02:11ID:???芸能人金持ち相手に
フルオーダーのデザイン販売して儲けてるのいるよ。けっこう有名。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 06:06ID:???0496名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 08:06ID:???酸水素トーチの購入を考えてるんですが、
ハープの29万の香具師、
サンウェルの38万の香具師、
K18,Ptで細密なろーづけなんかに使う予定です。
詳しい人、ユーザーの方いたら教えて下さい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 08:11ID:???肝心な言葉が抜けてました。スマソ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 09:40ID:???コストとサービスを度外視するとして
ガスの発生量が多い方がジェネレーターの能力が
高いので吉。
しかし、水素トーチと言えども加熱する事に変わりは無く
単純に微細なロー付けに特化するなら
ttp://homepage3.nifty.com/hana_yama/
の機器類も視野に入れるべきかも?
ちなみにシルバーの化着に関しては、ノーコメントw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 10:57ID:???0500名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 11:07ID:???496の言う細密なろーづけって仮着程度の事なのか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 11:14ID:???0502名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 11:18ID:???0503名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 11:43ID:???ヤバイ物の修理用で、微細なろうづけ用って認識じゃ
ないんだけどなぁ・・・
0504名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 12:50ID:???この機械のいちばんのウリってなに?
どんなケースで使うといいの?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 13:15ID:???職人さんの評価は、高いけど
水を使ったサイズ直しでプラチナの高温ロウの使用は不可。
ttp://www.toyotechnical.co.jp/products/burn/burn-w/burn02-01w.html
0506名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 13:18ID:???2. 火やガスを持ち込めない場所でも使用できる。
0507496
04/03/21 14:51ID:???水素トーチって意外と使いずらいのですか?
用途と何故欲しいかを、もうちょっと詳しくかくと、
たとえば、取り巻き等の手作りとか、数十本の爪をロー付けしたりする時に、
他のロー付け箇所に、なるべく火がまわらないような、「細く強い火」
が欲しいからなのです。
そういう作りの時、ロー枯れとかが水素のほうが起こりにくくて
よさそうに思うのですが、どうでしょう?
あと、仮着は持っていて、SVはあまり扱いません。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 15:14ID:???細い火が欲しければ505がリンクしたトーチとか。どこでも売ってるし安いし
水素は火炎の調節範囲狭いし強すぎて使い難いと思うよ。
漏れも、あれは修理用って認識だな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 15:19ID:???水素トーチユーザー(サンウエル)ですが
取り巻きの爪は00号トーチでロウ付けしています。
何故か?と聞かれても答えにくいのですが
有る意味、火力が強すぎて爪の先端が溶けるなどの
現象も起こり、状況によっては、やたらと品物が汚れる
のも原因かも?
↑の方で、指摘が、有った様に石付きの修理とか?
バネの入った引き輪を固定する丸カンのロー付けなどには
抜群の威力を発揮します。
水素トーチならではの仕事としては、バチカンに丸カンを
あらかじめセットして丸カンの口を化着機で本体に化着し
バチカンをぶら下げたまま(下部をロー付け台につけますが)
水素トーチで、本体に丸カンをロー付け出来ます。
通常なら本体に丸カンをロウ付け>バチカンを丸カンにセット
>>丸カンの口をロウ付けと成りますが、行程を一つ減らす
事が出来て、とても便利です。
後、通常のトーチでは、無理とされている18金の共着けが
可能で、本体に大きめの巣穴が出た時に、その部分を
ラウンドカッターで、えぐり取り、適度にカットした
18金をその部分に化着して、その部分が真上に来る様に
セットして(その前に酸化防止剤に漬ける)
化着したピースのみを水素トーチで、加熱し続けると
ピースが溶けて丸まるのですが、その後
加熱を続けると、本体にぺちゃっと張り付くので
軽くお多福で叩いて締めて、やすると巣埋めが
簡単に出来ます。
サンウエルの水素トーチは出力的には、優れていて
口径のちいさめ(20番台)の火口ならトーチ二本を
同時に使っても不都合は無く
メンテナンスもほとんど不要で、かれこれ8年近く
使用しておりますが、いまだにメンテフリーです。
まあ作りに直接使う事は、余り有りませんが、
一台有るとかなり便利な物だと思います。
0510496
04/03/21 15:38ID:???丁寧な解説ありがd。
どうやら作りにはあんまり役に立たない?
修理でたまに抜群の威力!程度では、ちょっともったいない買い物だなぁ。
50マソ位で、手作り加工にお役立ちな機材ってなんか無いかな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 16:12ID:???作りって、結局の所、腕の問題なんで化着機以外やリューター
以外の機械類って、考えたら、あまり使いませんよね?
ちょっと考えてみたけど、もっと安い所でw
ドイツ製のパイプを綺麗(平行)に同じ寸法で切れるバイス?
バローベのヤスリ各種
手切りのヤスリ(8〜12本組)
自作のやっとこ各種
AAピンセット
溶けないピンセット
第三の手(クロスピンセット)
平行プライヤー
ラウンドノーズプライヤー
フラットノーズプライヤー
チェーンノーズプライヤー
ドイツ製の太めの、からげ線
リング曲げプライヤー
ため床プライヤー
出来の良い糸鋸フレーム(今ならバロベ?)
金切りハサミ(正宗?)
木万力
カットリューブ
ブッシュの超硬カッター
その他カッター類各種
ドリル(φの大きなものはハイス)
ダイヤモンドポイント
等々
0512名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 16:34ID:???0513名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 16:34ID:???あぁ。全部もってる・・・。
あとは腕か・・・。やっぱり・・・。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 17:27ID:???ま、これも「あれば便利」な工具だけど。
>ドイツ製のパイプを綺麗(平行)に同じ寸法で切れるバイス?
これ買ったけど失敗。あまり使いやすくない。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 19:28ID:???S&Fで売ってるやつかな?
あれは楽しそうだ。どこまで役に立つかはべつとして。
ただ、金とかPtとかあれで削ると飛び散りそうだ。
回収はちょっと一工夫すればできるのかな?
0516514
04/03/21 21:21ID:???漏れのはもうちょっと大きいやつだけど、あれもナカナカ良いよ。
ミリングユニットも付けられるしね。
大きなバット+衝立の中でやれば、ほとんど外には飛び散らないよ。
05173
04/03/22 03:00ID:ecd+VT/Thttp://www.rakuten.co.jp/maestro/458285/459428/
で売ってるようなのでいいのでしょうか
使い道は銀線で作った小さい輪の内面や花とか、こまごました物の研磨です。
ロウ付けした後につく黒っぽいのも取れるのでしょうか
丸くて細いやすりでゴリゴリ削ったあとも
きれいに鏡面仕上げになったらなーと思っています。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 12:13ID:???話の様子じゃ素人さんみたいだし、もっと安いのでも良いくらい。
ヤスリ痕も光るけど、鏡面って訳にはいかないね。ヤスリ痕のまま光る。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 13:07ID:sGVYcCd8助言とかは有り難いけど、なんとなく
プロ仕様の話はハンドクラフト板らしく無いなあ…。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 14:31ID:???0521名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 15:32ID:???あれは漏れも国際宝飾展で色々話を聞いたよ。
でもまあ、問題はプログラムだな。
宝飾品以外の大半のマシンが、他のデータを流用できる御時世にあって、
全て1から作らなきゃならんのは論外!
だいたい昨今、クライアントからのデザイン画なんて、
手書きよりもアドビのソフトで作ったものか、
精々ipgぐらいで、
本来なら、これをデータでトレースしてから
3次元データに作り直すんで、だいたい2〜3時間で
データが完成するもんだが(他の業界では)
どいつも、こいつも
「流用できましぇ〜ん・・・」
だとさ!(・∀・)
まあ、2〜3年すれば解らんけど・・・・
そのうち、暇な学生の作ったjpgデータかなんかが、
すぐジュエリーになっちゃうんだろうなあ〜・・・・・(・∀・)
0522名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 17:09ID:???0523名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 17:38ID:???DXFとかでもいかんのですか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 17:43ID:???3DだったらDXFかSTLのデータが流用できるはずだけどね。
どこの機械の話なのかな?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 18:46ID:???2Dデータから3Dデータを生成するのは造型機用ソフトに求める
ようなもんじゃないと思うがなぁ...
そりゃ、付いてりゃ便利だろうけど。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 20:00ID:???意味不明なアルファベット大杉だぎゃ\−
0527名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 22:22ID:???がんがってついてこい!!(・∀・)
0528名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 22:31ID:???日本人がこういう省力機械の開発が得意(好き?)なのは、日本人の人件費
そのものが高いのと、個人的な技量に依存した生産方式は非効率でリスクが高い
からなんだよね。 カザリ職だけじゃなくて、金型工や工業モデリングの
モデラーなんかも随分とやられてるんだろうなぁw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 22:40ID:???0530名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 00:51ID:???そのデータをベースに枠をデザイン、出力する技術が確立されれば手造り一品屋も
危うい罠。機械メーカー側の問題は、そのRD投資を十分回収できるだけのキャパ
がジュエリー市場に残されてるかどうか、なんだけどなw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 01:01ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 08:55ID:???2Dを取り込んで3Dにするのとか、
簡単にやっちゃうよ!(・∀・)
問題はフレスダムの3Dデータが、
プロEに変換した時とかに、
サーフェスに隙間が出来ちゃうとか
色々あるけど、
それも2〜3年で解決するかと(・∀・)
そのうち、宝飾業界にもスライドして来ると
思うのだが・・・・(・∀・)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 09:59ID:???この手の機器の精度が上がれば、入力もずいぶんと
省力化されるんだろうね〜
0534名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 10:22ID:???一番身近な所で知りうる最低工賃とかは?
漏れのリサーチ情報(国内)では
並より上の納品レベル限定で
彫留め1ピース/170円
サイズダウン(18金、プラチナ)/一律350円
メレーテーパー爪留め1ピース/50円
シンプルなメレー取り巻き(手作り)/1万円
シルバー磨きシンプルリング一本/100円
みんな下げす(ry ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
0535名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 11:01ID:???3Dスキャンは、同じローランドのMODELAでもジュエリーには
十分な精度だと思うけどなぁ。アンダーカットな部分はアレだけど・・・
いずれにしろスキャンだと、元になるブツは必要だ罠。
それでも、左右対称のイヤリングとか、グラデーションしてくネックの
パーツとか、フィギュアとかからパクる具象物とか w には便利だな。
ZACODAMAにも期待してたけど、高杉。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 11:11ID:???知り合いで使っている人いるけど
結構重宝しているみたい<値段も安いし。。。
旋盤関係よりも表限能力は高いから買いかもね?
パソコン出来なきゃアレだけどw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 11:42ID:???旋盤買い換えようと思ってたんだけど、MODELAも捨てがたくて・・・
回転軸もついてモーターも強力に改造したZACODAMAがいくらで
発売されるのか発表を待ってたんだけどねぇ。
>パソコン出来なきゃアレだけどw
ジュエリー関係はその辺に弱いから、サポート体制を考えて
約100万って金額になったそうだ。<ZACODAMA
0538名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 12:00ID:???これ見てる限りでは、2次元データからも
起こせるみたいね。。使えるかどうかは、別として…
うむむ100マソか〜!ちょっと欲しいかもw
0539名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 12:17ID:???前に話の出たレーザーでカレッジリングなんて加工はならいけるだるし、
こっちの方がコストパフォーマンスも良さそう。
サポート無し60万とか、KもPも短時間でバリバリ削れるとかなら、
即買いなんだけど、微妙な数字だよな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 12:22ID:???国内の不法キムチはもっと安いんじゃないか?
彫り留め110〜120/pcでまともな仕事するキムチも出てきたな。
今後は不法キムチの工賃を基準に下がって逝くだろうな・・。
>シンプルなメレー取り巻き(手作り)/1万円
>シルバー磨きシンプルリング一本/100円
こんなの受けるくらいなら廃業した方がマシだな〜w
0541名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 13:34ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 13:51ID:???それが、結構複雑な物でもOKなのよ!(・∀・)
2D→3D
まあ、ぶっちゃけデータム平面を1枚提供してもらうようなもんだから(・∀・)
でもまあ、漏れの場合、
プロEの研修を1年受けて、それなりに使えるようになったけど、
結局、ワックスとHiPSで手作業した方が
良い形が作れるという結論に至った(・∀・)
行き当たりバッタリの造型と言えば、それまでだが・・・・(藁
意外に緻密に考えない方が
良いモン出来たりして(・∀・)
0543名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 14:27ID:???オマケソフトとフリーウェアで買ってすぐお気楽に
始められるレベルの話さ。
ちゃんとお勉強したり良いソフト使えば、そりゃそれなりの
モンが作れるだろうさ。んじゃないと意味無いし。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 14:28ID:???落ちの地金が、見越せる加工なら、数がまとまれば
やって逝けるそうな。。。
もっとも作りの1マソと言うのは、異常事態だが
他の美味しい加工とセットで、受けている香具師が
いるのは、事実。
ついでにシルバー業界では、磨きも仕事として確立
されていて、100〜500円の工賃はざらだが、
三重県辺りに自宅で磨きまくっている連中がいるとか…
<常に吹き上がりのシルバーが段ボール一杯に5〜6ヶ
積んで有る景色は、圧巻らしい。
>>542
HiPS って、なんでつか?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 14:31ID:???HiPS=ハイインパクトスチロール
だよ(・∀・)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 14:31ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 14:34ID:???ちょっと読んだだけで
頭が破裂しそうになりますた ヽ(´ー`)ノ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~cave/index.html
0548名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 14:38ID:???ハイインパクトスチロール って、どうやって加工するの?
質問ばかりでスマソ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 15:04ID:???美味しい加工とセットで受けたもんは、
最低工賃の実例にはならんよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 15:13ID:???1マソに対する相対的なもので
美味しい=サイズダウン500円
らしいです。。。(涙
0551名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 15:17ID:???朝6:00に起床。お昼までに
美味しいサイズ直しを数こなし
お昼から11:00pm まで作りの仕事
これを休み月いちでやって、なんとか
毎月の工賃を確保しているとの話しでした。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 15:18ID:???0553名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 15:45ID:???得意先次第な所も有るし、今良くても
明日どうなるか?分からないのは、みな同じだね〜
漏れの回りでも両極端で、腕は有るけど値下げに
応じずに仕事が減って、駐車場係りとか、やってる
彫留め屋もいれば、得意先の景気が良くて
もうこれ以上、仕事はイラね!
とか言ってる香具師もいます。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:03ID:???自分で販売手掛けたり、下請けまとめ上げて
手配師になったりする以外にも手はあるぞ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:09ID:???0556名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:19ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:24ID:8Yp0NzbC0558名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:29ID:???0559名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:40ID:???0560名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:45ID:???これかな?
しかしこれに成功する香具師は
もはや職人とは呼べないだろう・・・
0561名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:54ID:???自分で考えようとしないんじゃ、いつまでも下請けだよ。
「受身体質を直せ」は、良いアドバイスだろ。
職人=下請け じゃないしな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 16:59ID:???置いて、攻めの営業も可能だけど
小規模の所で、加工業務をこなしつつ営業努力もしろ
とは、無茶だとオモワレ!
0563名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 17:30ID:???まあ、それにはある程度の資本力が必要だけどな〜。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 17:36ID:???0565名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 17:45ID:???必死の営業をかけた所で単価の下落は止められないし、仕事が多少増えた
ところで下請けはいつまでたっても下請けのまま。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 17:57ID:???0567名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 18:52ID:???0568名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 18:57ID:???0569名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 09:28ID:???0570名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 10:01ID:???0571名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 12:10ID:???控えよう〜(・∀・)
0572名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 12:42ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 13:06ID:???って!、スレに関係なさ過ぎなので、
元に戻そう!
そういや以前、漏れに宝石研摩の話を振った人がいたけど、
あの話は、どうなった?
ブラック・オパールなぞ、どうでも良いかな?(・∀・)
それから忘れてた!(・∀・)
HiPSは、カッターや鋸で切れるよ
(スパチュラーではバリ取りくらいしか出来んけど)
つける時は、メチクロで
盛りはカルバナ・ワックスで可能!
って、このくらいの振りで
イイかな?(・∀・)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 13:29ID:???バックスイングはコンパクトにヘッドアップに気をt(ry
0575名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 13:53ID:???ヤニの代わりに使えるって材料店で売ってる「Heat Form」かな?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 14:07ID:???ハイインパクトスチロールって、どっちかと言うと
工業関係の素材だよね〜? 友達が工業製品のモックアップ
作る仕事をしていて、よく使うとか、言っていたけど
それをジュエリーで使うメリットってなに?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 15:03ID:???原型を作るのに良いんだよ。
ワックスとの相性も良いし
組み合わせれば、スパチュラで削りたくない部分の
芯に使ったりすれば、かなり自由な造型が出来るよ。
それから工業関係って話があるけど、
実際、市場に出回っているスチロール樹脂は、
たいがいHiPSだよ(でないと割れ目がシャープエッジになって危険)
HiPSの板はハンズとかでも簡単に買えるし(・∀・)
(スチロールの板を栗!っで良い)
出来た原型をシリコンでワックスに反転すれば、
バッチリよ!(・∀・)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 15:12ID:???彫りのジュエリーが多いから、
地金の肉圧は非常にシビアに考えねばならない。
そんな時、
HiPSをバキュームで造型した物を
シリコンから反転して使えば、
肉圧が均一のジュエリーが出来て、
物凄く具合が良い。
まあ、こんな感じ(・∀・)
0579名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 15:32ID:???HiPSを使う予定は今の所無いけど
参考に成りました。アリガト!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 15:35ID:???作ってます。
原型は残さないから吹き直して再利用すれば
コストも、そんなにかからないし
自分に取っては、一番表現の自由の利く
素材だと言う理由ですが。。。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 16:26ID:???誰か輸入販売しない?
ttp://www.solid-scape.com/t66.html
昔にヤ○イが、扱っていた物と同じだと思うけど
値段は、もっと安いw とオモワレ!
当時は、600マソもする馬鹿高いソフト付きで
とてもじゃーないけど手が出なかったよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 16:34ID:???ttp://www.solid-scape.com/t66_roi.html
540マソ位だね。パソはウインが使えるから英語環境さえ
苦にしなければ、お買い得だね〜?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 18:15ID:???モトを取れそうにないから遠慮しとくわ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 18:48ID:???積層なり光合成なり外注すれば済むしな。
この分野はまだまだ改良が進むだろうし、高い金出して
自分で買う事もない罠。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 19:08ID:???それ、ここで売ってるヤツじゃないの?
ttp://www.di-co.jp/
上の方で1200万円位って言ってたのがこれのことじゃないか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 23:36ID:???ぼったくりでつね..._| ̄|○
0587名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 12:03ID:???そんな事で驚いていたら、この業界やって
行けないってw
小売りで540マソなら卸だと7×位で380位だろ?
なんでも、そうだけど海外の三倍位が国内の相場。
某国内メーカーに至っては、国内で50マソ代で
販売している機器を海外で20マソ代で販売。
それを見つけて、その会社の営業にクレーム付けたら
「海外戦略です」との事・・・
試しに
「逆輸入するぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!」
と言ったら
「壊れても修理しませんよ」
だとよw
結局の所、弱者は搾取されるのが運命なのか?
チ〜ン♪
0588名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 12:26ID:???こっちは「使えるようになるまで」だったりするからな。
ZACODAMA程度の機器ですら、「納入まで」で良い人が
大半なら別の価格設定もあり得たらしいし。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 12:38ID:???あ〜それ分かるよ。漏れも某機器メーカーの
依頼で技術指導に出向してたけど全てを
職人さんに教えるのに半年近くかかったもの・・
中には機器を購入後に仕様に無い使い方をして
クレーム付ける人もいるから、売り切り
御免じゃー通らないのも事実だよね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 12:49ID:???禿げ堂(・∀・)
実際、日本と諸外国じゃ
流通コストも じぇんじぇん違うし、
かりに同じだとしても、
メーカーとしては初期投資の回収の為、
目標数量まで、その利益を売価に乗せて、
回収後に諸外国で売る場合、それを乗せない場合もある
この場合、国内まで安くすると先に買った客からクレームが来るし、
来ないまでも、そのメーカーの商品を買い控えるようになってしまう。
まあ、だから漏れ達の場合も
「買い時」ってもんが、あるかもしれん(・∀・)
0591名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 12:08ID:???ネ〜タが 無あ〜い〜。
あ〜そびに行きたし、ヒマは無〜し(・∀・)
0592名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 15:18ID:???質問君が来るのをマタ〜リ待つしかねぇ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 22:22ID:mhKX4MSp先日東京のボディピアス屋でアレルギー対策の事を聞こうと
18Kの割金について聞いたんです。
私 :『18金の割金は何ですか?』
店員:『割金…?』
私 :『18金に混ぜてある金属は何ですか?アレルギーとか心配なのですが』
店員:『純18金だから大丈夫です。』
私 :『…。』
まあ、店員の知識なんかはこんなもんでしょうが、
実際にはアレルギーになりにくい割金とかあるでしょうか。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 00:27ID:???純金に反応する人もいれば、ニッケルに反応する人も
いるので、手近な皮膚科とかで、パッチテストを行って
アレルギーのある人は、アレルゲンを特定しないと
対策も取りようが無いです。
よって、アレルギーになりにくい割金とは、存在せず。
その人のアレルゲンを含んでいない地金なら理論的に
アレルギーを引き起こす事は、あり得ないがニッケルなど
水溶性の地金は、アレルゲンになりやすい(体内にて抗体
が、出来やすい)ので、タイ産のシルバー製品とかには
要注意です。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 00:42ID:???>>169
を参照のこと。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 09:32ID:???ちょっと前にずいぶん話題になったよね。
ちなみに金属アレルゲン4悪(もっともアレルギーになりやすい金属)は、
金、ニッケル、コバルト、クローム
の4つだそうです。
この中で、ジュエリー市場で一番タチが悪いのが「コバルト」
実はワックスをキャストする時、
「ス」が入らないようにする為には
この「コバルト」を微量入れれば、良いんだとか!!!
(特にプラチナ)
だからチマタの安価なジュエリーは
実は金属アレルギーの危険がイパーイ!!!
まあ、その辺に
漏れ達が生残る術もあるんだが(・∀・)
それからアレルギーが全く確認されていない金属は
だた一つ!
チタン!(・∀・)
0597名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 11:00ID:???確認されてるよ。アクセサリーや時計用はチタン合金だから当然アレルギーは
起こる可能性有り。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 11:08ID:???アレルギー出る人もいるらしいからねぇ・・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 11:29ID:???0600名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 11:39ID:???ええ、そうなのかい!(・∀・)
唯一のアレルギーを起さない金属だったのに・・・
(ヒロテックとか、それを売りにして指輪作ってるし)
でもまあ、稀だろ?
漏れ達のレベルじゃ「起らない」と言い切っても
そんなに問題なかろう(藁
>>598
金属アレルギーって、花粉症と同じで、
一つアレルギーになると、
他の金属でも次々にアレルギーになっちゃうそうだ!(・∀・)
ピアスとかは、しょっぱなはチタンにしておくが
ベストなんだろうなあ〜・・・・(・∀・)
0601名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 12:04ID:???0602名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 12:10ID:???迂闊に言い切らない方が良いと思うよ。
セールストーク信じて買った人がビンゴ
だったらシャレにならん。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 12:19ID:???これでレーザー溶接機を買う理由が
漏れは完全に無くなった(藁
もっとも金属アレルギーの客に会った事も無いので
今までも無縁だったのだが(・∀・)
しかし、ためになるスレだなあ〜(・∀・)
0604名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 12:40ID:???0605名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 13:28ID:cHfC7HwJhttp://www.ibaraisikai.or.jp/treasure/chisivew/chisi-23.html
ここにも書いてあるが、
四悪といえばクローム・コバルト・ニッケル・水銀ではなかろうか。
金は非常に安定した物質なので(王水以外には溶けない)
アレルギーにもなりにくいはず。
もちろん純金に限るが。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 13:48ID:???漏れもそう思っていたけど、お客さんの一人が
純金のみにアレルギーをもっている人がいて
ピアスの芯を全部プラチナに交換した経験有り。
もの凄い低い確立ながら、いることは、いるみたい
です。>純金にアレルギー反応が出る人。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 13:52ID:???普通の銀色の被せを上下の歯に施術しているケースだと
異なった種類の地金が、接触(歯を噛む)する時に
イオン交換が行われ、微量な成分が溶け出し、体内に
入り、抗体が出来るみたいな記述が有りました。<うろ覚えw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 13:55ID:???だから、「4悪」に入れるほどのもんじゃない。って605は言ってんだろ。
例外的確立で有るか無いかの話じゃない罠。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 14:02ID:kHhuhBM50610名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 14:18ID:???>>602
を読んでねw
四悪以外だろうが、なんであろうが
> 金は非常に安定した物質なので(王水以外には溶けない)
> アレルギーにもなりにくいはず。
> もちろん純金に限るが。
誤った(もしくは不確実な)情報は、イクナイ!
0611名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 14:25ID:???金は感作能(かぶれをおこす能力)の強い物質ですが、金属から金イオンが溶け出すことはほとんどありません。
したがって、純金の装身具をつけて金皮膚炎をおこすことはありませんでした。
しかし、近年ピアスを装着する機会が増加するとともに、金アレルギーによるピアス皮膚炎が増加しています。
ピアスの穴の上皮化(皮がはること)が完成する前にニッケルメッキのピアスや、金製のピアスを装着すると金属が傷口の組織液に直接さらされることになり、金属イオンが大量に溶出します。このため、簡単にアレルギーが成立します
0612名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 14:27ID:???セラミックに活路を見いだすしかないなw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 14:41ID:???ちなみに「金属アレルギー4悪」の話は、
NHKの「クローズアップ現代」と言う番組で、
どこぞの偉い皮膚科の大先生が出て来て解説した時、
金、ニッケル、クローム、コバルト
を「4悪」と言うと言っていただけだ!(・∀・)
まあ、俺はアフォな方だが、
結構ショッキングだったんで、その場でメモをとって
覚えたんだよ(・∀・)
あれから5年以上立つから、
それ以上正確な事は、今は解らんので、
(当時は「チタンはOK」と言っていた)
もし、その後の詳しい情報を持つ香具師がいたら、
是非とも情報をキボン!!(・∀・)
0614名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 16:00ID:kBVtBXV3どこで手に入れられるんですか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 16:09ID:???自分の体質をよく把握してから買ってくれと言うしかない。
アレルギー対策なんかを売りにしたら、自分の首を絞めかねないよ。
>>614
地金屋
0616名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 22:04ID:???けど、何処で買えますか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 09:13ID:???「純チタンの板」を売ってるよ(・∀・)
スズは知らん。
スマソ(・∀・)
0618名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 14:02ID:lcg+nDSOどうすればいいでしょうか
銀板で指輪作ったことしかありません。
すッごく硬くてのこぎりで切れません。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 15:07ID:???全てを粉塵レベルに砕き、空気中に散布して
着火すると「チタン爆弾」が、爆発します。
自作自演テロに使えn(ry
0620名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 15:31ID:???コレダ!(・A・)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 16:35ID:???それだけ厚みがあるなら、フライスで削り出せ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 00:19ID:44/JSNedする配合ってありませんかね?
桜の花びらを作ろうと思うのですが。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 09:01ID:???おお!、それは素敵だ!
漏れも是非知りたい!
誰か知ってる香具師は、教えてやってくれ!(・∀・)
そんな方法が、あればだが(・∀・)
0624名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 10:12ID:???理屈で行くとカドミュウムを使えば、十二分に
可能だと思うが、
純銀50:銅47:カドミュウム3(位?)
思いっ切り公害&有害物質だし
確か法律で使用を制限(もしくは禁止)されている
ので、無理。
単純にピンクの発色が欲しいのなら、シルバーに
プロメックスのメッキペンにて、ピンクゴールドメッキを
施すのが、簡単で、お薦めかも?<もしくは銅その物を
使用して、ラッカーやシルキープで、変色を押さえるとか...
0625名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 10:23ID:???確か10年くらい前に大騒ぎして
法律が代わったような???
確かクリーム・ロウかなんかも
「カドミウム・フリー」ってのが売り文句になってたっけ?(・∀・)
やっぱ1%くらいなら、
ケチケチしないでパラジウム使った方が
良いのかな?(・∀・)
0626名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 10:58ID:???カドミュウムの使用が禁止されたからとの事。
カドミュウムに似た働きをする金属は、亜鉛だが
亜鉛を使うとどうなるかは、実験してみないと不明。
酸素トーチが有るのなら、単純に「ピーファイブ」
に地金50〜55%に銅50〜45%を溶かし込んでも
地金は簡単に作れると思うけど、圧延とか曲げ加工に
耐えれるかは、これまた不明なり〜。
<まあ地金の制作は、簡単そうで、かなりの経験と技術が
必要なので、発色は悪いけど、グラム100円代にて購入
できる、出来合いのピンクシルバーを使用するのが無難かと…
0627名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 11:55ID:???仕事が一杯だという嘘も(ry
0628名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 12:16ID:???(-_- )ノ⌒【仕事】
0629名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 15:27ID:???10円玉溶かしてるよ…タイーホ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 15:42ID:???その昔、18金の割金に10円玉が、イイ!との話しも
有ったし、完全に溶かしてしまえば、法律には
触れないとオモワレ! しかし、そのまた昔に100円玉で
コンチョみたいなボタンを作って、ガクランに装着
していた香具師が、タイーホされた事も有ったので
原型が分かる状態での変造は、不可かと。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 15:54ID:???0632名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 16:08ID:???ttp://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img011.swf
0633名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 16:16ID:???0634名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 19:25ID:???見つからなければ何やっても良いってわけじゃないよ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 21:00ID:???組成はどうなんだろ、お金だから秘密なのかな。
そんなに色が違うものかなぁ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 21:28ID:???銅 950
亜鉛 40〜30
すず 10〜20
だそうです。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 23:25ID:???アフォ?貨幣を熔解したら逮捕なんて法律は無い。
偽造、変造は、もちろん法律違反。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 00:16ID:???0640名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 00:56ID:JPPmZ2nBググって見つけたけどダイヤモンドって割れるんですね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 01:51ID:D8I8n0/U激しく当たり前の話。
ダイヤは硬いだけでねばりが無いからもろい。
ちょっと小突いただけで割れます。
ジョーシキだね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 10:45ID:???貨幣損傷等取締法
1 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
2 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
3 第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は
二十万円以下の罰金に処する。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 11:14ID:N5dxFgsN人をアフォ呼ばわりする前にちゃんと調べろや、厨房。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 11:39ID:???638いったいどこからってそんな情報聞いたんだろう。
ってか普通わかるよなぁ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 13:08ID:???なんか、Mr.マリックは注意されたらしいね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 13:50ID:???見つかって、画像をみたんだが、韓国硬貨を軽量化して
有ったが、くりぬいた後が、思いっ切りラウンドカッターの
彫り後で、犯人は京都の同業者かも?と思った。
グラム計りもみんな持ってるしなw
0647名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 15:56ID:???ttp://www.seaforce.co.jp/tool/engraving/vise-round.htm
の3つで、1番上のと下の2つはどうしてこんな価格が違うのでしょうか?
それとバイス精度ってどのようなことですか?
1番上のでも使用上そんなに変わらなかったりしますか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 16:12ID:???バイス精度?意味不明。
安い物より高価な物の方がベターなのは当たり前だが
韓国産の電気工具(洗浄機とかリューター)は正直
お薦め出来ないが、ローラーとかは、そこそこ使えるので
彫刻台なら、そんなに問題は無さそうと思う。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 16:36ID:???銅と混ぜたらいい感じになるかも。
今度試してみます。イエローゴールドだからダメかもしんないけど。
パラジウムも入れなきゃダメなんですかねぇ?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 16:42ID:???0651名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 16:53ID:???彫刻台ねえ〜(・∀・)
彫りが主力の漏れは結構高いのを買った記憶があるけど、
制度云々より、彫刻台は
「黒いのが良いよ」(・∀・)
なぜかって?
目が疲れないから。
バカバカしいように思えるかもしれないけど、
作業が長引くとキラキラの彫刻台と黒い彫刻台とでは、
物の出来がメチャクチャ違ってくるよ。
1回買うと、一生使うと思うし、
自分の「目」だけは、代えが利かないからね(・∀・)
0652名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 18:27ID:???金って1%程度でいいんじゃなかったっけ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 18:32ID:???んん?赤銅の話か?
1%だとかなり低レベルの赤銅ね。
普通は3〜5%。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 21:02ID:GSXAmnYqピンクシルバーって銀50〜60l銅40〜50lに金、パラジウムが1〜5lじゃないの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 21:38ID:???使い方のコツなんておしえてもらえませんか?
0656647
04/04/02 23:01ID:???どうもありがとうございます。
なるほど、黒のがいいんですね。
すぐ必要というわけではないし、一生物ということでお金貯めてそれなりの物を買おうと思います。
ところで、アートクレイスレでHP-300というリューターを買おうと書いた者なんですが、648さんの書き込みを見てまた迷いだしましたw
壊れやすいとかあるのかな…?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 01:12ID:Fz+r8Cr2なんだこれ。
巨匠だってさ。蝉中仲間のジエン宣伝ウザ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 02:39ID:???放っといてやれよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 08:55ID:ZWdNigR4シルバーのリング、ふくりん留めで石のついているものは、サイズ直しができないのですか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 09:33ID:???少々手間だけど出来ますよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 14:37ID:???0662名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 15:02ID:???0663名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 15:05ID:???必 死 だ な(藁ワラ藁ワラ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 15:06ID:???出来ないわけじゃないけと、面倒。リスクが高くなる分慎重な作業が必要。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 15:59ID:???8と3を間違えてやんの
661ってもしかして... βακα..._〆(゚▽゚*)
0666659
04/04/03 18:18ID:EPnl998fリスクって、たとえば石が痛んだりすることですか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 20:00ID:???0668659
04/04/03 20:35ID:nH6hPx1Gでも、ゴショっていったい・・・
0669名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 20:42ID:???工具等の販売や加工の下請けもしてる。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 02:26ID:E6/bR3f94月に入って注文した人いる?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 02:48ID:XxoFEnYBアンティークのコスチュームジュエリーが好きで集めていたのですが
自分でも作ってみたくなりました。
土台はメッキで、石もラインストーンを使用のものですが
そういうのを習いたい時は、彫金教室でしょうか?ワックス教室でしょうか?
スレ違いかもしれないと思いますが、よろしくお願い致します。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 03:37ID:???アクセサリーは数作ってなんぼだから、手作り向きじゃ
ないかもな。
ワックス教室ってのがあるのか知らんけど、どっちにしろ
シルバーぐらいは使うだろうね。
シルバーにラインストーン+メッキでも似たようなもんは
作れるだろうけど...
0673659
04/04/04 12:54ID:FMDvQbeY0674名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 19:05ID:???習って作るようなもんじゃないんだよな、そういうのは。
ひとつの物を作るにしても、いろいろな方法や材料があるってことを
知る為に教室に通うくらいの気持ちでいかないと。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 21:44ID:???亀レスだけど、亜鉛はキャストの添加剤として使うので、
吉田キャストに売ってるようだ。
http://www.yoshidacast.com/products/melting/equip/index.html
ここの「G」って所。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 22:53ID:noiChju+>知る為に教室に通うくらいの気持ちでいかないと。
それを知る為に教室に行きたいと思い、彫金とワックスと
どちらの教室に行けばいいのかな?と思ったので質問したのですが
やはり、スレ違いだったようですね。
申し訳ありませんでした。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 11:48ID:???前にイギリスで貴金属を使用しないコスチューム系の
装身具を制作している人のドキュメンタリーを見たけど
いわゆる宝飾品の作り方とは全く接点の無い違う作り方を
していたので、その手の技術を学びたいのなら国内では無く
イギリスに留学するしか方法は無いと思います。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 22:52ID:???いろいろ知りたいならどっち行ってもいいのでは?
0679674
04/04/05 23:01ID:???自分の作りたい物を作るんだから、教えてもらうことを期待して
行ってもなぁ・・・ってこと。たぶんあなたの求めるものを
全て教えてくれる場所はないでしょう。
コスチュームジュエリーは決まった型があるわけではないので。
それより、自分が気に入った作品を作った人に話をきくとかして
ある程度具体的に「コレのやり方を覚えたい」と目標決めていった
方がいいんじゃないですか、という意味だったんですが。
具体的に覚えたい技術があれば、自ずとどこに行けばいいかは
わかると思いますよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 03:44ID:???>具体的に覚えたい技術があれば
ないから聞いてんだろが!
0681名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 08:53ID:???う〜ん・・・・(・∀・)
それでは流石に漏れ達も
アドバイスのしようが無いなあ〜(・∀・)
もう少し具体的に
作りたい物を言ってミソ!(・∀・)
0682名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 09:15ID:???0684名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 12:57ID:???0685名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 13:02ID:???シャレの分からん椰子だな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 13:05ID:???単発の体験教室とかそれに近いのはあるらしいよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 13:37ID:???>>685
シャレには時期が悪いよ・・・なにせ春だしw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 18:49ID:???使った人いる?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 23:27ID:???以前は消費税サービスだったのが、
すべて内税になったので、客に影響はないです。
しかし運賃もう少し安くならんかね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 00:15ID:???ってことは載ってる値段のままってことですよね?
ありがとうついでにも一つ質問です。。
ttp://www.seaforce.co.jp/tool/micromotors/nsk-emax.htm
の、一番上の説明に「ハンドピース IH-300+NK-351 日本製
コントロールユニット 日本製
上代 \125790」
とありますが、上代っていうのは定価で、実際は\89,800で買えるってことですか?
上代というのがちょっとよく分からなかったので。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 00:22ID:???689ではありませんが、
「上代とは販売価格のこと、つまり定価(逆に仕入れ価格、卸値を下代と言う)」らしいです。
それとシーフォースの税込み表示に関しては、
ttp://www.seaforce.co.jp/order/zeisei.htm
0692名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 00:28ID:???ttp://www.seaforce.co.jp/tool/compound/nikko-white-rouge.htm
今回初めて925を磨くのですが、白棒にはいくつも種類があるのに青棒は何で一種類なんだろうと思い質問しました。
酸化クローム(青)には発ガン性があるから、代替物としてアルミナ(白)が出たのかなと思ったですけど、
青棒と白棒は全くの別物なんでしょうか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 01:08ID:???青棒は最終仕上げ専用だからね。
白棒の#8000でもキレイな鏡面は得られるけど、
青棒の方がもう一息艶が良いかな。
ま、青棒もメーカーでだいぶ違うけど。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 12:20ID:3IjSgJ8tピンの太さ細さで何か違いがあるんでしょうか
あと細かいものとシンプルなリングとか
一緒に入れちゃって良いのでしょうか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 17:05ID:???付いてきたピンで磨いてみたらどうかな?
時間を掛けても磨けない箇所があるようなら、少し細いのを混ぜてみるとか。
細いのばかりにすると、隙間に挟まってかえって磨けないなんて事もあるから
その辺は勘と経験で。
>あと細かいものとシンプルなリングとか
ここで言う「細かいもの」って、ピンじゃなく作品orパーツだよねぇ?
それなら問題なし。
細かいパーツは回収が面倒だから、通す箇所があるならステンレスワイヤとかで
くくっておくといいよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 23:21ID:???白棒に青棒の変わりは出来ないと思う。
青のがやっぱ光る。
しかも白も健康に悪いよ。どんな研磨材でも吸い込まないようにすることは大事。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 03:28ID:ZubCfzic有り難うございました。
いまは0.5φのピンで磨いています。
やっぱり大きさ形状によって研磨の差が出ています。
0.5ミリの銀線で作った細かいパーツはめちゃくちゃ綺麗になるんですが
太さが2ミリくらいの丸線で作ったちっちゃなハートの内側が
30分くらいやってもあんまり綺麗になりませんでした。
今度細かいピン買って試してみようと思います。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 04:57ID:???ピンの太さの問題じゃないような気がするなぁ。
モノ・コンパウンド・水の入れ過ぎとか、時間が短すぎるとか...
バレルはどこの何?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 07:04ID:ZubCfzichttp://silver.web.infoseek.co.jp/Grinding.htm
のベーシックのやつです
水の量は説明書どうりに容器の半分に入れてます。
50グラムまで一度に出来るらしいですが
大体20グラムくらいしか入れたことがありません。
0.3のピンはかなり細かい物
1.0のピンはあまり細かくないシンプルなリング等の研磨に使うといった
認識で良いのでしょうか
0701名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 09:43ID:???小型の機械はどうしても力不足だから、説明書通りには
いかない場合もあるけど、工夫次第で何とかなるもんだよ。
例えば一番安い2万円程度のでも、肉厚の薄い容器に替え、
水少な目で一晩中回してれば、研磨しにくいPtでもかなり
細かいところまで光る。
コンパウンドを入れ過ぎると、泡が邪魔してピンが届かなかったり
するから、そのへんも色々試してみると良いよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 11:14ID:???0703名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 21:41ID:???俺みたいな趣味程度の人がなんとか入れないものかね〜
この前彼女とデートでいったら即効で退場させられたぜ
御徒町で素人が入れるパーツ屋なんて石福しか知らん
0704名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 21:48ID:???ある程度仕方無いと思うねえ。
店側も素人相手とプロ相手じゃ対応も違ってくるだろうし
品揃えも考えなきゃいかんだろうし。
素人OKになると割高になってしまうかもしれないなぁ。
しかしデートで行くか?w
即効で退場とは、どんな感じで?黙ってりゃ素人か玄人かの
区別はつかないかと思うが。(名刺出せと言われたとかかな)
0705名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 21:49ID:wHpTFyvA彼女にどんなの作って欲しいか聞いてみたくて
手つないでガラガラって入ったら
入り口の女の人に
「業者の人ですか?」っていわれちゃった。
「アクセサリー工房 2チャンネル 代表 西山博之」
とか名刺作ってスーツ着ていけばいいのかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 21:52ID:???「出てけ」って言われたの?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 21:53ID:???じゃ、追い出されるかも。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 19:43ID:???適当な名刺作ればいい、と先生に言われたよ。
そんなもんなのか。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 00:07ID:SvhEw3Yfどうしても作りたいんですけど
一個だけなら 自分の手で加工したほうが良いですか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 01:33ID:???どうしても自分で作りたいんなら自分で作れば・・・。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 11:26ID:???質問が良く解りましぇん(・∀・)
誰が作っても良いから1個だけ「自分のオリジナル」が欲すいのですか?
オリジナルを1個だけ「自分の手で作りたい」のですか?
それを確認してから、答えますです(・∀・)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 15:28ID:bgCehvL10713名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 18:29ID:SvhEw3Yfはい
>>711
あっ えっとよく分からないんですけど
型でやるのと彫金があるんですよね?
自分の手で加工 って言ってのは彫金って意味で言ったんです
わかりにくかったですねスイマセン
と言うことで オリジナルを「自分の手で作りたい」です
オリジナルと言っても元があってサイズと材質を変えたいのです
長文スイマセン
0714名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 20:07ID:???0715名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 22:09ID:???親切なレスを引出すには自分の状況をできる限り詳しく書いたほうが
いいよ〜♪
どういうデザインのもので、素材は何で、サイズはどのくらいのを
作りたいかも言ってみて。参考画像なんかがあるとなおGOOD。
それによって方法も違ってくるだろうから。
それと自分が持ってる工具とか、なにか作った経験があれば
参考までに答えてくれると助かるかな。
0716ν麦茶 ◆MPD.9R9KbA
04/04/12 23:54ID:???アホな質問で酢マソ。
言わないのならなんて言うんでしょうか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 00:31ID:???鍛金・・・たがねなどを使って金属面を凸凹のもようを施す技術
鋳金・・・型を作って、溶かした金属を型に流し込んで作品を作る技術
0718名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 00:31ID:5NaOPp15あっ こんなのです
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/upload.html
カタカナでカリマスってゆうやつです
材質はシルバーで40*40位で作りたいと思ってます
工具はヤスリ、電動ドリル、タガネ、等はあります
シルバーで作った経験は無いです
何度もスイマセン
0719名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 01:29ID:???0720名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 08:45ID:???>>715
いや、そう言う訳じゃなくて(・∀・)
自分で手作りしたいのか?
業者に作らせてもオリジナルが欲すいのか?
と聞きたかっただけ(・∀・)
どうやら前者のようだね(藁
でもまだ、状況が良く把握出来んね・・・
スマソ。もう少し詳しく状況教えてチョンマゲ!(・∀・)
0721名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 09:01ID:???>>717
言葉の解釈の話か・・・(・∀・)
これについては、色々見解があるね。
その為、漏れ達の回りでは、はなるべく「彫金」と言う言葉は使わないようにしてる。
ちなみに他人から「彫金」について聞かれた時、
それは「錺」の事を言っているのか、
それとも「彫り」の事を言っているのか、
聞き直すようにしている。
ちなみに、漏れの友人は
「彫り」の事を「本当の彫金」と言って、
「錺」の事を「彫金」と言うのを とても嫌がっていた(藁
まあ正直、漏れはどっちでも良いんだけどね(・∀・)
>>719
そうだ〜ね〜(・∀・)
鍛金は、ようするに鍛造の事だからね。
タガネよりも、ハンマーで加工する方が、多いかもしれんね(藁
そういや昔、
ハンマーでガンガン叩いて、
月形甲丸リング作ってた事もあったっけ(藁
確かに あれこそ鍛金だ〜ね(・∀・)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 09:39ID:???まぁまぁ。ここ一応ハンドクラフト板だから
自作するって前提でレスしていいと思うよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 11:02ID:???はい 業者には頼まず
自分で作りたい のです
詳しくって言うと大体>>718なんですが
他にどんな事を言えば良いですか?
本当に申し訳ないです
0724名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 11:18ID:???0725名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 14:10ID:???画像がちょっと見にくいんで断言しづらいんだけど
こういうのだったらWAXで作ってキャストして磨くのが
一番簡単かもね。
銀粘土でも作れる。粘土については専用スレで聞けば
詳しく教えてくれるよ。
地金からやるなら板を買ってきて切り抜いて
立体的なとこは別に切り抜いて重ねてローづけ。
あるいはタガネで叩いて立体感を出していくか。
でも写真のものの雰囲気とはだいぶかわって
きてしまうだろうな。
やっぱり未経験な人なら、WAXか銀粘土あたりが
無難だと思うです。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 14:38ID:???やっと写真が見れたじょ〜!(・∀・)
これまでの やり取りから、
おそらく、これは自分で金属を鍛造して作ったものだね。
写真が見難くて、良く解らないんだけど、
ヒモを通す部分はハンダ付けとかしたのかな?(・∀・)
漏れの推測が正しいとして判断すると、
これまでの製作技術で、大きく異なる点は、
「ロウ付け」と「焼きなまし」だと思う。(・∀・)
銀を鍛造する場合、
どうしてもガス・バーナーでなましながらやらないと、
思ったような造型は出来ないと思うし、
無理に叩き過ぎると、地金が破断する可能性もある。
それに銀ロウを使ってロウ付けする事も
考えなきゃいけない場合もあると思う。
つまり、723さんは、
「ガス・バーナー」は持ってますか?
そして、ガス・バーナーで作業できる場所は ありますか?
これが、Yes か No かで、
この先の説明が、変わって来ますので、
レス御願いします(・∀・)
0727名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 18:47ID:???漏れは明日は
人間犬
だから、何も答えられんよ(藁
(・∀・)
0728名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 19:46ID:???スイマセン デジカメ持ってないので
>>725
他にも色々見てるんですけど 粘土は脆いんですよね?
なんかロウ付けとかも大変そうですし WAXにしよかと思いはじめた
今日この頃です
>>726-727
遅くなってスイマセン
これは通販で買った物なんです 色々自分でやっちゃったから
ボロボロですけど・・・
それでガスバーナーなんですけど 持ってます
と言っても小さいし 何℃とかはよくわからないです
作業できる所はいくらでもあります
0729名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 19:56ID:???「D」の字の銀色板パーツが付いてるのか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 20:09ID:???と言う事で
ttp://www.asty-international.com/cgi/double-s/index.html
これです どちらかクリックしてもらえば見れます
0731名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 20:10ID:???0732名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 20:15ID:???ペンダントで使いたいですけど
0733名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 20:19ID:???バーナー(使えるかどう知らんけど)で鑞着すれば出来るよ。
あとは君の器用さにかかってる。
WAXや粘土向きのカタチじゃないよ。
0736ν麦茶 ◆MPD.9R9KbA
04/04/13 21:12ID:???二重カキコになってる!?
スマソ(TдT)
0737名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 21:12ID:???わかりました その方向で進めたいと思います
>>734-735
デザインは好きなんだけど 材質とサイズがどうしても気に入らなかったので
自分で作ろう ってなった訳なんです
前から興味はあったんですけどね
だからこれを作った後に面白ければ 指輪とかにも挑戦したいと思ってます
もちろんオリジナルで
0738名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 21:17ID:???うpろだの画像とえらい違いだなオイw
0739ν麦茶 ◆MPD.9R9KbA
04/04/13 22:13ID:???なるほど、余計な口出ししてスマソ。
ところで、サイズはわかるけど、材質が気に入らないってのは、
ピンクシルバーにしたいとかそういうこと?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 22:26ID:???携帯の写メなんで・・・
自分で色々やったし・・・
新品でも袋開けて 見た瞬間ガクーリしましけど
>>739
写真じゃわかりにくいと思いますけど
元のが真鍮なんですよ それで絶対シルバーにしたいと思った訳です
サイズも20*20程なんでちょっと小さいかなと思って
0741ν麦茶 ◆MPD.9R9KbA
04/04/13 23:47ID:???よく理解できました!
サイズをちょっと大きく、銀で作り直したくて、
ついでに自分で作ってみようってことですな。
ガンガッテくだされ!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 22:31ID:uUoElum0わたしも彫金始めようと思ってるんですけど、近くに材料(SV925の板とか銀線とか)売っているところがないんです、小ロットで個人でも買えるネットショップで安いところご存知ないですか??
0743名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 23:56ID:???空気を読むことを覚える事だな。話はそれからだ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 00:33ID:???>顔文字
(・∀・)←こいつにも言ってやれ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 00:41ID:???0746名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 09:06ID:???>>745
うわ!、突っ込む香具師が居たか!(・∀・)
でもこれは見逃して栗!(藁
漏れはヴァカでアフォだから、
過去ログ読み返した時、
自分で何を言っていたかが、解らなくなっちゃたんだな(藁
でも一応、アドバイスする側に回っちゃったから、
自分の言った事には責任もてるように
(壺で責任も何もあったもんじゃないが)
印しとして「(・∀・)」を付けていったんだな(・∀・)
だからとりあえず、
健忘症のヴァカが、印しを落してら〜
と、笑って見逃して栗(・∀・)
と言うか無視しといて栗。(・∀・)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 09:39ID:RjvGWdOpttp://www.seaforce.co.jp/tool/
ついでに
(・A・)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 12:26ID:???(・A・)
(・A・)
(・A・)
(・A・)
(・A・)
(・A・)
0749名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 12:49ID:???0750名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 12:55ID:???(・∀・)
0751名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 13:00ID:???(・∀・)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 13:12ID:???0753名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 13:17ID:???(・∀・)
意外に こういう事の方が、皆ハマるのかな?(・∀・)
0754名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 17:38ID:???0755ν麦茶 ◆MPD.9R9KbA
04/04/15 19:23ID:???0756名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 21:48ID:???量り売りから、2g、5g、10gの3種類の定価売りにしたみたいだ。
k18ロー10g、2003、7月、1g1,134円が、昨日買ったら、10g、16,120円になってた。
どういうこと?グラム450円以上値上げ?ビックリしたYO!
安いから使ってたのにー。
これなら、デグサーのK18ローでも・・・。
デグサーのはgいくら位?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 23:23ID:???0758名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 22:50ID:???四分一(朧銀)の硬度(HV)ってどれくらいなんですか?
検索しても壺しか出てきません、、、
本当はブラックシルバーで作りたいんですが、
金より高いので手が出ません。
どんな割金なんだろう。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 07:54ID:???それと、色金の鋳造はちょっと難しいよ。
0760758
04/04/18 00:23ID:???もちろんキャストは外注です。
購入場所も調合具合もまだ分かりませんが、水+硫酸銅+緑青を使った煮色仕上げで、
こんな色が出るようなんですが、、、
ttp://www.suzukihouiten.jp/cgi-bin/product.cgi?MODE=PRODUCT&SUBCODE=26-02-002
素人にゃ〜難しいかな?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 00:48ID:???もちろん色上げしないと、すぐに曇るピンクの地金でしかないんだけど、
この色上げも四分一はナカナカ思い通りの色にはならなかったりするよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 02:46ID:???煮色の経験あるか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 14:37ID:???0764名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 14:43ID:???0765名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 16:47ID:???0766名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 19:13ID:???0767名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 12:34ID:???新しい区別方法を考えねばならんな〜。
今度はバレないのをね(藁
(・∀・)
0768名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 13:41ID:???(`・ω・´)シャキーン
0769名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 19:09ID:???お前ヴァカだろ? 区別したけりゃトリップ付けりゃいいじゃん。
そのためにトリップがあるんだからよぅ・・・(・∀・)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 21:03ID:???(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 21:05ID:???0772名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 21:26ID:qFYVkT9pポストは何にすればいいんですか?
925で0.7ミリのポスト作ったんだけど何か柔らかくて
使ってるうちにくにゃってなりそう・・・
0773名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 22:31ID:???あきらめて、自分の発言をどっかにメモっとけば?(・∀・)
>>769
今までの経験だと、コテが出ると荒れるからやだな・・・それ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 00:21ID:SIryfKpZたたけ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 03:49ID:YE8bGRav0776名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 04:11ID:???0777名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 08:50ID:???荒れないように
バレないように
目印を付けるか・・・・(・∀・)
難しいな(・∀・)
0778名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 11:16ID:???目印なんかいらねーんだよ。
見てるやつが馬鹿にされてるようで不愉快になるからやめろや。
目印入れなきゃ書けないならもう書き込むなヴォケが!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 12:23ID:???やっぱ壺だと
どうしてもこういう香具師いるな。
せっかく良スレだったなのに、
こういうアフォがいると
スタれるんだよな〜
0780名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 13:03ID:???0781名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 13:17ID:???とりあえず、おまいの口調の方が不愉快になるからヤメレ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 13:58ID:???0783名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 14:25ID:???お前自身が荒らしてるってことに気づけよw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 15:12ID:???良いの考えたよ〜ん(藁
ほとぼとりが冷めた頃
実行しよ〜っと(・∀・)
ところで、
次ぎのネタ募集!(藁
0785名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 15:37ID:pcF6Iw0A0786名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 17:34ID:???0787名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 17:36ID:???カキコしようとして
バグっただけだよ(・∀・)
0788名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:01ID:???銀にタップって立ちますか?
このスレで聞いてロウ付けでやろうと思ってたンデスが
ネジでトメルのも有りかなぁ と思ったんですが
どうでしょう?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:05ID:???だいじょぶでしょ?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:44ID:???必然性がないなら、鑞着した方が良いと思う。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:53ID:???アリガトウゴザイマス
そうですか立つけど弱いですか
やっぱりロウにしておきます
0792758
04/04/20 23:42ID:???伝統工芸へのチャレンジは断念しました。w
一応、作業手順は分かりましたけど課題が多く、
最初から地金を選んだ方が良いという考えに至りました。
色々なレスありがとうございました。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 01:34ID:mG3ro8dG0794名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 02:08ID:TdPZR0I7あけ型と圧延ローラーが必要だな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 08:50ID:???その前にガスバーナーが・・・w
0796名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 10:32ID:mG3ro8dGレンガに長方形の穴開ければできるでしょうか
0797名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 11:52ID:???あけ型の方が良いと思うよ(・∀・)
レンガに穴空けただけじゃ、
地金の表面がガビガビになって、
ハンマーやローラーで
綺麗に伸ばすのは苦しいんではないかと(・∀・)
そんなに高いもんじゃないから
道具屋で買った方が・・・・・・・・(・∀・)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 12:45ID:???情報小出しにされるとレスが面倒になるから、最初から
わかるだけ書いてクレ。
今までに地金の溶解をしたことある?
純銀のままでいいの?何gくらい溶かすの?
チョコ皿も持ってないなら買っといで。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 12:57ID:mG3ro8dGローラーあります
あけ型買ってきました
純銀のままでいいです。
チョコも買ってきました
大体30グラムの延棒にしたいです
さっき溶かしてあけがたに流したらあけがたの入り口で固まってしまい
底の方で1センチくらい延棒になってました
あけがたも真っ赤にしてやったのに何か上手くいきません
0800名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 13:05ID:???0801名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 13:23ID:ynp/1Tc5あけ型は手で触って『あっつい!』ってくらいでオッケーなの?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 13:26ID:???あけ型は油が引いてあれば、炙らなくてもいいくらい。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 13:32ID:???中身が中空のスカスカな棒になってもうた。
これって何が原因だろ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 14:13ID:???0805名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 14:23ID:???思い切りが悪かったんじゃないかな。
キレイに入れるコツは、湯の温度・バーナーを外すタイミングと
一気に流し込む思い切りだからね。
このへんは数こなして覚えるしかない。
立った姿勢で膝を柔らかくしておくのも、初心者には効果的。
>>804
バリが出たならやする。
そうでなければ、叩いてからローラーがオススメ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 16:05ID:???外さないほうがいいよ。ってか外すな。
慣れないうちは不安だし、ついつい火がウロウロしがちだけど
ぐっと我慢。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 16:13ID:???↑これくらいの缶の中にあけ型入れてやれば、
もし地金がこぼれたときの為にいいかな?
前に机に穴あけちまっただよ。。。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 18:28ID:???下に石膏ボードひいとく方がいいかと・・・。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 21:35ID:???0811名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 02:43ID:j4nAb3jf0812名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 02:47ID:exYbDrFo0813名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 03:20ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 03:22ID:???0815名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 03:56ID:???0816名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 11:07ID:???既製品?
それともバネ線買ってきて自分で巻く?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 15:17ID:???0818名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 17:02ID:???こないだ御徒町に行った時、たまたま
「ほ○え○ブレ○ンズ」の前を通り過ぎたら、
どう言う訳か、
「ユ○イ○ッドラ○ダリー」の看板やシールがベタベタ貼ってあったよ。
「ほ○え○ブレ○ンズ」って、つぶれたのかな?
去年の紅白で、あゆのゴージャスなネックレスを提供してたのに
(って言うか、国際宝飾展では、つぶれそうには見えなかったが)
もっとも、平日の昼間だと言うのに、
御徒町の人通りも激減してたけどね(・∀・)
0819名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 23:24ID:???別に○伏せしなくてもにしなくてもいいんじゃない・・・?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 05:03ID:H3mzazqZ0821名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 08:52ID:???「ほほえみブレインズ」って、つぶれたのかな?
東京ジュエラーとか宝石の四季とかにも、
「あゆ」が紅白で使ったジュエリーが出てたけど・・・・(・∀・)
あそこのピンク・ダイヤは、
アーガイル鉱山と直取引の為、
でかくて品質の良いやつが安かったのに・・・・(・∀・)
「ほほえみブレインズ」が、どうなたか、
知ってる人がいたら、教えてチョンマゲ!(・∀・)
ネットで調べたら「大阪」にも支店があるようなので、
そっちも解る人がいれば・・・・(・∀・)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 11:07ID:???やっぱり歯だけあって歯科技工士が使うワックス彫刻刀とか??w
時計用の小さなマイナスドライバーなんかも良さそうだよね。
先端を砥石で好みの形状に加工してみると(・∀・)イイかも。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 11:53ID:???1レスに5回も(・∀・) 使う必要あるのかよー・・・・
さすがにうざいからヤメレ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 12:09ID:???スマソ!(・∀・)
意外にカキコ欄が狭いので、
時々ミスる(藁
っで、
ほほえみブレインズの現状を
知ってる人、いる?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 13:25ID:???0826名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 13:34ID:???漏れはスカルは作らないけど、
ハード・ワックスの細かい加工部分で、
良く使う手を教えるじょ〜!(・∀・)
スカルで例えると・・・・
1)まず、歯の部分を最終形態より、削っておく。
2)歯の部分にインジェクション・ワックスを たらす。
3)それを「つまようじ」などで、歯の形に削る。
4)おちまい。
だいたい、こんな感じ(藁
こんな事するまでも無い所は、
青タガネの先を「三角柱」に研いで、
それで削ったりしてる。
でも最初の方法は、
意外にオススメよ(・∀・)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 14:52ID:H3mzazqZ0828名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 18:47ID:???_| ̄|○ ..._| ̄|○ ...._| ̄|○ ...
..._| ̄|○ ..._| ̄|○ ..._| ̄|○...
0829名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/24 04:39ID:???/
|_ \ ○
\/\ _| \/ _ ○/ | ̄
_| ̄|○ /○ ○ ○ ○|_| \/\  ̄|
0830名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/24 16:38ID:???銀粘土しかしたこと無いド素人ですが、ためになったレスは
>>169とその前後のマーブルゴールドのあたり、
ミステリーセッティングの謎(石留めじゃなくてカットの問題だったのに目からウロコ)
CAD
彫金の定義(?)>>716-721あたり
>>730に対するレスの数々
でした。また時々見に来ます。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 00:16ID:ikxM7b+Hhttp://www.jewelbrand.com/shop/nizmturquois/qa.html
0832名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 02:09ID:???なんか恨みでもあんのか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 02:30ID:???コモキン以外に、お薦めのロウ材とか、有りますか?
練りロウって、普通のロウ材みたく使えるのでしょうか?
質問ばかりで、すみませんが、某専門学校の生徒です。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 15:13ID:???デグサのL2かL3だとコモキンのロー材よりも流れ
やすかったりするけど、取り扱っている工具屋が少ないかな?
ちなみにL1だと地金が喰われ気味(持ってかれる?)に
成りやすいので、余りお薦めでは無いです。
ペーストロー(練りロー)を使う時は、フラックスがペーストに
すでに含まれているので、使いたい場所にペーストを付けるだけで
良いけれど、加熱するとペーストが溶けて広がるので、普通の
ロー材に比べて、扱いは、少し難しいが、○カンやパーツの
ロー付けには、それなりに便利だと思います。
また強度に関しては、以外と強く、ペーストだから、さくいとかは
無いけれど、埋めたりするロー付けには不向きだと思います。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 17:14ID:BKV5kT0j歯ブラシ型じゃなくて、長方形の砥石、1万7千円くらいするんですね…
歯ブラシ型にしておくべきかな。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 00:22ID:???ヤフオクだけど、結構種類あるよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C0%A5%A4%A5%E4%A5%E2%A5%F3%A5%C9%C5%D6%C0%D0&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
0837名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 04:31ID:YlNX3DqHのですが、これって何が原因ですか?
かなり困っています。どうか教えてください。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 10:39ID:???0839名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 11:06ID:???地金にガスが混入していた事が原因のひとつに挙げられるけど、
ガス対策だったら、鋳造前の下準備として皿チョコで地金を溶かして
炭素棒で撹拌することで地金中の酸素ガスは抜けるらしい。
そのあと地金を金槌やらローラーで伸ばす事も、ガス抜きには有効らしいっす。
ちなみに鋳造に失敗した地金や、鋳造後に切断した湯道などの地金を、
埋没材が付着したまま次の鋳造に再利用する行為は最悪らしいっす。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 11:44ID:???シルバーの場合は、1000度を超えた辺りで地金中の
酸素濃度が、0に近づくので完全に溶けた状態(960度辺り)
より、やや高め(そこからもう少し加熱する)に温度を
上げてから、型に空ければ、理論的には巣は、少ないはず…
もっとも温度が上がり過ぎると、それはそれで、トラブルの
原因と成るので、地金の色を見ながら、適切な温度を体得
してください。
後、型に空けた地金を金床で、ハンマーにて、かなりきつく
両面を叩くと、出来の悪い部分に、ブツブツが出てくるので
その様な部分は、切り取って、使用しないのが、無難です。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 11:47ID:???0842名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 12:04ID:???肌荒れ対策としては、一旦高温で焼いた鋳型を、銀の場合なら300度程度に冷ましてから
鋳造すると肌が綺麗に鋳上がるらしいですねぃ…。
もっとも、圧迫鋳造だとキビシイ条件になりそうだけどね。
0843837
04/04/26 12:40ID:YlNX3DqHだから鍛造になりますね。スって言うんですか。勉強になります。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 12:50ID:???あけ型を使いましょう。
あけ型については、ちょい前に話題になってるから参照。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 12:55ID:???融かす際にはフラックスやホウ砂は使ってるのかな???
0846837
04/04/26 13:16ID:YlNX3DqHフラックスやホウ砂使うのってってロウ付けの時じゃないんですか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 13:24ID:???フラックス使えば水銀みたいにコロコロ〜っとして酸化による地金のロスも抑えられるし。
でも逆にその技法は使えなくなるかもw
融けた時の質感が大きく変わるから。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 14:04ID:???0849名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 14:28ID:???0850837
04/04/26 14:45ID:???何も入れなくても水銀状にはなりますよ?
てかホウ砂入れて炭素棒でかくはんしないとダメなんですね…
チョコ皿なんて使ってなかったし。
完全に独学なもんで。ダメダメですね、俺。
釣りじゃないですよw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 14:56ID:???うむw
>>850
チョコ皿くらい安いんだから買っとけw
炭素棒は割り箸でもいい。どうせ湯に突っ込んだら炭になる。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 15:50ID:???0853名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 16:46ID:???0854名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 23:27ID:Dilg21SX俺はいつも銀の上にうっすら塗ってるだけなんだけどね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 11:30ID:???これは参考になるかも
ttp://www.den.hokudai.ac.jp/rikou/uo/practice/cast/castmain.html
0856名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 11:55ID:vQgKSnxT0857名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:02ID:???普通は8000円〜9000円くらい??
いいの買った方がいいと思う。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:04ID:???ここにある。安いけど品質は(ry
0859名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:11ID:???ttp://silver.web.infoseek.co.jp/
ハープのミニなんかあったんだ。
新商品かな??
0860名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:18ID:vQgKSnxTやっぱハンマーで叩いてやります。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:22ID:???0862名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:29ID:???ほっとけ、言うだけ無駄っぽい。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:34ID:???道具には妥協しない方がいいと思うよ。
多少高価でも、自分自身の能力向上の為の投資と思って…!
0864860
04/04/27 12:44ID:???作るのはカムホのIDクレーンリングペンダントみたいなカンとか小さなパーツくらいだし。
第一、リアル厨房には金銭的にきついわけで。
極限に金かけないでやってるんです…
0865名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:46ID:???困った困った。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:54ID:???木炭を工夫して開け型として使用してみるのも
良いかも?もちろん木炭も買えばお金がかかるので
自作するとか?ギッって来るとか(w
0867名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:57ID:???http://pineneedlecasting.homestead.com/Main.html
0868名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 13:06ID:???これは楽しそうだなw
コレと見て思いついたけど...
銀地地金に混入しない物質に溶けた地金を流し込むと
色々な形が作れる罠。<例えば糸こんにゃくとか(ワラ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 13:12ID:???一生懸命ハードワックス削って作った形よりも
遥かに美しかったりするから鬱だ。。。
0870860
04/04/27 13:15ID:???集塵機なんてないから外でやんないとなぁ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 13:18ID:xXKnZCu5糸コンニャクとかは水分が多すぎて
水蒸気爆発とかしそう。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 13:20ID:???0873名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 13:53ID:???わかってないと思う。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 13:59ID:???まあまあ色々と自力でやってみて、限界を感じてから
本読んで勉強するとか、誰かに教わっても遅くないし
仕事じゃなくて楽しみで作っているのなら遠回りも
いいじゃないの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:00ID:???0876名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:07ID:???うーーん!危険でつね。。。
だったら乾燥糸こんにゃくで、どうよ?
<何故に糸こんにゃくに拘るのか?(w
0877860
04/04/27 14:09ID:???だから必然的に小物しか作れないんですけどね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:10ID:???いや、それはそれで良いんだけど、なぜあけ型を使うのか
って事を知ろうともしないのは、どうかと思ってね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:17ID:???0880名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:25ID:???「水銀状になる」って言ってるし。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:26ID:???0883名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:29ID:???もちろんそれはあるけどな。
水銀状にできるなら、いけるだろうけどね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:30ID:???0885名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:36ID:???0886名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:40ID:xXKnZCu5鉄鍋にガスコンロで溶けたし。
鋳造でメタルスライムとか作ってた(w
0887名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 14:56ID:???ガンマニアだったから、モデルガンの内部のデッドスペースの型をとって、
その型を型にして石膏の型を作って、その中に鉛を流し込む。
それをモデルガンに詰めれば重量感アップ!
0888名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 17:40ID:???0889名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 17:43ID:???0890名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 17:54ID:???せっかくアドバイスしてくれてる人がいるんだから
ついでに使う理由を聞いて、「わかりました。でも今金が無いんで・・・」
とか何とか言っておけば波風たたないのにな。
「高いものには興味無し」でバッサリ斬り捨てる。
ここらへんの気遣いの無さがリア厨の証明ってことか。
>>874
ぃゃ、別な心配しちまうんだよ、こいつ見てると。
調べもせずに危険な行為をやらかして、事故でも起こすんじゃなかろうかと。
少量とはいえ、危険物を取り扱うわけだからなー。
本人が痛い目に遭うだけなら自己責任wだが、周囲に迷惑かけないように
やってほしいもんだ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 18:10ID:???リア厨相手に何を期待して・・・
ほっとけって。荒れるだけだ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 18:55ID:???0893名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 19:03ID:???0894名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 20:23ID:???おもいっきしスルーされてるんでレスすると700度まであげて30分係留して、
他の鋳造してる間に炉の外に出して、放置しておいてから次のキャストしてます。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 21:16ID:???0896名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 22:09ID:???トライするのは、いいけど大きめのステンレスのバットに
レンガを置いて、その上でやる位の安全策は取ってね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 22:09ID:???0898名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 22:20ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 23:07ID:???0900860
04/04/27 23:14ID:???金銭的にきついとは864で言ってるんですが…
866や867さんなんかのような意見はとても参考になるけど、
あけ型は無理と言ってるのにずっと薦められてもこっちだって嫌になりますよ。
>>896
そのくらいはセットできてますんで大丈夫です。消火用のスプレーも置いてあります。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 00:22ID:???訊き方ひとつで、もっといろんな代替案が引き出せたかもしれん。
モノ作りは創意工夫。
簡単に切り捨ててちゃ工夫したくてもできんだろ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 11:19ID:???http://www.aiteikan.com/si/lost.htm
漏れも金がない頃にこれと似たような方法でやっていたけど、
とにかく失敗は多いと思う。
圧迫蓋買う金も惜しい時代だったから、圧迫蓋すら拾ってきた鉄パイプなんかを
組み合わせて自作していたっけ…。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 12:39ID:???ここなんかも参考に成るかも?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 12:39ID:???>>860は言われている事の真意が理解できないみたいだから
言うだけ無駄。
まだそこまで知性が発達してないんだよ。
>>900
最後に一言。「ありがとう」って言葉知ってる?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 13:25ID:???作りたい気持ちが有り余ってるのに金銭面の問題で自由にならない苛立ちはよく分かるよ。
それに完全に独学でそこまでやっているのは凄い事じゃないか。
最近のシルバーアクセブームに乗じてファッションの一環みたいな感覚で物づくりの精神も無いくせに
彫金学校に通ってる香具師らよかよっぽどいいでしょう。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 14:25ID:???もしプレステ2のソフトを買う金はあるのに道具を買う金は無いと言うのであれば考えものだぞw
0908名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 15:35ID:???0909860
04/04/29 02:16ID:???すごい!まさに求めていた方法です。
ありがとうございます。
>>907
まぁ、友達と遊ぶにしてもお金がかかるわけでして…
>>905
最後に一言。「粘着」って言葉知ってる?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 02:27ID:???0911860
04/04/29 03:07ID:???0912名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 03:36ID:???0913名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 04:15ID:???0914名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 04:17ID:???求めてた答が鋳造か。 ワケワカラン
0915名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 05:20ID:???0916名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 10:00ID:???参考に成りました。
ありがとう御座いました(・_・ゞ−☆
0918名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 11:18ID:???そろそろ偽者があらわれる悪寒。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 11:51ID:???0920名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 12:19ID:???自分で稼げるようになってからやる趣味じゃないの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 12:50ID:pcY2cfh3遠心?真空圧迫?その他?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 13:02ID:???真空加圧、カーボン坩堝、高周波熔解、マイコン制御
不活性雰囲気(窒素、ヘリウム等)が、一番優秀。
次席:電気熔解、真空大気差圧、カーボン坩堝
<吉田キャストのスパーク8系とかオハラのキャスパー。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 13:14ID:???遠心鋳造が、ベストだと思う。
こつは、
フラスコの温度=430C°
バネは3回転半
事前にフラスコと坩堝のバランスを取る事。
地金が溶けだしたらピンを落として(カー社の場合)
揺すりながら、シルバーがくるっと丸まった瞬間にリリース。
<いわゆる「銀は温度の立ち上がりで鋳造せよ」でし。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 13:29ID:???趣味でもギリギリ買える範囲だろうし。
そこまで出せないなら923の言う通り遠心だね。
最近、手引きの吸引見かけなくなったね。
あっても勧めないけど。w
0925名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 14:44ID:???0926名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 15:16ID:???うわ、買わなくてヨカターヨ・・・
0927名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 16:54ID:???手引き吸引の事だよね?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 21:32ID:ZdNkrkNq僕はカー社を使ってるけど肌が悪くて・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 21:50ID:???GCのクリストバライト・ミクロ使ってる。
安いのを色々使って結局、ってかんじ。
安いのはそれなりだな・・・
カーは鋳肌が悪いの?使い方の問題ってことはないのかな。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 07:09ID:???0931名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 09:49ID:???0932名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 11:06ID:???ワックスのまわりだけ筆塗りで『東洋クリストバライト』。
ttp://members.aol.com/TOYO%20CHEMICAL2/Crisobalite.htm
あとは粗くて通気性のいいお馴染みの『サクラ埋没材』。
あと、昨日の休日を利用して遠心鋳造を行ったんだけど、
歯科で主流になっている『ルツボシート』って(・∀・)イイ!ね。
高価なルツボを汚さずに済むし、保温性が抜群なので予備加熱も殆ど不要で、
地金がものすごい短時間で解ける。
●アルティクロス
ttp://www.bsa-sakurai.co.jp/webcatalog/12/3/index.htm
●セラロール
ttp://www.bsa-sakurai.co.jp/webcatalog/12/4/index.htm
●キャスティングシート
ttp://www.quest-pure.com/product/tyuuzou.html
0933名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 21:38ID:HyslXE1l0934名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 01:44ID:D77WTS1Iもう少し優しく教えてやれよ。 だから教室もガラガラなんだよ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 06:56ID:???こないだワックス切ってる時にポッキリいっちゃって・・。
刃のサイズもみなさん使い分けたりしてるのかな。
フレームもいいのあれば教えて下さい
0936名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 08:07ID:???ワックス専用の刃がありますね。
荒めの刃で代用出来るとは思います。
刃が折れやすいときはワックス用に一本
焼き戻すと良いかもです。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 10:57ID:???な人っている?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 11:11ID:???0939名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 11:24ID:???ここ4〜5年の漏れなんて、まだまだひよっこでつね...
0940名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 13:26ID:???11連休だぴょ〜ん!(・∀・)
0941名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 13:32ID:???あ〜♪今から修理とサイズ直しを200点ほど発送するから
ゴールデンウイーク開けに納品、よろしく( ̄ー ̄)ニヤリッ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 14:41ID:???仕事しか受けないよ(・∀・)
つまりGWは、お客さんが皆、
居なくなっちゃうから(外国行っちゃたりしてる)
半強制的に休みだったりする(・∀・)
0943名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 15:37ID:???スパンの短い仕事ばかりなのか?<(・∀・)
0944名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 18:37ID:???長いよ(藁
今まで最高、2年くらい待たせた事もあるよ。
最近は早くても1ヶ月くらい使うのが多い。
特に「彫り」は午前中しかやらない。
他では絶対やらないよう「彫り」のが多いから、
午前中の柔らかな光でやらないと、納得の出来にならないし
マダームな奥様方は、そんなにセカしたりしないよ。(藁
今、大作を1点かかえているけど、
だからこそ、休養はしっかりとらないと
反って恐ろしい事になるしね(・∀・)
たいがいの奥様が、デザインも納期も
「あなたの納得いくように してくださって良いわ〜」
と言って下さるから(藁
それに連休明けに
「どこに遊びにいらしてたの〜?」
と聞かれるので、どっか行かんと!
・・・・今のところ「潮干狩り」の予定(・∀・)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 22:47ID:???ウザ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 22:56ID:SmloD1cB0947名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 23:40ID:???おまえコテハンつけろよ。
あぼーん登録するからさ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 23:48ID:???最近飽きてきました。
そこで、リューターを持っているので自分で筋目を入れてみたいと思っているんですが
銀を削るのに適したリューターポイントって何が良いんでしょうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 23:57ID:???カーバイドバー。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 00:34ID:???0951名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 01:01ID:???マリガトー!
早速、注文してみます。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 01:05ID:???0953名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 01:44ID:???忘れもんだぞ→(・∀・)
0954名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 06:56ID:???貧乏下請け職人が入り交じっているようだ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 10:49ID:???香具師が、激しく自己主張出来る唯一の場所なんだから
いたしかた無いかとw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 11:33ID:???|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 ノノノノ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚∈゚ ) キホンダゾ!
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
(; ∧ ∧__ ( ∧ ∧__(; ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (; ∧ ∧ …は〜い、先生。
〜(_(; ,,)〜(_(; ,,)〜(_(@ω@;) マズー
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 12:01ID:???0958名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 13:59ID:Ot+7E9TW本体に付ける時は
ロウ付けするのでしょうか
それとも接着剤でつけるのでしょうか
いつも瞬間接着剤を使ってるのですが白くなってしまいます。
エポキシ系のやつだとくっつく時とすぐに取れちゃう時があります。
東急ハンズで買ったポストなのでポストにメッキとかしてありそうで
ロウ付けしていいものかと悩んでおります。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 14:19ID:tRt0WKXJ0960名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 18:16ID:???ロウ付けするか、どうかは、本体とパーツを見ないと
なんとも言えないけど、漏れは、基本的にロウ付けしてます。
瞬間接着剤が、白く成った時は、アセトン(<薬局で購入)を
ティッシュに含ませて、ふき取ると綺麗に成ります。
<マニキュアの除光液にも同等の成分が入っているので
もしかしたら、綺麗に成るかも知れませんが、試した事無しです。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 18:24ID:???最近の除光液はアセトンフリーが多いと思うよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 12:39ID:qxRUYxrd硫酸に入れても真っ黒のまま…
アセトン買ってきます
0963名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 13:53ID:???いきなり薬局に行っても在庫していない事が多いと
思うので、事前に電話で確認(注文)してから
行くのが、良いかと・・・>アセトン
ロウ付けして黒く成ると言う事は、ロジュウムメッキが
かかっていた様ですが、シリコンゴムとかで仕上げると
綺麗に戻りますので、お試しを〜
0964名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 15:18ID:yFfm1Mfqドリルで穴空けてるときに
本当は要る所までちょっと削ったんですけど
もう修復は無理ですかね?ロウ付けとかでなんとかなりますか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 15:38ID:???ロウ付けで何とかなるかは程度によりますね。
更に後でロウ付けが必要な場合も考えて
二分とかでやっとくと良いかもです。
よけい目に盛って整形します。
お客さんに渡すモノならやり直します(俺の場合
釣りじゃないことを祈ります。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 15:41ID:yFfm1Mfq別に個人的な物なんで
今からちょっとロウ盛ってみます
ありがとうございました
0967名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 15:50ID:???0968名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/06 23:22ID:???ところで、イエローシルバーをお使いの方いらっしゃいますか?
ピンクゴールドはよくありますけど、
イエローは18Kのような見た目なのでしょうか。
ロウは温度的には銀ロウでしょうが、
色的にはまずいですよね、
だからって温度の高い金ロウ使えないだろうし。
教えてチャソですいません。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 00:01ID:???http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083846058/l50
【漏洩】三菱マテリアルヤバイ。マジヤヴァスギ。その4
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083818970/l50
自分にゃ関係ないが、しばらくヲチして遊べるかも。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 00:07ID:???イエローシルバーとK18は全然色ちゃうよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 01:03ID:???早レスアリガdデス
そうですか・・・・K18には見えないですか、残念です。
黄色、オレンジ、赤、あたりの石は
台も黄色のがいいかな、と思ったのですが。
当方シルバーしか加工したことないのです。
18Kって硬いんですよね。
シルバーで作ってシーフォースで18Kに鋳造して貰います。
ありがとうございました。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 00:49ID:???ワックスでちょこちょこ作ってる初心者です。
今唐草模様っぽいのをキャストにだしたのですが、
微妙に金属ヤスリやリューターがかからないところがあります。
どうやったらキレイになりますか?
パフかけたら余計目立つような気がします(涙)
0973名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 01:57ID:???バレル
0974名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 13:19ID:???そだねー磁気バレルも有効だけど、それ以外だと
古典的な方法だと炭研ぎ(炭で、手の入らない箇所を
研磨する技法)とか、セラミックとかグラファイトの
円柱形の棒(工具屋に有り)をリューターにセットして、
回転させながら砥石(ダイヤモンドヤスリが良い)に
押し当てて先端を細く加工して仕様するとか、単に
削るだけだったら、ダイヤモンドポイント(ヤフオクで
安くてにはいるかも…)の先端が尖ったもので、研磨とか
それすらも入らない場合は、エンドブラシ(先端ツールの
真っ直ぐな円柱形のブラシ)の硬いのに白棒とかを付けて
時間をかけて磨くとか、形状によっては、円盤型の硬い
ブラシ(ロビンソン)に研磨材を付けて磨くとか、あと
キサゲとかヘラも場合によっては有効かと。。。。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 00:51ID:???いろんな方法があるんですね〜。
バレルもってないので、これを機に購入検討しますね。
炭で研く方法は知りませんでした。調べてやってみます。
明日工具屋さんにいってみてリューターにセットできそうな
棒さがしてトライします。
勉強になりました。ありがとうございました。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 23:00ID:???このようなサイトから個人輸入なんて可能でしょうか?
ちなみに英語全くダメです。
経験者の方いたら教えて下さい。
かえって高くついちゃうものなんでしょうか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 23:03ID:???間違い。
http://www.fdjtool.com/index.html
でした。スマソ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:20ID:???0979名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:25ID:???0980名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:29ID:???0981名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:33ID:???英語がダメなら専門家に頼むしか無いのでは?
↓以外にも探せば有ると思うけど、とりあえず。
ttp://www.us-buyer.com/index.html
ただし、機械物なら壊れた時の修理や初期不良が出た時に
かなりの根気と時間が必要と成る覚悟が、必要かと...
0982名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:40ID:???まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
0983名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:45ID:sIN3uQ3H0984名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:47ID:???(゚Д゚≡゚Д゚)
|し |つ
⊂__ |
し'
0985名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 02:12ID:???0986名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 06:45ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モナーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0987名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 08:55ID:???【錺】装身具制作【彫金】Part 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084319674/
0988名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 10:24ID:???個人輸入にはたいした英語力いらないよ。
辞書と翻訳サイトで何とかなる。
機械類なんかは981に加えて、重さがあると送料の方が
高くなったり、ネジがインチだったりする事もあるから注意。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 12:22ID:???梅
0990名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:00ID:???0991名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:01ID:???0992名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:05ID:???0993名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:06ID:???0994名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:19ID:???指定最高回転数(4万回転)で、ぶん回して、地金を削ると石鹸削る
みたいに簡単に削れるけど、すり粉が飛び散って、あぼ〜ん!(w
0995名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:20ID:???0996名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:28ID:???つか、彫金用の超硬はボッタクリ価格かも…。
歯科用の『HP』『CA』は2.35軸で普通に使える。
『FG』はアダプターを使えば2.35軸で使える。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:31ID:???前に聞いた時は、彫金の方が安いなんて話しも有ったけど
超硬関係は、歯科の方が安いのね・・・・
0998名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:34ID:???つや消し工具だが、バフなどで、薄く成ったつや消し部分の
リタッチに、かなり使えます。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:35ID:???1000名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:36ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。