1/1スケール ヒーローマスク自作スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 20:38ID:s4sJLRtT0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 19:41:46ID:???話し合っても言いくるめられそうだなぁ・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 19:36:56ID:???けどマネキンが以外に小さく悪戦苦闘
初めてのマスク作りだから緊張してるよママン
頭が入りますように・・・
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 20:19:21ID:???0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 20:37:46ID:???2.テープで巻いて固める。
3.後頭部にはさみで切り込みを入れて、袋を脱ぐ。
4.それをFRPで固める。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 01:53:23ID:???当方素人・・・ムリス
>>592
1回それやったけどFRPで固めるのが無理ってか
FRP用意してなかったから無理だた
今必死に粘土こねてる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 02:00:35ID:???をぶっ立て、そこに麻のヒモをぐるぐる巻きつけてマネキンを太らせてから粘土を
刷り込むように盛り付けていくと良いよ。粘土の食い付きが良くなるし。
っつーかそれやんないと粘土の重みで崩壊する事あるからね。
がんがって。んで何のマスク作ってんの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 02:24:17ID:???逆に1回粘土つけちゃうと綺麗に剥がすのがなかなか難しいぐらいだった
マスクは一応シャドームーン
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 23:03:43ID:???その上に水性パテやって、その上からポリパテ盛って原型造ってるよ
その現形自体も塗装して、飾ってる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 00:29:30ID:???0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 03:04:27ID:???0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 21:52:03ID:???0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 22:03:14ID:???0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 10:35:00ID:???いいかげんなもの作る時は描かないけど(ウヒッ!)
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 20:15:44ID:???0603ヘボ造型
2006/04/21(金) 19:31:27ID:???それにしても、もう「日曜日だけ休み」が今年で14年目
正月くらい休みたかった、、、
腰が痛い
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 12:04:10ID:???俺、4ヶ月休みなしの、毎日11時前後、2時間かけて帰宅し
また5時に家を出る・・と言う地獄の日々があった(T_T)
ただいま、マスク製作半年休止中
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 18:07:44ID:???0606ヘボ造型
2006/04/23(日) 19:09:10ID:???もう止める。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 13:15:52ID:???近況聞けるのは悪い事じゃないしさ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 19:51:29ID:???予定としてはモールドは面側に彫って、悩んでるクリアパーツを被せる予定だったんだけど、
透明プラバン熱したとたん歪んで丸いパーツどころではなかった。
予定ではとろけるチーズみたいな感じだったのに〜
簡単にこの被せるパーツはできないかなぁ?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 01:13:52ID:???0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 15:46:08ID:???う〜ん家庭用のガスコンロじゃ無理かなぁ?
結構広く暖められないと難しいよね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 21:27:36ID:???透明プラ板は加熱すると収縮するから
ヒートプレスには向かない。
塩ビ板か609さんの言うとおり
アクリル板がイイよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 22:19:10ID:???板全体にまんべんなく熱をかけないといけないから ガスコンロは向いていないと思うよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 00:18:08ID:???0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 00:43:10ID:???0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 17:41:35ID:???アクリル板あったけど厚みは1mmのしかなかった。
薄いの扱ってるとこはないかなぁ?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 20:13:09ID:???0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 17:42:47ID:???熱源はカセットコンロ。
軍手や皮手をして対象物より大きめにカットしたアクリルを
もって万遍なく裏表あぶる(対象物より広い範囲でね)
んでもって押し型にギュッってやる。
形状によっては木枠を作って搾り出しが有効
ポイントはアクリルの熱し方、これは慣れるしかない。
0618ヘボ造型
2006/05/01(月) 20:57:04ID:???GJ!!
ただし俺はぬるぽ〜
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 23:07:17ID:???見せて〜!うpうp
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 16:38:25ID:???光が一点集中しない、いい方法無いですかねぇ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 18:45:18ID:???0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 19:57:47ID:???0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 20:47:59ID:???OシグナルはLEDで問題無いのですが、
肝心の眼の方は小さめの豆電球を使っていまして
光にムラ出来てしまう次第です。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 21:39:36ID:???反射板を平面なものじゃなくて多少 凹面鏡っぽいものにして
やるといいかもね。
車のヘッドライトやテールランプの構造を参考にするといいですよ。
ティガ以降のウルトラマンみたいにフラットな光り方にしちゃうと
写真映りが複眼らしくなくなっちゃうヨ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 15:33:25ID:???言われてみれば確かに複眼らしさが無くなってしまいますね・・
参考になりました。有難う御座います。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 17:26:31ID:???0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 04:08:41ID:???0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 15:20:43ID:???0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 16:03:59ID:???造形用粘土はおおむね以下のような特徴がある。
・硬い(ヒーターやドライヤーで加温すると柔らかくなる)
・柔らかいときは指で、硬いときには金属ヘラやナイフで精密造形可能
・きめが細かい。特殊メイクの原型にも使われる
・重い。発泡スチロールのマネキンヘッドでは重量に耐えきれないことも。
・画材店などで購入。(レオンクレイなど)
・雌型作成後の粘土はゴミなどを取り加温して練り直せば再利用できる。
中空樹脂粒粘土には次のような特徴がある。
・弾力があるので押し付けモールドには向かない。(ちょっと戻ってしまう)
・硬さ調節は水分で加減する。濡らしすぎると糊分が流れて元に戻らなくなる
・非常に軽いので軽量ベースが使えるだけでなく、中空造形も不可能ではない
・繊維が含まれており、細密造形(皺再現等)エッジの鋭い造形には不適
・ダイソーでも買える。(かるーい紙粘土など)
・一度固まった粘土は砕いて水を加えても復活させにくいので使い捨て。
作業環境が整うなら、細かく作り込める前者で始めるといいのでは?
FRP化後にディティールの修正を行なうことを前提とするなら後者でも可。
何しろ安いので失敗しても後悔しない程度の出費で済みます。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 23:33:38ID:???0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 16:10:20ID:???それ硬化しねぇんじゃねぇの?
折れは100きんの土粘土だけどさ..
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 16:29:32ID:???成分は中空微粉体・天然繊維・水分・特製合成糊剤・防腐剤
作るの初めてだから全然わからないんだよ・・・
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 21:59:34ID:???tp://plaza.rakuten.co.jp/asobolog/diary/200509280000/
tp://plaza.rakuten.co.jp/asobolog/diary/200510010000/
9月と10月がダイソー粘土原型のあたり
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 01:14:12ID:???なんか名前も二種の中間の様な微妙な商品名。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 19:51:52ID:???スタイロフォームで原型を造り、ポリパテで成型。
もうすぐ、Wマンの原型が完成。約3週間。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 20:07:56ID:???参考にならないから。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 23:17:41ID:???いいじゃんか、過疎スレで噛み付くなよ。
みっともねぇぜ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 23:40:40ID:???0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 04:00:12ID:???自分が使いやすいものでいいと思うよ。
0640635
2006/05/18(木) 09:08:02ID:???何度も?初なんだが
まあいいや
他にも上の方に、俺と同じ成型の人がいたね
ちゃんと全部読んでから、出なおします。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 18:35:58ID:???別に参考にならなければ、しなければいいだけ。
俺も、物によっては発砲スチロールで原型を造る。
>>639
同意
なんか、たまにあっちのスレの奴がいるな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 01:03:55ID:???型を取る時のシリコンはどんな物を使えば良いのでしょうか?
ハンズに行ったら、たくさんありすぎて迷ってしまいました。
よく、オークションで見かける「ウェ〜ブ型取りくん」は駄目ですか?
また、マスクの型を取るのに何キロ位必要でしょうか?
0643642
2006/05/19(金) 01:13:32ID:???ウエーブ・シリコーンゴムでした。
0644ヘボ造型
2006/05/19(金) 18:58:23ID:???物によって使い勝手が違うので、店員さんに
「どんな形で大きさはどのくらいか」
「何個取るつもりか」
を聞くと、店員さんによるけど親切に教えてくれます
余計なもの買わされる時有るけど、、、
知り合いは「信越シリコンKE17」
以前の虹では同「KE12」←腐ってるのが在るから注意!
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 22:44:15ID:???0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 00:31:15ID:???0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 23:59:38ID:EvRbXiWP落ちちゃいますよー。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 18:58:27ID:???0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:25:47ID:???二層ですね。
薄く樹脂を塗れなくてベットリモッサリと重く
なっちゃうんで層を少なくして軽くしています。
ちなみにガラスクロス使用。
マットは個人的に使いにくいです。
皆さんはどっち派なんですか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 21:07:34ID:oXqBqBm10651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:05:02ID:???0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 19:44:19ID:???でもカーボンだと耐久性はどうです?
ガラスに比べて割れやすくないですか?
0653sage
2006/05/31(水) 11:27:50ID:cFN6LcpY0654ヘボ造型
2006/05/31(水) 19:37:22ID:4zMErmPv0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 21:31:24ID:7XXizZ+v不織布タイプのは割れやすいけど、布地タイプのは二層にしても重くないし
軽く仕上がるよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:08:53ID:???0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:39:55ID:c98qr1iG本物って凄くきれいに処理されていて遠目にはラインが見えないですよね?
あれってコツでもあるんですか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:54:36ID:???0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 00:37:49ID:Ks0yzS+j詳しく
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 00:12:58ID:???文面の通り
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:04:05ID:???いえそれだけではわからないので・・・。
つうか聞いたところでは普通に分割した後のパテ処理で出来るそうだけど?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 01:35:10ID:???0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 02:13:03ID:???0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 01:47:53ID:???毎回重さを計って要領を身に着けてます。
戦隊でツメつけて650から700グラムぐらい
マット多目なので、今後はもう少し軽く出来そう
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 03:37:24ID:???0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 19:35:57ID:???下の方のスレ見る限り。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 21:47:44ID:???0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 01:19:25ID:???出来云々ではなく、製作者の気持ちの問題だと思います。
難しいとは思いますが、一度製作するのが良いと思います。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 14:51:28ID:???油粘土で造形して、分割ラインにプラ板刺して、石膏で固めるところまでやった。
次はFRPに取りかかるのだけど、一層目は樹脂にタルクを混ぜると良いらしい。
どれくらいの比で混ぜればよいのか、ご存じの方がいましたら、アドバイスください。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 19:41:57ID:2zLF3cAPタルクは材質でタレ具合が違うみたいだから、比率よりタレるかタレないかを
判断したほうがいい。
かなりたっぷり目に混ぜていいよ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 19:55:26ID:gljlIGlvいきなりポリ樹脂のみ+ガラス繊維だとせっかく作り込んだ
1次原型(石膏型にしろシリコンにしろ・・)のディテールが
うまく抜けない。
抜いたあとの表面処理の段階でも、タルクをまぜたポリパテ
の方が断然作業がしやすいし。
僕はタルク入り樹脂を1層目、2層目からいわゆるFRPにしている。
まぁ、重量を気にするのならあまり勧めないけど。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 14:52:33ID:???明日晴れてたら、早速挑戦したいと思います
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 12:31:46ID:???0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 15:12:33ID:???0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 20:27:11ID:???0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 21:55:42ID:???0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 10:52:52ID:???頭が入らないせいで、デザイン変更も含め所々修正せねば
はじめにしっかり形を練り上げないとだめですね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 17:27:04ID:???どなたか根元が真鍮棒を使っているタイプのアンテナの作り方を教えて頂けませんでしょうか。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 20:16:43ID:???詳しい方、どなたか教えてはいただけませんでしょうか?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 18:25:49ID:???詳しくは知っている人に任せるとして、
表面がきらきらした独自の配合らしいけど
市販の自動車用シルバーで十分代用できるよ。
市販の物はどれが近いのかそれこそ知っている人に教えて欲しいけど。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 17:36:16ID:???0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 12:19:59ID:???0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 22:40:09ID:???でも4Kも要らないから、欲しい人用に小分けして
オクとかで処分できるといいが、塗料って出品できるのか!?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 03:28:25ID:???0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 20:21:09ID:???俺欲しいので買います。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 20:22:01ID:???俺欲しいので買います。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 02:56:34ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています