1/1スケール ヒーローマスク自作スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 20:38ID:s4sJLRtT0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:47:26ID:???なるほどおthx!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 14:25:40ID:???複眼の方を中に入れるのは駄目かね
やったこと無いけど
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 00:01:40ID:???RXあたりのアトラク用ぐらいからその手を使っていたと思う。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 04:49:00ID:???簡単に起こせるのでは?
実物のマスクのような透明感が必要でないなら、あるいは視界確保
が目的でないなら、複眼パターンはマスクに彫り込んでしまえば楽な
ような希ガス。その上から外側をはめ込んでしまえば、二枚重ねと同
じ理屈だと思われ。
やったこと無いけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 14:20:55ID:???市販のものってそうじゃねか?
影月とか
漏れはやらないけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 11:58:48ID:ye5R7D50http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56731744
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 11:27:07ID:???0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 01:44:31ID:j9VOTaJs思ってるんだけど、可能ですかね?型は特にジャケットとか関係なく
石膏のみを予定。後でラテで量産化予定。
0496ヘボ造型
2005/12/23(金) 20:54:43ID:???型の外側でシリコンの型崩れを防ぐための物でしょ、、、
てゆーか、誰か造型のサイト開設してくれませんか?
忙しくて自分でやっとれん
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 21:57:51ID:???http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31944648
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 22:04:18ID:???0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 23:14:37ID:???資料少ないから難しい…。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:28:29ID:???0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 23:09:32ID:???発泡スチロールで原型を造り、ポリパテで成型したんだけど
メス型の製作はシリコンが無難ですか?
シリコンは高くつくので、FRPでメス型を造ろうと想ってるんですが
離形しにくくなりますか?
耐久性の事を考えてもFRPにしたいのですが・・・
どなたか、アドバイス下さい。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 23:44:47ID:???どうせ一個か二個でしょ 抜くのは?
原型をきれいに抜きたかったらシリコン。
ポリで抜くんなら石膏で抜いてもあんまり変わらないんじゃない?
しかし・・・ポリよりシリコンのほうがはるかに安いはずなんだけどな・・・
0503501
2006/01/02(月) 10:02:38ID:???以前シリコンで型取りしたときに、角ばった所がかなり薄くなってしまって
すぐに破れてしまいました。
また、マスクは球体の為流れてしまって下に溜まるばかりで
非常に型取りに苦労し、シリコンも大量に使いました。
どなたか、有料でもかまわないので、マスクの製作マニュアル?
のような物を造って頂けませんでしょうか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 10:42:55ID:???何度かに分けて薄く何層も重ねるといいよ。
それから3層目ぐらいに目の荒い生地(ガーゼ等)を流すときに入れるといいよ。
0505501
2006/01/02(月) 10:56:23ID:???何度も質問恐縮ですが、重ねるタイミングは完全硬化後ですか?それとも半硬化?
また、最終的なシリコンの厚みはどれ位あれば良いのでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 15:20:29ID:???0507ヘボ造型
2006/01/02(月) 17:03:00ID:???半硬化状態の時に、、
あと3ミリくらいの厚み(ガーゼ含む)くらいあれば、、
ガーゼを塗りこむ時に空気を入れてしまわないように注意。
もっともプロでも完全には無理なので神経質にならずに、、
造型のサイトで検索(仮面ライダー、マスク、レプリカマスク等)
すると、もっと詳しく述べられています。
正月くらいしか休みねえよ、、、
0508ヘボ造型
2006/01/02(月) 19:46:54ID:???1、シリコンを薄く流して表面を覆う(字あってる?)
2、半硬化の時にもう一、二回繰り返す(硬化してからでも可)
3、ガーゼを3から5センチ角に切ったものを隙間無く貼り込む(半硬化時)
4、ガーゼがはがれない程度に半硬化したらハケでシリコンを塗る
5、上記3と4を1,2回繰り返す
3ではガーゼのフチが重なり合うように貼りこむこと
また、ハケは安いのを大量に買い込んで(100均とか)使い捨てと割り切りましょう
あとバックアップは使いやすいものを
今日から仕事、、、もう疲れた
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 21:03:52ID:???0510501
2006/01/02(月) 23:15:03ID:???早速、その方法でやってみます。
0511ヘボ造型
2006/01/03(火) 09:00:11ID:???付け加えると、簡単で小型の物で練習してから大物にかかりましょう。
それと、角とか飛び出しているところは別に型を作ると楽。
バックアップとガーゼの干渉を防ぐため
シリコンでガーゼを覆ってからバックアップにかかりましょう。
31日午後5時まで仕事
2日朝4時から仕事(3時半起き)
今日は朝はいつも通り3時半起きだけど仕事の見届けだけだから、、、
零細企業の役員なんてなるもんじゃない、、
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 19:58:14ID:???石膏等でのバックアップはした方が無難かもよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 11:48:19ID:???キットで買った平成ライダー面の外面レンズにキズがついてしまったので
自らヒートプレス(バキュも可)で同様のレンズを作成(初チャレンジ)しようと思っています
そこで、元のレンズからどのような材料でどのように型を取ると良いでしょうか?
また、ヒートプレスの熱に耐えられる型の素材は何が良いでしょうか?(元のレンズは2mm塩ビです)
いま自分で考えているのは、石膏を流して内型を取り、それをそのままプレスで使用する方法です
懸念としては、石膏の硬化熱で元のレンズが歪んでしまわないか ということです
どうかお力添えのほどよろしくお願いします
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 15:13:36ID:???それほど歪まないと思うから石膏でいいんじゃないかな。
でもとりあえず予め粘土かなんかに簡単にでも元レンズを
埋めておいた方が歪み対策にはなるかと。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 14:11:00ID:???クラッシャーのふちに付いてる丸いパーツがほしいがどこに売ってる?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:36:50ID:???0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:51:27ID:???個人の顔サイズに調整できるから、オレも吊り下げ帽子を勧める。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 02:44:09ID:???本編撮影の時には吊り下げ帽式になったらしいしね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 12:40:03ID:???あんな風に開かないんじゃないか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 12:55:42ID:???真相なんじゃないの?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 14:53:11ID:???http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32510804
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 18:49:17ID:???それが無理と分かって急遽閉じたままの仕様に変更したらしい。
吊り下げ式の帽子も紐の取り付け位置を決定するまで前後に何度も修正したとか。
蜘蛛男の頃はゴム紐の取り付けが後ろ過ぎて開いちゃったんじゃないかな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 10:31:17ID:???ありがとうございます
その方法でチャレンジしてみます!
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 23:32:26ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 20:31:07ID:???暴露されたら終わり。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 09:28:07ID:???0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 10:02:30ID:???でも購入者を騙すとか、名谷系の悪いってこととは違うと思う
ただオクで吊り上げとかは昔からやってるみたいだね
ここは自作スレなのでこのへんで、、、
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 20:01:08ID:???正確には違いますね。
国産(レプと自作)+タイ製+香港製の話題です。
ats系の話になると批判するのと購入経験者がフォローするのと
意見が対立します。
また知ったかぶりで批判するのが時々いるため荒れることが多々。
あと変な荒らしがケチ付けに定期的にやってきてそれでスレが滅茶苦茶になったり。
まあatsに限らずオクのレプリカ出品者はみんな悪い奴になりますけどね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 13:09:14ID:???http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40158693
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 14:26:42ID:???0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 01:35:45ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 00:05:59ID:???ウレタンロープとはホームセンターで売ってるんでしょうか?
金の合皮を巻くのは良いですねw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 16:49:28ID:???購入経験者じゃないお。本人もしくは仲間だお。キッズドリームファクトリーは
旧○ーてぃーえしゅ含む違法アトラクコピー集団なんだお。
ナタニみたくあからさまな詐欺商売じゃないけど、技術は低いお。自作君
達は見習っちゃいけないお。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 01:06:41ID:???知ったかぶり乙。技術は高いよ。
ただオークションに出品してる物は
値段を下げてる分質を落としてるだけ。
高い値段じゃ売れないから。
その辺向こうの連中はわかってないのが多いが
こっちのように自作経験のある人なら
マスクの仕上げが簡単じゃないことや
値段を下げることで仕上げが粗くせざるを得ないことは
わかると思う。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 02:31:23ID:???ワカンネーよそんな屁理屈
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 07:18:00ID:???0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 09:10:49ID:???つーか、なんでそんな事断言できんの?
本人に近い人だから? それとも本人だから?
どっちでもいいけどw
オークションで値段を落として3〜40マソでしょ?
ホンキで作ったらお幾らですかね?
まあ、オークションに出している物がホンキなんでしょうが。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 09:45:43ID:???以上、レプリカスーツ界のヒューザーの答弁でした。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:47:24ID:???原型の彫塑からして荒いんですが・・・
0540ヘボ造型
2006/02/09(木) 19:18:14ID:???0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:21:02ID:???1/1スレに続いてこのスレまで荒らす気かYO
0542541
2006/02/09(木) 19:23:57ID:???お仕事乙です
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:24:37ID:???アーマーのFRPの薄い部分が少し欠けた&塗装ちょい剥がれ。
コレを機に、型とって全てのパーツを1から作り直してみようかな・・
ところでお聞きしたいのですが、特撮系のブーツの特注を受けてくださる所を知りませんか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 22:42:23ID:???0545ヘボ造型
2006/02/10(金) 18:35:21ID:???どうも、何とか生きてます。
>>543
どんな形にするのかで、かなり値段は変わりますよ。
ベースに簡単な改造なら練習も兼ねて自作を、、、
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 00:25:31ID:???技術のある人でも仕上げを粗くする(手を抜く)のはなぜかというと
「オクに出品する」からだよ。趣味で作ってるのではなく
「売り物」として作ってるからまずどの程度の値段なら売れるか
見極めないといけないからね。
業者のように発注を受けて作る場合は客の予算に応じて仕様を変えられるけど
買い手が付くかわからない物に金をかけて丁寧に作っても採算が取れないからだよ。
そんな割に合わない仕事はしないというだけのこと。
オーダーメイドのように最初から絶対買ってくれる客がいる場合
その人の予算がたくさんあればその分手間暇をかけて丁寧に作れるけど
仮に買い手が付かない物に金をかけて高額で売る無謀な人なんていないよね?
スレ汚しスマソ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 16:43:15ID:???ひつこい
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 18:16:05ID:???「原型の歪み」すら「仕上げ」で直せるんだね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 18:51:27ID:???どの程度の歪みかにもよるけど
それは塗装前の段階である程度直せものもあるよ。
あまりひどい物だと熱を加えたりしないと無理な物もあるし
不可能なケースも多いけど。
もっともオクに出てるような安い素抜きを使うなら歪んでても当然だけど。
でも高い素抜きなら出来がいい分歪みも少ないよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 23:14:08ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 02:05:30ID:???んなわけないw
まあ確かに>>546の説明は「趣味」と「商売」の違いから見ると
ある程度納得がいくね。
でも実際どうなのかわからんので
自作スレでこの話はきりがないから今度こそ終わりということで。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 10:48:53ID:???窓外すのはスルーの方向で
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 11:03:45ID:???0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 12:41:16ID:???0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 12:55:03ID:???やっぱり水で薄めて使うんですか?
試してみます
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 20:52:26ID:???あと息は口でせず鼻呼吸をする(口より湿気が少ないから)
これで曇り止め効果も持続性アップだよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 10:22:47ID:???一部ライダー系は覗き窓外すと呼吸も楽だし視界最高でマスクも快適ですねw夜なら中の人の目玉見えないから最高なんですが
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 13:16:44ID:???0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 20:57:47ID:???0560ヘボ造型
2006/03/02(木) 20:46:56ID:???また友人に仕上げを頼んじゃいました。
「もうダメかな?」と愚痴言ったら
「未だいける、がんがれ」と励まされた。
友達はありがたい、、、、
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 00:39:01ID:5VU96tsZ良い方法はないだろうか…
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 09:58:44ID:???ハンズなどで売っているPET半球か台所用のボウルの内側に、金魚のホースを中心から巻いていく。はじけないように裏からホットボンドなので適宜固定していき希望の大きさになったら、巻いたホースが崩れないように裏側を石膏やポリパテ等で固めてから半球を外すこと。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 21:13:58ID:???0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 17:58:23ID:???でもそれだと蚊取り線香みたいな渦巻き模様になるよね?
ファイズのあの模様はちょっと違うと思うんだけど・・。
中心をまず1周したところで一度切断して
その外に沿ってまた切ったホースを一周させる。
さらにその周りを一周させるという形で徐々に大きくしていく物だと思う。
ただアクセルとブラスターになると縄のような模様が入るけど
あれを再現した自作マスクもオクで見かけたことがあるので
あっちの方がかっこよくてやりがいはありそうだけどね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 20:15:21ID:???0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 20:28:03ID:???>>565は>>561じゃないんだが?
0570しりこだま
2006/03/18(土) 15:25:37ID:UZt77rMY0571面づくり ◆uccexHM3l2
2006/03/23(木) 00:15:53ID:???0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 04:11:45ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 09:29:44ID:???漏れの場合は仕事忙しくて止まってるだけなんだが
いつ再開するのやら。。。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 11:07:03ID:???0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 21:06:17ID:???0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 21:41:41ID:???0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 00:40:19ID:???また盛って 2ch 固まって
カッター入れ また盛って 2ch ・・・
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 20:45:48ID:???硬化後の樹脂も硬くなるんでしょうか?
上記の理由なのか、使っている樹脂のメーカーの違いなのか
以前作ったマスクよりヤスリが立たない気がするのですが。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 09:28:45ID:???硬さに違いがあるようです。硬化剤を多く入れればより硬くなるという事は
ありません。硬化剤(厳密には硬化促進剤)を入れ過ぎると反応速度が速く
なりすぎて、樹脂に均一に混ざる前に硬化が始まり硬化ムラになります。
また、反応速度が上がりすぎると発熱しさらに反応が促進される事を繰り
返す暴走状態になることがあります。私はそれで机を焦がしたことがありま
す、入れ過ぎは危険です。
逆に樹脂に不純物が混じると硬化後は若干もろくなり切削が楽になります。
タルク、グラスバブル、カラートナーなどを多く混合すると、ポリパテ並に
さくさく削れるようにもなりますよ。
0580578
2006/03/31(金) 22:02:48ID:???ありがとうございます。
硬化剤は規定量の2倍の混入なので発熱するまでには
ならなかったです。
削り心地の違いはメーカーの差ですかね。
ハンズにあるリゴラック(?)とホームセンターで買ったサーフボード用を
試したんですが、ハンズの方が柔らかく削りやすい印象でした。
ちなみにどちらにもタルクとエロジールを混入して使いました。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 22:38:25ID:???>カラートナーなどを多く混合すると
>ポリパテ並にさくさく削れるようにもなりますよ。
それで気になったことですけど
たまにカラーのFRPを見かけますが
トナー入れすぎたら強度は無色のFRPよりもろくなりますか?
初心者なのでその辺ちょっとわからないもので・・。
0582579
2006/03/32(土) 09:04:57ID:???カラートナーで着色したFRPというのは樹脂の中に細かい粒子が混じっている状態
なので、樹脂の強度が落ちるにはよほどトナーの濃度が高い状態でないとそうはなり
ません。ハンズで売っている小瓶(5ccぐらい?)なら100ccの樹脂に全部混合した
としても明らかな強度不足にはならないとおもいます。ただし、混合ムラがあってト
ナーのダマができてしまった場合はその部分は固まりません。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 18:29:34ID:???同士よ・・って皆そうかな。
1号マスクの鼻の横の黒い三角部分がうまく決まらない〜
0585ヘボ造型
2006/04/02(日) 19:42:45ID:???あんまりこき使われるんで、両膝、右足首、両肘が痛い、、、
あと左手の小指が痛む、、、
造型出来ないよ
0586面づくり ◆uccexHM3l2
2006/04/03(月) 05:32:52ID:???そう言わずどうかガンガッてくれ!陰ながら応援してる・・・
と、まぁ最低人間な漏れに言われたくないだろうけど。。。
ゴメソ、スルーしてちょ_| ̄|○
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 18:33:52ID:???訴えてみればどうだい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています