トップページcraft
1001コメント353KB

【総合】質問・雑談・看板・名無し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 00:40ID:???
まあ、てきとうに。
0712名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 01:14ID:CHR/0tm6
リップストップの生地が厚さ・色とも揃っている店(東京近郊)を探しています。
アウトドア用のバッグ等に使われる素材ですが、子供の園バッグを作ってみようと思っています。
蒲田のユザワヤには、薄いタイプの生地が数点あるのみでした。
0713名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 16:01ID:???
>>711
落ちた模様。
0714名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 20:48ID:PfSEVeqL
該当スレがないようでしたので、こちらに来ました。
ビー玉を使ってストラップ(携帯のです)を作ろうと思っているのですが、
ストラップのパーツを探してもビーズ用のものしか見当たりません。
ビー玉をストラップパーツに固定する良い方法、なにかありますか?
ご助言お願いします。
0715名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 11:12ID:???
>>714
とんぼ玉 【2個目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069083171/l50
このスレの住人さんならわかるかもしれません。
0716名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 12:22ID:pm7GgFAy
造形物を大量にコピーしたいんですが、
シリコンだと、固まるのに時間がかかるし、
自由樹脂だと、60度以上の熱をくわえると溶けちゃうし、
なにかいい素材ないですか?
0717わらしべ長者04/08/13 18:38ID:esT36S1b
わらじを作りたいんですが・・
わらは知り合いの実家で手に入るようだけど、
なんとなく気がひけて・・

変わりになるもの・・
最近はバックも水草で作ったりとうもろこしの葉の部分で作ったりするようですが、
そういう物で、手芸用の物って売っていないものでしょうか・・
0718名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 22:14ID:???
>712
【近い遠い】日暮里繊維問屋街【どんな布?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069549969/
関東地方のお勧め手芸屋さん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075225877/
自分にはわからないのでこの辺で聞いてみてください。

>714
紐かワイヤーで包む→パーツと接続がいいかと。
一例として↓
ttp://www.internetacademy.co.jp/~01020119/image/creators/evah4.jpg
0719名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 22:27ID:3cmy1yKH
アクリル塗料でエポキシパテに塗装したいんですが、形が丸くて一回で全面に塗る
のは結構難しそうなんですが、片方塗って、乾いたらもう片方というふうにやって
大丈夫そうですか?変になってしまいますかね?
あと、白い色の上に黒などを塗ってもにじみませんか?
調べてもいまいちわかりませんでした、よろしくお願いします。
0720名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 22:32ID:???
>716
何をどうしたいのかがよくわからないのですが
模型板の方が詳しいかと。

>717
手芸用という訳ではないですが、園芸用の縄ではどうでしょうか。
縒ってないものがイイのかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 22:56ID:???
>719
目立たないところに脚をつけて固定→全面塗装→
乾いたら脚を取る→とった部分を埋める

説明下手で申し訳ないですがこんな感じでどうでしょうか?
滲むかどうかとかは詳しくないのでわかりません。
模型板の方が詳しいかと思われます。

続いたので貼っておきますね。
模型・プラモ板
http://hobby5.2ch.net/mokei/
0722名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 00:44ID:TV/DhHSz
車いすの車輪カバー、というものが欲しくて、
検索したら以下の作り方を発見。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/nanao-77/kurumacover.html

自分で作れば良いのでしょうが、ミシン持ってないし、
中学の授業でミシン禁止!と言われたほどの自分には無理?
と思い、外注にだしたいと思ってます。

皆さんこれって、いくらなら作っていただけますか?
参考に教えてください。
(入園グッズを作ってくれる個人の方か、手芸店に頼もうと思ってます)


0723緊急告知04/08/14 08:48ID:???

手芸・ハンドクラフト板の皆様へ。
新サーバー争奪戦も終盤になりました。
hobby系(手芸・ハンドクラフト板も含む)の投票は14日23:59が締め切りです。

下のグラフを見てもわかるとーり転送量がいっぱいいっぱいになっちゃってます。
今度のサーバーは実況に使用されるような強力なものです。
投票して新鯖に乗り換えませんか?
http://server.maido3.com/pie/graph/hobby5.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/hobby6.gif

投票所はこちらです。
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
1人1日1票まで。

関係スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1092087039/

0724名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 14:29ID:???
>>723
投票しますた。
0725わらしべ長者04/08/14 14:34ID:WPpY+gB3
>>720

ゴーグルで調べてみたところ、
キットのような物も売っているようです。
(ヤフーで調べても全くそんな情報引っかからなかったのだけど・・二日間損した・・(--;)

でも、園芸用の縄だなんて考えても見なかったから、
お言葉もらえてうきうきしてきてしまいました・・(^^)
そういうの試してみるのもいいなあ・・
縒ってあるものなら、仕上がりもしっかりした物になるかも?
アイディアありがとう!!
レスくれて嬉しかったです。
0726名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 14:53ID:???
ゴーグル?
0727名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 15:13ID:???
欲しいオモチャ(ちなみにプラスチック製)があるんですけど
20年前ぐらいに発売された入手困難な物なのでヤフオク等でないと手に入らないのですが
なんかもう一生手に入りそうにないので、いっそのこと自分で作ってみようと思ってるのですが
材料は何を使ったらいいと思いますか?
粘土にしようと思いましたが、プラスチック感が出そうにないしなあ・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 19:17ID:???
>>727
魔法のステッキの人か。マルチすんな。
しかも板違いだ。

模型・プラモ板
http://hobby5.2ch.net/mokei/

次スレに↑貼った方がよさそうだね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 20:11ID:???
>>728
マルチしてごめんなさい。
レスが付かないので必死になってしまったんです。
0730名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 12:39ID:???
>>711
例の場所でお待ちしてます。
0731名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 15:11ID:???
過疎板発見(・∀・)ニヤニヤ
0732名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 20:19ID:???
>722
手縫いでも充分作れると思いますが
業者に頼むのなら、数箇所から見積もりを取って
納得のいく値段のところに頼むといいとおもいます。

自分がそれを頼まれるとしたら
相手との付き合いによって、無償で引き受けるか
手数料を払うと言われても引き受けないかのどちらかです。
0733名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 22:24ID:Q1MFo33a
>732
レスありがとうございます。

>無償で引き受けるか
>手数料を払うと言われても引き受けないかのどちらかです。

やっぱりそうですか?
以前作ってくれた方もお金を受け取ってくれなくて…。
こちらとしては無償では次は頼みにくいんです。

手芸店に見積もりをとることにします。

*でも、なぜ〜〜?
 直線縫うだけでつまんない&ゴム入れは面倒ってとこなのかな…
0734名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 23:52ID:???
すみません、ちょっと質問です。
ブラの付け替えストラップの、止め具の部分だけって売ってないですかね?
ストラップを手作りしたいんです。
何か、本とか見ても見た事なかったんですよね。
0735名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 00:37ID:???
>>733
>*でも、なぜ〜〜?
>直線縫うだけでつまんない&ゴム入れは面倒ってとこなのかな…

発想がそっちにいくわけですか…。

パターン1;
お金をもらうということは、ある程度それ相応の質を保証しなきゃいけない
ってことになるから。つまりプロとして請け負う。
でも自分にはその技術があるのか?何か不具合が出たりしないだろうか?
特殊用途だと自分で使用してみて大丈夫という経験もない。
などと考えたら、責任が取れないのでパスしたい。

パターン2;
DQNクレーマー気質の人だった場合、「お金払ったんだから○○して
当然!」とアフターケアやマイナーチェンジの依頼が延々と来る可能性
がある。うざいから嫌。


私は上記2パターンが真っ先に頭に浮かびましたが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 10:47ID:fw2c3WEI
>>734
残念ながらよくは知らないけど、こちらのスレの方が良いのでは?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069440048/l50
0737名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 11:32ID:???
>>734
ネットショップでいいなら、この手の店を探せば結構売ってる。
たとえば、
http://www.beadsmania.com/
その他金具 > 服飾用金具 >
073873404/08/16 12:15ID:???
>>736>>737
ありがとうございます。>>737のは良さげなサイトですね。
足で行く実際の店舗も知りたいので、>>736のスレでも聞いてくる事にします。
あちらでのマルチもお許し下さい。
0739名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 13:33ID:???
ヲチスレ復活してたんか。だーれもいないけど。
0740名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 16:54ID:wPXyPA/t
すいません、高級な和紙が10枚くらい余っているので
ブックカバーを作ろうと思うのですがどのスレで聞けばいいでしょうか?
和紙の名産地で売っているような、少々の水にも負けない
きちんとしたものを作りたいです。
0741名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 17:27ID:???
>>740
とりあえずブックカバースレはこの辺だけど、この板にも紙工芸関連のスレはあんまりないみたいね

文房具板
ブックカバーを語りましょう
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1052743014/
一般書籍板
愛用しているブックカバーを教えて下さい
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1088573528/
074274004/08/16 18:06ID:wPXyPA/t
>>741
即答ありがとうございます。
そうなのです、紙を使った制作物ってどこで語ればいいやら。
でも2スレとも使い心地とか要望とか非常に参考になりました。
和紙自体は試しに水滴を落としてもはじくのでニスを塗ったりしなくても良いと思うのですが
製本に使用する糸で縫う以外になにかアイデアがあるのかな、と。
和綴じ本は以前作った事があるのでそれと同じでいいのかなあ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 09:34ID:???
中日新聞の日曜版の
サンデークラフトで紹介されてた
アルミの空き缶でつくる
ろうそく立てや花は
なんというクラフトなんでしょう?
新聞がもうなくって検索語がわからない…

空き缶でザリガニの尾を煮て食べるとか引っかかって
ううう
0744名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 12:10ID:???
>>743
おかんアートです。
0745名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 14:36ID:ZSqy0GN+
>744
ワロタ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 17:42ID:???
>>743
新聞社わかってるんだから素直にメールか電話で
問い合わせた方が早いよそれw
0747名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 02:19ID:???
雲形定規というものは、ほとんどの曲線に対応しているのでしょうか?
直径47mmの円を切りたいのですが・・・
0748名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 08:34ID:???
雲形はあくまで円ではなく曲線、そして「書く」ほうに向いてると思う。
円なら円定規。

でも切るのが目的ならこっちのほうが向いてないか?
ttp://www.olfa.co.jp/item/detail.php?cat=26&page=1&id=57
素材にもよるが紙布(類)なら大丈夫だと。
0749名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 10:31ID:???
サークルカッターは真中にピン跡がつくんだよね・・・
0750名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 14:19ID:???
厚紙に普通のコンパスで円を描く→切り取る→定規として使う
じゃダメなの?
一番安上がりかと思うが。
0751名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 15:21ID:???
どういう用途かわからんけど、直径47mmなら750の方法で
プラ板くりぬいて型紙作るのが良さそうだが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 23:01ID:ABJ9TFIs
↓のC-1500Pなんかはピンじゃないよ。
でも切っている途中で中心がずれると、哀しいものができるのだ。
ttp://www.ntcutter.co.jp/cat7.htm
0753名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 12:52ID:Z7gHLo2V
手芸店って、会員制度が多いですね。

一番高い会費ってどこでいくらなんですか?

ちなみに私は、某店で525円の年会費を払って会員になりました。
0754名無しさん@お腹いっぱい。04/08/19 21:17ID:???
高いところは、割引特典や、
会員専用の材料やキットが付くことが多いかと。
0755名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 08:26ID:tAtARNV6
会費無料でポイント制のところもあるね。
0756名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 11:22ID:EGRPKehD
あちこちで会員になっても、1店あたりにするとあまり行かなくて、
ほとんどやめた。今入っているのは500円(税抜)のところだけ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 12:27ID:Pbj3dam5
入会金1000円、年会費なし。
0758名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 04:41ID:BsdM+V0O
生地の事で質問させてください。

下着などの裏地に使われるパワーネットという生地を通販で買える所を探しています。
一応検索はしたのですが、下着の素材情報ばかりがHITしてなかなか見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0759名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 01:34ID:nbKDRKZ0
目が痛い
0760名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 13:30ID:lr5XwEaL
>>758
コスプレ関連のスレに、同様の質問あり。
本人?
答えもあるよ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1084802218/l50
0761名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 20:17ID:???
非常にマイナーなんですが、
芭蕉の友達のマーフィー君を
15cmくらいで作り、ストラップにしたいのですが、
型紙からの手作りが初めてで、
どうしていいのか分かりません。

型紙を描くコツ・ぐったり具合を出すための
方法等、教えていただきたいのですが・・・

よろしくお願いいたします。
スレ違いでしたらすみません。
0762名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 10:45ID:uCVGh2QA
箔プリントをしたいのですが、
スウェードの上にバインダーを塗って、その上に薄い膜みたいに貼れる
箔を探しています。
ご経験や知識のある方いらっしゃいませんでしょうか。
0763名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 10:46ID:uCVGh2QA
きれいに貼れる必要はなくて、むしろ使い古した感じを出したい&
イメージとしてサンプルの生地をつくるだけなので
とりあえず形になればいいのですが。。。
0764名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 11:43ID:???
>>761
マイナーだとわかってるなら、せめて画像を探すかうpしてくれ。
何のことかさっぱりわからん。<芭蕉の友達のマーフィー君
076576104/08/26 16:13ID:???
うpしました。
ttp://ansitu.s53.xrea.com/up/src/up0179.jpg
芭蕉の友達マーフィー君です。
よろしくお願いします。
0766名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 17:12ID:???
ただでさえ電波ゆんゆんなのに えーーー! ってかんじw
すっごく素敵です!
0767名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 17:13ID:???
>>765
うーん、15cmぐらいのぬいぐるみ、でいいのかな?
ぐったり感を出すには
・柔らかめの生地を使う(ジャージー生地みたいな伸びるヤツとか。)
・手足の先にペレットを入れる。他は綿でオケ。
ぐらいかな。
ペレット入れすぎると重くなってストラップには向かないし
何よりボコボコになってキモイので注意。

型紙はその大きさなら前・後だけでいいかなぁ。
正面向きの画から頭・耳・体の3種類を作ればいいかと。
手足は体と別に作るより、一体にした方が雰囲気出るとおも。
076876504/08/26 18:08ID:???
>>767
アドバイスありがとうございます。
ぬいぐるみですが、ストラップにもしたいと考えています。

ペレットが何かも分かりませんがw
ぐぐって頑張りたいと思います!


>>766
私、ですか・・・
それは失礼しました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 22:18ID:???
>>768
ほめてます
0770名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 23:26ID:???
どうも、褒められてるように
思えませんが(電波ゆんゆんだし)、
まぁ、いいです(´・ω・`)ショボーン
0771名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 22:44ID:???
ラッフルズキルトとはどういう意味ですか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 23:55ID:???
>>761
絵から型紙を起こすときは、膨らみ分も含めると
イメージに近い形になるよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 00:28ID:???
>>772
そうなんですか!
では、型紙にちょと加えてみたいと思います。
ありがとうございました。
0774名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 12:13ID:XY5SBrt0
ウチワのまわりにクリスマスツリーにかけるようなふさふさしたモールを
付けたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
両面テープやグルーガンを試したのですが、どうしてもべろっとはがれてしまいます。
接着剤だとフサフサまでくっついてしまいそうで心配です。
学校行事で振り回して使うため、なるべくしっかりくっつけたいので、
良い接着剤や方法があれば教えてください。
0775名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 12:57ID:???
>>774
0、片面だけ貼ってあるうちわを用意。
1、モールの片側(一部)をうちわの片面(の裏側。骨が見える方)にのりの類で固定。
2、反対面のその上から貼る。

なんてのでどうでっしゃろ。
うちわが完成品なら、最後に片面をカラーコピーしたものを
上からさらに貼ってみるとか。
0776名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 16:31ID:???
>>774
もしくは針と糸でグルグル縫いつける。
0777名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 16:45ID:???
常駐板の話題かと思った自分は芸能板住人w
両面テープが無理そうなら776がいいような気がする。

0778名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 21:41ID:vcYYBwfu
疲れてやる気出ず、ネット漬け。
は〜やりかけハンクラ山ほどなのに。
0779名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 07:25ID:6iSxTUcn
ttp://www.purestone.com/shop/images/goods1/mstone/IMG_0092.jpg

↑これの結び方教えてくれませんか?
結び方の名前だけでもいいです。
よろしくお願いします。
078077404/08/31 10:22ID:???
>>775-777
ありがとうございます。
まだ時間に余裕があるので、内側に貼り込む方法と縫い付ける方法、
両方試してみます。
0781あぼーんNGNG
あぼーん
0782名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 18:08ID:GbTW4OjK
ラインストーンの事で質問なのですが、市販のボンドで布に貼り付けたら、
裏の銀色の部分に浸みて(?) 泡の様な物が出てキラキラ感が無くなって
しまいました。 試しに透明のマニキュアを裏に塗っても同様になりました。
何かそうならない良い方法ご存知の方居ませんか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 19:04ID:???
>779
わからないです。スマソ。
天然石スレとかハンプアクセスレに行って見るといいかもです。

>782
瞬間接着剤を使いませんでした?<市販のボンド
金属・ガラス・陶器用って感じのがいいと思います。
それでもダメだったんだったらわかんないです。
お店の人に聞いてみるのも吉。
0784名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 19:22ID:???
>>782
ラインストーンやスパンコールはボンドの種類によっては
色落ちしたり変色する事があるって聞きました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 21:04ID:GbTW4OjK
>783 >784
レスありがとうございます。 一応K堂で店員さんに聞いて、勧められた物を
使用したのですが…。 やはり784さんの言う通り、色落ちするタイプだった
のでしょうか…
0786名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 21:25ID:???
>>779 「石包み」です。ヘンプですな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 21:39ID:???
>>786
Thxです。
早速ヘンプ系の本なり探してみます。
なんか検索してるとヘンプ自体の細工も面白そうだ(・∀・)
0788おしらせ04/08/31 22:08ID:???
ヲチスレ立て直しますた。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093957255/
0789名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 05:29ID:Zop7szm1
すいません質問なのですが、

ttp://img6.dena.ne.jp/ex62/20040815/100/36432228_1.JPG

こんな感じで、こういったものにオリジナルで文字やデザインを
入れたいのですが、業者さんに頼まず自分でやろうとしたら
どのようなものをそろえればよいのでしょうか?
色々検索してみたのですが、わからなくて…。

もし詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
そして、もし板違いだったらごめんなさい。。
0790名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 21:11ID:???
>>789
素人が家庭で手軽にやろうと思うならステンシルがいいんじゃないかな。
細い線を出そうとすると難しいとか、円が描けないとか制約はあるけど、
ある程度量産も可能だし。
柄をつけたいモノの素材が判らないから絵の具については何とも言えないところがあるけど、
アクリル系の絵の具なら、下地の処理をきちんとすれば大抵のものに定着すると思う。
本も何冊も出てるので、ステンシルでも出来そうか、図書館や本屋などで見てみてはどうかな?
とりあえず文字ならステンシルでどうにかなると思う。デザインは柄によるけど……。
0791名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 17:23ID:6SCcrYF6
すみません、本についての質問なのですが、遠くのショッピングセンターの手芸コーナー
でチラッと見た本で、パッチワークのようなキッチングッズの作り方が載っている本がありました。
今すごく気になっているのですが、題名が出てきません。なぜあのとき購入しなかったのか後悔…。

表紙の写真が緑のチェックなどのキルティングに、赤いキノコのアップリケがついている鍋掴みだった
ような気がします。作品の雰囲気からして、最近発刊されたものだと思います。
どなたかこの本の題名、出版社などわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 20:56ID:???
>>791
暇だったのでAMAZONで探してみたが、もしかしてコレか?
『かんたんなパッチワークとやさしいステッチのキッチン小もの』 日本ヴォーグ社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529040186/br_lfncs_b_3/249-8387446-9682736
リンクはもし飛べなかったら、タイトルで検索してみてちょ。
お探しの本だといいんだけど。
079379104/09/05 09:39ID:???
>>792
あー!!
まさしくこれです!すごい!
しかも、このまま注文できる…。
本当にありがとうございます!!
早速注文します!
079479204/09/05 17:07ID:???
>>793
おお、ビンゴでしたか。お役に立ててよかったです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 11:41ID:edlAm0kh
どなたかアイレットリングの取り付け方を教えていただけませんか。
一応説明に書いてあるとおりに金槌でガンガン打ち付けて、
真横から見たら台形の形の金具から、平らでドーナツ型◎(←こんなの)の金具が
はずれない程度には金具が凹むんですが、これら2つの金具がぴったりくっつくところまでは行かないんです。
それともこの状態でもうOKなんでしょうか?初めて使ったのでちょっとわからなくて。
ご意見いただけると助かりますm(_ _)m
0796名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 15:55ID:???
質問です。
アクリル製のフェイクファー(人工毛皮)に黒い水玉模様を施したいんですが、
有用な手段をご存知の方はいらっしゃいませんか?
市販の豹柄はちょっと違うんです。黒い水玉でないと納得できないので…

とりあえず絵の具タイプの染め液で染めてみましたが、毛がガチガチに固まってダメでした。
エアスプレー買おうかなと考えていますが、もし失敗したらウン万の無駄買いは痛すぎます。
最終手段として黒いファーを買ってパッチワークすることも考えては居ますが。
0797名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 18:44ID:???
質問です。
市販の石膏の強度を上げたいのですが
何か方法はありますか。
0798名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 22:18ID:???
>>789
直接印刷する方法ではないけど、インクジェットプリンタで印刷した
透明ラベルを貼付けるとかはどうでしょう?
これなら細かいデザインも可能だしお手軽です。
より完成度の高い物を目指すならプラモデル用のデカールを自作するとか。
アルプスってメーカーの熱転写プリンタで作るのが一般的のようですが
インクジェットプリンタでもタトゥーシールを使えば作れるようです。
デカール作製はやったことがないのでよくわからないのですが、
なかなか綺麗に出来そうですよ。でもプラモ作製で使う時は
仕上げにラッカーを吹くみたいなんですよね…ちょっと違うかな…。

0799名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 22:32ID:???
>>797
この板には粘土以外にコネ系のスレがないようなので、
模型板あたりで聞いた方が多分詳しい人が居るのではないかと。
0800名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 23:10ID:???
>>799
わかりました。
0801名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 02:17:43ID:???
>>796 まぁパッチワークなんですが。
・土台の毛皮の水玉部分をくりぬく
・穴より大きめに黒い毛皮を裁断
・穴と同じ面積分だけ毛を残して、周囲の毛を除去
・毛の流れを揃えて穴の裏からあてがい、糸や接着剤等で固定
これが一番模様がはっきりするんじゃない?

土台の色と黒い毛の部分とで
1〜2mm程度の段差があっても面白いかもね。
フェイクファーと言ってもピンキリだけど
切り端がほつれやすい物なら、それなりに処理して。
0802名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 12:03:35ID:FYCKXvsP
質問です。
インディーズで洋服つくってるサイトについてのスレって
どこかご存知ありませんか?
0803名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 12:41:16ID:fjawhUj2
つかれたつかれたつかれたーーーーーー!
0804名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 12:49:45ID:J4N8EdwW
東京都内の布屋さんの情報交換スレはありませんか?
大阪の方はあるようですが・・・。
YUWAやホビーラホビーレ系が好みです。
0805名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 13:40:53ID:???
>>803
インディーズ、という呼び方だとブランド視点になるかなあ。
だとすると、むしろファッション板の方がありそうな気がします。
サイトヲチになってしまうならばネトヲチ板ですが。

>>804
関東地方のお勧め手芸屋さんスレ、がそれに当たるかと。
日暮里スレ・ユザワヤスレ・キンカ堂スレなどとも分散してます。

>>803
なんか知らんが乙ーーーーーーー!
080680404/09/14 14:01:01ID:???
>805
dくす!
0807名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 15:28:12ID:???
>805
ありがとうございましたー
0808名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 01:54:17ID:LfB3xn1s
http://www.monozukuri-bg.com/index.html
このイベントって失敗に終わる気がする。
もうすぐ開催日なのにサイトが寒い。。。



どこに書いていいのか分からないので
ここに書いてみた。
行く人、出店する人、いますか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 04:40:08ID:???
>>808
スペース代高っ!Σ(゚д゚)

出品者のところに20組くらいしか表示されてないけど、
実際にはどれくらいの参加者がいるんだろうね。
600ブースとか書いてるけど…。
0810名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 07:12:05ID:???
デザフェスですら高いと思ったのにその倍以上…(トオイメ
0811名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 09:50:37ID:???
入場料もたけー。
気楽に行く場所ではないなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています