【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大阪初心者太郎
03/07/04 20:11ID:STajoSn5http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000505348/
PMC
ttp://www.mmc-adv.co.jp/pmc/
関連スレ:芸デ板の金属鋳造スレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=art&key=976918673
アートクレイシルバー以外の話題も全然OKです。
では どーぞ!!
0002名無しの愉しみ
03/07/04 20:16ID:64i3Pj3a0003名無しの愉しみ
03/07/04 20:27ID:???0004名無しの愉しみ
03/07/05 09:55ID:???0005名無しの愉しみ
03/07/06 11:36ID:???今はシルバークレイで作ってるけど
転職先が鋳造業者とつながりがあるみたいなんで
そのうちワックスにも手を出してみたいな。
ココで勉強して頑張ろう。
0006名無しの愉しみ
03/07/08 18:50ID:GP7s5OCXデザインってマジ難しいと思う。
誰かデザイン哲学語って紅?
0007名無しの愉しみ
03/07/12 18:05ID:???矯正すると割れるし・・
うまく丸く作れる方法きぼん
0008名無しの愉しみ
03/07/12 19:13ID:???0009名無しの愉しみ
03/07/13 00:02ID:???0010名無しの愉しみ
03/07/13 13:16ID:???でもデジカメ無いからUPとか出来ないんだよなあ…
0011山崎 渉
03/07/15 10:46ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0012名無しの愉しみ
03/07/19 06:06ID:2e5CPee10013名無しの愉しみ
03/07/19 10:35ID:ukng5BJ90015名無しの愉しみ
03/07/19 14:08ID:Q6By1InX芯金にいれて木槌で叩く、とか・・・・どうですか?
001615
03/07/19 14:11ID:Q6By1InXクレイ製の銀でできるかどうか試したことはないのだが。
0017あぼーん
NGNG0018名無しの愉しみ
03/07/19 15:08ID:CtbXGOjKなんかいいデザインソフトって無いかな
0019あぼーん
NGNG0020名無しの愉しみ
03/07/19 16:11ID:???>>14
焼くときに指輪の中に石綿詰めれ。下にも敷け。
クレイの場合、矯正も難しい。焼きなましてもね。神に祈りながらゲージに当ててコンコンやるべし。
0021あぼーん
NGNGありがとうございます。
セラミックウールといってうっているもののことですね。
今度やるときは試してみます。
0023名無しの愉しみ
03/07/19 22:37ID:???コンロ焼成でもできますか?
0024名無しの愉しみ
03/07/20 18:26ID:29gkxZT7パソコンでデザインすることもある。Macでイラレ使用。
同じ模様を指輪全体にぐるりと配置するときとか、
シール用紙に出力、乾燥した粘土に貼ってアートナイフで彫る。
そこまでしなくても、手書きでスケッチしてみる。
頭の中のイメージだけだと、失敗するんで…。
>23
ガラスを埋めるだけならできると思うけど、ガラスフリットを溶かすまでは
できないんじゃないかと思ったりする。うちではできませんでした。
0025あぼーん
NGNG002623
03/07/20 23:19ID:???つまり、ガラスがちゃんとクレイにくっつかないんですね。
やっぱりだめかあ。24さん、ありがとうございます。
0027名無しの愉しみ
03/07/20 23:45ID:???しかも趣味じゃなくそれで商売してる、もしくはしたい!とかいう猛者はおらんか?
0028名無しの愉しみ
03/07/21 00:41ID:???>>27
いちおう近い将来商売する予定。
002924
03/07/21 01:00ID:???わたしがシルバーパン&コンロで銀粘土を焼成した時は、
銀粘土とガラスはくっついた…と思う(記憶あやふや)。
でもガラスが融けるほどではなかったので、ガラスフリット
(かけら)を窪みに乗せて流しこんだ感じを出す、みたい
のは難しいと思う。
そういえば七宝もキレイに融けなかったような記憶あるわ。
0030名無しの愉しみ
03/07/21 23:27ID:2GgUDRZtどッかの駅の地下道とかで売ってみようかな・・・
あれって場所代払わないといけないのかな
0032名無しの愉しみ
03/07/22 02:17ID:???がっつんがっつん地金切って作り始めたが
売るまではなかなか。。。
がんばるぜよ。
0033名無しの愉しみ
03/07/22 10:34ID:JWmJRD6q私も地金からゴリゴリ作ってるが
さすがに商売。とはいかないなぁ。。。。。
友人達に売るくらいか。
0034MTX
03/07/22 15:08ID:9EUEX3PZ003527
03/07/22 20:58ID:???猛者たちがこんなにいたとは、ちょっとうれしいなあ
俺も、地金でがっつんがっつん作るんだけど、みんなは石付きの甲丸リング(覆輪留め)
一個作るのに、どれくらいかかる?ちなみに俺は、最高で6時間
>>30
ごめん、おれもよくわからない。でも、デパートの中で、出店だしていた人は、
デパートの社長に許可をもらって出させてもらっていた。
>>32
おれも、商売になんねえよコレ〜とか思ったりもしちゃいますが、がんばろうっ!!
>>33
難しいよなー
>>34
不安定の上にもろいと思う。そして値段が高い!でも、趣味で作るには一番かも
003632
03/07/22 21:36ID:???石付きは大変そうだな。
ところでおれ、板をまっすぐ切り出すのがすごく苦手なんだが
なんとかならんもんかねえ。。。
003733
03/07/23 10:21ID:wbX7avy86時間・・・・・はかからないと思う。
あ、甲丸か。
んー、最高速で作ったら・・・・5時間・・・・・かな?
甲丸にするのが結構大変やね。
0038MTX
03/07/23 12:07ID:INAyrXzuキャストが一番時間かかりますね
0039あぼーん
NGNG004033
03/07/23 18:32ID:wbX7avy8甲丸にするのがだるい・・・・。
平打ちなら1時間で作れるけど・・・。
・・・ん?キャスト?
WAXで作ってるのかな?
004127
03/07/23 22:30ID:???みんな早いなあ。俺なんか、まだまだですね。
もっと修行してくる。
004233
03/07/24 08:07ID:NgQQpeUQいや、俺はまだ1年もないけど?
っていうか、学生だし時間もない・・・・。
今は夏休みだからガンガン作れるけどね♪
0043あぼーん
NGNG0044名無しの愉しみ
03/07/24 17:33ID:???材料からすでに分からないのですがおすすめのキットとか道具とかあります?
004533
03/07/24 23:29ID:NgQQpeUQ銀粘土なら私はハンズの
http://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0641-02.html
これで十分だと思うのですが、
へたれの私の意見なんて聞かずに
他の方の意見を聞いた方がイイと思います。汗
0046名無しの愉しみ
03/07/25 15:28ID:KJSsd6vr何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。
アートクレイ等で作れば、お店で売っている様な物になりますか?
以前、雑誌で見たのですがアートクレイで製作したシルバーは今一できがよくない用に思えたのですが・・・・
それと又、製作するにあたって必要な道具は何でしょうか?
0047名無しの愉しみ
03/07/25 21:12ID:???う〜ん、個人的な感想を言わせてもらうと
軽くてもろいよ。そして売っているようにはなかなかできない。
うまくできても、なんか一目で銀粘土だとわかるような気がする。
で、造ろうと思えばカッターナイフ一本と焼く道具さえあればできるよ。
0048名無しの愉しみ
03/07/25 21:56ID:KJSsd6vrご意見ありがとう御座います。
どうすれば、市販の用に作る事ができますか?
焼く道具とゆうのはガスバーナーでいいんですよね?
0049あぼーん
NGNG0050名無しの愉しみ
03/07/25 22:18ID:DSQlTTfr0051名無しの愉しみ
03/07/25 23:01ID:???005250
03/07/25 23:42ID:DSQlTTfrおねがいします。。
0053名無しの愉しみ
03/07/26 00:55ID:???銀助の入門セットとかどうかなあ。
URL忘れたのでググって見て。
漏れは回し者じゃないよ。
初心者で彼女から三菱純正のキットをプレゼントされたのをきっかけに
はじめたんだけど、あとで要るようになったもののなかには結構
銀助の入門セットに入っている道具が多い。
0054名無しの愉しみ
03/07/26 04:22ID:tBb/B6ke市販のもののように作ろうとするなら、銀粘土はやめたほうがいい。
地金から作っていくかロストワックス法でやらないと・・・
でもそういう方法でしだしたら、けっこうたくさんの道具がいるよ。
漏れならワックスで原型作って、あとは鋳造してもらう方法がいいと思うけど?
0055名無しの愉しみ
03/07/26 04:28ID:tBb/B6kehttp://www.ginsuke.com/
ここですね。けっこう品揃え良くていいところっすね。
0056あぼーん
NGNG0057名無しの愉しみ
03/07/26 08:21ID:???オラ982までだけど銀の話題はなし。(978-982)
0058名無しの愉しみ
03/07/26 14:00ID:gXOgTLty地金から作っていくかロストワックス法でやらないと・・・
申し訳ないんですけどまったく意味がわかりません・・・・
何か初心者でもわかるようなサイトはありませんか?
0059名無しの愉しみ
03/07/26 16:37ID:???てか少しは自分で調べようよ
0060名無しの愉しみ
03/07/26 17:37ID:???ttp://dr-quack.ddo.jp/web/1000505348.dat
0061名無しの愉しみ
03/07/27 12:59ID:???勝手になんかダウンロードが始まる。
もれの回線は低速なのでキャンセルできたけど、高速回線では
一瞬でダウンが終ると思うので超危険。
踏むな。
0062名無しの愉しみ
03/07/27 14:56ID:???変換ツールとかは各自勝手に探しとくれ。
0063名無しの愉しみ
03/07/28 02:23ID:Gw2FFX3cできれば安価で購入したいです。
0064名無しの愉しみ
03/07/28 02:33ID:Gw2FFX3c超初心者です。
0065名無しの愉しみ
03/07/28 11:02ID:nznziW1M0067名無しの愉しみ
03/07/30 14:13ID:PjDLA8g2誰か教えてください!!
0068名無しの愉しみ
03/07/30 14:53ID:VHFMRZ+S俺は工房逢帝館で道具買ったけど、あんまり不自由してない・・・かな?
ほかの方々の助言も参考にしましょうね、俺はてきとーに作ってるからw
0069まっちょん
03/07/30 17:51ID:DY5vw7kt0070あぼーん
NGNG0071名無しの愉しみ
03/07/30 18:02ID:/soHzV5Rぎんいおり、を変換してぐぐってください
0072名無しの愉しみ
03/07/30 21:37ID:KZ89z/Arあそこ最初に見たときは衝撃だった。
俺は業者安定派だけど。
0073名無しの愉しみ
03/07/30 23:50ID:???数さばくならやっぱ業者に頼むなぁ。「七輪でやる」という、その魂は見習うべきだとは思うが。
0074名無しの愉しみ
03/07/31 01:05ID:???確実性とかクオリティ考えると業者に出しちゃうけど。
一発勝負になるから、ワックス原型の複製できないと怖いな…
0075名無しの愉しみ
03/07/31 06:46ID:prkFDBcIでもどんどん機材が欲しくなっていく罠。
電気炉がいろいろ使いまわせて大変便利に感じますた。
小型のヤシでも上から入れるタイプなら大き目の鋳造リングも入ります。(3〜4マソ)
次は研磨機買うかサンドブラストにするかで思案中。
使いまわしを考えるとサンドブラストかなぁ...
0076名無しの愉しみ
03/07/31 11:02ID:+XK+FcJN使い道ないんじゃないの?
0077名無しの愉しみ
03/07/31 11:27ID:prkFDBcIガラスビーズの細かいヤシで込み入ったキャストの初期磨きをやろうと思ったんだけど
上手くいかないかな?
サンドブラスト自体は別件(バイクのレストア)で導入するつもりで、
使いまわす方法を思案中なのでつ。
0078名無しの愉しみ
03/07/31 11:28ID:prkFDBcI>76サンですた。
0079名無しの愉しみ
03/07/31 12:02ID:+XK+FcJNしたいわけだ。
0080あぼーん
NGNG0081名無しの愉しみ
03/08/01 20:44ID:NZVPRrrxありがとう(^O^)みてみるね〜自作にこだわってるんで…車のパーツもシルバーアクセも通ずるものあるよねーたしかに道具がほしくなる罠かもf^_^;
0082山崎 渉
03/08/02 01:22ID:???0083名無しの愉しみ
03/08/05 13:48ID:jhQTuyIx遅レスすまんです。
アートクレイでも簡単に甲丸で作るテクあります。
1)注射器の先端をぶった切り、大きな●にします。
2)●のセンターの両端に切込を入れ、釣り糸を張ります。
(釣り糸はピンと張って、瞬間接着で固定)
3)粘土を注射器に詰め、押し出して下さい。
これで、甲丸リング2個分が一度に創れます。
造形完了まで10分です。
確かに粘土は表面の艶や手間はワックスに劣りますが、
機械磨きならそこまで劣りは感じません。
今新しく出てる650なら強度的にも強くなってますよ。
粘土から入った人は、殆どワックスに辿り着くみたいで、
粘土で止まってる私は少し寂しいような・・・。
0084あぼーん
NGNG008583
03/08/05 13:59ID:???てっきり粘土でされてるのかと思ってました。(^^;)
クレイシルバーされてる方、
いろんな意味でワックスや彫金に劣るクレイシルバーですが、
クレイシルバーだからこそできるデザインとか、ありますか?
0086名無しの愉しみ
03/08/05 15:32ID:???まぁ粘土素材の原型を型取り>ワックス複製>ロストワックス のほうがいいかもだけど。
0087名無しの愉しみ
03/08/05 16:15ID:???ワックスとか彫金に手を出したら、本当セミプロ。
仕上がりも良いけど、上に行けば行くほど、設備がかさむ。
大量に作ったり、商売するならそれもいいけど、
ちょっと作って楽しむ程度なら、材料費を考えると、
粘土で十分な気がする。
0088名無しの愉しみ
03/08/05 17:08ID:???しっかりした長く使いたいようなものはワックスかな。
この間は友達の頼みで某英会話ウサギ風のリングを作ったけど、
2,3ヶ月で飽きるだろうから粘土で十分だと思った。
0089名無しの愉しみ
03/08/05 18:12ID:???同人誌レベルの品物が、粘土っていう感じ。
どっちも一長一短あるよ。どっちの技術も身につけてるなら、
使い分けると楽しいかもね。
0090名無しの愉しみ
03/08/05 19:50ID:???0091あぼーん
NGNG0092あぼーん
NGNG0093あぼーん
NGNG0094名無しの愉しみ
03/08/07 18:41ID:L6cVdxt4シルバーパンミニなんてのが発売されたんですね。↓
ttp://homepage1.nifty.com/LYRIC_BROSSOM/parts/parts31.htm
でもこれって前スレでの網を使った焼成方法と変わらない気が。。。
2700円しか変わらないなら
最初から普通のシルバーパン買ったほうがいいかな〜
使った方、いますか?
0095名無しの愉しみ
03/08/07 22:05ID:Bn5qtHwy当方アートクレイユーザーだけど、金網で用が足りるのではないかと。
長所といえば金網に比べてコンパクトであること位では?
…ところで、シルバーポットの使い勝手やいかに?
0096名無しの愉しみ
03/08/08 02:06ID:bveDtKxO地金って言うのでしょうか、銀の板を出来るだけ安価で購入したいのですが、
東京都内ですとどこかあるでしょうか?
ハンズしか知らないもので、教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0097あぼーん
NGNG0098名無しの愉しみ
03/08/08 08:16ID:LLeMO7P9北千住だっけか?
0099名無しの愉しみ
03/08/08 14:18ID:YT84WsKR御徒町のシーフォースじゃダメ?
オラ通販しか使ったこと無いけど、現地にいくと一律10%引き出そうな
0100名無しの愉しみ
03/08/08 23:33ID:bveDtKxO大変助かりました。
一度シーフォースって所に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
0101名無しの愉しみ
03/08/10 21:11ID:6Gg18C3U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています