トップページcook
932コメント276KB

これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさんNGNG
ってのはないかなぁ・・・。

友人に聞いたレシピ。
「せん切りキャベツを買ってくる」→「ポテチを買ってくる」→
「ポテチ袋にパンチをくらわし粉々にする」→
「キャベツに振りかけて食べる」

うまいよ、これ。
0781赤パンNGNG
     \\  おにぎりだけでhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ITABARA目指そう!! //
 +   + \\ おにぎりだけでhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ITABARA目指そう!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_
0782ぱくぱく名無しさんNGNG
>>773
クッキングパパだ!
うまいぞっ!
0783MNGNG
ゆでて、臭みを取ったいとこんにゃくを
ごま油でいためる。
醤油xかつおぶし
そんだけ入れる。

ごはん、3杯いける。
0784ぱくぱく名無しさんNGNG
オクラをひと袋輪切りにして皿にいれる。
シーチキンひと缶どばっとのせる。
卵の黄身をのっける、しょうゆをかけてまぜる。

ウマー!!
0785ぱくぱく名無しさんNGNG
>>784
おいしそう...
0786ぱくぱく名無しさんNGNG
>>783

うちのはそこにキノコ類とネギが入ります。>こんにゃく炒め

えのき・ほんしめじ・まいたけ などをごま油で炒めて、
しんなりしたら糸こんにゃくを入れます。
味醂とお酒とお醤油で味をつけ、しらがねぎをどばっと入れ、
ひと混ぜしたら火を止めて、仕上げにごま油をひとまわし&一味唐辛子をパラパラ。

いつもはごはんに乗っけて食しますが、先日ふと思い付いて
餃子の皮で包んでさっと揚げてみたらこれまた(゚д゚)ウマー
ビールによく合いました。

「簡単な料理」というスレの主旨から外れるのでさげ。
0787あちあち名無しさんNGNG
カップスープのレシピを見て思いだしたのでひとつ。
包丁が無くても出来ます。

シチュー風スープ

1.牛乳を鍋で煮る
2.カップスープ、コンソメを入れる
3.冷凍の温野菜MIXを入れる(残り物野菜でもOK)で、煮込む
4.コショウふる

鍋使うのさえ面倒だったらレンジでも大丈夫。
夏向きじゃないかもだけど。。。

ウマイよ〜!!
0788787NGNG
忘れてた(苦笑)
ベーコンかソーセージかハム等入れてね。
コクとボリュームが出るからね。
0789ぱくぱく名無しさんNGNG
>>787
これは、絶対電子レンジだろ。
0790ぱくぱく名無しさんNGNG
たくあんを細く切る。水にさらして塩抜きする。
粉かつお・マヨネーズ・しょうゆをかけてまぜまぜ。
ごはん3杯いけます〜〜マイウーマイウー
0791ぱくぱく名無しさんNGNG
>>790
塩抜きしなければ、もっとご飯行けたりして(笑
0792790NGNG
>>791

マジレスだけど、鰹節・マヨ・しょーゆともそれぞれ塩分含んでるから、
たくあん塩抜きしないとしょっぱすぎて萎えるよ。実験済み(藁
0793ぱくぱく名無しさんNGNG
ここまで一気に読んでしもーた。でもマヨネーズとチーズが
嫌いなわたしには、このスレの良さの半分は理解出来ない…ウトゥ。

打つで終わるのもなんだから、うちのママンのお手軽レシピを紹介。

トマトを適当に角切りしてオリーブオイルとあえて、冷蔵庫へ。
こんがり焼けたフランスパンになすりつけて食べてみて。
好みでアンチョビや胡椒を入れてもいいかも。ウマー。
0794ぱくぱく名無しさんNGNG
みそ汁が残れば簡単な料理を紹介。

朝ご飯などで残ったみそ汁を冷蔵庫にいれとく。
キュウリをうすく切る。
あったかご飯に冷たいみそ汁とキュウリとゴマをかけて食う。
ウマイよー。
0795ぱくぱく名無しさんNGNG
>>793
れっきとしたモノをお手軽に供してくれている、母上マンセー。
いい母上だねv
0796793NGNG
>>795
ママンのおかげで1人暮らしの食生活も結構楽しいよ。

調子に乗ってママンのお手軽レシピをもう1つ。
適当に切ったパプリカの上に塩昆布を乗っけてチン。
しょっぱ甘くてウマー。
0797ななしちゃんNGNG
トマト料理をわたくしめも!

トマトはザクザクと。
オリーブオイルとレモン汁を同量くらい、砂糖、塩をお好み。
その中にトマトを入れて冷蔵庫で一日。(2時間くらいでもいいかも)
夏はサイコー!私はサトウ多めで甘目のほうが好き。
トマトは固めの安いやつのほうがおいしかったりするよ。
完熟でやわらかいとグズグズになっちゃうから。
0798ぱくぱく名無しさんNGNG
http://www.cx.sakura.ne.jp/~bistro/
「アボカド・ワサビーノ」、やってみたら、んまかった。
0799もぐもぐ名無し子さんNGNG
>>753
作って食べた、ウマーだった。ありがとうage!
0800800ゲト?NGNG
PKOっつーネーミングがよし。
0801ぱくぱく名無しさんNGNG
んじゃトマト続きで!

夏の安い完熟ものが出たら大量に買って、一部をサルサソースにする。
皮剥いて種とって、適当に刻んでから玉葱のみじん切りと混ぜて、塩コショウと
レモンとハラペーニョで味付け。
これがもう涙が出るほどうまい。
ケンタッキーフライドチキンにつけて食うと、もぅ最高!
コショウは粗びき黒コショウだともっと(゚д゚)ウマーイヨ
0802ぱくぱく名無しさんNGNG
続いてトマト。
ミニトマトを湯剥きして、ドレッシングに漬けるだけ。
タッパに入れて冷蔵庫で冷やして食べるとなかなか。
0803ぱくぱく名無しさんNGNG
トマトはうすく輪切りにして皿にしき、上にみじんぎりのたまねぎをのせる。
塩コショウをふりふりして、オリーブオイルをたらす。
冷蔵庫で冷やして召し上がれ。

いくらでもトマトが食べれる(^-^)。
0804ぱくぱく名無しさんNGNG
さらにトマト。
完熟トマトとモッツアレラチーズとフレッシュバジルのサラダ、
オリーブオイルと塩コショウというのが定番だけど、
しょうゆのみをかけるのもイケる。(塩をしょうゆに変えてもおっけー)
お金が無いときは、トマトスライスに、庭のバジルをちぎってのせて
オリーブオイルとしょうゆでうまうま。
0805ぱくぱく名無しさんNGNG
旬のお野菜が続出でウレシイ!!

>>797
そのおおらかな漬け汁の比率、とっても参考になります!
さっそく作ってみようという気になれるv
0806ぱくぱく名無しさんNGNG
缶詰のホワイトアスパラを
ホイルに並べて
マヨを絞って、トースターへ。
焦げ目がついたら
白ワインとどーぞ。
0807うまうまNGNG
豆腐を薄く切って皿にならべる(倒れたドミノのように)
ごま油をひとすじ、オイスターソースをふたすじかける
かいわれ菜を全体にちらす
中華の前菜風でおいしいよ

豆腐を堅ゆで卵に変えると、ピータン風で
これまた中華の前菜になりまっす
0808ぱくぱく名無しさんNGNG
  
0809ぱくぱく名無しさんNGNG
ツナ缶に、コチュジャン、砂糖、酢をかけてぐちゃまぜてご飯に乗せ、
海苔をちぎって乗せて食べる。(゚Д゚)ウマー
さっとゆでたレタスを乗せてからツナを乗せてもおっけー。
0810ぱくぱく名無しさんNGNG
豚バラ肉の細切れを茹でて、水きって皿に盛って
大根おろしたっぷりとポン酢をかける。仕上げにネギかシソをちらす。
夏にぴったり、うまいよこれ。

ついでにもう一品。
茹でたパスタに練り梅とマヨネーズを1:1で和えたものをからめる。
そして仕上げにかつお節、刻み海苔、シソのみじん切りをたっぷりのせる。
うまいよ、これも。
0811ぱくぱく名無しさんNGNG
ボウルにタラコひと腹(適当に切る)、バターをスプーン1杯、
お好みで白ワイン少々。
茹でたてスパゲティ投入、うりゃ〜〜〜っと混ぜる。
タラコスパできあがり。

あればもみのりとか青じそを細く切ったのを乗せる。
レモン汁を絞るとさっぱり。
0812ぱくぱく名無しさんNGNG
厚手のフライパンに油を引かず、熱する。
そこに、エリンギをそのまま置いて焼く。
レモンを絞って、塩をかけて喰う。
絶品。

他のキノコでもできます。
0813ぱくぱく名無しさんNGNG
797+802+803
湯剥きしたトマトをスライスして、
オリーブ油、白ワインビネガー、酢、塩、胡椒、砂糖につけて
タッパーで1日冷蔵庫で冷やしてみました。
食べる時に無印のハーブミックスがあるのを思い出して
かけてみたら、すんごいおいしかった♪
冷え冷えのビールのつまみにグーです。
0814ぱくぱく名無しさんNGNG
>>812
バターひとかけ落としてもうまそうだね。
0815ぱくぱく名無しさんNGNG
ノンオイルのツナ缶を汁ごとボールに投入。
ゆでたパスタも放り込んで適当に混ぜ混ぜ。
お皿に盛って大根おろしを好きなだけのせて、醤油も適当に。
最後に海苔かけておろしツナパスタ完成。

(゚д゚)ウマー
0816ぱくぱく名無しさんNGNG
上に上がりマース。
0817ぱくぱく名無しさんNGNG
「うなぎと野沢菜の炊き込みご飯」

我が家の夏の定番の炊き込みご飯。
簡単だけど、ウマイよ。

うなぎの蒲焼と野沢菜を、5ミリ幅くらいにザクザク切る。
炊飯器に研いだ米&水を入れ、そこにうなぎと野沢菜を投入。
うなぎの蒲焼に付いてきたタレと酒大さじ1杯を入れる。
そして炊飯器のスイッチON!
炊きあがったらよ〜く混ぜる。
うなぎに付いてきた山椒をかけて食べる。

(゚д゚)ウマー

家では、米3合に対してうなぎ1人前(長焼きってやつ)と
野沢菜1パック(250g)で作ってる。
うなぎはレトルトでも充分ウマイよ。
うなぎのタレと酒を入れるので、水加減は若干少なめに。
0818812NGNG
>>814
あ、確かにそうですね。こんどやってみます。

〜 簡単レシピその2 〜
スパゲティーを塩辛い湯で、好みの固さに茹でる。
おいしいオリーブ油をかける。
それだけで、ものすげー旨いよ。油が本当に良くないと旨くない。
0819812NGNG
〜 簡単レシピその3 〜 ←わたしのレシピとしては、ね
冷奴に、醤油とごま油をかける。

さすがに、こんなんじゃダメですか…
とっても気に入ってるんですが(^_^;)
あればピータンを添えると、なおよし。
0820ぱくぱく名無しさんNGNG
どれもウマそー!
大根おろし、じゃこ、大葉を常備しとこう・・・

なすび縦半分に切る。
切れ目を入れとく。
ピザチーズをのっける。
オーブンで焼く。
ウマ―――
0821812NGNG
〜 簡単レシピその4 〜

キャベツを外側の汚れた葉を取って、切れ目を入れ、1個丸ごと蒸す。
葉を剥がして、クリーミーなドレッシングをかけて食う。
(゚д゚)ウマー!(゚д゚)ウマー!(゚д゚)ウマー!
キャベツ、2人で丸1個食ってしまうぞ。

(茹でるか、電子レンジでも良し。電子レンジの場合、水を少し張ると乾燥しない)
0822ぱくぱく名無しさんNGNG
コンビーフを炒めながらほぐし、そこへ溶き卵を投入する。
てきとうに混ぜて卵焼きに。お弁当のおかずにも良し。
0823ぱくぱく名無しさんNGNG
がいしゅつかな??

@トマトをざく切り(缶詰で既にそうなってるのあるからそれでもOK)
Aそれにオリーブオイル適宜、塩少々、乾燥パセリ、
おろしにんにく少々を混ぜ合わせる。(あったら乾燥バジルとかも)
Bフランスパンをスライス。トースターでカリっと焼く。
Cバターをパンに塗る。
DAをパンに乗せる。
食す。うま〜
ようするにブルスケッタですな。
簡単に出来るし結構オシャレに見えるし良いよ〜。
パスタの付け合わせに良く作る。
0824ぱくぱく名無しさんNGNG
>>821
キャベツ丸ごと、イイ!
素朴な疑問なんだけど、葉の間にいる虫とかは無視ですか??
0825 NGNG
>>824
んー、万一いたら無視ですね(シャレカ?笑)。
でも中に虫がいることは、キャベツの表面を見ると汚れた穴が有るのでわかります。
虫が中に入るためには穴が必要ですので。
今まで全然わからなかったという経験は殆ど有りません。
あれ?と思って見たら虫はいなかった、ということなら良くありますが。

もしも、お客様に出すとかいう状況でしたら、一枚ごとに葉を外してから
お皿に盛り付ければ良いと思います。
0826ぱくぱく名無しさんNGNG
ここ参考に、トマトをオリーブオイルその他であえて
タッパに入れて明日ウマ―しようと思ったのに
生トマトがすんごい美味しそうでその場でそのまま食べちったよ。
うんまかった〜〜〜〜〜〜!
旬ですなあ。

ってだめじゃん!
まいっか!
0827 NGNG
>>826
>うんまかった〜〜〜〜〜〜!
>旬ですなあ。

そういうことね(笑)。このスレのテーマの真髄。
0828ぱくぱく名無しさんNGNG
丸ごとキャベツネタ続きで。

1・包丁で芯をくりぬいて、そのまま鍋に投入。(芯の穴を上にしてね)
2・ひたひたの水と、適当に切った肉類(何でもOK)とコンソメキューブを投入。
3・ふたして適当に煮る。

んで中身は食ってしまえば、それはそれで(゚д゚)ウマー
これの本命は残ったスープにとき卵流して、ごま油垂らしてビーフン入れて食う!
もーキャベツの甘味と肉の味が(*゚д゚*)ウマママママー!!
0829...NGNG
丸ごとキャベツ・・・
うちは、圧力鍋で、バター100gグラムと水少し入れて煮る。
醤油たらしていってください。
0830ぱくぱく名無しさんNGNG
ちょっとスレ違いなんですが、丸ごとキャベツネタということで。
ロールキャベツをするときに、大きなキャベツの葉っぱがいりますよね。
破けてしまって、うまく剥がすことができない、という経験はありませんか?
村上信夫さんが、プロはキャベツを丸ごと茹でてから、葉を剥がすのだと
言っていました。
ロールキャベツにした葉っぱ以外も、適当に切って冷蔵庫に入れておけば
いつでも食べられますので、家庭でもまねできると思います。
0831ぱくぱく名無しさんNGNG
>>830
キャベツの芯に切りこみをいれてからゆでるともっといいです。
0832ぱくぱく名無しさんNGNG
芯抜いてからだと、結構生でも簡単にはがれるよね。<キャベツ

キャベツの芯で思い出した。
抜いた芯を薄く切って生で食すと(゚д゚)ウマーイヨネ
0833ぱくぱく名無しさんNGNG
茹でたパスタを流水で冷やして、
ツナマヨ青ネギをどっさりと。
ほんでもって醤油を少し。

うまいよ、これ。
0834ぱくぱく名無しさんNGNG
きゃべつ料理がおおいいですね。それでは、
きゃべつと鶏肉のオレンジジュース煮
とってもかんたん
なべの下から鶏肉500G(ももの骨付き)塩コショウして
鳥ブイヨン2つ(こまかくしてなべいれて)
きゃべつをむいてそのままなべに(たくさんのほうがおいしい。)
上からオレンジジュース400CCかけふたして30分(沸騰したら弱火)
後は、お好みで、塩こしょう。
もう信じられないくらいおいしい。試してみてね。
0835ぱくぱく名無しさんNGNG
私はロールキャベツとかするときはキャベツの芯をくりぬいたあと、ラップ
でぐるぐる巻いて軽くレンジにかけてしまう。
0836ぱくぱく名無しさんNGNG
キャベツでも肉でも、塊とか丸ごとって良いですよね。
細かいことをするより、なにより楽でうれしいです。
しかも美味しくて、大皿に盛ると意外なことに見栄えもして(^_^;)、最高です。

>>834さんとちょっと似ていて、私は固まりの豚肉とリンゴと白ワインで30分、
というのを作ったことがあります。
(あ、炒めた玉ねぎニンニクも入れました。全然簡単じゃないですね(笑))
おいしかったですよ。
お陰さまで、お客様にもご好評を頂きました。
0837ぱくぱく名無しさんNGNG
炒め物を作ったら、フライパンに少し具といため汁を残しておいて、
ご飯を入れて軽く炒め、卵でとじる。
簡便チャーハンの出来あがり。ちよっとネトッとしてるけどおいしい。

おにぎりにしていて、味がなじんだ頃に食べても又おいしい。
0838834NGNG
豚肉とりんごの料理おいしそうですね。作り方と分量教えてください。
お願いします。是非つくってみたいです。
0839ほげNGNG
特製卵漬け丼(さっき完成して食った)。

・まぐろは醤油と酒に漬けておく。(冷蔵庫のチルドに放置プレイ)
・卵を割って白いとこ取ってだし醤油と豆板醤と青海苔を加える。
青海苔はこれでもか!という量を入れてよくかきまぜる。
好みで鷹の爪のこまかーく切ったのをいれてよし。(爆弾です)
・タプーリのあったかごはんに漬けを好きなだけ載せて卵をかける
・普通の焼き海苔をちぎってやっぱりこれでもかってほどかける
・紫蘇を3枚切って中央にのせる。

いただきます

(゚д゚)ウマー!!
0840かつおくんNGNG
いいスレですね。簡単焼きそばをひとつ。

まずキャベツの千切りを大量に作る。

豚バラスライス(脂身多いほうが良し)をフライパンでカリカリに炒める。
炒めた豚肉を皿によけて焼きそばの麺(細麺が良し)を豚の油を絡めながら
焼く(水を少々加えて解すと良し)、味付けはしない。

炒めた麺、炒めた豚バラスライスの順で皿にのせ、千切りにしたキャベツを
麺、肉の1.5倍の厚さにのせて完成。

ウスターソースをかけて喰えばウマシ。マヨネーズでも良し。
キャンプで作れば人気間違い無し。トオモイマス
0841ぱくぱく名無しさんNGNG
さっき世紀の大発見(私の中では)をしました!

スクランブルエッグに大根おろし&醤油かけて
食べてみました。
「まずいだろうなー・・・ドキドキ」と思ったら
全然イケたんですよーっ!
たまご臭さも消えてなんだか新鮮でおいしかった。
ほんとです、是非試してみて!!
ただ、からい大根ではやってないので分かりませんが・・
0842ぱくぱく名無しさんNGNG
>>841
逝きちゃん発見!
0843ぱくぱく名無しさんNGNG
さつまいもを軽く水洗いして、丸ごとラップでくるみ、9分くらいチンする。

あとは塩で食う。んまいよ。
0844841NGNG
ほんとに美味しかったんですよう・・・
自分でも逝ってるとは思ったけどさ。
納豆最初に食べた人的気分だったよ。
0845ぱくぱく名無しさんNGNG
卵焼き系に大根おろし&醤油を「まずいだろうなー」と思い
食べてみた結果を世紀の大発見とまで言っている
あたりが逝きちゃんなんだって

食べなくても美味そうじゃん
てゆーか、飲み屋の定番つまみだぞ<卵焼き+大根おろし醤油
0846名無番長NGNG
静岡市の味☆いるかの味噌煮
イルカは、伊豆地域から静岡市周辺にかけて食べられる。鯨の肉に似ているが、独特の臭みがある。
皮と肉の間には2cmぐらいの厚さの白い脂肪がついているので肉の部分と切り離し、脂身は皮のついたまま細かく切る。肉300gは、2〜3cm角に切ってざっと湯がいて霜降りにする。脂身をよく炒めて、ゴボウ小1本、ニンジン50〜60g、湯がいて角切りにしたこんにゃく1枚分を入れ、霜降り肉を加えて、だし汁1カップ、醤油1/2カップ、砂糖大さじ4〜5、酒大さじ2を加えて味を整え、最後に味噌大さじ4〜5を入れて味噌煮にする。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1046/katsudou/photo-ryouri02.jpg
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/mas_yos/cook03-2.jpg
0847836NGNG
>>838
固まりの豚肉とリンゴを書いたものですが、そのときは適当だったので
はっきりした分量があるわけでもないのですが、大体こんな感じです。

豚肉 焼き豚用 500〜600g
白ワイン 1〜2カップ
ニンニク 1かけ
玉ねぎ  中1/2個

肉がぎりぎりで入る大きさの厚手の鍋を用意します。これがポイントの一つです。
なるべく最小限の水分で煮ることが、この簡単な料理の味の決め手で、
大量の白ワインの中で茹でる感じになると、塩だけでは味がまとまらないと思います。

1 ニンニクと玉ねぎは、みじん切りにして汗をかくまで炒める。
2 リンゴを櫛に切る(1/8)。
3 小鍋に1、2、塩をした豚肉、肉がかぶる量のワイン、塩を入れて、煮る。
  煮立ったらトロ火で30分。
4 火を止めて、10分ほど休ませる。盛り付けて上から荒挽き胡椒をふる。

3で煮汁の塩加減もポイントで、薄すぎると肉がぼんやりしてしまうし、濃すぎると
リンゴが付け合せとしては塩辛くなります。
30分プラス10分休憩でだいたい火は通ってるはずですが、少しのピンクもダメ、
ならあと10分でしょうか。
なんか、書いてみると全然簡単ではない感じですね。
1を省略してコンソメキューブにすると簡単かもしれません。
0848ぱくぱく名無しさんNGNG
けっこう複雑になってきたんで、基本に戻って・・・

おにぎりを握って、味噌をつけて、オーブントースターなどで焼く。
焼きおにぎり。旨い。
0849ぱくぱく名無しさんNGNG
パスタを茹でて、ドレッシング。
0850ぱくぱく名無しさんNGNG
>>849
それ採用。
0851ぱくぱく名無しさんNGNG
鍋に湯を沸かし、めんつゆ、生うどん投入。
茹だったら千切りレタスをこれでもか!ってくらい投入。
すぐ火を止めて、ゴマ油をタラリと入れて混ぜ混ぜ。

レタスうどん。書くとイマイチそうだけど
レタスの歯ごたえとゴマ油の絡まった感じがさっぱりながらも
ウマーイウマーイウマーイ

ショウガとかニンニクのみじん切り入れても美味しいよ。
えせラーメン風になります(笑)
0852ぱくぱく名無しさんNGNG
>>849
夏はノンオイル青じそor梅がうまいと思われ。
0853ぱくぱく名無しさんNGNG
ごはんにポテチかなぁ…
0854ぱくぱく名無しさんNGNG
熟したアボカドに塩コショウマヨネーズレモン汁(ポッカの黄色いビン入り
が便利)を混ぜ混ぜしてアボカドディップ作成。
トマトを切ってチリメンジャコ乗せてディップ乗せて完成。
(゚Д゚)ウマー
物足りない味だったら、トマトにさっぱり系ドレッシングや塩をかけておい
てもOK。
0855ポンNGNG
ピーマンを細か〜くみじん切りして、卵と味噌(こうじ味噌がよいな)とぐちゃぐちゃに混ぜるの。
そんで入り卵作るみたいにぐるぐる炒めるの。
ご飯にかけてウマ〜ッ!ウマ〜ッ!(゚д゚)ウマ〜!!
弁当にもええで〜。
真緑の弁当を見て、友人はビツクリしていたがウマ〜!
0856もぐもぐNGNG
マグロを刺身ぐらいの厚さに切って醤油と味噌をあわせた
のに漬けといて何時間かたったらご飯の上に乗っけて
お茶を注ぐ。マグロ茶漬け。ウマァァァァ
0857ぱくぱく名無しさんNGNG
アルミホイルの上に足を切ったしいたけを乗せ、バター、塩コショウで味付け。
それを包んで石油ストーブの上に。

今の時代(時期)は石油ストーブなんてあまりないけど、遠火ならガスレンジでも可。
素朴な味わいが、ウマ〜!!
0858ぱくぱく名無しさんNGNG
・トマトを櫛型に切る。
・キュウリを3aくらいに切って、更に半分に切って
(かまぼこみたいな形)包丁で上からダンってつぶす。
(味がしみやすいように)
・ちょっと深めのお皿に入れて、しょう油とごま油をタラーリ。
・冷蔵庫で1時間くらい冷やして出来上がり。

簡単だけど、ご飯にも合うし中々いけますよ。
0859ぱくぱく名無しさんNGNG
>>855
ピーマン&味噌&卵、いいっすね!
やってみます!!
0860838NGNG
>>847さんありがとうございます。ぜひつくります。。おそくなってすみません。
0861ぱくぱく名無しさんNGNG
>>851
>鍋に湯を沸かし、めんつゆ、生うどん投入。
>茹だったら千切りレタスをこれでもか!ってくらい投入。
>すぐ火を止めて、ゴマ油をタラリと入れて混ぜ混ぜ。

レタスがほっとくとダメそう、って言うときにもいいね。
私だったら、鍋にはゴマ油を入れずに、丼で混ぜる。
鍋が油で汚れて洗いにくくなるから。
食器を兼ねた鍋なら(^_^;)、その心配はないよね。
0862ぱくぱく名無しさんNGNG
>>861
「食器を兼ねた鍋」。
・・・漢丼発見!(藁・B級板参照)
0863ぱくぱく名無しさんNGNG
>>862
リンク張れやゴルァ!
0864ぱくぱく名無しさんNGNG
ピ−マンの佃煮が彼氏に大好評!!
0865ぱくぱく名無しさんNGNG
豆腐をガーッと炒めて、ほぐしたたらことたまご加えて、
醤油ちょっぴり垂らしたのをご飯にのせる。
海苔、シソなどトッピングしても良い。
0866ぱくぱく名無しさんNGNG
ゴハンの上にトロケルチーズをのせてチン。ごはんバターイタメにしたほうだおいしいけどね。
0867ぱくぱく名無しさんNGNG
安くて美味しいチクワのかば焼き丼。
チクワの穴に包丁入れて片側を切って開きます。
油をひいたフライパンで平らになるように押しつけながら
焼いて、しょう油とみりんを入れます。
軽く焦げ目が付いたらご飯に乗せます。
残ったたれをかけると美味。
0868ぱくぱく名無しさんNGNG
豚肉とリンゴの料理おいしいですよね。
私が試したのは、
厚めの生姜焼きようの豚肉に塩・粗びきコショウをして、
バターと白ワインでソテー。
肉に火が通ったら甘味の薄いリンゴジャムを少々いれてからめる。
0869>>863NGNG
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=996623424&ls=50
0870ぱくぱく名無しさんNGNG
みんなイイもん食ってるな。。(^^;)

既出だったら申し訳ないんだけど、
「さけ缶にマヨ醤油でオ−ブント−スタ−」
とかどうでしょう。
0871ぱくぱく名無しさんNGNG
モヤシとニラをレンジでチン。
熱いうちにキムチの素であえる。
冷えて味がなじんでから、ご飯といっしょに、酒のつまみに。
0872難無しさんNGNG
モヤシを袋のままレンジでチン。
好きなドレッシングをかけて喰らふ。旨ひ。
0873難無しさんNGNG
炊きたてご飯に ペッパーミルで胡椒を直に。
そんでパターを添えて喰へ。まるでピラフのやふ。
0874ぱくぱく名無しさんNGNG
>>870
缶のままトースターに入れるの?
っていうかうまそう。そういうの好き。
スレの名前にあってるしw
0875ぱくぱく名無しさんNGNG
>>874
うん、マヨうにゅってやってお醤油テキト−にたらして焼くの。
背の低い平ぺったいさけ缶がおすすめ。
0876ぱくぱく名無しさんNGNG
肉を食いたいが手間も時間をかけたくなくて、かといって
ただ普通に焼くのも何だかな〜ってときの料理↓

※豚肉の切り身(トンカツ用など)の両面にまんべんなく
 小麦粉をつけて、油を引いたフライパンで強火で焼くだけ(w

・小麦粉をつける前に肉に塩を振るかどうかは
 そのときの気分でテキトーに。
・焼き始めるとすぐに豚肉の水分が出始めるけど、
 フライパンにたまった水分を途中で捨てるかどうかは
 そのときの気分でテキトーに。
・肉につけた小麦粉が両面ともこんがり焼けたら
 弱火にしてもう30秒ほど火を通してもいいが、これも
 そのときの気分でテキトーに。
・基本的に強火で焼くこと。ダラダラ焼きすぎないこと。
 焼き始めてからわりとすぐにできちゃいます(2分くらいかな)。

豚肉から水分が出ちゃって肉が縮んで悲しい上に
見るからに硬そうで見た目は悪いが、食ってみれば
外はパリパリ、中はけっこう柔らかくて、しょうゆと
からしで食べると(゚д゚)ウマー

試してミソ
0877876ですNGNG
料理のことって全然わからないんだけど、↑こういう料理って
もともとあるんですか?
0878ぱくぱく名無しさんNGNG
なんでしょうねぇ。
お魚をそうやるとムニエルかな?
お肉だとソテー?
0879ぱくぱく名無しさんNGNG
食パンを焼いてバターを塗って砂糖をかけて食べる。

ガイシュツだったらスマソ。
0880876ですNGNG
ムニエルやソテーって名前しか知りませんでした(恥
食感は揚げ物っぽいです。味は肉だが。
肉好きの彼女に食わせてやったら好評でしたが、
やっぱ見た目が悪いので男の一人暮し向けです。
サバなどの魚を同じやり方で調理してもうまいです。
水分が大量に出るけど煙はあまり出ないし。
自炊暦13年ですがこれしかネタがないので
この辺で逝きま〜す。このスレ参考にします。
0881ぱくぱく名無しさんNGNG
豆板醤とマヨネーズ混ぜて
スティック状のキュウリ、ニンジン、セロリにつけて食べる。
ごく普通かもしれませんが、1人暮らしの野菜補給はもっぱらこれオンリーです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています