トップページcook
73コメント24KB

〜ハンバーグ作ろう〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
過去ログメニューも検索したけどなかったので建てちゃいました。
作り方教えてください。ソースの方もよろしくお願いします。
0002ぱくぱく名無しさん NGNG
まず玉ねぎを用意します
0003ぱくぱく名無しさん NGNG
次に皮を剥きます
0004ぱくぱく名無しさん NGNG
皮の内側にたまった恥ずかしい垢を、丁寧に洗い落とします。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
材料(3人分)

<ハンバーグ>
牛肉(肩ロース肉280g 粗挽き220g) 卵1個 タマネギ100g
バター適量 ケンネ脂25g 生パン粉20g 塩小1 黒コショウ・
ナツメグ各少々 コンソメ小1/3 牛乳小2 油適量
<ソース>
タマネギ50g ニンニク6g マッシュルーム4個 バター適量
赤ワイン300cc フォン・ドボ・ボー360cc トマト100g 塩小1+1/2
 黒コショウ少々 エストラゴン10枚 エストラゴンビネガー小1
 コーンスターチ大2 バター(モンテ用)40g

<具の準備>
1. 肩ロース肉を細かく叩いて粗挽き肉と合わせる。
2. タマネギをみじん切りにし、ソテーする。

<具の味付け>
肉にタマネギ、ケンネ脂、卵、牛乳、生パン粉、塩、黒コショウ、
ナツメグ、コンソメを加えしっかり練る。

<ソース>
1. 湯むきしたトマトを5ミリ程の角切りにする。
2. マッシュルームは厚めにスライスしたバターでソテーする。
3. タマネギ、ニンニクをみじん切りにし、バターでソテーして
タマネギが透明になったら赤ワインを加え煮詰める。
4. 赤ワインが煮詰まったらフォン・ド・ボー、トマト、マッシュ
ルームを加え、アクをとりながら再び煮詰める。
5. 6分ほど煮詰めたら塩、黒コショウで味を整え、エストラゴン、
エストラゴンビネガーを加え、コーンスターチでトロミをつけ、
バターモンテしたらソースの完成。


0006名無しさん@LV2 NGNG
は、ハンバーグですか・・・・

ひき肉と玉ねぎとパン粉を混ぜてグニョグニョ。
個人的にはこの時にこまかく刻んだニンジンとピーマンもin。

好みの大きさにとって掌に叩きつけながら形作る。
真中をちょっと指で凹ませて、油引いてジュー。

焼いた時に出た肉汁にソース、ケチャップを入れてまぜまぜ。
もやしとかエノキダケなんかも一緒に入れるとグッド。

以上。俺的ハンバーグ。
0007age NGNG
ハンバーグって、いつもすごく大きく高さ4cmくらいあるの
作るんだけど…(大きいのはうんまぃいいい)

うまく焼けない。うまく焼く技術のある方、方法を教えてくださいませ。
0008名無しさん@LV2 NGNG
あ、卵忘れてた。
0009名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>肉汁にソース、ケチャップ
コレ以外のソースを教えてください。
0010ぱくぱく名無しさん NGNG
簡単で美味しいハンバーグの作り方はないですか?
凝ったのも作りますが、簡単なのも知りたいです。

9さん、私はそれにワインと
バターかあれば生クリームをちょびっと入れます。
0011ぱくぱく名無しさん NGNG
大根卸しと醤油。ベタですまん。
0012NGNG
>>9
悪かったな、こんなので。
0013ぱくぱく名無しさん NGNG
>>6=12
母のハンバーグソースがこれだから、わたしは肉汁、ソース、ケチャッ
プのシンプルなの、ママの味って感じで好きー。
うー。食べたくなっちった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>13
そういうつもりじゃ・・・。
コレ以外って書き方が悪かったですね、スイマセン。
いつもソースは肉汁にソース、ケチャップ なもんでつい(^^ゞ
0015名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
えっ!>13じゃなく>12か・・・。
0016なべ NGNG
普通の肉をフードプロセッサーで挽肉にする。
中に赤味噌をちょっと入れる
炭火で作るときはでっかくする。(中まで火が通るので)

肉から出た脂で、ソースとケチャップと赤ワインと醤油を煮詰める。
ソースはウスターとオタフクを混ぜる。
具にタマネギとマッシュルームを入れるときもある。

うまいよ。
0017ぱくぱく名無しさん NGNG
> 6
和風ソース!
水(少量)を沸かして、だしのもと、塩、しょうゆで濃いめに味付けします。
(いわゆる"すまし汁"の濃い口バージョン?)
で、底に片栗粉を水で溶いて入れる。
ケチャップのソースよりあっさりめでオイシイですよ〜。
0018ぱくぱく名無しさん NGNG
でっかいハンバーグはフライパンで焼き色つけてからオーブンで焼くんじゃないかな?
0019ぱくぱく名無しさん NGNG
偶然今日ハンバーグでした。
玉ねぎの代わりに長ねぎ、
あと木綿豆腐の水切りしたのを1/2丁入れてこねこねして焼いて
白髪ねぎを醤油で軽くソテーしたのをトッピング。
あとは大根おろしにポン酢添えて和風にしてみたよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
レシピによって、「粘りが出るまでよく練る」と「粘りが出ない程度に混ぜる」と
正反対のがあるね。その日の気分で両方使い分けるけど、よく練ってしっかりしたのも、
軽く練ってホロホロなのも、どっちも捨てがたい。

ところで、どんなに真ん中を凹ませても、焼き上がりは膨らんでしまう。
ファミレスのハンバーグって、どうしてあんなに平べったいのか、誰か知ってる?
0021名無しさん NGNG
やっぱりチーズのせたのが好きだな。トマトソースかけて。
19さんの美味しそう。ハンバーグって、割と何いれても
おいしくなっちゃうしね。残った惣菜とか。
0022女子大生 NGNG
スタンダードなものも好きですが、ちょっとヘルシーに
豆腐とおからをプラスするのも好きです。和風ソースにも
合いますよ。 余談ですが、ハンバーグ冷凍保存するときは
表面焼いてからのほうがその解凍して調理するとき崩れません。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
既にみなさんが実行してることだったらごめんなさい。
パン粉は混ぜる直前に、食パンをミキサーにかけたものを使うと、
よりふっくらと柔らかく仕上がります。
パン粉をお肉に直接混ぜる人が多いみたいですが、牛乳で10分程
ふやかしてから混ぜると、柔らかさが倍増するように思います。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ソースはハインツのデミグラスに決り。
0025ジンクス NGNG
俺ねえ、ハンバーグこねてると
必ず新聞の集金人が来るんだよ。
0026ぱくぱく名無しさん NGNG
> 25
やなジンクスだなあ(笑)
0027名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
これ参考になるんじゃないでしょうか。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000126.html
0028ぱくぱく名無しさん NGNG
肉汁+ソース+ケチャップは定番ですよね。
私は日本酒とお醤油もちょっと入れてます。
以前、冷凍食品のマネキンアルバイトした時にこの
ソースでハンバーグを試食に出したら、
「このソースの作り方教えて! 商品は買わないけど」
とオバチャンに詰め寄られました。
大したソースじゃなくてごめん>オバ
0029ぱくぱく名無しさん NGNG
>和風ソース
醤油+酒+みりん+砂糖&しめじ+エノキを一緒に
煮詰めます。それを大根おろしにかけるとグットです。
大葉もそえるとよりおいしいかな。
0030☆☆☆シェフの、 NGNG
ベルナール・ロワゾーは、

「ハンバーグなんか食っちゃイカン。
 ひき肉はダメだ。」

って、言ってたよ。 
0031名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ソースは
たまねぎのおろしたものに、しょうゆ、ソースをいれて煮る。
間違えてハンバーグにシナモン入れてしまったが、それはそれでよかった。
0032名無しさん NGNG
>>24
うん、デミグラスソースいいよねっ。
ソースとして上からかけるだけでなく、煮込みハンバーグにするのも美味しい。
ジャガイモ・にんじん・ブロッコリーを茹でたものを、一緒に入れたりして。
0033ぱくぱく名無しさん NGNG
裏技
生地を混ぜるとき、カツオ節を混ぜる。
生地500gに対して市販のカツオパック1袋くらいかな?
魚臭くなりそうだけど、旨味が加わって美味しくなるし
つなぎになって肉汁を吸い込むから生地が崩れずに
フックリ焼けるよ!
0034ぱくぱく名無しさん NGNG
泣き喚く豚と牛を屠殺場でぶっころしたあとグチャグチャにミンチにした
肉でハンバーグつくるのは最高だね!ジューシーだね!美味しいよー!
どうせ殺すならマックみたいな糞まずいハンバーガーにはさせたくないもんな。
0035ぱくぱく名無しさん NGNG
<ソース>
肉汁にブランデーたっぷり+酢少々+醤油少々を加えて強火で軽く煮詰める。
むかし手元にあったものでつくったオリジナルソース。
以来ハンバーグはこのソースで食べている。
0036珍味愛好家へ、 NGNG
ハンバーグつくるのは、普通食べない肉をどう、食べるか???

でしょう。

脳みそや内臓、、、、

美味しいハンバーグは、変態食欲者に、おまかせしますよ。
0037NGNG
ファミレスの屑肉ダンゴでも食って氏ね!!
0038ぱくぱく名無しさん NGNG
脳味噌は知らないけど、
レバー(鶏の)でハンバーグつくるとおいしいよ。
レバー苦手な人も割と食える。
0039ぱくぱく名無しさん NGNG
ちょっと違うかもしれないけど、焼鳥屋で食べたつくねには軟骨の
ミンチが入ってて美味しかった。ハンバーグに入れてもいいかも?
そのときはソースは塩味というか、胡椒ベースが合いそうな予感。
0040ぱくぱく名無しさん NGNG
一人暮らしなので、こねたハンバーグのタネが翌日以降も余る。
そんな時はトマト煮にする。ハンバーグを焼いて固め、
大豆・マッシュルーム・アスパラ・玉ねぎなどといっしょに
ホールトマトで煮込む。
0041ぱくぱく名無しさん NGNG
>>40
ウチは余ったタネはロールキャベツに使うよ。
一人暮らしだとどうしても作りすぎてしまって困るよね。
0042ぱくぱく名無しさん NGNG
野菜あんかけ。
中華風。
野菜は、あるものを適当に。

あと、うちのロールキャベツは
干ししいたけの戻したのを
みじんぎりにして具に混ぜます。
おいしいれす。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>40
うちは一度焼いてしまって、冷凍します。
朝ご飯やお弁当を作る時に便利。
0044>43 NGNG
うちは焼く前に、冷凍しています。
どうして、焼いてからなの?
004543 NGNG
>>44
あまり意味はないです。
ただ、忙しい時用の、いわば冷凍食品みたいな意味合いで。
夕食でもう一度出す時には、焼く前に冷凍しておいた物の
方がいいような気もするけど、朝はとにかく時間がないし。

0046ぱくぱく名無しさん NGNG
>>44
でも、ひき肉って、そもそも痛みやすいし、それを常温でこねこね
したり、いろんな材料を混ぜたりして更に痛みやすくしてるし、わ
たしは焼いてから冷凍するけどな。焼く前に冷凍した方が美味しい
とは思うのだけど、心配しながら食べるのもねえ。
0047もの食うひと NGNG
自分で作るとなぜかうまくいかないんだが。ジューシーじゃない。
開高健さんの言葉を借りると「もかもか、にちゃにちゃ」なんだ。
腹が立って、いつも煮込みハンバーグにしてしまう。そうすれば
結構いける。しかしおれはハンバーグステーキを食いたいんだ。
諸兄姉はこの問題についてどのように対処されているのであろうか?
ぜひ教えてくだされ。
0048ぱくぱく名無しさん NGNG
パン粉の量が足りないのかも。パン粉には、たっぷり水分を含ませてる?
自分は、牛乳で湿らせて使ってますが、あれば、生クリームを使うとより
ジューシーに。コーヒー用の安いやつで十分ですが。
素人は、パン粉は入れた方がいいです。下手に肉百パーセントだけで作ろう
とか思うとぱさつきがち。後は、ひき肉の種類かな?
脂身の部分が少ない、赤身だけのひき肉はぱさつきます。
0049ぱくぱく名無しさん NGNG
>47
コネコネするときにボウルも手も氷で冷やすのだ。
生暖かい手でコネコネすると肉汁が流れ出るぞ。

あとジューシーとは関係無いがコネコネを控えめにすると
ふっくらしたハンバーグに仕上がります。お試しあれ。
0050もぐもぐ名無しさん NGNG
冷凍してから焼くと、中が冷たいままになったりするのがいや。
0051ぱくぱく名無しさん NGNG
焼き方が難しいよ。よく本では中火でこげめを少しつけてから弱火でふたをする、
みたいに書いてますが、このやり方だと肉汁がいっぱいでて水浸し状態に。
 さらに旨みが肉汁とともに流れ、結局ぱさぱさになってしまいます。

おいし〜い焼き方教えてください。
0052ぱくぱく名無しさん NGNG
焼きめをつけたら、余熱済みの180度くらいのオーブンにぶちこめ。
ふっくらジューシーに仕上がるよ。

わたしは牛の塊肉を買って来て、
包丁で叩いてタルタルのように形を作って焼いてます。
味は、炒めたにんにく、塩胡椒程度、でもうまいですよ。
0053ぱくぱく名無しさん NGNG
>52さん
そう ハンバーグはオーブンで焼いたほうが美味しい というのは みのもんたの番組で知りました。

が、レンジの中 油でギトギトになりませんか?後始末が大変そうで。。。
0054ぱくぱく名無しさん NGNG
まだあったかいうちにエタノールで拭く
0055ぱくぱく名無しさん NGNG
>51
焼いている最中に中の肉汁が出て行っちゃってるんだね。

焼く前に、サラダ油を塗った手で表面を丁寧に撫でて、傷やひびを
無くす。たまねぎが顔を出している周りは特に念入りに。
フライパンに置くときと返すときも細心の注意を払って、表面を
傷つけないようにする。
火の通りのチェックのためといって竹串を刺したりしない。

焼け具合は、真ん中を軽く押したときの弾力でわかる。1個目は練習の
つもりで30秒ごとに押してみて。どんどん弾力が強くなっていくのが
わかるよ。

最初にナイフを入れた瞬間の、中から出てくる肉汁の量が全然変わるぞ。
0056ぱくぱく名無しさん NGNG
>52
そそ。オーブン使うとホント、ふっくらできますね。
あと、1回設定が決まれば次回からは火加減や焼け具合に気を使う必要が
ないから楽ですよ。

一度、面倒だからと焼き色つけずに最初からオーブンに入れたら、色が
つかず、まずそうだった。表面も乾いちゃってたし。
やっぱ、フライパンで両面焼色つけるのは必須ですね。

>53
フライパン使えばコンロまわりが汚れるから、それを考えたらかえって
掃除は楽だと思います。54さんの方法もあるし、クリーナーもいろいろ
出てるし。それにフライパンよりは油飛びませんよ。
0057ぱくぱく名無しさん NGNG
う〜ん、勉強になるなあ。そういえば某レストランではフライパンごと
オーブンに入れてたな。取っ手がプラスチックな家のフライパンでは
そんな荒技はできんが。第一そんなでかいオーブンじゃないし。
ところで堺正章氏出演の、ここでは不吉な名前の番組では、9/30放送分で
ハンバーグをやってたな。焼き方は普通だったが、ソースが美味しそう
だったので、見てない方のために紹介しておきます。
http://www.tbs.co.jp/chubaw/20000930/rec1.html
http://www.tbs.co.jp/chubaw/index-j.htm
0058名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
chubaw?なんでだろ。
0059ぱくぱく名無しさん NGNG
ほぉ〜焼くとき表面のひびをなくす・・・
 こんなこと本で見た事なかったよ!貴重なアドバイスありがとう!
それに今まで中が焼けてるか気になってお箸でぐさぐさ刺してたよ。
0060ぱくぱく名無しさん NGNG
>>58
厨房ですよ!!
0061ぱくぱく名無しさん NGNG
>>58
厨房ですよ!
006255 NGNG
>59
そりゃあ最悪だよ...
「肉汁さん、どうぞ出てってください」と言ってるようなものだ 藁

表面撫で撫で焼き、次回は是非試してね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
今、はなまるでごぼうハンバーグ作ってます。
0064ぱくぱく名無しさん NGNG
>>5 は本格的だけど、それでもやっぱりパン粉入れるのねえ...
パン粉使わないレシピってないですか?
0065ぱくぱく名無しさん NGNG
>>64
ハンバーグにどうしてパン粉を入れるのか?
考えた事あります?
0066パン粉入れるのは・・・ NGNG
パン粉が肉汁を吸って外に出るのを防ぐんですよね〜。
前にためしてガッテンでやってました。
牛100とかは高級そうだけどぼそぼそになるらしい。
0067>66 NGNG
と、すると、肉の種類に応じてパン粉の量を変えるのが、コツ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://www.magicmoments.cobblers.org/gifs/old/clips/cap017a.mpg

0069ためしてガッテンNGNG
ハンバーグの鉄則
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000126.html
0070ぱくぱく名無しさんNGNG
前になんかのテレビで片面やいてひっくり返して
しばらくしたら餃子みたいに熱湯をかけて蒸し焼きに
してたよ。どっかのホテルのレストランだったけど。
一回試したけど以外とふっくらして美味しかったよ!
0071ぱくぱく名無しさんNGNG
>70
私は日本酒をかけて蓋をします。
中に火も通るしおいしいよ。
0072ぱくぱく名無しさんNGNG
私はワインで蒸し焼き。
赤だと色が変るけど、味はおなじ。
0073ぱくぱく名無しさんNGNG
私のオリジナルハンバーグ。
炒め玉ねぎの他に干しいたけとにんじんのみじん切りも入れる。
卵は入れるけどパン粉はいれません。
ビタクラフトのフライパンで蓋をして蒸し焼き。
ソースは肉汁+ケチャップ+ソース+ドミグラスソース。
前にパサつく話があったけど、ひき肉の脂肪分が少ないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています