炒飯を上手くつくるためのスレッド
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0959ぱくぱく名無しさん
NGNG中華鍋を煙が出るまで熱してラード投入、ラードを鍋全体になじませて卵投入
一瞬間を置いてご飯を、中央の卵がまだ液体のところに投入
ひたすらご飯のだまを潰し、ある程度火が通ったらネギ投入
塩コショウで味付けして終わり
とやっているのだけれど(>>953に結構近い…ハズ)、中華料理屋の炒飯とは全く違うものに
なってしまいショボーン。自覚している大きな違いは、
・全体的にパサパサする。中華料理屋の炒飯は見た目が油の皮膜?でツヤツヤしているが、
うちの炒飯は見た目からしてパサパサしている。あるある大辞典かどこかで見た情報で、
油は大さじ2.5杯くらい入れてるのだけれど、これじゃ足りないのだろうか?
・後は味が全然違う。中華料理屋のはたまねぎが入っているからこのせいなのかも
知れないけれど、うちの炒飯には全く甘味の要素が感じられない。中華料理屋の
炒飯は微妙に甘味の要素も入ってる。
・ちなみに今比較してる中華料理屋の炒飯は、大阪市梅田に数店ある焼売大楼(漢字は微妙)
という店の五目炒飯。ネギ、卵、たまねぎ、人参、が入ってて、全体的にしんなり
した感じで、ほんのり甘味が入った複雑な味がする。あんなん是非作りたい・・・
中華料理屋の炒飯に近いものを作れてる方々、何かアドバイスあればいただけませんでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。