トップページcook
1001コメント337KB

炒飯を上手くつくるためのスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お願いします。
0588ぱくぱく名無しさんNGNG
醤油自体の風味が変わるってことでは?

この辺は料理人個人個人の好みでしょう。
この掲示板で”これが絶対だ!”とか言い張るのはミットモナイです。

また、しつこく絡むのもまた、ミットモナイです。
0589ぱくぱく名無しさんNGNG
結局チャーハンは、チャーハンを愛する個々人のセンスだよね。

なべ肌でなければならないとか、真中でなければならないとか、
中国四千年の歴史を継承するチャーハンは、泰然として
気にしないんだなあ。

実に雄大な料理世界だなあ。

チャーハン万歳!!
と、布団に突進するぱくぱく名無しでありました
0590ぱくぱく名無しさんNGNG
>>589
ハゲドウ

皆、同じ炒飯好きとして、仲良くしようよ
0591ぱくぱく名無しさんNGNG
なんか、どうしても、ゴハンがベタッ・グチャッとなります。
冷たいゴハンで作るとどうしてもなります。
酒を入れるとふっくらする、と聞きますが、入れてもベチャッグチャッ・・・。

なぜでしょう?
やっぱり、ゴハンを水少なめで固く炊きあげるしかないのでしょうか。
ちなみに、油の量は少なめで作ってます。
0592ぱくぱく名無しさんNGNG
温かいご飯かタイ米ならべちゃっとしない。
0593ぱくぱく名無しさんNGNG
>>591
ごはんは電子レンジで温めてから
0594元中華料理人NGNG
>>591
冷たいご飯で作るなら一度電子レンジで温めてから
みやじま(しゃもじ)で水をつけながらほぐす
温かいご飯でもほぐすのがポイントです。
もちろん固いご飯の方がやりやすくパラパラに
なり炒飯には最適です。

0595ぱくぱく名無しさんNGNG
少量ずつ調理
0596ぱくぱく名無しさんNGNG
だからマヨネーズだって
0597ぱくぱく名無しさんNGNG
ラードに十分予熱を掛けろ!
飯は水分飛ばしとけ!
材料、調味料、皿まで事前に用意して、2分以内でササッと作れ!
食え!
皿を洗え!
0598ぱくぱく名無しさんNGNG
焼肉(牛肉)高菜チャーハン食いたい。
0599ぱくぱく名無しさんNGNG
炒飯だけのためにラード買おうかなぁ。。
0600ぱくぱく名無しさんNGNG
>>591
油をケチると失敗しますよ。(チャーハンに限らず)
適切な量ってヤツがあるわけで。
特に卵の入る料理は油を多く使うのが基本だろう。

ふっくらとするのとベチャッとするのは無関係。
酒入れれば水分が増えるんだがらよりベチャッとするのは自明。
香り付けである醤油を大量に使っていたり、
水分の多い具の場合はその炒めが不十分だったり。
あとは気合いが足らないとかな。
0601591NGNG
皆さん、レスありがとうございます・・・。

>600
具体的な油の量を聞いてもいいですか?
たとえば、茶碗に3杯ぐらいのご飯なら、どれくらいが適量ですか?
あと、油は、サラダ油とラードなら、どっちがパラッとしますか?
0602ぱくぱく名無しさんNGNG
>油の量
鍋表面に十分に馴染ませた上で中央に5cm周くらい溜めたって感じかな?
ちょっと多いかな?くらいで丁度いい。
でも、
>茶碗に3杯ぐらいのご飯
飯多過ぎ。まあ2杯までかな? 慣れればいいだろうけど。
>サラダ油とラードなら、どっち?
ラード。
コレを勧めるとカロリーがどうのとか話が横行くのが常だけど、
ラードがサラダ油よりも低カロリーなのは事実だし、パラッ以前に味が違う。
低カロリーだからとココナッツオイルやショートニングで作る人がいるけど、
まずくなるだけで本末転倒。
それでもチャーハン自体がジャンクフードと心して料理すべし。
毎日毎日食べればそりゃ成人病になるよ。
0603ぱくぱく名無しさんNGNG
今から炒飯つくってきます
ラード使ってみます
具はネギとタマゴ、ショウガでやってみます
0604ぱくぱく名無しさんNGNG
北京鍋買うぞ〜
家庭用コンロだと火力弱くて逆効果という話も聞くが
料理は雰囲気も大事! 
0605ぱくぱく名無しさんNGNG
>>601
茶碗に3杯だなんて、家庭で1度に作る量としては多すぎ。
茶碗一杯で修行しる!!!
0606591NGNG
>>602
初めて聞いた・・・練習します。

>>605
そう思うんですがね「せっかく炒めるんだから、家族全員の分・・・」
とか思ってしまうんですよ。
せっかく、材料を用意したのに、茶碗一杯分のチャーハンしかできないなんて
もったいないとか思っちゃって・・・。
0607ぱくぱく名無しさんNGNG
>>605
だから3回にわけて炒めたらいーじゃん

大量に炒めたらなかなか美味しくできないよ。
鍋ふりの練習3回もできて今後美味しい
チャーハンを作ることを選ぶか?
毎回3人分つくってずっとまずいチャーハン作るか?
0608605NGNG
ちなみに私は >>607では無い。
ようするに、家庭のコンロの熱量では
一人前づつ作るのが限界、これが常識ということなのですよ。
それも、事前に鍋を煙が出るくらいに熱してから。
0609607NGNG
605さんすみません
607のレスは606宛です。訂正いたします
ご両者さま、ご容赦を。
0610591NGNG
>607>608
うぅ。修行します。
0611ぱくぱく名無しさんNGNG
北京鍋買った。ラードも買った。
でもパラパラにならなかった・・・。
くそー!
明日もチャレンジするぞ。
0612ぱくぱく名無しさんNGNG
北京鍋に限らずだけど、テフロン以外は新品をそのまま使うもんじゃないよ。
表面の機械油やコーティングを取って焼き入れしてラード馴染ませて・・・結構面倒だけどコレが楽しい。
参考スレ↓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041654383/l50
0613ぱくぱく名無しさんNGNG
>>611
ガンガレ!!!
慣れが大事っていうのもあるみたいだよ。

ご飯少な目、火力強く。
0614出会い魔人NGNG
★☆★未来に向かって★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
0615ぱくぱく名無しさんNGNG
さっき適当にチャーハン作ってみますた。
ゲロマズだったりして・・・と思いつつ食べてみたら
意外とイケル!また作ろうっと。
卵先で一旦取り出し しょうがとにんにくのみじん切りを炒め
焼き豚細かく切ったもの投入。そのあとご飯入れて炒めますた。
オイスターソースと醤油 塩コショーで味付けますた。
ビミョーなうまさで また食べたい(作りたい)と思わせる味でつ。
0616ぱくぱく名無しさんNGNG
トマトいれると美味い
0617極秘事項!NGNG
家庭用コンロでは3分は必要。
店の十分の一の火力で、同じ時間で出来るはず無いことに気付けよ。
0618ぱくぱく名無しさんNGNG
アゲ
0619れんげNGNG
みんなレンゲで食ってる?
スプーンで食べると、スプーン自体の臭いと冷たさで炒飯の匂い、味が消えちゃう。
お店の炒飯、スプーン、with紅生姜で出てきたときは言葉失います。
0620ぱくぱく名無しさんNGNG
基本的な事だけど、にんにく小さいから
みじん切り難しい・・。
でも、チャーハンに入れるとおいしいし。
0621ぱくぱく名無しさんNGNG
>>619
同意。しかもレンゲはやっぱり陶器だよね。プラスチックは辞めてけろ。
ちなみにウチは北京鍋と普通のオタマで炒めてる。
家庭ではサイズ的にコレがベストと思ふ。
0622ぱくぱく名無しさんNGNG
最初に馴染ませるための油を熱し、
その後炒める油を入れ直せばメシも卵もフライパンにくっつかない。
漏れは今日卵ひじきチャーハン作って食ったよ。(゚д゚)ウマー
0623ぱくぱく名無しさんNGNG
別に家庭用コンロでも1分くらいでおいしく作れるよ。ウチの
コンロは家庭用の中では火力の強い方ではあるけど。久田大吉
先生なんか、カセットコンロで作っていたよ。
0624ぱくぱく名無しさんNGNG
>>623
それはママゴトでしょ?
お店でも1分半かかるんだから。
0625ぱくぱく名無しさんNGNG
90秒にこだわるプロもいますけどね。
0626ぱくぱく名無しさんNGNG
>>623
家でまともな炒飯を作ろうと思ったら、三重の鋳物コンロぐらい買えよ。
0627ぱくぱく名無しさんNGNG
ところで、
パラパラ感はだいぶ出るようになったのだけど、
やはり味がいまひとつ。
味の善し悪しは個人差あると思うけど、
炒飯の味って、化学調味料なの、がらスープなの、もしくはどちらも使わない?
主流はどれなんすかね。
0628ぱくぱく名無しさんNGNG
ラード買おうと思うのですが、美味しいラードお薦めありませんか?

スーパーでは雪印のラミネートチューブのしか見ないんですけど、
あれ美味しいですか?
0629ぱくぱく名無しさんNGNG
僕も同じくパラパラにはなるんですが、
味付けが。。
なんか物足りないと言うか。
塩胡椒、中華味の素、鶏ガラの素、しょうゆてな感じで
具はハムとネギぐらいなんですが、
あんかけかけて丁度いいみたいな。。
かといって調味料多くすると辛くなるだけだし。
もっとなんか旨味というか甘みと言うか。。をだしたい。
ラードにすべきですかね?
0630623NGNG
>>624 別にママゴトでも、けっこーうまいんだからイイじゃん。
(簡単だ簡単だ簡単だ♪)
>>626 あれマジで欲しいんだけど、置く場所がないのです。
0631ぱくぱく名無しさんNGNG
玉子を冷蔵庫から出してスグの物を使ったらダメだぞ。
玉子の冷たさでフライパンの温度が下がる、常温で30分ぐらい放置してから使え。

鉄のフライパンを煙が出るぐらいまで熱々に温めてから油大さじ1〜2を入れる
※絶対に温めてから油を入れる(ゴマ油とサラダ油を1:1が良い感じ)

後は、ひみつ
0632ぱくぱく名無しさんNGNG
おじやを作るときに御飯を水で洗ったりするが、
チャーハンに応用できないかな。表面の粘りがとれていいかも。
0633627NGNG
がらスープとって炒飯作ってる人、
もしくはしたことある人いらはりますか?
トライしてみたいのだが。
アドバイス頂戴できれば。
0634ぱくぱく名無しさんNGNG
>>633
高級店で出てくるようなパラパラ炒飯は、まず無理だよ。

大量の鶏がらとモミジで少量のダシをとって、鶏油を取り分けて、、
そこまでやっても味の素にはかなわないんだよなあ・・
0635ぱくぱく名無しさんNGNG
634の舌は豚以下だな
0636ぱくぱく名無しさんNGNG
まあしかしチャーハンごときで舌の話しちゃダメだぞーぼく。

でも、やっぱチャーハンなんだよなー。
週に一回は作ってるな。

馬ー
0637ぱくぱく名無しさんNGNG
材料は豚肉(切り落とし)、ねぎ、卵。
ねぎは青くても白くても可。
ごま油をフライパンにしいて、卵を半熟目玉焼き状態で
ぐちゃぐちゃにして別皿へ。豚肉をフライパンで炒めて
油が出たところへご飯投入。ご飯の上から塩、こしょう、
しょうゆ(適当)をかけて強火で混ぜる。
最後に卵、ねぎを合わせてざっと混ぜて、味を調整して
出来上がり。ちょっと和風かな。
0638ぱくぱく名無しさんNGNG
変だ。
0639山崎渉NGNG
(^^)
0640ぱくぱく名無しさんNGNG
保守
0641ぱくぱく名無しさんNGNG
たまねぎ多目に入れると、あとは塩コショウだけで充分美味しいよ。
うちの味の基本は、上の3つと最初に炒めるヤクミだけ。

そのときの気分で風味つけの調味料入れることはあるけど、素系いれたことはここ数年ないな。
0642ぱくぱく名無しさんNGNG
俺も「素」の類は入れない。スープの類を使うレシピも見たことはある
けど、ウチの環境+俺程度のウデではピラフもどきしかできない。

あんかけ系に活かせばイイんじゃないかなぁ。
0643ぱくぱく名無しさんNGNG
確かに変だな。

チャーハンおいしく作るなら中華なべと中華おたまが欲しいとこ。
そうじゃないとパラっと仕上がらないだろ。
俺もいろいろ試したが肉類は叉焼に限る。
0644ぱくぱく名無しさんNGNG
鍋はもちろん、中華おたまは重要だね。
大きくて丈夫で重いあのお玉だと、ご飯をつぶすしてほぐすのが楽。
0645ぱくぱく名無しさんNGNG
あとガスはプロパンがいいな
0646ぱくぱく名無しさんNGNG
>642
あ〜やっぱりスープ入れるレシピは火力やら腕やら必要なんだよね・・・。
あれ、どうしても家で食べたいけどやっぱ無理ぽ。
スープの素系入れると、その味が出ちゃうし・・・うーん・・。
0647ぱくぱく名無しさんNGNG
>645
天然ガスとの違いを言ってる?
プロパンしか使った事無いけど、どう違うの?
0648645NGNG
>>646
そりゃ入れすぎなだけ。それと煽りきれてないのかも
>>647
都市ガスと比べてだよ。火力が違うんだよね。
試しに外食する時裏側みてごらん。みんなプロパンだよ
0649ぱくぱく名無しさんNGNG
0650ぱくぱく名無しさんNGNG
ところで、
何が変なの?
0651ぱくぱく名無しさんNGNG
>648
プロパンと都市ガスって・・・どっちも同じプロパンガスだよ・・・。
要はボンベの液化ガスと都市ガスの違いの事?
LPボンベの方が火力強いんだ?へぇ〜
0652ぱくぱく名無しさんNGNG
ガス台買うときは結構火力を気にして買ったなあ・・・・
機種によってかなりカロリーが違うからねえ
0653ぱくぱく名無しさんNGNG
LPガスは都市ガス同じ体積なら倍以上の熱が得られますが、ガス器具の方で
最大火力が同じくらいになるように調整してあります。業務用も同様です。
0654ぱくぱく名無しさんNGNG
ふつうのガステーブルだと火力が弱杉だから、チャーハンとかの為に
鋳物の大きなガスコンロが欲しい。

しかしそれをやるには既存のガステーブルを撤去しなければならない。
0655ぱくぱく名無しさんNGNG
>>651
お前はそんな嫌味くさい屁理屈しか言えんのか
0656ぱくぱく名無しさんNGNG
>>651
 LPガスは石油から作るブタン、プロパンで、空気より重い。
都市ガスは今は天然のメタンで空気より軽く。カロリーは半分
ぐらいらしいよ。でも同じカロリーに対する値段はLPガスの
方が高めなので長時間使う用途では不経済だね。
0657ぱくぱく名無しさんNGNG
>655
屁理屈か?
じゃ実際どうなのかお前が説明しる
0658ぱくぱく名無しさんNGNG
東京ガスの場合、都市ガスにはLPガスを数%添加して
カロリー調整(カロリーアップ)しているよ。
0659ぱくぱく名無しさんNGNG
普通の普通のガスコンロでも1,2人前くらいなら、鉄鍋使って煽ればちゃんとできるってば。
0660ぱくぱく名無しさんNGNG
>>659
オマエの作ったチャーハンがウマイという証拠は無いけどな(w
0661ぱくぱく名無しさんNGNG
660はチャーハンつくれない負け犬
0662ぱくぱく名無しさんNGNG
(´-ω-`)
http://homepage3.nifty.com/digikei/
0663ぱくぱく名無しさんNGNG
ここで調味料の話してます
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012991250/l100
0664ぱくぱく名無しさんNGNG
>>661
犬以下の虫に言われても〜
0665ぱくぱく名無しさんNGNG
おまえら具は何がいい?
俺のベストは葱と玉子に鶏のから揚げをきざんたもの。
味付けは塩とXO醤を少々。これ最強。
0666ぱくぱく名無しさんNGNG
牛肉コロコロとねぎと玉子と小さいえび
0667bloomNGNG
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0668ぱくぱく名無しさんNGNG
味が・・と言ってる方々へ
ラードをお使いでしょうか?僕も最初「油だけで変わるかよ」と
思ってましたが使ってみるとまじで全然違う!
お店の味にかなり近づくとおもいます。具は卵と長ねぎのみ。
味付けは塩とウェイパーとお醤油です。
0669ぱくぱく名無しさんNGNG
ラードであれば安くても何でもいいんでしか?
0670ぱくぱく名無しさんNGNG
ラードなんて普通に売っているものでいいと思うけど
黒豚のラードがいいというヤシいるのか・。
0671ぱくぱく名無しさんNGNG
ガス器具に問題があるのでは高圧力の器具を使うんなら
プロパンの方がカロリーでるけど
家庭用器具だったら都市ガスもプロパンもいっしょ。
業務用を家庭で使っても意味ないし・・。

という事で都内でプロパンガス使っている所は
業務用高圧ガス器具を使っているということで・・。
一般庶民では問題することなし。
0672史上 ◆3jSEXDYw/w NGNG
材料>>火力>技術
0673ぱくぱく名無しさんNGNG
>>670
いや、このスレ(?かな)にラードでも美味しいものは全然違う、みたいなカキコあった
気がするんで、
検索かけると、オランダ産の高級ラードってのをよくみるのけど、どなんかな
0674ぱくぱく名無しさんNGNG
チャーハンなんて安くあげられるからいいんじゃねえのかい?
オレは安いラードしか買わないよ
0675ぱくぱく名無しさんNGNG
チャーハンってぇ、もともと余り物使ったものですし、家計のやりくりもあるので、あるもののうちで最適なのを使ってます★あ、米と卵しか無い・・・
0676ぱくぱく名無しさんNGNG
お肉コーナーで「ご自由にお持ちください」の牛脂を集めて、使ってます
0677ぱくぱく名無しさんNGNG
>>672
その意見、賛成でつ。チャーハンってちょっといい材料使えば
そのままモロに美味しくなります、と思います。

だから、ラードでもいい物使ってみよかな、と。
0678ぱくぱく名無しさんNGNG
>>675
余りモノの処理に使われやすい料理ではあるが
もともとそんな料理みたいな思ってるのか?
だったらおめえの作るものは最初から料理とは言えない
只のエサだよな。
0679ぱくぱく名無しさんNGNG
味の差

超いいラード>ラード(≧ヘット?)>>植物油

0680ぱくぱく名無しさんNGNG
バターで作ってみるのはどうか
ガーリックオイル、オリーブオイルはどうか
0681ぱくぱく名無しさんNGNG
>>680
それだったら、ごま油の方が上手いよ
0682ぱくぱく名無しさんNGNG
いまためしてガッテン再放送でチャーハンやってるからあげ!
0683ぱくぱく名無しさんNGNG
バターは焦げやすいから難しいと思う。オリーブオイルはちょっぴり
>>680
新感覚というか…別に食えなくはないけど、また作ろうという気には
ならなかった。

なお、俺は煮豚や焼豚で出た油を煮立てて、一晩冷蔵庫にぶちこんで、
キレイに分離したところを保存してラードとして使っている貧乏人だ。
0684683NGNG
ズレちゃった。ごめん。

確かにラードはおいしいけど、ちょっと重すぎてもたれることもあるよね。
俺の場合はコーン油がベストだった。
0685ぱくぱく名無しさんNGNG
NHKの料理番組で中国人の先生が、
中国では炒飯は冷やご飯を暖かく食べる
手段でもある、と云ってた。
炊きたてを使うことは、まずない、と。
だから、冷やご飯しか認めない、ともいわんけど。
0686あきNGNG
男性会員入会金2000円で1ヶ月何度でもアクセスできます。
http://pink7.net/yhst/
0687ぱくぱく名無しさんNGNG
炊きたては水分を多く含んでるから、うまく作るのが難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています