トップページcook
1001コメント337KB

炒飯を上手くつくるためのスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(おお、ついに立ってしまった。禁断のチャーハンスレ)
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リキンキのオイスターソースを。
0004名無しさんNGNG
話ずれちゃうかな?
スレッド立てようと思ったらあったので(笑)
どっちの料理ショーでやってた海鮮あんかけチャーハン
食べたいです、よく見てなかったので作り方がわかりません
教えてください
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
炊き立ての、ご飯だとパラパラするよ。(固めに炊いてね)
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>4
どっちの料理ショーのHPにレシピがアップされてましたよ。
http://www.ytv.co.jp/dotti/
0007名無しさん@お腹いっぱいたべたいなあ。NGNG
パラパラに仕上げる究極の方法。
ご飯をいためる前に生卵と混ぜておく。
これで完璧。

だまされたとおもってやってみ。
0008湯芽NGNG
>7

 これって、結構強火でガ−っといかないとかえってベショベショに
なっちゃいますよね?(^^;
 自分は、どーもこの方法が苦手で…。

 自分は、炒めてるご飯を脇によせて空いたスペースに卵割入れて
軽く半熟状態に焼いてご飯とかき混ぜる法使ってます。
 コレが性にあってるみたい。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>8
それはね、ご飯の水分が多すぎるの
おさらに平たく盛ってうちわであおいである程度水分を飛ばしてから
やってみて
0010名無しさんNGNG
卵の入った炒飯と言って人が思い浮かべるのって、二種類あるよね。
卵をからめてパラパラにする(正統派)のと、ふわふわの卵が具に
なってるやつ(これはこれで美味い)。
どっちを求めているかによって話が全然違ってくるのだった。
わたしは、卵をまず割り入れてからご飯を入れてひたすらあおる。
0011湯芽NGNG
 >10

おいらは後者ですね。もちろん前者の方も好きですけど。
少し大きめに固まってフワフワの具が、すきなんですよ
0012湯芽NGNG
>9

 今度作るときやってみます。
 確かに前に成功したときは、少し水分とん出た残りご飯だった…。
(しかし、それ以降成功例がなかった(^^;)
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一人分ずつ作る。
一番火力の強いコンロで作る。
あたたかいゴハンで作る。(冷や飯はレンジで温める)

0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンビニの白メシで作るとマズイ
0015名無しさんNGNG
>6

4です。ありがとうございまーす。
自分で探してみたのですが、検索下手だったみたいで(笑)
助かりました
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ステーキハウスのぱらぱらしたのも美味いが
裂きに卵はん塾にして後でご飯と混ぜるのが
ふわふわしてもっと好き
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ご飯をいためる前に生卵と混ぜておく。
そんなことしなくても、フライパンにごはんを入れて卵を
そのまま割ってたらせばよろし。
0018るるNGNG
うちの方法を書きますね。

まず、卵をといて、しお、胡椒、しょうゆであじをととのえておく。
小口切りにしたねぎにしょうゆをかけておく。

1、油をいれたフライパンを熱する。
2、そこにとき卵をいれる。
3、たまごが、端のほうからふんわりしてくるので、手早く混ぜておさらにあける。
  ↑このときに半熟よりもやわらかい状態になるように。
4、続いて、フライパンにごはんをいれる。
5、そしたらすぐにさっきのたまごをいれる。
6、しょうゆねぎをいれる。
7、まぜるーーー!!
  ↑このときにたまごがやわらかいので、ほどよくごはんにくっついて
   混ざりやすいはずです。
8、しお、こしょう、シマヤ昆布だしの素で味付けしてできあがり。
0019るるNGNG
普通の人はすでに舌が化学調味料で麻痺しているので、(私もそうだが(^^;)
)だしの素などをつかったほうがおいしく感じるそうです。
同じ理由で、ペペロンチーノも、塩、赤唐辛子だけでつくるより、ブイヨンなどをいれたほうがおいしくできるらしいです。
0020>19NGNG
具に力が無い場合(ハムとか)は、化学調味料入れた方が断然美味しいです。
化調がどうとか言ってポカリ平気で飲んでる「おいんぼ」カブレの人はこの際無視して。

0021おいんぼNGNG
トムヤム・ペーストを大さじ一杯の湯で
伸ばした濃いタレをつくり、
醤油の代わりに入れると、タイ風チャーハンが
できるよ。
0022けんたNGNG
具は卵とレタスとウインナーをコロコロに切ったやつ。
味付けはキムチの素いっぱい入れて、後は醤油だけ。
これで飯三合は食える。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要は気合いで。 手が熱くても怯まず強火で。
それでおいしいよ。 おうよ、気合いよ、マジで。
00247NGNG
>そんなことしなくても、フライパンにごはんを入れて卵を
>そのまま割ってたらせばよろし。
自分、とろいんで、あらかじめ混ぜとかないとあせってしまうのです。
手早くできる人はそっちのほうがええですね。
0025>24NGNG
いや、俺の経験上、卵は混ぜずにそのまま入れるほうが、ご飯がパラッとします。
理由はわかりません。経験上そうなんです。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
長ネギは、大きいので1本、細めで1本半入れると
おいしいですね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
身も蓋もないけど、とにかく回数作る事ですね。何度手を火傷
したことか・・・今や、プロの店でも二割ぐらいですね。ちゃ
んとしたの・・・
0028名無しさんNGNG
しょうゆや化学調味料の代わりじゃないけど、
大さじ1杯の「焼き肉のたれ」をかけてもうまいよ!
0029ななしNGNG
たまごはよく熱した多めの油にじゃーっと一気に流し込む
半熟程度になったらご飯を入れて・・・
こないだやっと中華鍋手に入れて意気揚々と炒飯作ってしまったよ
仕上げにとおばんじゃお(だっけか?)とオイスターソース
少し混ぜてるとなかなかいけた
0030名無しNGNG
ゴマ油を数滴たらしてもいい香りになるよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ああっそうか、トムヤムペーストでいいのかー>タイ風炒飯
21さんありがとう、今度やってみる。
0032P−7NGNG
卵入れてからご飯入れるまでは8秒でやると良いらしいです。(ためしてガッテンより)
卵を一回とりだす方法は「乳化」が起こらないのでは??と思うのですが…
>27
確かにそうですね。僕も毎日毎日狂ったようにチャーハン作ってたら下手な店で食べる
より美味しくなってしまいました。
塩と醤油と化学調味料だけでも全然美味いですよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
樹脂加工のフライパンと中華鍋では、つくりかたを変えます。
パラパラ(米が一粒ずつばらけている)な場合は中華鍋で、
パラパラでなくてもよい場合(キムチチャーハンとか)はフライパン
を使っています。

私がパラパラ炒飯にする時は、
卵を暖かいご飯に予め混ぜてから炒めるか
卵を投入直後に暖かいご飯を入れてまんべんなく炒めています。

理屈としては、卵の蛋白質で米粒を覆ってしまうことで
パラッとした仕上がりながら米粒それぞれはしっとりします。
後は経験と腕。卵は具じゃない感覚ですね。

蛇足ですが、炒めてつくるカレーピラフも卵を入れることで
パラリとしつつ、粒はしっとりとした感じになって旨いです。
0034>31さんNGNG
あまり辛くないので、お薦めですよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ベタベタのでも
さめた炒飯を、テフロンのフライパンで
炒め直すと、パラパラになる
0036名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
醤油を入れる前にご飯を湯気がたたなくなるまで炒める。
水分抜けてパラパラになる。
本格派の方々には邪道だとおもうのでsageつつ・・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
1.鍋を焼く
2.油を入れて弱火に落とす
3.卵を入れる(面倒だったら溶いておかなくても可)
4.端の方が軽く固まってきたら卵の上に米を落とす
5.一度返して、あとは強火でひたすら鍋を振り振り炒める
6.お好みの味付けを
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
卵を溶いてない時は、鍋に入れたら黄身を潰して軽く混ぜ混ぜ
0039名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
多少ベタベタでもチャーハンはうまい。
決め手は、やはり、26さんの言うようにネギ
だと思う。それも、香がとばないように
火を止めてから入れて余熱だけ加えるがポイント。
0040ぱくぱく名無しさん NGNG
炒飯揚げ
0041ぱくぱく名無しさん NGNG
この板で知った自家製ベーコンでチャーハン作ったらうまかった。
最初にベーコンだけ炒めて出た脂でごはんを炒めてね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ごはんは冷凍したものを解凍(自然でもレンジでもok)を
使うとパラパラになります。
野菜は一度いためて、水分を飛ばしてから混ぜるといいです。
中華調味料(練り)を使って、しょうゆは香りづけ程度に
たらします。
0043くりたさん NGNG
炒飯はプロ用の強力バーナーが無いと、どうあがいてもプロには
太刀打ち出来ないそうです。
ウチのも普通用です。くやしい。
0044ぱくぱく名無しさん NGNG
>ごはんベタベタな方
油少なくない?
思ってるよりも油多目にしてみたら?

中華屋にある30センチぐらいの缶に入ってる調味料ほしひ、、、。
0045ぱくぱく名無しさん NGNG
新米で美味しいチャーハンは難しいよね。
パラパラ炒飯の為に、古米を常備しておきましょう。
0046ぱくぱく名無しさん NGNG
炒飯に使うゴハンはいっかい凍らせたものを使うといいよ。
うちの冷蔵庫には炒飯用ゴハンが常備されてます。
0047ぱくぱく名無しさん NGNG
火力・・・・・・強火
油・・・・・・・ラード
卵・・・・・・・>>99が言っているがようわからん
チャーシュー・・味が左右すると思うのだがだれも言ってない
飯・・・・・・・けして良い米ではない。固めで炊いて>店の白飯はマズイ
調味料・・・・・塩、胡椒、化調
ネギ・・・・・・白ネギ(ここで言ってる炒飯はってこと)
仕上げ・・・・・醤油数滴(鍋肌か直接かは好み)+好みによってスープ少々

あとは自分の腕だ!
0048ぱくぱく名無しさん NGNG
チャーハン野郎って変態ばっか。
0049ぱくぱく名無しさん NGNG
ガァァァァァァーーーーン!! 変態だったのかぁ>俺
誰彼なくチャーハン振る舞って、変態撒き散らしてたのかぁぁぁ!
0050ぱくぱく名無しさん NGNG
>>49

そういう変態なら歓迎じゃないのか?(W
関係無いから一応sage.
0051むしゃむしゃ名無しさん NGNG
>>50
料理板に二人目のネットゲー野郎発見!!

ちゅうかこのチャーハンスレは平和だね。
0052ためしてガッテンNGNG
決定版!チャーハンの鉄則
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000531.html
0053ぱくぱく名無しさんNGNG
>>7
卵混ぜ込むのはちょっとマズイ。
やっぱり、卵焼きやいて、速攻でご飯入れた方がいい。
0054ageNGNG
カレー味のうんことうんこ味のカレー、どっちが好き ?
0055無名選手@投げたらアカん!NGNG
>43

ごもっとも!
0056ぱくぱく名無しさんNGNG
>>55
>>43って書け。あほ
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
味付けにカレー粉、固形のヤツは少しレンジで溶かして入れます。
ドライカレーみたいでカレー大好きな僕は結構好きです。
0058ぱくぱく名無しさんNGNG
>>57
それってドライカレーそのものです(笑)
0059ぱくぱく名無しさんNGNG
>>56
test
0060ぱくぱく名無しさんNGNG
>>58
それはカレーチャーハンで、ドライカレーとは別物よん。
0061ぱくぱく名無しさんNGNG
日本人は、からけりゃカレーって言うから、
ま、インド人はビックリしてます。ってさ。
0062ぱくぱく名無しさんNGNG
共通事項・・・@卵以外の具材を投入するときは火を止める事
       A卵以外の具材を投入したら、鍋を振って混ぜ合わせる事

1.鍋に多目のゴマ油を引いて煙が出るまで火力最大で加熱する
2.あらかじめ溶いておいた卵を鍋に投入して、すぐ半熟になったところに硬めに炊いておいたご飯を投入
3.火力は最大のままで、固まってるご飯をほぐしながらとにかく鍋を振る!(片手で振りながら、操る事ができればGOOD)
4.程よくほぐれかけになったら「具」を投入して、中火に変更する
5.全体に火がとおりそうになったら、塩・コショウで味を調節し、弱火に変更する
6.最後に牡蠣油を少量たらし、超弱火にしてさらに湿気を飛ばして出来あがり
0063ぱくぱく名無しさんNGNG
お店で出てくるような味ってどうやって出すのでしょうか?
0064ぱくぱく名無しさんNGNG
チャーハンは駄目だって・・・・
この板では禁句だよぉ
0065ぱくぱく名無しさんNGNG
>64
どうしてですか?
全く理由を思い付かない・・・・
0066ぱくぱく名無しさんNGNG
荒れやすいのよチャーハンネタ。
禁句ってほどじゃないけどね。
チャーハンくらいなら、オレにもって、厨房は思うらしい。
0067ぱくぱく名無しさんNGNG
チャーハンの具を炒めるときチーズ入れるとめちゃめちゃうまいんです。
0068魁!名無しさんNGNG
最初に玉子入れる派なんですけど、玉子ってどの程度溶いてます?
腰がなくなるまで溶いた方がいいのか、全く溶かずに作る人もいるみたいだし。
オムレツなんかはフンワリさせるために溶きすぎるとダメ、と聞くんですけど。
0069魁!名無しさんNGNG
最初に玉子入れる派なんですけど、玉子ってどの程度溶いてます?
腰がなくなるまで溶いた方がいいのか、全く溶かずに作る人もいるみたいだし。
オムレツなんかはフンワリさせるために溶きすぎるとダメ、と聞くんですけど。
0070>68NGNG
>オムレツなんかはフンワリさせるために溶きすぎるとダメ、と聞くんですけど。

コシがなくなるまで溶くのが基本ですよ。もちろんチャーハンも同様。
0071名無しさん千里を走るNGNG
>>68
軽く掻き混ぜるだけですよ、チャーハンは。
>>70はでたらめです。
0072なべNGNG
>>68
好み、好み。
自分で作って確かめるが良いです。
味に正解はないですから。
007368NGNG
まず、2重カキコスマソです。今気付きました。

今まで、自分なりに試してみて
よく溶くと、混ぜやすくパラッとした感じになる。
軽く溶くと、白身のプリプリ感がいい。
と思っていたので、他の人にも聞いてみました。
レス、ありがとうです。
0074ぱくぱく名無しさんNGNG
田舎は農家で新米ばっかりだったし、いつもベチャっとした
チャーハンでした。でも、ベッチャっとしたチャーハンも
結構好きだったりする。
卵はわざわざ器で溶いたりしなかったな。鍋の油の中に卵数個、
速攻で割って目玉焼きにならないうちに、おたまでかき混ぜて
ました。(白がちょっと残るくらいが好き)

具は、ピーマン、ハム、ニンジンとか入れてくれた時もあるけど、
やはり、豚肉、卵、ねぎ。これには適わない!

以上、実家のチャーハン。(中華料理屋のチャーハンももち好き)
0075ぱくぱく名無しさんNGNG
>74
卵を直接割っていれると、卵が腐っていた時困らない?
殻が入ることもあるし(うまい人は大丈夫なのかな)。
007674NGNG
>>75
卵が腐っていた場合。
う〜ん、そういう事はなかった・・・・と思いたい(笑)
卵が腐ってて割り直した。って事は、他の料理でも見た
事はなかったなあ。神経質なところがあって、食品はわりと
腐らせない人だったし。
でも、卵ってたまに血が入っている時がありますよね。
そういう時は、そこだけのけたり、もったいないけど、全部
捨てたりしてましたね。
0077なんちゃってナシゴレンNGNG
昨夜やってみたんだけど。
玉子抜きで普通に炒飯作って、調味料として蝦の粉と豆ばんじゃん(漢字が出ない)
とオイスターソース入れて炒めてみた。
皿に盛って上に目玉焼きを載せると、なんちゃってナシゴレンができた。(藁
0078ぱくぱく名無しさんNGNG
ここにもある。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=968327912
0079ぱくぱく名無しさんNGNG
ハウスの炒飯の素で作ってみましたが、
味が均一になりません。
何かコツとかあるのでしょうか?
0080ああっ名無しさまっNGNG
チャーハンにピザ用のチーズをた〜っぷりかけて食べたら
おいしかった。(*^-^*)
カロリー半端じゃないけど・・。
0081ぱくぱく名無しさんNGNG
あの〜、
缶入り味覇(ウェイパー)500gを買ったのですが、
これって、開封後に別の容器に移さなくてもいいのでしょうか?
缶詰って普通は別容器に移しますよね?
どうなんでしょう・・・
0082ああっ名無しさまっNGNG
>>81
赤い缶のやつかな? おいらも買いました。
開封後は冷蔵庫に保存としか書いてなかったような?

0083結構高い味覇NGNG
味覇、開封後はそのまま冷蔵庫で保存してください。
うちは、1kgを1年くらいかけて使ってます。
安いとところだと1kg1,400円くらいで買える。
最初は美味いと思ったけど飽きちゃって減らない。
何かと便利だけど。
008481NGNG
>82
そうです、赤い奴です。
冷蔵庫に入れています。
缶から別の皿に出さなくてもいいですよね?

>83
500gで1200円でした…。
よく探すべきでした。
でも、グラムあたりだとハウスの炒飯の素より安いです。
だから、買うのを決意したのですが。
0085名無しさんNGNG
チャーハンいいですね。やっぱり強火が命。
家のコンロでやるには、既出ですが
・フライパンに油をいれて熱する(煙が出てくるくらいまで)
・フライパンが入れて冷えないようにゴハンはあたためておく。
入れる順番は人それぞれだと思いますが、卵は最初でしょう。
白身と黄身の区別がかろうじてつくぐらいの混ぜ具合が好き。

あとこだわるのは油と調味料かな。私は2パターンあって
ラード+ごま油+塩・胡椒+しょうゆ(少量)+日本酒(少量)または、
オリーブ油+にんにく・唐辛子+塩+胡椒
などが好みです。化学調味料はあんまり使わない。
0086ああっ名無しさまっNGNG
ミックスベジタブルとタマネギを入れたチャーハンを作ったんだけど、
冷凍庫から出したご飯を、上の2つと一緒にどんぶりに入れて、ある程度
加熱して、水分をとばしたら、ぱらぱらチャーハンになりました。
熱した油の中に卵を入れて、5秒くらいで、ゴハンを投入したのも
よかったのかな。いつも鍋にこびりついて、うまくいかなかったのですが
作り方で全然かわってくるもんですね。
0087ああっ名無しさまっNGNG
>>86
言葉足らずでした。事前の加熱は電子レンジを使いました。
直接鍋で炒めながら解凍すると油吸っちゃうみたい。
0088みんとぶるうNGNG
うちでも味覇は年に1kg買いますね。冬瓜とぶた肉の煮物なんかに便利で。
でも、お店のチャーハンの香りってどうして家庭でしないの?
餃子の王将ですらするのに。あの鼻に抜ける匂い好きっす!!
0089名無し絶体絶命NGNG
ラードかなぁ
0090ブリかま塩焼きNGNG
ろくに洗わないで一日に何人もの料理を炒めて縁の辺りがガビガビに
なった中華鍋を使えばあの匂いが出る。
長い間蓄積された調味料と油の匂いは流石に家庭ではマネできない。
貧弱な火力と新品の中華鍋で調理したら中華屋のオヤジでもあの味は
出せないだろう。

秘伝のたれと同じであの味は「歴史」が作るのかも知れない・・・

な〜んちゃって
0091ぱくぱく名無しさんNGNG
油の"焼けた"匂いなんじゃないかな。 家庭用コンロでだと、モヤシ、
ピーマン等軽い野菜炒めくらいなら"振り"でなんとか(油に)火付けれ
るけど、米ほど重い(つーか密度高い)とさすがに・・・。
0092ぱくぱく名無しさんNGNG
炒飯に玉ねぎは入れないのでしょうか?
0093ぱくぱく名無しさんNGNG
甘くなるからあんまりいれないなあ…
0094ぱくぱく名無しさんNGNG
甘くておいしいのでたっぷりいれます。
玉ねぎ好きですしね。
でも友達からチャーハンとチキンライスは違うって言われました。
おかしくないよね?
0095ぱくぱく名無しさんNGNG
仕上げに醤油を鍋肌から少したらして
焦げないようにサッとあわせる。
これで香り付けができますよ。
0096ぱくぱく名無しさんNGNG
ラードってのはさもありなん
ラードと化調は町の中華の味を出す為には必携なんだろーなー。
0097ぱくぱく名無しさんNGNG
チキンライスってケチャップ味じゃない?
0098名無しさんNGNG
俺は仕上げに水を少し入れるよ。
不思議なことが起こるよ。
これ、中華料理屋で習ったんだ。
0099ぱくぱく名無しさんNGNG
プロの方いますか?

中華屋でチャーハン作ってるのを見たけど、塩コショウ、醤油などの他にいろいろ調味料を入れてるような気がするんだけど

特にあの甘い味はなに?
0100ぱくぱく名無しさんNGNG
家でウマイチャーハン作るのは無理

ーーーーーーー終了ーーーーーーーーー
0101ぱくぱく名無しさんNGNG
マリンフーズの海鮮炒飯の素はうまかったよ。
具入りのやつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています