トップページcook
1001コメント394KB

自家製ベーコン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
試しに自分で作ってみたら、ハマりました。
市販のが食べられなくなるくらい。
スモーカーなんてなくても、ダンボール箱で充分。
作り方は、ネットで検索するとゴロゴロ出てくるし。
1キロくらいの塊のベーコンを自分の好きな厚さに切って食べるのは
豪快だよ〜!

旧スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=959015305

0637ぱくぱく名無しさん NGNG
燻製の器具類など、なぜか夏場だけしか置いていないショップが多くない?
燻製の季節は冬場が本番だと思うのですが、私は燻製作るのは11月から3月まで
なもので夏場のうちに欲しいもの買って置かないといけないんで結構不便しています。
私、寒がりでウィンタースポーツは苦手だから、寒い時期は月1回くらい釣に行くだけなもので
燻製ぐらいしかすること無いんだけど夏場は海、山と忙しいから燻製なんてやってられない。
それに第一何作るの?夏場は材料いたみ易いから怖くない?
0638ぱくぱく名無しさんNGNG
>>637

夏はよほど涼しい場所じゃないときついですよね。
ベーコンの塩抜き水も、冷やさないと怖いし。
ウッドやチップはハンズで一年中買えるけどちょっと高いんで、私は
安いのを見つけたら買い溜めします。
器具は、ダンボールだし。
0639ぱくぱく名無しさんNGNG
>>636
まぐろジャーキーの作り方教えてください。
検索してみたけど見つけられなかった…
0640ぱくぱく名無しさんNGNG
>>639
とにかく塩分で保存性高めつつ水分抜いて乾燥させて燻したらいいでしょ。
あとの工夫はお好みで。
0641639ではないがNGNG
>>640

それは、ちょっと……不親切過ぎるのでは……?
と言いつつ、私はマグロジャーキー作った事がないんで、見当つかない。
詳しい人、お願い〜!
0642ぱくぱく名無しさんNGNG
>>639
ひとつ見つけた。
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fcook/special1999/kunseioff0599/SMOKE01.HTM
0643639NGNG
レスありがとうございます。
刺身用のさくは高いんで、血合いでやってみよう。
0644ぱくぱく名無しさんNGNG
>>643
ガンバレ〜
0645631&636NGNG
>>639さま
レス遅くなってごめんなさい。
>>642さまのアドレスのレシピでつくりました。
アメ横にいってさくで買ってきたものでつくりました。
少し厚めに切ってしまったせいか
乾き具合がいまいちだったので、
乾燥はこのレシピより1日多くしてみました。

それとマグロと一緒にこのアドレスの下にある
タラコの薫製のレシピをメンタイコで作ってみました。
こちらもただ生のものを薫製するのとは
ひと味違ったねっとりとしたおいしいものになりました。
ただ乾燥させるので大きさがちっさくなってしまうのが
悲しいのですが、それはしかたないですね・・・。
0646CAWNGNG
>>639

まあ、よこわの作り方なんですが
http://www.hcn.zaq.ne.jp/caaol103/yokowa.html

で、もともとはこの辺から見てほしいということで

http://www.hcn.zaq.ne.jp/caaol103/

ではでは
0647ぱくぱく名無しさんNGNG
ピーナツの殻やコーヒーの出し殻でもできるらしい。
0648ぱくぱく名無しさんNGNG
年末に作る為に仕込みをソロソロと考えてるモノなのですが
塩にこだわっている人いますか?
今日、高級な商品も置いているスーパーに逝って塩みたのですが
沢山種類がありまして、どれにしようか迷ってしまいました
波動法の塩とか、いろいろあったのですが
料理に使って美味しかった塩を教えて下さい。御願いします。
0649Kusakabe YouichiNGNG
In article >>648, ぱくぱく名無しさん/648 wrote:

> 塩にこだわっている人いますか?
> 今日、高級な商品も置いているスーパーに逝って塩みたのですが
> 沢山種類がありまして、どれにしようか迷ってしまいました
> 料理に使って美味しかった塩を教えて下さい。御願いします。

うちはパンチェッタをつくるときには粟国の塩を使っています。
0650ぱくぱく名無しさんNGNG
>>648

海塩よりは岩塩とよく言われますが、これは味より発色の問題です。
うちでは岩塩と海塩とハーブソルトを適当にブレンドしてます。
これは、ミルつきの岩塩を買ってみたら、挽くのが思ったより面倒だった
ため、途中で挫折して家にあった塩を足したのがきっかけなんですが。
毎回違う味になりますが、市販品より美味しいんで、できあがりが楽しみ
です。
0651ぱくぱく名無しさんNGNG
なぜさげるのか。
0652ぱくぱく名無しさんNGNG
くさかべさんがこんなところに
0653Kusakabe YouichiNGNG
In article >>652, ぱくぱく名無しさん/sage/652 wrote:

> くさかべさんがこんなところに

わたしはベイコンっぽくないですか? :)
0654ぱくぱく名無しさんNGNG


>わたしはベイコンっぽくないですか? :)

voidがこんなこというわけないわな。
0655Kusakabe YouichiNGNG
In article >>654, ぱくぱく名無しさん/654 wrote:
> > わたしはベイコンっぽくないですか? :)
>
> voidがこんなこというわけないわな。

こんどは逆のパターンですか?

偽物のはすぐにわかるでしょうに。
0656ぱくぱく名無しさんNGNG
じゃあ、燻製にもどりまーす。

今日ちくわが良いと聞いて、ハンペン燻製してみたけど
ミョーに酸っぱい。どうしたらいいんでしょう?
なにかしっぱいしたのだろうか・・?
0657ぱくぱく名無しさんNGNG
>>656
それはチップが焦げたと思われます。
他の食材でも失敗すると酸っぱくてまずくなっちゃいます。
火が強すぎたのではないでしょうかね。
ベーコンとかの大物をそれで失敗するとかなり凹みます。
はんぺんでもがっかりでしょうけれど。
0658656の妻ですNGNG
>>657
この度は御享受ありがとうございました。
はんぺんは私の好きな、紀文の白いはんぺんでしたので非常に鬱が入りました。

しかし、幸いにもベーコンの方は成功しましたので、明日のクリスマスディナーに使おうかと思っております。
0659ぱくぱく名無しさんNGNG
>>656

手軽で美味しいものとしては、他にたらこ、笹カマなんかもありますけど、お勧めはチーズ入りちくわです。ちくわの穴にチーズが刺してあるやつではなく、中に練り込んである方。
温かいうちだと、噛んだ時にとろけたチーズが染み出してきます。
0660ぱくぱく名無しさんNGNG
カマンベール入り6Pチーズ美味しかったよ。
0661648NGNG
>>649 で、やっぱり普通の塩に比べて美味いですか?
>>650 ブレンドとは、なかなかの頓知マンですね
      味にあまり差が出ないのなら岩塩じゃなくてもイイね〜

ありがとうございました。
0662ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレのどこかにあった、牛の生ハム作ってみました。
国産のはちょっと怖かったので、オージービーフ使って・・。
塩漬けにして2週間、ワインに漬けて2週間、スモーク2時間。
外側はワインの紫で小汚い色ですが、中はほんのり赤くて
味も濃厚。(゚д゚)ウマー ! ついでに簡易スモークサーモンも作ったので
クリスマスディナーのオードブルに大活躍しました。
0663ぱくぱく名無しさんNGNG
正月にでもつくってみようかな・・・
今日仕込めばおせちに飽きたころ食える計算だし
0664ぱくぱく名無しさんNGNG
http://piza2.2ch.net/cook/kako/965/965727601.html

参考すれ
0665ぱくぱく名無しさんNGNG
正月age
0666名古屋人NGNG
初めての燻製つくり。今日ベーコンが完成しました〜!Wでめでたいっ!
塩抜きはちょっとぬるめの水で3時間。塩加減はばっちりでした。
自宅は分譲マンションのため、スモークはキッチンで。換気扇にスカートを履かせ、アルミホイルで厳重にくるんだ蒸し器でスモークしました。
ヒッコリーのチップは上品な香りで脂肪のところのうまみが最高です。
次は生ハムに挑戦してみます。
0667ぱくぱく名無しさんNGNG
裏筋舐めage
0668ぱくぱく名無しさんNGNG
チップは専用のものでなくても、上の方にあった紅茶の出がらし乾燥させたもの
でもいけますよ。十分に自然乾燥させるだけで大丈夫。お砂糖は少し入れると、
色もいいし、ほのかにカラメルフレーバー。
0669ぱくぱく名無しさんNGNG
乾燥が不十分な素材を一緒に燻してしまうと
水っぽく酸っぱくなっちゃうもの?
0670ぱくぱく名無しさんNGNG
ageage!!
0671ぱくぱく名無しさんNGNG
【11:2】【燻製】温度調節どうしてる?
1 名前:ぱくぱく名無しさん 02/01/14 19:45
来週ベーコンを燻すべく現在塩漬け中です。
ところでみんな温度管理どうやってますか?
できれば可能な限り楽に、4時間70度を
保ちたいです。ウッド3本の同時焚きとか?

ということなんですが。
0672ぱくぱく名無しさんNGNG
>できれば可能な限り楽に

つーのは難しいですな。
0673ぱくぱく名無しさん NGNG
燻煙材に、ケヤキ使った事ある人いる?
0674ぱくぱく名無しさんNGNG
ベコーン
0675ぱくぱく名無しさんNGNG
初心者です。ある本ではベーコンの塩抜き、水で5分と
書いてありますが(塩漬け5日)大丈夫ですか?
06761NGNG
>675

う〜ん、そんな短いのは聞いたことがないです。
通常の塩の量(キロあたり30〜50グラム)で五分じゃ、全く抜けませんし、塩減らしたら保存性が心配だし。
私が初めてやった時に見た本は塩漬け4日塩抜きは一時間になってましたが、それでもしょっぱすぎでした(;_;)。
本に書いてある事が正しいとは限りません。
0677ぱくぱく名無しさんNGNG
>>1

何気にこのスレ歴史が古いのね。
0678ぱくぱく名無しさんNGNG
>>677

たしかに。
オフ会二回やってるし。
0679Kusakabe YouichiNGNG
In article >>675, ぱくぱく名無しさん/675 wrote:

> 初心者です。ある本ではベーコンの塩抜き、水で5分と
> 書いてありますが(塩漬け5日)大丈夫ですか?

わたしだったら、ごく薄い塩水(舐めてみてちょうどいい塩気よりちょっと
少ない程度)に5分ぐらいにするけどな。
0680Kusakabe YouichiNGNG
In article >>676, 1/676 wrote:

> う〜ん、そんな短いのは聞いたことがないです。
> 通常の塩の量(キロあたり30〜550グラム)で五分じゃ、全く抜けませんし、

最初にぐっとぬけたあと、あとはゆっくりなんですよね。
実は水の量にもよります。水の量が多いと「ゆっくり」になるまでの
時間が多めになります。

> 塩減らしたら保存性が心配だし。

保存するための塩ですもんね。

> 私が初めてやった時に見た本は塩漬け4日塩抜きは一時間になってましたが、
> それでもしょっぱすぎでした(;_;)。

何に使うかによりますね。その後も保存するのかどうか。常温か冷蔵庫かにも
よるし。

たとえば、うちではベイコンではなく豚肉の塩漬けはよく作りますが、
1週間〜1か月つけたものを、使う分だけ切り取って塩抜きして使っています。
そのときにその豚肉をかじってみてだいたい、どういう条件でどれぐらい塩分が
抜けるかをつかみました :)
「2,3回茹でこぼす」「1晩薄い塩水につけておく」「ぬるま湯に5分ぐらいつける」
などを使い分けています。(どういう料理につかうかによって)
0681ぱくぱく名無しさんNGNG
675の初心者です。アドバイスありがとうございます。
もう一つお聞きしたいんですが、現在塩漬け4日目のベーコンの
端を焼いて食べてみましたが、ニンニク臭がかなりきつく
感じます。燻製前ってこんなものなんですか?
1kgに対して二片のニンニクを使いました。
0682ぱくぱく名無しさんNGNG
 桜でも山桜じゃないと駄目です。
 自家製ベーコンより美味いベーコンは食べた事がありません。
0683ぱくぱく名無しさんNGNG
>>681
塩抜きき前ですよね? 塩抜きすれば改善されないかな?
自分はいつも甘塩オンリーなので、ニンニクはわからないけど、
前に香辛料入れて作ったときは、塩抜きでずいぶん飛んじゃった
から、ニンニクも大丈夫じゃない?
0684ぱくぱく名無しさんNGNG
昨日、テレビで「八王子燻製研究会」って人たちが紹介されてました。
なんか、自作の変わった形の木製スモーカー使ってたのが気になって検索してみたら、出てきました。
http://www.din.or.jp/~mytown/forum/kunken/
http://www.din.or.jp/~mytown/forum/kunken/ogishima_box.html

詳しい作り方はメールで問い合わせるそうです。
0685ぱくぱく名無しさんNGNG
久々に豆腐式鶏生ハムを仕込んでみました。
普通の鶏ハムも仕込みたかったけど、冷蔵庫にスペースが……
0686532の妻ですが何か?NGNG
出産予定日まで9日というのに、今日また燻製をします。

やはりこのシーズンはチップなんかは売ってないですね。
チョット舐めてましたよ、どこにでも売ってるだろうと思って。
旦那と車に乗って小一時間探し回りました。

今回はノーマル仕様とハーブ仕様を作って食べ比べる事にしています。
068720NGNG
>686
フレー!フレー!
季節に関係なく売っています(ホームセンター
東急ハンズなど)

温度調節は難しいです。
70度前後に数時間保つのは
至難の技だと思うのですが
ホットプレートがいいと
聞いたことがあるのですが

私はガスしか使ったこと
はないのですが燻製の出来は
いまいち…

ガスとホットプレート、
うまくいくのはどちらでしょう?

教えて君でスマソ
0688ぱくぱく名無しさんNGNG
>>687

電気コンロはともかく、ホットプレートは初めて聞きました。
うち、使ってない小型のホットプレート(プレート部分が外せない旧型)があるんで、そのうち試してみます。
普段はガスで充分美味しく作れてますよ。
0689CAWNGNG
ボイルでしょ、ホットプレートはかなり苦しいような。
電磁調理器なら、微妙な調整ができるのでかなりやりやすいです。
でも、絶対にいいのは、保温鍋ですね。シャトルシェフとか魔法鍋とかの
商品名が付いているものです。
0690ぱくぱく名無しさんNGNG
>>687、689

ボイルではなく、温燻の温度調節の話だと思いますが…
しかしホットプレートのサーもスタッフは鉄板表面の温度なので、スモーカー内部の温度を調節するのはやはり大変かも。
0691CAWNGNG
>>690
あ、そうか煙の温度か。でも煙の温度ってホットプレートでとやかくじゃあないと思うんだけど
電熱コンロのオンオフ制御で温度管理はできるとは思うけど・・・・
0692ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0693CAWNGNG
>>691自己レス・・・
最近は盤屋をやっているので、指示調節計に熱電対でもつけて
出力は調光器かなんかに入れてその出力で電熱ヒータを
コントロールするとかが精度の高いコントロールになりそうですが
まあ、薫煙の温度くらいならサーモスタットによるオンオフ制御でも
品質に大した影響は無いように思います。
更に言えば、ダクトの長さを変えれば大体望みの温度になるように思います。
望む温度で、一斗缶を何個繋ぐかを決めるとか・・・
私なら、一斗缶の繋ぎ変えのほうの工夫をしますが。

0694ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0695ぱくぱく名無しさんNGNG
厚age
0696687NGNG
691,693
情報サンクス
煙自体の温度なら
やはり自分で調節しなければ
ならないですよね
地道にやるしかない?!
0697ぱくぱく名無しさんNGNG
ベーコンは大好きなのですが、
とても、スモークできる環境ではありません。

肉の塩蔵、塩抜き、乾燥したものを
この後、(スモークで無く)80度くらいで茹でたらどうでしょうか?
香りはつかないと思いますが、それなりになりますでしょうか?

やったことのある方、又は想像のつく方、
回答よろしくお願いします。
0698ぱくぱく名無しさんNGNG
>>697
ハムの作り方に近いが、燻製を一切していないので、
やはり塩辛い茹で豚になるだろう。
ベーコンとは全く異なる物と考えた方が良い。
でもそれはそれで旨そうではあるが。
0699ぱくぱく名無しさんNGNG
>>697
http://piza.2ch.net/log2/food/kako/959/959888755.html
↑このスレの生ハムの作り方で、無菌豚のバラでパンチェッタを
作れば、燻製しなくても美味しく食べられますよ。
今日ちょうど5日ほど仕込んだもので、待ちきれなくてカルボナー
ラをやりましたが絶品でした。
茹でるよりはそのまま炒めた方が美味しいと思います。
0700ぱくぱく名無しさんNGNG
まだまだ勉強不足なんですが
スモーカーはダンボールの底にフライパンとか置いて(もちろん換気口作る)
スモークウッドとウッドチップを入れて火を付けて
ちょくちょく監視する。で良いんでしょうか?
これから勉強して行きます^^
0701CAWNGNG
>700 どれくらいの温度での薫煙をしたいかによるでしょうね。
スモークウッドだけではあんまり温度が上がらないような
気がします。、、でも気温とか、へし折ってなおかつ両端に
火をつけるとかもやればかなりのものなんだろうか。
ううう、、多分温薫とか熱薫は別途熱源を使うのです。

0702ぱくぱく名無しさんNGNG
>>698 >>699
ありがとうございました。
茹でずにパンチェッタに挑戦してみます。
0703ぱくぱく名無しさんNGNG
>>700

ダンボールの場合、特に換気口という感じではなく、下側に縦に二本切れ込みを入れて手前に折り返し、火の監視口をつける感じです。
あと、上の方にも開閉できる部分を作って、出来具合を点検します。
ウッドとチップは、普通は同時に使いません。加熱して温燻する場合はチップ、生ハムやスモークチーズなどあまり温度を上げたくない時はウッドです。
フライパンほど大きなものではなく、缶の蓋とかで充分です。

>>701

小さめの金属スモーカーだと、ウッドだけでもかなり温度が上がります。
夜にやっても、軽く六十度を超えてしまいました。
これからの時期、冷燻には氷が必要かも。
0704ぱくぱく名無しさんNGNG
パンチェッタウマーーーーーーーーーーー
0705 NGNG

>702
中華鍋で作るスモーク風味の豚肉でも良いかも
うちはよく鮭をスモーク風味にして食べてるよ、保存はきかないけど。
やり方はもう既出かも。
0706702NGNG
>>705様。
保存性はまったく求めません。
このスレにやり方出てました?

差し支えなければやり方を教えてください。
0707CAWNGNG
鮭は書いてないなあ

http://www.hcn.zaq.ne.jp/caaol103/

とか言って自分所の宣伝をしながら

荒塩  大匙2
三温糖 大匙1
黒胡椒 小さじ1
にんじん 1/4 薄切り
たまねぎ 1/2  薄切り
セロリ  1枝  薄切り
水    2カップ

以上を10分ほど煮立てて冷ます。鮭の切り身と上記のソミュール液を
ポリ袋に入れて3日ほど冷蔵庫に。
皮は剥いでおいたほうがよろしいと思います。

取り出して、水気を拭いてからピチットシートにはさんで
途中シート交換しつつ1週間ほど冷蔵庫で熟成。
それから30℃程度、ヒッコリーが好みだけど
冷薫1時間、
まあそこそこのものにはなります。

結構めんどくさいね。だから冷凍庫には買ってきた
鮭がまだ片身3枚も転がっている。
0708ぱくぱく名無しさんNGNG
砂肝燻製にしたら大失敗・・・。
ただ煙りくさくて、味の前に苦味ときつさしか来ない・・・。
温薫で時間かけたのがまずかったかな?熱薫でサクッと仕上げたほうがいいかな?
0709CAWNGNG
砂肝ですか
さっと湯通しして、数日ソミュール液に漬けて2〜3日
温薫2時間ぐらいで美味しかったけど。
0710ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレもクライマックスに近づいてきましたね。
0711ぱくぱく名無しさんNGNG
鶏ハムを燻製にしてみたら、ムチャクチャ美味くなった。
冷燻のつもりが温燻になっちゃったけど。
0712CAWNGNG
>>710 言いたいことはわかる。

>>711 以前と違うことを言っているのだけど
   燻製にしたり、ソミュール液に漬けたりしたら
   とりはむのコンセプトを外れているってことで。
0713あすぱら ◆e7kfVBRc NGNG
もな子嬢は元気なのかな?
0714ぱくぱく名無しさんNGNG
ベーコン(゚д゚)ウマー
0715ぱくぱく名無しさんNGNG
とりあえずage
0716CAWNGNG
ありゃ、「燻製について語りたいのだ」は、つぶされちゃったのか。
第三者が勝手につぶせるシステムって言うのは
納得がいかないけどまあご批判の向きは
お受けいたします。
0717ぱくぱく名無しさんNGNG
ちょっと前に「どっちの料理ショー」の特選素材に出てたベーコンはすごかった。
塩漬け2週間、乾燥二ヶ月(!)、冷燻2週間だって。
都会じゃ絶対無理だな〜。
0718ぱくぱく名無しさんNGNG
>>716=CAWさん
>「燻製について語りたいのだ」は、つぶされちゃったのか。

潰されるってのは? まだありますよね。
削除されてるわけじゃないですよね。ちょっと煽られてるみたいだけど。
よもやと思いますが、検索の仕方とか、「スレッド一覧を見る」のとかを
御存知なかったりとか? CAWさんほどの中堅2ちゃねらーがまさかとは思
うけど…。

スレッド一覧は↓こちら。失礼ながら念のため。
http://natto.2ch.net/cook/subback.html

燻製について語りたいのだ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020481323

更にインデックスでお調べになればすぐに発見できます。
「燻製について〜」も加えておきましたよん。
【お料理板のインデックス】
http://masala.hoops.ne.jp/cook/mokuji.html

個人的にはベーコンスレには愛着があるので、使いきりたいかな。
確かに煮詰まってますけどねー。
0719CAWNGNG
とりあえずご親切に感謝します。
>>718

710>このスレもクライマックスに近づいてきましたね。

718>確かに煮詰まってますけどねー。

私としては、自分頻度が上がりすぎに感じたわけで

1でURL書いたからの反感でしょうね。
 うん、あれは軽率でした。


0720ぱくぱく名無しさんNGNG
(゚д゚)ウマー
0721ぱくぱく名無しさんNGNG
ま、CAW氏のフライングってことで・・。
このスレつかいきっちゃいましょう。
0722CAWNGNG
>>721
使いきれるほどのネタをお願いします。

昨日は、活きの良さそうな鰯を買ってきました。
ぼちぼち捌かないと・・・
0723CAWNGNG
鰯は頭を落としてはらわたを抜いて、酢、醤油、味醂、鷹の爪、昆布に
漬け込みました。3日ほど、結構つまみ食いもしましたけど、であげて
今は、新聞紙で、汁気を取っています。2日ほどしたらピチットシートで
更に乾しあげてから薫煙の予定です。
0724CAWNGNG
連続物になってしまいました。
家のうちの不幸があって、続きができなくなってしまいました。
とりあえず今ピチットシートにうつしました。
酢漬けのままだいぶ喰うちゃったのですが
子供達はやっぱり薫煙視と方が美味いと
主張しております、
0725CAWNGNG
ようやく、鰯も薫煙できることとなりました。
今スパイス入りと言う、チップで薫煙しております。
いい香りがパソコンの前にも漂ってきています。

豚バラのブロックの解凍も進んでいますので
今晩には塩コショウします。ハーブ類も何か付け足しましょう。

にしても、スレッドを使い切るのは中々なものですねえ。
0726CAWNGNG
つい今しがた、豚バラに塩、砂糖、黒胡椒、オレガノを擦り込みました。
今週末の薫煙になるでしょう。

そうそう、燻製一般の話題はこのスレッドでという
ことなので、発癌物質はともかくそれ以外はこちらで
お願いします。
0727ぱくぱく名無しさんNGNG
鳥ハム作るつもりで仕込んで、でもどうせなら生鶏ハム、とか、
燻し鳥ハム、と欲張って、燻製しちゃってます。
生鶏ハムも美味しいですよね。

業務用のピチットが40枚で2000円だったので買ってしまいました。
あればあったで、つい使いすぎて倹約になってないという罠…。
0728CAWNGNG
>727
鶏ハムうんまいですよね。
でも生系が更に美味しい。

>業務用のピチットが40枚で2000円だったので買ってしまいました。
>あればあったで、つい使いすぎて倹約になってないという罠…。

てなことがあるとですね、更に大変なんですが
ピチットシートも業務用のA4サイズ辺りで
使われていると思います。はい。


0729CAWNGNG
で,「燻製を語りたいのだ」

>100 :ぱくぱく名無しさん :02/06/12 20:26
>沖縄のミミガーみたいな、豚耳の燻製作った人いますか。
>近所で売ってるんで、試してみたいんだけど、ロースハムと同じ作り方でいいのかな。

[ミミガー」って軟骨ですから、
試したことはないのですが、漬け込みには酢があったほうが良さそうですね。
私なら、あくまでイメージシミュレーションですが
塩、砂糖、酢、にんにく、くらいが必須で、その他のオプションとして
しょうが、胡椒、その他のハーブで、漬け込んで
ピチットシートで暫く水気を取ってから薫塩でしょうか。
0730ぱくぱく名無しさんNGNG
味噌味を付けたいんだけど、
だいじょうぶかな。
0731ぱくぱく名無しさんNGNG
ほとんどCAWっていうやつばかり書いてるな。
CAWの質問コーナーか。
質問の方も一人芝居だったりしてね。
じゃあ漏れも質問。
なんでスレッドを私物化するんですか?
0732ぱくぱく名無しさんNGNG
>>731
他に書くやついないからでしょ。
旬の過ぎたスレに来るのはマニアしか残ってないって事なのかな?
ちなみに俺はCAWさんの事悪く思ってないからね。
0733ぱくぱく名無しさんNGNG
てす
0734ぱくぱく名無しさんNGNG
ベーコンスレで、豚耳の燻製議論してどうすんだ。
0735CAWNGNG
建設的な、意見も、有用な情報も出さずに
けちだけつけるようなやからには
何も申しません。

情報が必要だと言う人があって、なおかつ私が役立てそうなら
私は書き込むでしょう。

あと、>>732
その手の挑発には乗りませんので、あしからず。


0736ぱくぱく名無しさんNGNG
>>735
2chに来たばかりではないのでしょう?
流す所をきっちり流さなければ、印象は悪くなるだけです。
言ってしまうと、今回のレスの下2行は被害妄想が過ぎて不快です。
ハンドルを使った書き込み頻度にも気を使いましょう。
1人の人が淡々と書き込んでいるスレに活気を感じる人は
そういないと思います。
レス内容がいくら良くても、同一人物の短いレスが延々と続くのは
そういう観点から、どうかと思われます。
考えをまとめてからの書き込みでもスレ速度的に問題は無いでしょう。
スレッド保存のためならば、過去ログ倉庫トップを見れば
適切な頻度で保守書き込みが出来ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています