タイ料理、詳しい方〜!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNG大好きです。
よく行くタイ料理屋さんのメニューで、ヌア・ナムドックという、牛肉のサラダが
あるのですが、よくある、ヤム・ヌアと違って、独特の味付けで病みつき。
炒ったもち米を砕いたものをまぶしてあるらしいのですが、その他にも何とも
複雑な味がします。
詳しい作り方をご存知の方、ぜひ、教えて下さい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイ料理好きのつもりなんですけどついていけません。
1さんも、相当詳しいご様子なので、
地方による味付けの違いや、料理の名前を
解説してていただけませんか。
0003みぃ
NGNGどこのレストランですか?
私もイサーン地方の味付け、大好きです。
あまりにも有名だけど、私はソムタムが一番好きです。
この前バンコクで屋台のソムタム、80円でした。
日本で食べたら1500円はするのにね。
ご存知かもしれませんが、エスニック料理が詳しく出てます。
そこで聞いたら解るかも?
http://www.raidway.ne.jp/~yctanaka/Default1.htm
0004名無しさん@1周年
NGNG食べられるお店が結構あります。
今、思いつくだけでもメナムのほとり@神保町、マイタイ@新宿歌舞伎町
サワディ@渋谷道玄坂、イム・アロイ@中目黒などなど。
ただ、どの店も、イサーンの料理だけを出すわけではなく、メニューの中に
何品か、イサーン地方独特のものがある、という感じです。
店員さんに聞くと教えてくれますよ。イム・アロイの店長さんは日本の方でタイ
料理にすごく詳しい人なので、話やすいかも。他の店は、タイ人の方がやって
らっしゃるので、ちょっと言葉が伝わりにくいかもしれませんね。
タイじゃなくて、ラオス料理ですが、吉祥寺のランサーンにもあったと
思います。
一般的に、チェンマイあたりの南の味付けは、ココナツミルクを多用して、
パームシュガーを多めにきかせた甘めの味付けという感じかな?
辛さも、南の方がマイルドのような気が。
イサーンの味付けは、ココナツミルクの使用はやや控えめで、トムヤムクンにも
入れないことが多いようです。酸味、辛味が強い、どちらかというと
さっぱりした味付けなのですが、深みがあります。
丸めたもち米を料理やスープ、カレーにつけながら食べるのも特徴かも知れません。
0005名無しさん@1周年
NGNGはもともとは、イサーンの料理です。
1さんが言っている、ヌア・ナムドックというのは、正式名をヤム・ヌア・ヤーン・ナムドック
といいます。
ヤム(サラダ)
ヌア(牛肉)
ヤーン(焼いた)
ナム(ソース)
ドック(ドックの)
ということで、直訳すると、焼いた牛肉のサラダ、ドックソース和えと
いうことになりますね。たたき風に焼いた牛肉がうまうまです。
上に上がった店名の中では、メナムのほとりのものが一番辛さがマイルドで
食べやすいと思います。一番辛いのが、イム・アロイのもの。その次が
ランサーンかな?そうそう、ランサーンに行ったら、ここの名物の
トム・ヤム・クルアンナイをぜひ、食べていただきたい。牛のモツのスープ
なのですが、臭みのまったくないモツが絶品なのです。
あっ、そうそう追加ですが、ヌア・ナムドックは、池袋のメコンでも
確か食べられたと思います。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本場では食べたことないけど。
牛ではなくて豚肉の「ムー・ナムドック」っていうのもなかなか美味しいですよ。
京橋「ワンタイ」や新宿の「チャンパー」で食べられます。
恐らく肉が違うだけでほとんど同じものだと思うのですが、
網焼きにしてスライスした肉を
煎った米のほかに、バイマクルーやレモングラスのみじん切りと
タマネギ(タイの小さい紫のタマネギ)、セロリ、パクチーなどを
レモン汁とナンプラー、一味唐辛子を混ぜたドレッシングであえれば出来ると思います。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乾燥のやつだとなんかいまいちなんで、ご存知の方教えてください
0008ぱる
NGNGレモンバームは 意外とカンタンに育てられるようですよ。
(妹が花屋なので ちらっと聞いただけなのですが)
鉢植えや苗も出回っているようなので
ハーブを扱っているお花屋さんで聞いてみるのも良いかと思います。
(よく知らないくせにレスしてすみません)
もっと詳しい方、よろしくお願いします。
0009横レスすまそ
NGNGレモンバームはしそみたいな葉っぱ。
レモングラスは葦みたいな葉っぱ。
0010ぱる
NGNGあぁっ! その通りです!!! ご指摘ありがとうございます。
>>8 のレモンバームはレモングラスの間違いです。
内容はレモングラスで合っていますので・・・・ ⊂(┘∀└ι)⊃ ゴメンナサイ・・・エヘヘ
0011横レス
NGNG虫はつきやすいけど、難しくはないみたい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ?なんで?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@ちょっと待て>588
NGNG最近はけっこう耐寒性のあるのも出てきたらしいので、地植えと鉢植え
両方で試してみるといいのでは。
本来はかなりでかくなる植物なので、できるのなら地植えの方がいいん
だけどね。
001713
NGNGあの臭いが・・・
精進が足らんのでしょうね
NHK番組のナンプラー工場の取材をみて、
なんとなく興味が出て買ってみたのですが、小瓶にして正解だった。
良質のナンプラーは香りもいいと聞きますが、私が買ったのははずれかな。
今は焼きうどん(場違だなぁ)にほんの少しずつかけて消費しています。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本来の材料はえび、ナンプラ、だけと仮定して・・・
鶏がらスープをとる(インスタント可)
えび入れて軽く火を通す。
ナンプラで塩味をつけ、一味唐辛子で辛味を加え
レモンを絞り込んでおしまい。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022ぱくぱく名無しさん
NGNG0023ぱくぱく名無しさん
NGNG>グリーンカレー
わたしも一時狂っておりました。うまいよねー。
わたしはナンプラーの他に醤油も入れます。日本人だなー。
0024ぱくぱく名無しさん
NGNGAsian Home Gourmet のシリーズ(スパイスペースト)が美味しいです。
スーパーで200〜300円で手に入ります。
タイ風レッドカレーがおすすめ。
0025ぱくぱく名無しさん
NGNG口直しに生ミントの葉っぱがあったら最高。
0026ぱくぱく名無しさん
NGNGわたしもそのシリーズは大好きです。
どれも簡単で結構おいしいよね。
0027ぱくぱく名無しさん
NGNG私の持ってるタイ料理の本では、
インディカ米のもち米を炒ったものと、乾燥させた粉唐辛子、赤子玉ねぎ、万能ねぎを使うと書いてあります。
味付けはおなじみナンプラーとレモン汁。
飾りにペパーミント、トマト、キャベツ、いんげん。
0028ああっ名無しさまっ
NGNG結構お勧め。ココナッツミルクもナンプラーもついてるしね〜。
レトルトのって食べたことないんだけど、おいしいかな?
自分は生のエビのカラを炒めて白ワインを入れて煮込んで出汁を取り、
その汁でスパイスとイモとタマネギを煮込み、最後に炒めたエビと
ココナッツミルクを入れて一煮立ちさせていただいてます。
フライドオニオンをたくさんかけて食べると最高!
うううう食いたい!腹減った!
0029ぱくぱく名無しさん
NGNGタイカレーのレトルトと缶詰めは当たり外れが激しいです。わたし
が「これは美味い!」と思ったのはファミリーマートで売ってるや
つ。ヤマモリ食品、だったかな。輸入食材屋で買った缶詰めのは酷
い味だった。
いつもは多分24さんが言ってるのを使っています。クノールのも結
構おいしかったけど、あんまり売ってないね。ああいうルーを使っ
て、乾燥のカー、レモングラス、こぶみかんの葉、香菜、バジル入
れたりするけれど、冷凍の香辛料がより美味しくできるらしいです
ね。カルディ・コーヒー・ファームなどで手に入ります。
それからココナツミルクじゃなくてココナツクリーム入れてるとこ
くが出ます。
よく筍の水煮入れるけど、ヤングコーン入れるのも美味しいです。
料理の本を見て、あのルーを作ろうと思ったけれど、ちょっと面倒
くさそうで断念。どなたか海老とかカーをすり下ろして作ったこと
ある方いますか?
あと、レッドカレーの素でタイ風さつま揚げを作ると美味しいです。
フードプロセッサーがないと辛いですが。すり鉢でやったら死んだ。
無印のスパイスセットは使ったことなかったのですが、ここで評判
いいので今度使ってみます。
0030アロイ
NGNG新宿・職安通り・赤札堂2Fのアジア スーパーストアーや
池袋のタイ飯屋『プリック』向え側の食材屋さんには、
タイカレーペーストから生パックチー、生ガパオ、はては
塩漬けのサワガニやメンダーも売ってます。
私は、よくアジアスーパーストアーで買います。
もちろんナンプラーやカピ、ココナツパウダーもあります。
お客の半数以上はタイ飯屋関係みたいです。
興味のある方は、必見。日本語OKです。
003129
NGNGのは有紀食品のものですが、もう一種類の方がわたしは美味しく思いました。
今きらしてるのでメーカーわからないのですが。
>>30
生のタイ香辛料の情報ありがとうございます。
香菜もタイ産のものだと味が違うようですね。外食板ネタになってしまうです
が、阿佐谷のピッキーヌの香菜が、とても香りがよくて、普通スーパーに売っ
てるようなのと違ったのですが、どうやらタイから空輸らしい。
0032ぱくぱく名無しさん
NGNG市販のペーストもおいしいけど、やはり手間隙かけて(主な手間は材料集めだけど)手作りすると、カレーの香りが全然違います。
お休みの日にでもお試しあれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています