トップページcook
1002コメント316KB

【家庭用】包丁の選び方 92丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 15:01:37.58ID:dbngSknM
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/

【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1630966463/
0773ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 19:49:17.30ID:Fs8SYnxl
>>750
藤次郎なんてそもそも包丁の基本から外れているので買うだけ馬鹿を見る
仕上げは1000円包丁未満のギザギザで汚いを通り越している
0774ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 20:39:10.01ID:JmkCUIBU
平作りの動画一本見ただけで全部こんな切り方すると思ってて草
現場でやったらオーダー溜まる一方だぞ
しかも刺身の事を切り身てw
0775ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 20:47:25.61ID:kYTu5+DR
探してみると堺や関とかのメジャー産地以外にも優れた鍛冶屋結構あるのな
0776ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 22:52:18.90ID:6fn3/SP4
Misono(ミソノ) モリブデン鋼 牛刀 No.512/21cm

これは?
0777ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 22:56:34.41ID:Kn5R6i7X
15000ST一択
これ以上のものは存在しない
0778ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 23:07:49.42ID:kYTu5+DR
孫六なんてダサくて嫌だ
0779ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 23:11:58.34ID:YDfT8S7z
コンパネにすら馬鹿にされる知識も無いアホが言ったところで説得力皆無
0780ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 23:19:09.73ID:OjnM+qZy
ミソノ、藤次郎、正広だったらハズレはないと思うよ
俺だったらミソノの440
0781ぱくぱく名無しさん2021/12/08(水) 23:24:50.65ID:kYTu5+DR
最近またコンパネくんは自演再開したんだな
0782ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 00:04:47.03ID:weIUin4T
オレは正広が好き
0783ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 00:16:49.67ID:436b2COO
これはどうだ?

正広(マサヒロ) MV鋼本焼 牛刀(両刃) 21cm 14811
0784ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 00:25:19.04ID:gtPgWccY
オレもマサヒロおすすめするな
あと富山のスケナリもいいよ
0785ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 00:39:55.75ID:n1+ZgfUP
魚を捌く用に骨スキ包丁一本欲しいと思うのですが
魚を相手にするのならステンより鉄の方がいいのかな?
ミソノが好きだからUX10の骨スキ買ってみたいけど勇気が出ない
0786ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 01:03:24.42ID:YmiCL/QM
2年前には魚用に骨スキと書いて罵倒されてたが変わるもんだな
0787ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 06:20:19.35ID:ZPwzsq7G
>>785
自分の性格次第 マメに手入れが出来るなら鋼がいい じゃなければステン
魚を捌くなら出刃の方が良い 見た目に惹かれるんだろうけど 後々後悔すると思う・・・(経験)
鯖くらいまでなら骨スキでも大丈夫だけど・・・・
0788ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 07:15:51.03ID:Qh4LHc4r
>>786
包丁の形状の意味をよく考えてみればいい

和包丁はちょっと・・・という人も多く、やはり洋包丁というなら牛刀の方が向いてる
0789ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 08:55:15.42ID:l91JCEyh
骨スキが日本独自な現実
0790ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 09:18:43.00ID:gqeN4mod
骨スキも小さめの魚なら捌きやすいけどね
比べてやっぱ出刃の方がいいよ
0791ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 09:21:51.08ID:l91JCEyh
海外じゃフィレナイフだけどね
0792ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 10:39:50.28ID:Qh4LHc4r
昔は手前板前というHPがあって包丁スレでも見てる奴が多かったんだけど、
包丁の形状やその重要性をよく語ってたので骨スキを薦める奴はいなかったな
今は見辛いアフィサイトになって話題にすらならなくなったがw
1年位前にはせっかく出刃を持ってても切り刃全体を特大のハマグリにしちゃってる人がいたりw

捌く事が出来ると捌きやすいは全く意味が違うんだけどな
0793ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 10:47:27.57ID:oMasM1nq
プw
テメエは何ら手ぶらの分際で「こんな切り方」もクソもねえってのw
涙目でイチャモン付けてるヒマがあるなら
オメーの抜かす「これぞ平作り」ってのを御紹介してみなw

774 ぱくぱく名無しさん sage ▼ New! 2021/12/08(水) 20:39:10.01 ID:JmkCUIBU
平作りの動画一本見ただけで全部こんな切り方すると思ってて草
現場でやったらオーダー溜まる一方だぞ
0794ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 11:28:57.55ID:fS33xU7c
コンパネちゃんは他人に要求はよくするが自分は要求されてもそれに応えたことは一切ない
0795ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 11:34:04.40ID:oMasM1nq
>現場でやったらオーダー溜まる一方だぞ

涙目で「ボクちゃんルール」に逃げ込むクソマヌケっぷりに爆笑w
刺身もハムもタクアンも一緒なんだゾ!ってかw
0796ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 11:34:36.50ID:oMasM1nq
「片刃は特性上身離れが良い」w
0797ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 11:43:57.58ID:ONvKPETG
あんまり煽ったらいけないんだろうけど濁点とか改行の仕方とか謎のカタカナとか長文とか障害者か60代か70代くらいのお爺ちゃんなんだなと思う だからこの人がどんなに正しいことを言ってたとしても荒らしにしか見えない なぜなら誰もこんな読み難いコメントをみないから
0798ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 12:11:33.02ID:WishxNfV
>>793
渡利はつべの尺用にちんたらやってるだけ
つべスレでも散々言われてることで
料理ど素人がバレちゃったチキンwww
0799ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 12:16:07.15ID:vzc5S4b3
>>793
こんた錆びたフックで釣りしてる奴が刃物語るなよ
https://i.imgur.com/aBgylW0.jpg
https://i.imgur.com/98Arf6W.jpg
0800ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 12:48:22.93ID:oMasM1nq
>>798
>つべの尺用にちんたらやってるだけ

プw
ならば尚更「現場でやったらオーダー溜まる一方だぞ 」などという
「ボクちゃんルール」なぞが何ら意味も無いどころか
アホの必死な涙目の遠吠えでしか無くなるワケだが
オメー、自分でナニ抜かしているのか理解してる?w
0801ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 12:51:19.53ID:oMasM1nq
>>799
>こんた錆びたフックで

プw
マダコに相手の釣りなんぞにフックで必死にイチャモンわろすw
タコ釣りってのは釣り針がキンキン状態じゃないと話にならないレベルの
シビアさが要求されるってかw
0802ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 12:54:13.76ID:o17pbf3M
>>801
リールの手入れ何年やってないんだ???

てか手入れできねえだろwww
自分で全バラOHくらいできるよな?
ましてやベイトリールだし
0803ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 12:55:56.19ID:o17pbf3M
釣行後の淡水シャワー手入れすらしてないやつが
道具の手入れを語っても説得力皆無なwww
0804ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 15:52:16.10ID:oMasM1nq
「淡水シャワー」てw

フツーに
“「真水」で洗浄”
で良いと思うんだがw
0805ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 16:04:50.60ID:zXuQ5zR5
>>804
俺はソルトルアーのあとに
竿とリールを近くにある小さな流れ込みで
バシャバシャやることがあるからなw
それで済ます時もあるから淡水シャワーと
言わざるを得ないwww

やる気があるときは更に自宅で
シャワーかけるけど、海で使ってそのままは
おすすめできませんね。
0806ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 17:55:33.83ID:B9Qrn4AR
釣りスレに迷い込んだかと思った
YouTubeコラボのスミカマALL VG10の包丁欲しかった
>>787
アドバイスどうもです
大人しく鋼の包丁を買ってみることにする
鋼材まようなー
0807ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 18:06:33.53ID:eOuEgBZZ
今日久しぶりに青2土佐鯵切りで
鯵5匹捌いたけど、やっぱ硬い鋼は
捌き易い。硬さは正義。

でも小骨を全く断ち切らずにやるなら
TBCLの骨スキで捌く方が楽なんよねw
チキンみたいに使って放置
もしくは使う前に研ぐハメになるなら
モリバナ骨スキのがいいかもよ?
0808ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 18:14:25.52ID:oMasM1nq
>>805
シャワーいうもので海水なぞが飛び出てくるのは
漁師サンの漁船に設備で付けてある漁網や甲板を洗浄する類のものでしかないのだし
あんま必死に「淡水シャワー」とやらのクソ珍妙な語句なぞ連呼しねえでイイw

つうか海での竿やリールの塩気落としは帰ってからだろw
帰る前にそんなビタビタにするとクルマ積めねえじゃんw
0809ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 18:36:54.25ID:ZRMiL18t
>>801
んじゃタコ釣った画像あげてみろよ
出来ねぇくせにw
0810ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 22:05:47.46ID:OrQ6fBaG
>>808
釣りど素人wwwペットボトルに付ける
シャワーヘッド知らんのか?
淡水の釣りとは違って海釣りは
道具の塩抜きが必須。やらないと
チタンやAGSガイド以外は錆びるし
リールパーツの塩噛みにPEも劣化する。
近くに水道が無い時は極端な話
水溜りの水でもいいから掛けるべし。
なんならミネラルウォーターでも構わん。

それに車載用のロッドホールダーも知らんとか
自分何歳なん???バス釣りブームとも
全く無縁のようだしマジ気になるわw

どっちにしろあのロッドとリールの扱いで
道具に対してずぼらってわかったから
そらアップできるわけねーわwww
0811ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 22:13:05.27ID:TADxTNZQ
>>793
検索してもド素人だからどれが平作りか分からなかったのかな?
だったら教えてくださいってお願いしようなw

まあ回らない寿司屋でカウンター座れば好きなだけ見れるぞw
マグロ切ってくださいってお願いしてみ?
0812ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 22:35:14.16ID:gtPgWccY
釣りと大工道具の話は他でやれ
0813ぱくぱく名無しさん2021/12/09(木) 23:04:57.03ID:gtPgWccY
盛高刃物は一年待ちか
0814ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 08:01:57.25ID:bCWgEayJ
ダマスカスはここではぼろくそ言われているのは承知していますが、見た目は魅力的だなーとは思っています。改めて。
そこでなんですがアンチダマスカスは承知の上で質問しますがこの包丁の性能的にはどう評価しますか?
よろしくお願いします。

Utaki 67層ダマスカス包丁 牛刀包丁 刃渡り210mm 天然木鞘付き 肉切り 魚の処理 野菜切りなど多種多様な両刃万能包丁 (sdd072zz)
0815ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 08:12:36.00ID:nW+y2bBh
中国製やんか
中国製VG10は日本のVG10よりだいぶ柔らかいって中国人が言ってたよ
本当かどうかは知らん
0816ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 09:02:09.31ID:UjMCliHJ
中国人の言う事は信用できんわ
0817ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 09:58:04.67ID:x7iIseUn
中華メーカーのVG10はVG10と表示されてても別の鋼材の可能性が高いから止めとけ
0818ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 09:58:56.27ID:sj+YDrib
つまり日本製より硬いってことかw
0819ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 10:02:57.55ID:jlCgDWHo
>>772
そもそも刃がついてるんだ?
0820ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 10:05:14.68ID:ViPXu7cu
ダマスカス選ぶにしてもよりによってなんでそんなの選ぶかね
センスなさすぎじゃね
0821ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 10:34:10.72ID:ViPXu7cu
九州には盛高と盛弘という鍛冶屋あるんだな
まぎらわしいな
盛高は1年待ち
盛り弘に至っては5年待ち
九州の鍛冶屋ってそんなに良いの?
0822ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 11:09:58.68ID:L2oJ4oS3
>>810
>ペットボトルに付ける シャワーヘッド知らんのか?
>淡水の釣りとは違って海釣りは道具の塩抜きが必須。
>近くに水道が無い時は極端な話
>水溜りの水でもいいから掛けるべし。
>なんならミネラルウォーターでも構わん。

プw
僭越ながら繰り返させて頂きますが
そういう道具の塩気の「抜き」は帰宅してから行なうハナシなんですがw
そのような中途半端」なマネなどせずにw
風呂場で温水と洗剤使ってなw
0823ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 11:16:45.98ID:L2oJ4oS3
>それに車載用のロッドホールダーも知らんとか

プw
だから「現場で洗う」なんてマネしたら乾くまで
「クルマに積めねえ」ってハナシだろがw
オメーのトンチキなオツムじゃアレは「物干し」そのものかもしらんが
ありゃ単に移動の際の置き場であって、洗ってビタビタにしたブツなんぞを
そんなもんに引っ掛けて一体どうするというのかとw
全部の窓全開で、なんならリアゲートもオープンして走れば
自宅到着した頃には釣り具は完全に乾いてグッドでパーフェクトってかw
0824ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 11:20:30.26ID:ViPXu7cu
また一人芝居してる
0825ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 11:46:48.65ID:5iRUp2sU
>>822
温水wwwこいつ馬鹿www
ど素人www温水は厳禁www
0826ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 11:49:37.31ID:5iRUp2sU
こいつ釣りすんのに手ぬぐいも持ってきてないし
マジでエアプ釣り師だわwww
温水シャワーに手ぬぐい無しで釣りwww
乾くまで待つ、とかwww
0827ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 12:03:37.81ID:elDlZhxA
チキンのペラい知識って
全方位だなwここまで阿呆とは思わんかったわ
ちな俺の11月は24釣行今月は8釣行な?
年間釣行が200を下回ることねーからwww
0828ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 12:06:22.53ID:HhCTLNl4
手打ち出刃包丁欲しいなー
調べたら20000万前後ぽいね
0829ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 12:07:23.43ID:mDBUPdYR
なんで刃物好きはバカなんだろう…
0830ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 12:11:16.79ID:lWhtH6sN
>>828
に、2億?(°_°)
0831ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 12:12:30.73ID:Acfw6heX
○○○○に刃物・・・・
0832ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 12:38:19.13ID:GGANsYtt
>>830
ツッコミありがとう
これはバカと言われようが仕方なし
0833ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 17:46:52.12ID:cqCepJwd
ミソノの三徳包丁16cm
渋谷東急ハンズで買ってから30年使ってる
もちろんそれ以外にも持ってるけど捨てられない
初めて自分で買った包丁だ
研いでるうちにかなり細くなってバランスが悪いw
0834ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 18:17:15.56ID:mDF3x6hw
>>833
そういう使い方かっこいいです
俺もミソノの牛刀をペティナイフになるくらい使い込みたいです
0835ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 18:33:56.89ID:ViPXu7cu
大学時代親に持たされた鋼の菜切り使っても気にせず放置して錆びたまま使ってた
今は神経質になりすぎてる
錆びなんか気にせず炭素鋼包丁どんどん使おうかな
0836ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 18:35:52.86ID:mDF3x6hw
毎日使うのなら扱いが多少雑でもあまり錆びないよね
0837ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 19:59:05.22ID:0BJp1ESR
>>813
前に盛高の青ス牛刀買ったけど何かの拍子でグニャッと曲がったんだよね
そんなもんなのかなー?
すげー切れるからまた欲しいけど躊躇するなぁ
0838ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 20:54:37.19ID:ViPXu7cu
セリアの百円包丁なら根元からグニャと曲がったことあるけれど
盛高でもそんなことになるんだ
0839ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 22:20:10.86ID:bCWgEayJ
@https://www.kai-group.com/store/products/detail/3428
Ahttps://www.kai-group.com/store/products/detail/3437
Bhttps://www.kai-group.com/store/products/detail/13179

Chttps://www.kai-group.com/store/products/detail/3433
Dhttps://www.kai-group.com/store/products/detail/3440

@〜B中でどの牛刀がカッコよく性能がいいですか?
CDはテーブルで肉を切り分けるときにあったらカッコいいのでどれがおすすめですか?w
0840ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 22:26:28.65ID:k8emfI5f
>>839
3、5
0841ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 22:37:00.69ID:ViPXu7cu
貝印とかオレはいらんな
0842ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 22:53:56.44ID:bCWgEayJ
貝印ってよくないんですか?
それともデザイン?
0843ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 22:55:49.67ID:HT5daFkG
>>839
旬って洋包丁で刃が反り上がってるだろ
日本人向きではないよ

15000STが一番いいって
刃はコバルトスペシャルでステンレスでは最高峰
そして刃先が凄く薄いので新鮮な硬い根菜でも スッ トンって切れる
こんな包丁は他にない(下のランクの10000もほぼ同等)
0844ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 22:57:58.80ID:ViPXu7cu
いや貝印は悪くないですよ
でもあまりにメジャー過ぎてなあ
あまり包丁に興味ないなら無難でよいんじゃない
0845ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:00:29.31ID:ppjuXvKK
>>842
十分いいよ。コスパは藤次郎と双壁
ただブランド力がないし、ダサいから、所有欲を満たされない

でも物はいい、料理研究家のリュウジも愛用してる
0846ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:02:08.58ID:O929czPL
粗悪欠陥品の藤次郎(失笑)
0847ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:05:55.94ID:bCWgEayJ
>>843
Dのカービングナイフの事ですか?
肉や魚をテーブルサーブするにはいいと思うのですが・・・コックフォーク使って。。。
先端が反れていたいた方が肉は切りやすいと思うのですがね。。
まあカッコいいからいいかなーと思っただけで。。
12月中旬に会社からvisaのギフトカード\13000分プレゼントされるので候補に挙げただけです。
0848ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:06:50.66ID:ViPXu7cu
あえて貝印縛りなら
10000CCか10000CLかな
旬はミーハーっぼくてなあ
漢は黙ってマサヒロだろ
0849ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:07:49.82ID:rkZwYsJH
貝印ってテーパーになってないから人参や大根が割れまくる
0850ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:08:00.55ID:95Ya7qzj
>>847
全部見てないけど1とか2のシェフナイフってやつ
日本人向けなら牛刀
0851ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:08:03.82ID:bCWgEayJ
皆さんのお奨めはどこのメーカーですか?
カッコよく性能のいいやつで。w
0852ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:10:52.54ID:95Ya7qzj
>>849
1000円の包丁を買って全部みたいに話されてもなぁ
4000番以上ではテーパーなんだが
0853ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:14:38.29ID:bCWgEayJ
>>839
@とかAはデザインもいいのでテーブルサーブや普段のキッチンにも使えるので汎用性は高いですよね。

>>849
>テーパーになっていない・・・・

刃の断面がですか?

>>848
正広は筋引き持ってます。炭素鋼で。
いい包丁ですよね。
でも地味だ。
0854ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:16:33.66ID:bCWgEayJ
ん−、包丁の世界いいなー。
面白い。w
料理が楽しくなりますね。w
0855ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:17:45.31ID:ViPXu7cu
テーブルナイフの逸話をもっている龍泉刃物は?
ダマスカスだし
0856ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:20:58.40ID:bCWgEayJ
ちなみに皆さんどのような料理作りますか?

私はフレンチとイタリアンを主に作っています。
ここ最近はフレンチが多いですね。
めんどくさい時は中華です。先週の日曜日のお昼はうま煮ごはんとか作りました。
0857ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:23:38.71ID:bCWgEayJ
>>855
カッコいいですね。龍泉刃物。
でも高い。あこがれるけど。
0858ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:25:36.71ID:ZDaPsLkx
>>856
スレチ
0859ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:28:28.69ID:bCWgEayJ
すみません。
ここでは野暮でしたか。
ナイフコレクターのスレですからね・・・ここは。
0860ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:31:07.93ID:ViPXu7cu
コンパネのおすすめは?
0861ぱくぱく名無しさん2021/12/10(金) 23:36:33.64ID:ViPXu7cu
コンパネがナイフコレクターとよく連呼してるけど実際ナイフに興味持つ層と包丁に興味持つ層ってあまりかぶらないような気がする
職場にナイフコレクターいたけどその人は包丁には無関心だったよ
0862ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 00:00:59.52ID:+Xl2GHsP
>>852
くじゃく(牛刀)は根元から先まで同じ厚みで5:5の両刃
根菜を切ると最後にバキッと割れる。即お蔵入りになった。
0863ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 00:07:56.19ID:5G4sg0BM
>>862
なんでそんな大嘘言ってるんだ?
そもそも根元やら先って何なの?
0864ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 00:10:59.06ID:isfhEK6k
10000cc ってスウェーデン鋼って聞いたことあるけど本当?
0865ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 00:29:37.00ID:rBZEzBHG
>>864
スウェーデン鋼ってステンレスの一種やろ?
10000CCは炭素鋼だぞ
0866ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 00:37:48.04ID:wrWmLqbz
結局個人の包丁の好みは形状と重さと刃 当たり前だけど
見て良し使って良しでしかない 満足すればブランドも関係ない
包丁に10万だす気は無い ものには相場がある
かっぱ橋道具街あたり足しげく通って触らせてもらうのが一番かな
見るといろいろと欲しくなるだろうが
0867ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 11:44:40.12ID:QWlUJVlx
>>861
ナイフはアウトドアツールだけどその中でも
調理道具ってよりは工作道具って方面な感じなんよねぇ

実際に使ってると鉈の便利さに負けて鉈の方に舵を切る(調理道具なら包丁に向かうだろうけど)
フルタングでバドニングができるか出来ないかが問題視されるくらいだからねぇ
 まぁナイフ好きなら包丁も調べたりはするけど包丁をコレクションする事は無いんじゃねぇかな?
0868ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 12:11:05.23ID:KWQLiFiW
ナイフは狩猟用からの派生で解体したり皮を剥いだりしなければあまり便利じゃないね
0869ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 12:14:49.87ID:PNwF0En5
最近、通販で外国製の三徳や牛刀で刃がステンレスで峰の方、半分ぐらいが黒打ちで
槌目を通り越して、でこぼこに深い凹みがあって八角形の断面の紫檀かなんかの木柄なのがよくある。
あれ見てると集合物恐怖症の私は何かイライラしてくる。
メンテナンスもブラシを使わないと汚れは落ちないだろうし
水分をきれいに拭き取れるのか?
普通の槌目の方が良いと思うんだけど、何社か作ってる所を見ると
ああいうのが好きな人もいるのかな。
0870ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 12:34:58.52ID:6VlvXnRm
紫檀もいいけど樫の八角柄が好きだな
0871ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 13:36:39.25ID:swCAwhWW
ぶっちゃけお前らのほとんどが切る腕前はペーペーなみだけどハッタリ効かせたいレベルだろ
0872ぱくぱく名無しさん2021/12/11(土) 13:42:17.21ID:ZKIAO351
知ったか無知のアホなドシロウトによる
「このボクちゃんが言ってるんだから信じろーッッ!」の
“ソース俺”のクソ必死な言い張り。

825 ぱくぱく名無しさん ▼ New! 2021/12/10(金) 11:46:48.65 ID:5iRUp2sU
温水wwwこいつ馬鹿www
ど素人www温水は厳禁www

826 ぱくぱく名無しさん ▼ New! 2021/12/10(金) 11:49:37.31 ID:5iRUp2sU
こいつ釣りすんのに手ぬぐいも持ってきてないし
温水シャワーに手ぬぐい無しで釣りwww


現実の実際 (釣行帰宅後&初っ端から風呂場の動画撮影風景)

「ぬるま湯を使うようにします」
https://youtu.be/mKaRrLT1pXQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています