【家庭用】包丁の選び方 92丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636ぱくぱく名無しさん
2021/12/01(水) 07:55:42.38ID:qH4MPQ9Q>片刃という事もあって食材を真っ直ぐ切るのに練度が必要になってくる
以前から時々見かけた内容だけど
実際は片刃だからこそ「真っ直ぐ切れる」のだが。
俺ら大工が仕事で使う鑿などもそうだけど、これら片刃の刃物を使って
「部材を直角の90度に切削加工する」というのが基本だからな。
両刃では実際の加工では、刃物のシノギが受ける加工相手からの面圧により
「どっちにも刃先が流れる」ワケだから、基本コントロールが出来ない状態だ。
だから包丁でも、例えば極端な例の方が分かり易いから持ち出すが
大根のカツラ剥きなんていう、透けるような薄い包丁使いでは
当たり前に片刃を使用するのが普通だろ。
俺らの使う鉋と同じで、片刃だからこそ「真っ直ぐ切れる」という作用が働いて
同様に透けるような薄い鉋削りも行なえるワケさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています