【家庭用】包丁の選び方 92丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 15:01:37.58ID:dbngSknM※次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1630966463/
0427ぱくぱく名無しさん
2021/11/10(水) 21:39:31.71ID:JZxCXr/Cセラミックは結構脆いから微妙。
以前京セラのを神さんに使わせたら、ひと月くらいで綺麗に修復不能レベルまで欠けさせてた orz
0428ぱくぱく名無しさん
2021/11/11(木) 00:11:12.58ID:0fc6mEb3解凍もしない肉を強引に切ろうとするんだろ?
そういうのは言っても聞かないから何をやってもダメ
0429ぱくぱく名無しさん
2021/11/11(木) 02:19:04.88ID:s8SWjy7yセラミックの欠けの修復は大変
ディスクグラインダーでやったことあるけど、
刃が真っ赤になるまでやっても、そんなに削れなかった
セラミックは本当に大変
0430ぱくぱく名無しさん
2021/11/11(木) 11:50:49.12ID:ja0Id+Lqセラミック包丁なんて使った事も無いから
どのくらい硬いかなんてわからないけど
さすがにコンクリや石材を加工するダイヤ刃なら別に余裕で削れるんじゃね?
今時安物ならホムセンで800縁程度で売ってるしな。
0431ぱくぱく名無しさん
2021/11/11(木) 12:34:13.59ID:y+Wv/Azcさらに刃の厚みがあるから若干でも丸刃になると切れ味がサイテーに
設備整えて治具作らないと研げるものじゃないと認識すべし
0432ぱくぱく名無しさん
2021/11/11(木) 12:57:35.01ID:t4M0zr92普通の紙やすりのペーパー使った
コンクリート切断用とかにすると、多分ガタガタになる
スピードコントローラーとか使って、最初鉄パイプみたいなので表面ならしてから使うとかしたらいけるかもしれん
0433ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 11:07:23.37ID:p8WY9vg7いったいそれのどこが「普通」なのかどころか
そんな紙やすり製のコンクリ切断用の刃の存在など何ら見当も付かないが
石など当り前に刻める「普通」のダイヤのカッター刃なら
別にセラミック相手だろうと余裕じゃね?ってハナシだよ。
https://youtu.be/C933M6FX-ik?t=128
0434ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 12:44:20.96ID:IDbjytTgそもそも紙やすりでコンクリートは切らない
そして、縦ではなく横で使う奴な当然ながら
縦なら刃こぼれするだろ笑
一瞬でバラバラになりそう笑
0435ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 12:47:00.28ID:IDbjytTgセラミックの刃を当てる
横回転する円盤砥石として使うというわけやな
当然ながらゴーグルしてな
切りたいのかも知れないけど
セラミックになると、1mm削るのすら容易ではない
あれこれ言う前にやってみろ
0436ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 15:06:06.25ID:oKgWstUu簡単
0438ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 16:29:18.66ID:0ag+Caj40439ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 16:54:38.78ID:T42ebmDz0440ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 17:32:52.44ID:YwdGLHPZそのまま腸か胃にでも刺さるんだろうか
0441ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 21:44:50.34ID:p8WY9vg7>そもそも紙やすりでコンクリートは切らない
だからそんなブツなぞ知らねえぞ、聞いた事ねえぞ、と
>>432に確認を取っている立場の俺に向かってオマエが答えて一体ナニがしたいのかと。
そしてナニが「当然」なのかサッパり意味不明だが
ダイヤのディスクがバラバラになんかなるかよ。
金属切断用お金剛砂固めた円盤じゃあるまいし。
ダイヤのはディスクは鋼材だろが。
オマエ「当然」のように昼間から一杯やってすっかり出来上がってんのか?
0442ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 22:09:12.16ID:p8WY9vg7> というかディスクグラインダーを固定して、セラミックの刃を当てる
> 横回転する円盤砥石として使うというわけやな
これまた意味不明なゴタクをワケ知りヅラで語っているところスマンが
このようなハンドグラインダー用いた刃物等相手の切削加工の場合、
大抵が万力等で加工物を固定するのがフツーだろうか。
それが「ディスクグラインダーを固定して」だの、何だそりゃ一体?
で?
そこらの石など当たり前に切り刻めるダイヤモンドのカッターディスクの刃ですら
セラミック包丁を1ミリ削る事すら容易じゃないってか?
さすがにそりゃムリが有る話だろが。
ヨタホラ話レベルのさ。
0443ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 22:31:36.96ID:V8id5K3K( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
バーツラフ広場と旧市街の境目に、ちょっと不思議な屋台が出ていました。店先にはぼうぼうと燃えさかる炎。これは…鍛冶屋さんの屋台。鉄製の飾り物を作って、売っていました。観光客もみんな立ち止まって鍛冶屋見学。すると巨体の鍛冶屋さんが店先の缶を指差して「写真、カメラ、ここ」???。つまり、写真を撮るならチップを、ということなんですね。チップは全て、鍛治屋さんのビール代になるらしいですよ
( ´,_ゝ`)プッ
0444ぱくぱく名無しさん
2021/11/12(金) 23:21:49.11ID:gVtzRELGなんか勘違いしてるようだがバラバラになるのは包丁の方だろ
ディスクの方とか勝手に勘違いして、出来上がってるのはお前じゃんw
それにディスクグラインダーを固定するっていう話も、刃先の角度が重要な包丁研ぎとしては理にかなってると思う
どう考えても重いグラインダー持って角度を維持して削るより包丁当てる方が楽
0445ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 00:16:23.37ID:rnBZQ6YD>バラバラになるのは包丁の方だろ
プw
「セラミックになると、1mm削るのすら容易ではない」とやらの有様なのに
「刃こぼれ」に続き「バラバラ」とやらのお出ましかw
更に一層意味不明な有様だあなw
>それにディスクグラインダーを固定するっていう話も、刃先の角度が重要な包丁研ぎとしては理にかなってると思う
>どう考えても重いグラインダー持って角度を維持して削るより包丁当てる方が楽
プw
いったいどうやってワザワザ固定しなきゃならない考えも、やり方もイミフなワケだが
そんならそもそもハナから卓上の両頭グラインダー使え、ってオチなんだがw
つうか刃物でグラインダーなぞ、基本的に「刃欠け修正の為の研ぎ下ろし」での
一旦、刃先の刃通り全部ツブす程度までの使用であり、
「刃先の角度が重要」とやらの、シノギ面の研ぎ付けまでやらねえよ、フツー。
ちょっと手元が狂ってシノギに深いキズが残ったまま、なんて目も当てられないからな。
刃先全部ツブすだけの程度までだよ、欠けにおいてのグラインダーの使用なんてのは。
0446ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 03:34:14.31ID:PXSV087s机上の空論野郎に絡まれた笑
やらずにあれこれ言ってマウント取りたいだけの邪魔者
0447ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 03:39:19.35ID:PXSV087s俺はやった
終わり
0448ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 03:46:30.19ID:PXSV087sよく言われる詭弁に近いやつ
セラミック包丁を正しい方法で形変わるほど削るには、
普通お金がかかる
ディスクグラインダーでやるのは、軸のガタも大きいし、
明らかに100点とは言えない
しかし限られた予算の中で、セラミックの刃を修正すると言う結果を出すなら、悪くはない方法だと思う
指が飛んだり、目に刃が突き刺さったりしなければね笑
0449ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 03:52:06.46ID:PXSV087s猛烈な火花と、赤熱して焼きが戻るから、
スピードコントロール付きやら、スピードコントローラーないなら、やらない方が吉だと思う笑
危ないしね普通に
0450ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 07:29:43.70ID:qxvBMiXI0451ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 07:33:56.24ID:qxvBMiXI0452ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 07:54:54.53ID:+XNcQC/O0453ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 12:24:38.79ID:gC5oDcRfhttps://youtu.be/zcrgLdMh3fI
0454ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 13:11:31.99ID:hCPHnbHY欠ける割れるまともに研げない
0455ぱくぱく名無しさん
2021/11/13(土) 22:56:13.56ID:RAWjdA25またこれキチガイ発言しよるな
>>432見て別物と日本語が理解できてないアスペ
2つ合わせて紙やすり製のコンクリ切断用の刃という物を作り出す
指摘してくれた縦と横の意味もわかってないだろう
エアプで切断と研削の違いがわかってない
切断砥石で研げるわけねーだろ
0456ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 01:07:00.59ID:oovgKFkDあんまり切れる包丁は怖いのでしつこくお手入れはしない。
0457ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 01:13:02.60ID:4T+XR7NLあんまりスピードが出るクルマは怖いのでしつこくお手入れはしない。
とかクルマ選びスレに書いたら基地外扱いされるだろな
0458ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 11:56:40.20ID:oovgKFkD0459ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 12:05:36.14ID:Hin1A8Is0460ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 15:57:39.27ID:CRonFOOw0461ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 16:10:17.52ID:4T+XR7NL包丁好きをディスるような個人の所感をわざわざ包丁スレに書くなって話だろ
0463ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 18:53:55.42ID:4T+XR7NLじゃあ、お前上手いこと例えてくれよ
0464ぱくぱく名無しさん
2021/11/14(日) 19:05:32.14ID:CRonFOOw0465ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 13:31:01.27ID:So1vAJdV何年も前から5000番だけで数年研いでいるといっている
毎日5000番で研いでいるので刃こぼれはしないらしい
包丁が研ぎ減るのを異常に気にしていて、すぐに減ると思っている
研ぎ減ることをもったいないと感じているらしい
1000番を荒砥石のように思っているらしい
研ぎの話題になると定期的に、5000番だけで数年保っているというレスをしてくる
0466ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 14:50:43.96ID:63pL95Fvだから5年ももつんだろうな
0467ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 16:22:53.49ID:BP1zfzQ50468ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 18:52:46.42ID:pdi4C5930469ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 18:56:27.50ID:pYSPrfXI0470ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 19:09:29.92ID:+uG11P+Q0471ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 20:01:09.10ID:LKZKO5pJよく乾燥させてからエポキシで隙間埋めよう
0472ぱくぱく名無しさん
2021/11/15(月) 22:35:41.84ID:om+HZbm20473ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 01:26:05.89ID:hAkFRKW40474ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 07:09:13.39ID:5NRYLtba0475ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 10:27:51.10ID:Z6x2fWym0476ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 11:32:56.30ID:MsXIH7YFステーキナイフは研ぐね
まあ普通の人は研がなくていいと思うよ
0477ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 11:43:52.28ID:dkAD0u0l0478ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 12:43:45.41ID:NZU+v3NJ0479ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 12:44:06.48ID:NZU+v3NJ0480ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 13:39:35.55ID:l5NipZtB0481ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 13:45:21.00ID:+2YfjDhG0482ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 13:54:14.95ID:WVV3fOy7研聖酔仙もアベガーや日本批判に忙しい
0483ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 13:58:40.71ID:dkAD0u0l0484ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 15:10:46.42ID:QrA6mTYv0486ぱくぱく名無しさん
2021/11/16(火) 19:40:23.09ID:v29LJClA切れるように研ぐのが難しいらしいUX10ペティナイフ買ってしまった
0489ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 02:50:47.03ID:cImsgd5Yオススメは房近の骨スキ
0490ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 03:14:27.05ID:mifiu01K0492ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 03:35:22.75ID:mifiu01K片刃の刃付けがされる前の状態ってこと?
以前は本店へ行って刃付け前の状態で売ってくれと言っても断られたが方針変わったのかな
情報ありがとう
0495ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 04:13:54.94ID:TNgiENY80496ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 07:42:25.40ID:bQi0z17t0497ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 07:53:20.49ID:UDWDJydS宮村爺流でいけるとこまでいくほうが
いいんじゃね?
0498ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 08:45:45.52ID:y7DZlLCe0499ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 09:33:24.48ID:hkGT/j+Jつべに動画あるよ
ギター持って出てくるw
0500ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 11:14:10.95ID:9teCcSzm>何年も前から5000番だけで数年研いでいるといっている
「基本は」と何度も書いて来だけどね。
唇震わせてそんな事実歪曲のホラまで吹く必死クンよ。
>毎日5000番で研いでいるので刃こぼれはしないらしい
刃こぼれした場合は当然低番手の砥石の出番だね。
もちろんその後は5000番での刃付けだ。
ただ、そうそう包丁で刃こぼれなぞさせないけどね。
仕事で使っている鑿や鉋は仕事内容に拠っては仕方なく起きてしまうけれど。
>包丁が研ぎ減るのを異常に気にしていて、すぐに減ると思っている
>研ぎ減ることをもったいないと感じているらしい
顔真っ赤にしてのホラヨタっぷりが滑稽千万だあね。
普段の実生活でもそんな詐欺師まがいのトークで他人様にモノ言ってるのかな?
つうかお仕事は詐欺師サンですかあ?
> 1000番を荒砥石のように思っているらしい
言うまでも無く俺は仕事で包丁を使っているワケでは無く、一般家庭の範疇だが
さすがに1000番仕上げなんぞのままでは使いたくないねえ。
鎌じゃないんだからさ。
0501ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 11:21:23.94ID:9teCcSzmたかだか台所の包丁でも使う毎にと言って良いほど
サッと程度は砥石には当ててるねえ、俺は。
今は柿とか美味いからな、やっぱスイスイ切れてくれないと。
ジャガイモとかちがって、まんまクチに入れるのだからより綺麗に皮むきが出来てないと
美味しさが落ちるような気分にすらなるよ。
0502ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 11:35:46.10ID:vpxMphM50503ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 11:42:50.98ID:JaSBmFyN荒砥は刃こぼれしたら使うくらいだから滅多に使わない
中砥は3日に1回くらい1000番と2000番あててる
5000番と12000番は毎日あててるぜ
30000番も欲しいけど高くてね
0504ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 11:49:42.94ID:dAuVw7yf0505ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 12:09:53.62ID:a8nCEqQ70506ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 12:46:16.47ID:kia8I+w10508ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 19:20:15.98ID:Pb1ERFmP0509ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 19:32:57.63ID:VB/mrLDs0511ぱくぱく名無しさん
2021/11/17(水) 20:49:03.96ID:zSpdkrrs0513ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 11:46:13.46ID:WFY+iVOa紋三郎という銘はどこの製造でしょうか?
紋三郎の白誠の品質は一般的なレベルでしょうか?
0514ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 14:34:34.77ID:Wbw/XNbV0516ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 17:44:30.35ID:1ztVg1VM0517ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 19:54:56.71ID:WFY+iVOa成る程。
何故か正本みたいな所は堺って入れてないですねw
そういえば紋三郎は新潟県だった気がしてきました。
0518ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 23:23:17.34ID:oUeOHm8E0519ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 23:56:23.32ID:migl9rzm3万円の包丁でもガシガシ使えばいいし
金が無いなら百均包丁でやればいい
0520ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 23:57:33.70ID:vRZ7LLEkかぼちゃは切り方も大事
0521ぱくぱく名無しさん
2021/11/18(木) 23:58:11.46ID:2HXFkg/c俺はヘタと種を避けてビクのパーリングで切ってる
0522ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 00:04:06.43ID:RQjsLaoF万越え包丁も欲しいと思ってたのでよく考えてみます
0523ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 01:18:46.01ID:br9FcL1h魚とか捌かないし1番出番多いのが好物の特大縞ほっけの尻尾落として2つに割るだけだから
0524ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 01:29:57.16ID:ZNPTwTaGhttps://i.imgur.com/LEgkDw7.jpg
0525ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 01:40:50.45ID:+CURsgON0526ぱくぱく名無しさん
2021/11/19(金) 04:07:08.84ID:v6lwx03f身を傷めるとか思わないんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています