【家庭用】包丁の選び方 92丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 15:01:37.58ID:dbngSknM※次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1630966463/
0103ぱくぱく名無しさん
2021/10/19(火) 16:54:31.76ID:TUOdeUPj判りました
ありがとうございます
錆に気をつけながら軟鉄系のを買おうと思います
感謝です
0107ぱくぱく名無しさん
2021/10/19(火) 22:53:51.04ID:qpWTieok0108ぱくぱく名無しさん
2021/10/19(火) 23:19:41.18ID:D68wGSt+何十分も何時間も真っ赤なままなら不味いかもしれんがせいぜい数分だろ?
それに刃全体がその温度でキープされるわけでもない
0109ぱくぱく名無しさん
2021/10/19(火) 23:28:29.97ID:g1agzR1B>水も使わないグラインダーで火花を飛ばして真っ赤っかになって包丁を削ってたぞ
>あれじゃ焼き戻りでナマクラ
悪いが、さすがにそのような赤熱するようなグラインダーの使用なぞ
さすがにオマエの妄想レベルの大盛りバナシ過ぎて有り得ない。
そもそもグラインダーでの包丁のような金属の切削なぞ
例え水を使おうが火花は出る。
だけどそれに関しても、いくら火花が出たところで
包丁の鋼にダメージを負わせてオシャカになる事とはまるで別のハナシだ。
さらにl加えれば、グラインダーでの包丁等の手道具の刃物の切削に
水に拠る冷却効果なぞ何ら期待は出来無い。
もっと回転の遅い、水研ぎ回転砥石等のような物でも
水の存在は手研ぎの場合と何ら変わらず、冷却効果なぞでは無く
研磨材及び鋼材の削り粉の洗浄除去が目的だ。
0110ぱくぱく名無しさん
2021/10/19(火) 23:30:58.55ID:g1agzR1B0111ぱくぱく名無しさん
2021/10/19(火) 23:45:30.17ID:ALYttcwyなら、その馬鹿発言は馬鹿のお前だけにしとけや
常識も無い馬鹿の発言なんてキチガイと思われているだけだ
本当に死ねと言いたい
0112ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 00:02:28.90ID:fQ6gVAbr意味が分からん
常識のない発言してるのはお前の方だと思う
ブーメラン刺さってるぞ
そもそも高周波焼き入れとグラインダーじゃ熱の加わり方が全く違うだろ
0113ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 00:08:38.72ID:5FD32v7vこれ以上関わると馬鹿が移るよ
0114ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 00:09:35.95ID:5FD32v7v0115ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 01:38:38.00ID:545htYRU0116ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 04:48:28.29ID:fQ6gVAbr0117ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 08:55:45.57ID:wxSrGXl5火花出まくりだからクソ雑魚の店って事なんだろうなあ
何本オシャカにすれば気がすむんだろうねw
0118ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 10:12:49.64ID:iELBAWaW焼入れも焼きなましも結晶組織の変化によって生じる物性の変化
金属結晶は、結晶粒内は配列が整った状態になってるのに対し、互いの結晶の境目である結晶粒界では結晶の配列がいびつ
粒内は整った配列に沿ってズレたり剥がれたりしやすいため柔くしなやかな特性=靭性がある
これに対して粒界は組織がいびつに絡み合っていてるため靭性が乏しく硬く脆い特性がある
焼入れでは結晶配列の結合が緩む程度の高温状態にしてから、結晶配列を故意に乱れさせてから冷やすことで細かい結晶粒組織にしちゃうことで硬度が上げる
焼きなましでは結合が緩む高温にするまでは同じだけど、その温度を長時間維持してると配列が整列して結晶粒が大きく(粒成長)なって粗大な組織になることで硬度が下がる=なまる
焼入れは急冷する必要があるんで短時間処理だけど、焼きなましに関しては粒成長するために長い処理時間が必要やで
どちかといえばグラインダー処理された刃先の薄肉部が焼き入り過ぎた状態になって脆くなっていないか心配だけど、その焼けた部分を研磨で除去してやれば大丈夫かな
長文すまんね
0119ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 10:18:52.43ID:kMXClbWT0120ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 10:25:36.77ID:Rg0sJjR40121ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 11:03:34.06ID:eo11s94Qとんでもない研ぎの腕を持ってるのだろうな
研いだ包丁うpしてみておくれよ
0122ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 12:19:59.05ID:rZNgtK0l素人ほど口とか挟むやん
0123ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 12:28:20.63ID:eo11s94Q返品するほどではないしなあ
昨日までワクワクしてたのになあ
0124ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 12:54:05.20ID:I/nVaUjBそもそも「プロの研ぎ師」とやらの存在自体なぞ
そのような別に崇め奉る程のものでは無いと思うのだが。
大工や木工職人等にみられるような
切れ味にウルサイ本職の刃物使いとう人間は
身近に当たり前に居るものだが
そんな業種の職人が「研ぎ師」とやらに研いで貰う事なぞ
全くといっても良いほど有り得ないワケだしね。
0125ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 13:02:55.20ID:I/nVaUjBそんな実際は怪しいレベルに片足ツッコんでいるような存在を大仰に語っては
まるで自分のその存在に成りきったかの如く吹聴し、
どころか、そんな実際はナイフコレクター崩れ特有の「磨きヲタ」でしかないテメエ自身を
これまたまるでいっぱしの刃物使いの職人かの如く他人に事実歪曲のイメージを刷り込んでは
トクイ面で悦に浸っているクソマヌケやらかしている有様な世界なぞ。
そういうキモアホヲタを「騙ってんじゃねえよ、ホラ吹きの詐欺師野郎」などと煽ると
顔真っ赤にして更にホラの上塗り繰り返すんだよねー。
思い付きの辻合わせでしかない見え透いたホラをさ。
0126ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 13:13:15.40ID:LoUuvGFuマジかよ!うpはよ!
0127ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 13:13:30.83ID:/dAt/YKAしかもそういう奴は信者がいるのが厄介
0128ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 13:34:18.04ID:WfSSJAZ1どこの方言だよ
0129ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 14:19:38.51ID:eo11s94Q0130ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 19:05:48.56ID:I/nVaUjBそんな「研ぎというよりも磨き」な内容を書き込んでいるものだけれども
実際に刃物を道具として使わない第三者がその内容を読むと
「これだけ研ぎに関してウンチク語れるのだから、このヒトはきっと上手な刃物使いなのだろう」と
巧妙に読み手に錯覚を起こさせる文章が多く見受けられる事が度々。
実際はロクに刃物を使いもしないゆえ、材料の加工に掛かる手間や、頭や、カネを使わないからこその
基本、あのような半ば自己陶酔のオブラートに包んだ、
まるで美術品を語る鑑賞バナシかと思い違いをしそうな、
肝心の刃物の使用の結果なぞどこかへ置いてきたかのようなゴタクばかり聞かされるハメになるんだよね。
0131ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 20:05:03.08ID:7JXbbi3z0132ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 20:57:26.03ID:s3ujf42c自分に該当する馬鹿がここで発狂してるんだよな
悪い事が分かってねーから、自分のやる事は間違ってない、正しいと
馬鹿に当たると本焼きでもナマクラだぜ
0133ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 21:14:50.35ID:eo11s94Q0135ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 22:21:55.76ID:s3ujf42c0136ぱくぱく名無しさん
2021/10/20(水) 22:25:07.74ID:s3ujf42c水研ぎで火花出そうが一瞬で、グラインダーで真っ赤にするのが同じだってよ
さすが馬鹿は考える事が馬鹿すぎる
0137ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 01:03:29.96ID:HAXvl7ho0138ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 03:31:08.67ID:S1RUp0wR0139ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 03:39:47.75ID:S1RUp0wR0140ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 05:24:39.95ID:UPhecFZo日本刀1本で5万円(25年くらい前かな)だし
包丁くらいで砥ぎに出すのはなんか気分的に勿体ない
実用品では無くてスマンがね
0141ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 08:42:12.09ID:RM8CSbE0もうダメねここ
0142ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 10:15:54.69ID:lFA1vBeA>グラインダーで真っ赤にするのが
繰り返すが、鍛冶屋サンに拠る鍛造工程終わった後の、
グラインダー使って派手に火花を出しての成型段階ですら
さすがに「真っ赤にする」事など有り得ないのだから
あんま都合良く盛った事実歪曲はいかがなものかと。
0143ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 13:38:16.28ID:4F9RO0vx包丁無くなっちまいそうだが
0144ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 14:27:35.92ID:ASugezLx安上がりだわ
0145ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 18:05:51.35ID:S1RUp0wRこんなのもあるんだな
なんかパチモンみたいな漢字だな
0146ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 19:38:04.39ID:5W+EWiR2あの人ってちょっと研ぎ代高いかもね
ちょっと怖い感じはする
>>102
アマで3000円のなんてあるかな
見たこと無いけど
藤次郎のじゃないよね?
0147ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 21:05:26.87ID:DC3egTIF俺は意見違うけど
0150ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 21:40:02.43ID:S1RUp0wRそれでなまくらになるのか?
なまくらになるという根拠だしたら終わる話なんだから早く根拠だせよ
0151ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 21:44:49.03ID:lFA1vBeAならば「グラインダーで真っ赤」とやらのソース出してくれ。
グラインダー使っての包丁等の金属のが“赤熱”するほどの切削なぞ
何らフツーの事なんかじゃねえんだからさ。
0152ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 21:53:57.46ID:S1RUp0wRまたエアプかましてんのか
0153ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 21:57:25.41ID:vvKdBWXK0154ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:01:23.00ID:S1RUp0wRスレチだからいい加減研ぎスレに戻れコンパネ
研ぎスレが怖いのか?
0155ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:13:08.67ID:DuCJO1y20156ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:16:30.05ID:uYez4FAi尋常じゃない発狂ぶり
0157ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:17:23.36ID:lFA1vBeAそんなホムセンでも随分前から買える状況だが
手軽に買える分、一般家庭の倉庫の片隅に設置して包丁や鎌の研ぎに使われているものの、
使用にあたって、「水で漬け濡らししながらじゃないと刃の焼きが戻ってしまう」という、
無知から来る先入観から濡れ手で保持していたが為に、うっかり手先から鎌を滑らし、
回転する砥石で跳ねた弾みで、手の甲からヒラへとグッサリ貫通したヒトが近所に居た。
前にも述べたが、グラインダーの使用においては
水なぞ何ら使わないで良いんだよ。
経験の無いヒトほど「ギリギリ」狙って刃先を先端まで成形しようとするから
焼き戻りを恐れて「水で冷やさなくちゃ」と考えるのだけど
そもそも「冷やさなければならない」状況自体を作ってはイケナイわけだし、
そんな冷やしてウンヌンという自体もまた、後からいくらやったところでムダなんだしね。
極端な事を言えば、「火花出た瞬間に1000度」というハナシなんだから
そんな後から水でどうこうとか間に合うワケがないんだよ。
0158ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:19:05.34ID:lFA1vBeAお馴染みのクソキモいナイフコレクターヲタが涙目で吠えているけど
で?
ソースマダー?
0159ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:26:43.27ID:lFA1vBeA>仕入れた銀三のかたまりを包丁の形に削ってんだよ、グラインダーで
砥石での研ぎのような薄い刃先が相手ならいざ知らず
厚い「カタマリ」状態の鋼材なぞ、そうそうグラインダーで火花出たところで
熱はそうそう深部まで浸透しないものだろが。
無論「真っ赤」になるまで執拗に当て続ける、という
極めて「フツーじゃない」マネをやらかせば別だがな。
0160ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:29:43.94ID:vvKdBWXK0161ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:33:30.74ID:oOoLGIbBガスバーナーで炙っても赤くなるまでかなりの時間かかるぞ
仮に刃先が赤くなったところで削り落とせばいいだけやん
つーかその仕入れた鋼材は焼き入れ終わってるん?
焼き入れ前とかいうお粗末な話じゃないよな?
0162ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 22:36:00.26ID:S1RUp0wR0163ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 23:47:49.77ID:ryrk5Og90164ぱくぱく名無しさん
2021/10/21(木) 23:59:12.33ID:S1RUp0wR0165ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 00:07:13.65ID:vJEBnP23グラインダーで削るのを同じと考えるのは馬鹿だけだよな
こんな奴らと会話は成立しないだろ
ナメクジに語りかけるよ様なもん
0166ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 00:23:10.82ID:SkBXR+HC0167ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 08:24:05.52ID:F6X7x5Jx俺が買ったのはこれ、今は10%引無くなったんかちょっと高くなったな
B0828Z8R5S
0168ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 09:25:25.07ID:qSNRw3/CVG10が欲しいなら高いけど日本メーカーの物を買っとけと書いてたよ
0169ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 09:34:22.42ID:qSNRw3/Chttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/aebnn95026
0170ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 09:40:58.42ID:SkBXR+HC0171ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 09:45:14.03ID:Sys9MJL40172ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 09:47:30.57ID:o9oBb0Gp0173ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 09:49:42.31ID:Pa6+90WX後数年したら殆どが中国製造とかになるだろうに
0174ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 09:51:40.41ID:SkBXR+HCまたテキトーなことを
では具体的に商品名言ってみな
0175ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 10:05:12.24ID:IHDRj4mcだよね。
さすがに「本物か偽物か」なんてレベルなど
とっくにそもそもが到底マトモな状態では無いのだから。
つうか、あくまで俺個人の意見としては
せっかくこれだけネットで情報を集められる時代において本当に包丁に興味が有るなら
チョクに造っている鍛冶屋サンのとこまで出向いて手に入れる方向で動けば良いと思うけどね。
もっとも、そんなチョクに手に入れる事で得られる知識も、
またイチから打って貰うにあたって依頼する場合の知識も必要性も持ってないからこそ
クリック一つでお気楽に買える洋服なんぞと何ら変わらぬ
“吊るし”ばかりが手元に有るのだろうけどさ。。
0176ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 10:11:58.13ID:SkBXR+HC0177ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 10:54:27.67ID:IHDRj4mcおやおや。
異論反論も出せねえどころか、グウの音すら出せねえアホが
ナニやら下向いて悔しそうにブツブツ抜かしていますねえ?
0178ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 12:28:57.48ID:y2aZsT0X治金 悪いが、 何ら 実際の 有り得ない
おやおや において とやら なぞ なんぞ をさ やおら
プw −−サン ハナシ ヤカラ オメー フツー
一つでも該当すれば あぼーんした方がいい。
0179ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 12:40:38.94ID:uXjMNvUk0180ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 12:57:49.51ID:IHDRj4mcおやおや。
相変わらず異論反論も出せねえどころか、グウの音すら出せねえアホが
ナニやら下向いて悔しそうにブツブツ抜かしていますねえ。
鍛冶屋サンとチョクに向き合って刃物を語ったり、仕様を決めて注文するような
知識もスキルも情熱も無いゆえに、
未だこれだけ情報が溢れている現在において、
依然として昔ながらの、刃物屋という「商売人」 を、しかも現在は
扱っているブツの専門家かどうかすらアヤシイようなトコから取り寄せる事をアテにして
結果、郵送されたそんなブツの仕上げ具合どころか、真贋すら疑うような有様に陥るとか
さすがに滑稽が過ぎると思うがね。
0181ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 13:42:22.54ID:SkBXR+HC簡潔に相手に伝わりやすい文章を書く訓練してないから低学歴に多い
0182ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 14:00:25.90ID:SkBXR+HCもっとも、そんなチョクに手に入れる事で得られる知識も、
またイチから打って貰うにあたって依頼する場合の知識も必要性も持ってないからこそ
クリック一つでお気楽に買える洋服なんぞと何ら変わらぬ
“吊るし”ばかりが手元に有るのだろうけど
キミの鍛冶屋さんのとこで買った包丁とやらを見せておくれよ
うp頼む
0183ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 20:53:06.16ID:IHDRj4mcあ?
頭悪いだの低学歴だのと抜かしている相手に「頼み事」とか
オマエこそ頭大丈夫か?
クソバカが。
この現在にになっても尚、情報が無くてそれしかテが無かった頃と同じ
「商売人」からヘコヘコ買っている自分自身がどうしようも無く嫌気が指したのか知らんが
そんな図星突かれたからといって俺に当たり散らすんじゃないよ、バカタレが。
0184ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 21:10:30.55ID:SkBXR+HC0185ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 21:33:17.12ID:IHDRj4mc「箱入り娘」ならぬ
未使用品ばかりの「箱入り包丁」の“コレクション”をトクイにうpしては
失笑を買っていたオモシロかつ不審極まりない
「クリックしては吊るしモノばかりを買い揃えていた」コレクター野郎が
オツムから湯気シューシュー状態で噛みついてきましたよってかw
0186ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 21:36:11.01ID:IHDRj4mc422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0187ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 21:41:23.40ID:SkBXR+HC発狂すると連投する癖直した方がいいぞw
0188ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 22:16:34.84ID:IHDRj4mcプw
「全鋼だった」とやらのオモシロっぷりの存在を前に
今更「画像、画像」と必死にドヤるイミフさに草
0189ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 22:56:42.27ID:SkBXR+HC0190ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 23:15:48.57ID:h+bndTA+0191ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 23:20:41.65ID:SkBXR+HC0193ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 23:30:12.13ID:IHDRj4mcお笑いナイフコレクター野郎に
一体何の信憑性が有るのかとw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0194ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 23:31:26.49ID:IHDRj4mc「僕ちゃん持ってるモン!」アピールてw
0195ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 23:37:52.04ID:SkBXR+HC0196ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 23:42:57.88ID:h+bndTA+0197ぱくぱく名無しさん
2021/10/22(金) 23:58:26.05ID:IHDRj4mcさすがナイフコレクターヲタw アッサリ「納得」w
実際に包丁使う人間ではビックリ&アタフタ当り前だが
そらナイフなぞそもそも「全鋼」当り前だもんなw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0198ぱくぱく名無しさん
2021/10/23(土) 00:00:40.93ID:KlZTFV/2みんなそれ見てハアハア鑑賞するのがフツーなんだゾ!ってかw
0199ぱくぱく名無しさん
2021/10/23(土) 00:22:46.17ID:eeeY7R9Dホントだな
発狂して連投し始めたな笑笑
0200ぱくぱく名無しさん
2021/10/23(土) 00:32:07.27ID:vOriZYTR0201ぱくぱく名無しさん
2021/10/23(土) 05:29:57.18ID:v8kB0YFo0202ぱくぱく名無しさん
2021/10/23(土) 08:04:46.62ID:/0QJuivP( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
バーツラフ広場と旧市街の境目に、ちょっと不思議な屋台が出ていました。店先にはぼうぼうと燃えさかる炎。これは…鍛冶屋さんの屋台。鉄製の飾り物を作って、売っていました。観光客もみんな立ち止まって鍛冶屋見学。すると巨体の鍛冶屋さんが店先の缶を指差して「写真、カメラ、ここ」???。つまり、写真を撮るならチップを、ということなんですね。チップは全て、鍛治屋さんのビール代になるらしいですよ
( ´,_ゝ`)プッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています