【家庭用】包丁の選び方 92丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 15:01:37.58ID:dbngSknM※次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1630966463/
0002ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 21:20:26.01ID:1T+CyvWzamazonブランドのumiってシリーズがあるけど、
PVを見たら鍛冶が手作りしてるみたいだけど、
どこで作ってるんだろ?
材質とか切れ味とかどうなんだろ?
0003ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 21:23:02.73ID:1T+CyvWz0004ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 21:24:47.45ID:1T+CyvWz9CR18MOV合わせって書いてあった
0005ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 02:48:55.57ID:x6NsbHnP思いっきり中国製やん
最近の中国製はドイツステンレスを売りにしてるの多い
てか、9Cr18MoVて中華ステンレスやんけ
0006ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 08:26:32.11ID:pY4mIakJ日本だとそれ逆効果じゃね
0007ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 08:29:16.89ID:pY4mIakJ中華はありそうで怖い
0008ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 09:22:49.78ID:9W46ntUx中国&ベトナム出稼ぎ労働者に頼らざるを得ない、
海外生産丸投げに半分足をツッコんでいるような
大手の大量生産品が幅を利かせている国内状況を勘案すると
いまさら中華モノがどうこうなぞ時代錯誤も良いハナシだろ
0009ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 09:51:13.80ID:pY4mIakJ無職はあたまよわそう
0010ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 09:57:25.75ID:Q+rzsVHz0011ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 10:43:33.36ID:0AZHDkesアク禁解除されたんか
0012ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 12:29:23.38ID:9W46ntUx85 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 09:54:00.69 ID:So4b/acR
鍛冶屋とか笑うわ
鋼材買ってきて、研磨して、焼き入れするのが鍛冶屋か
まぁそうとも言えるかもしれないが、
単なる工業製品でしかないとは思いたくないんだろうな
113 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 19:03:23.37 ID:So4b/acR
岐阜県関市 技能実習制度監理団体
https://gai-access.com/gifu2-seki/
118 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 19:20:10.50 ID:So4b/acR
ベトナム人技能実習生はめちゃくちゃ働くからな
借金して、家族養うために来てるからな
全然モチベーションが違う
0013ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 13:10:50.30ID:Q+rzsVHz0014ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 14:55:49.72ID:0AZHDkes誰が製造してるとか興味ないわ
0015ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 15:36:43.29ID:9W46ntUx「誰が製造してるとか興味ない」とかワロスw
0016ぱくぱく名無しさん
2021/10/13(水) 15:57:00.05ID:NSLdQ7BP日本製の包丁だって出稼ぎ外国人が作ってるんだから
中国製敬遠しても大差なくね?
ってコンパネは書いてるんだろうに
日本語読めてないのは自分の方じゃねーの
コンパネをバカにできるレベルじゃないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています