【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 20:29:40.09ID:MHXCOU6H例えば刺身包丁とかな。
あのような基本、刺身を切る為に特化した包丁に
そもそも果たしてあれほどの鋼の厚みが必要なのかと。
安価な利器材の製品ならともかく、地金と鋼を鍛接した
鍛冶屋サンの手打ちを謳っているにも関わらず、ボテッとした厚みの鋼の姿。
言うまでも無く鋼は薄い程、当り前に「研ぎ易い」ワケだけれども
そんな「研ぎ易い」を考慮にいれた鋼の厚みに仕上げようとすればするほど
作り手の鍛冶屋サンは、手間と神経を使う事になってゆく。
切れが落ちても、素早い研ぎ直しでスグに現状復帰。
なんの包丁に限らず、何の刃物でもそれは基本のハズなんだけれど
「今のご時世、そんな事まで考えてやって苦労したところで元が取れるか」というのが実際のオチ。
どころか、「鋼が一杯使って有って儲けた、さすが高いだけ有る」と思い込むヤカラも居るのでは。
まるでタイヤキのあんこと同じように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています