酒の肴〜95品目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 11:14:36.82ID:T6LU4bqP※次スレは>>950が立ててください
※コピペを繰り返す粘着荒らしが常駐しています。基本あぼーんとスルーで対処お願いします
過去スレ
酒の肴〜93品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619959064/
酒の肴〜94品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621459988/
0866カトリン
2021/08/08(日) 02:12:09.73ID:zjYT0uAa0867ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 05:54:28.81ID:lr182p8+あっという間に一年が過ぎる
まあ、その季節の中で美味しいものを沢山頂いている事に感謝感謝
0869ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 06:31:28.77ID:0rLCSxFq酒もなんでも合うし週末の呑みに最高だわ
0870ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 06:40:03.71ID:JDjTuYAK0871ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 07:10:19.53ID:KeaYkshGニラがたくさんあるから、久しぶりに作るかな
今朝は新ジャガとアスパラのオムレツ、ウドの酢味噌和えで飲んでる
ジャガイモは掘り終えたから、台風だろうがゲリラ豪雨だろうが、いつでも来やがれw
0872ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 07:45:25.80ID:w5EpqAMq小さいし食べで無いからイライラしてくるよね
0873カトリン
2021/08/08(日) 07:48:21.50ID:zjYT0uAa町中華ならレバニラ炒めさね
自宅で作るとなんか臭み残るゆ
0874ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 09:35:25.38ID:BSIFtkQh臭みはさほど気にしないてか気にならないで下処理しない人もいるみたいね
それより>>871みたいに表面カリッとさせるのがポイントかなーとおもてる
0875ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 09:43:38.81ID:onsG7KUL0876ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 10:19:35.30ID:iQB3clI40877ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 13:59:26.03ID:msRsEs6u血管や白っぽい筋を丁寧に取って、できるだけ薄く切って
下味つけて揚げ焼きすると、唐揚げとして食べても美味しい
匂いに鈍感なのかもしれないけど
上で話題になった卵の匂いも初耳
0878カトリン
2021/08/08(日) 14:24:23.85ID:95kSNKI10879ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 14:27:11.83ID:pEGl0zwl嗅覚が極端に鋭い人は嗅覚過敏と言われてあまり得なことはなさそう
ざっと見た感じだと精神疾患との関連もあるみたい
内臓系を気にせず食べられて良かった
0880カトリン
2021/08/08(日) 14:29:15.80ID:95kSNKI10881ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 14:34:44.12ID:T59ZRNEm鼻が利かないと食事が美味しくないから体感的にはわかる
0882カトリン
2021/08/08(日) 14:38:19.64ID:95kSNKI10883ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 14:47:53.05ID:0rLCSxFq0884ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 17:55:24.42ID:lr182p8+汁ものは中華スープ
0885ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 19:29:59.32ID:P/WGclPN玉葱やキャベツに小さい品種があるように、ヤングコーンの品種があるのかと思ってた
0886カトリン
2021/08/08(日) 20:07:50.17ID:95kSNKI10887ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 20:12:57.05ID:nFtzK91bアナル童貞の俺でも安心して入れても大丈夫かな?って思えるんだけどな。
0888ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 20:33:59.71ID:w5EpqAMq酒飲んだらぼったくるくせに行かなかったら文句言いやがるw
早く家でも外でも好きに飲めるようになって欲しいね
0890カトリン
2021/08/08(日) 20:38:42.55ID:95kSNKI10891ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 20:59:15.72ID:/pS3zuV5わかる人、もしくはそんな感じのスレの在処を知ってる人がいたら教えてほしい。
0892ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 21:05:45.83ID:stKAPDLwそんな不安を抱える前にレーズン乳首のかーちゃんをたまには抱いてやれよ。
そうしたら少しはマシな酒の肴も食卓に並ぶっておもうよ
0893ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 21:23:37.27ID:1sGmFO2Cほんとに表面だけ焼いて中は生、からローストビーフみたいな「火の通ったレア」まで
いろいろあるからね
表面だけ焼くタイプは薄くスライスするから空気に触れるとほんとに真っ赤っかになるよ
0894カトリン
2021/08/08(日) 21:25:50.55ID:95kSNKI1味付けはクレイジーソルトので
0895ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 21:29:56.63ID:/pS3zuV5ステーキだってできれば真っ赤で食べたいもん。柔らかいし綺麗だし
単純にフライパン(油)の温度が高すぎるか焼きすぎなのかな?
すでにお酒飲んでるから文が変だったらごめんなさい
0896ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 21:30:18.67ID:s7Ilebzv0897ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 21:34:26.23ID:s7Ilebzv最後に弱めの中火でふたして2〜3分くらい
低温調理にくらべて食中毒のリスクが上がるので自己責任
0898ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 21:37:02.67ID:/pS3zuV5そんなやったらステーキにならないかな
牛たたきを肴にする人少ないのかな?美味しいのに
0899カトリン
2021/08/08(日) 21:38:07.65ID:95kSNKI1すき焼きは別だけど
0900ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 22:14:06.99ID:1jBbQ3jl無ければ金串を打ってガス火であぶるとか
0901ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 22:20:37.88ID:S0JH1uDPステーキでもミディアム目指す人が多いのでは
0902カトリン
2021/08/08(日) 22:23:52.46ID:95kSNKI1お刺身感覚で
0903ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 22:27:26.15ID:1sGmFO2Cむかーし職場(スーパーの生肉バックヤード)でやってたのは
サラダ油にニンニクと玉ねぎのすりおろしを混ぜたやつに
牛もも塊肉を2〜3時間漬けて、強火で十分熱したフライパンで
表面に焼き色つけたら氷水に突っ込んで温度下げてた。
当然中は生のまま。まだ牛刺しが普通にスーパーで買えた時代。
家庭でやるなら生ニンニクの切り口を塊肉の表面全部に擦り付ければ十分。
焼くときはトングを使って、表面を順に全部しっかり焼く。
参考になれば。
0905ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 22:36:14.00ID:8IVS2hFi最近は牛もも肉の表面焼いて、ジップロック入れて炊飯器に熱湯と一緒に入れて保温30分で食ってる
0906ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 22:36:39.00ID:O6WVtIAuうるかは去年買ったやつが残ってたのだけど全然食える
味噌を少し入れて生臭さを消すのがコツ
ついでにピーマンも入れた
0908903
2021/08/08(日) 23:23:16.19ID:1sGmFO2C「中まで焼きすぎにしないために」フライパンの温度は高いほうがいい。
で、焼く時間は短く。
肉は直前まで冷蔵庫、冷たいまま。常温戻しはなしで。
0909ぱくぱく名無しさん
2021/08/08(日) 23:29:22.66ID:/pS3zuV5次はその状態のまま冷蔵庫に入れておくよ。
0910ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 01:00:20.36ID:BxaVPz1A0911カトリン
2021/08/09(月) 01:44:10.82ID:RzgIDJtW0912ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 03:21:42.82ID:/vOg4G/S新鮮そうなササミはスーパーで見かけるけど、あたったらと考えると中々手が出ません。
0913カトリン
2021/08/09(月) 03:42:47.34ID:RzgIDJtW0914ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 04:21:10.51ID:K/5uU+0Aどんなに信頼できる店であったとしても
もし当たってギランバレーで一生生きなくちゃならなくなったら悔やんでも悔やみきれない
0915ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 05:35:44.52ID:sdiwGAPg0916カトリン
2021/08/09(月) 05:53:21.05ID:/ezKPf+C0917ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 07:02:43.02ID:dXchZ4VBフライパンの温度は、中まで火を通したければ温度低めで長く、
中を生にしたければ温度高めで短く焼く。
俺が昔よく作ってた牛のたたきのレシピ
(クックパッドのレシピだったけど、危険性への配慮かいまは削除されてる)
)
牛ももの塊肉(国産か、いまならウルグアイ産がおすすめ)を沸騰した湯に放り込んで
5分茹でる。引き上げたらジップロックに入れて、醤油をドボドボ、にんにくチューブを
大さじ一杯分入れて、軽くもんで冷蔵庫で2,3日寝かせて出来上がり。
薄切りしてカイワレ載せていただく(切った直後はあまり赤くないが、次第に赤くなる)
最近は低温調理器を買ったので、ローストビーフはこのレシピ
牛モモを 58℃ 3時間40分 で低温調理してから焼き目を付けて完成
塩をするなら焼く直前のみ
むちゃ柔らかく、ジューシーで旨い。
0918カトリン
2021/08/09(月) 07:26:48.53ID:/ezKPf+C0919ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 07:41:44.25ID:TK9u9rc5カップルで当たったらしいが、二人ともアホなのかなと思ったw
0920カトリン
2021/08/09(月) 07:43:52.44ID:/ezKPf+Cまぁカトリンはネギマがつちので
0921ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 08:03:12.07ID:BDg1Yg+E>切った直後はあまり赤くないが、次第に赤くなる
そこ大事だよね
牛肉の叩きは空気に触れさせると綺麗な赤色に発色する
私も以前は普通に鶏のササミで叩き作ってたな
今は怖くて無理
0922カトリン
2021/08/09(月) 08:04:59.90ID:/ezKPf+C白髪ねぎを添えて
0923ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 08:16:48.57ID:vY2UMHrxレバ刺しもあれば食べる
0924カトリン
2021/08/09(月) 08:19:21.34ID:/ezKPf+C0925ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 09:43:15.97ID:3iMMvnIX赤身とこうねを一緒に食べるのが好き
平和になったら旅行して本場で食べるんだ
0926ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 09:49:49.93ID:+kk+v7uG当たるか当たらないかは捌き方だけ
0927ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 09:52:45.31ID:dAPOXno/0928カトリン
2021/08/09(月) 09:53:13.02ID:zg3H80Oaシールはクリームパンダだた
0929ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 09:53:20.54ID:5w6rtuFUくじらは赤身の部分と、本皮といって脂肪分の塊みたいなところがある
見た目は馬刺しのコウネに似てるがあれよりずっと柔らかくてスッととろけていく
赤身と本皮を一緒に食べるとそれはもう最高
0930カトリン
2021/08/09(月) 09:56:01.15ID:zg3H80Oaたまにクジラベーコン売ってたり
0931ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 09:57:33.46ID:bh+k7AAs0932ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 10:00:56.81ID:dAPOXno/0933カトリン
2021/08/09(月) 10:03:46.34ID:zg3H80Oa0934ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 10:20:04.44ID:9Dm/LxNV知って防ごう カンピロバクター食中毒
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/campylo/report2a.html
東京都福祉保健局のページ
一回読んでおくのをオススメする
新鮮な鶏肉には新鮮な菌がついてる
捌く段階で対処可能らしいけどその辺で売ってるのには期待出来ない
店でもたまに食中毒出してる
0935ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 11:40:03.52ID:wClcSgUtまぁどちらも嫌では無いけど、ご本人的にはどうなんだろう?
全く話が変わるけどやっと夏休み突入です。
明日は、お好み焼き、トウモロコシ醤油焼き、キュウリの一本漬け、フランクフルトとじゃがバターで夏を満喫します。
出掛けられない分、家で楽しむ!
0936ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 13:45:19.72ID:LIaRmKDiリスクを冒してまで食べるもんでもないよね
レバ刺しとかもそうだけど
0937カトリン
2021/08/09(月) 14:00:40.19ID:8E4IUKR1カトリンはキュウリはお味噌でポリポリと
0938カトリン
2021/08/09(月) 14:08:59.93ID:RzgIDJtW0939カトリン
2021/08/09(月) 14:10:02.94ID:RzgIDJtW0940カトリン
2021/08/09(月) 14:11:21.16ID:8E4IUKR1表面しっかりボイルしたらそんなに心配しなくてもと個人的には思うゆ
0941ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 14:13:19.61ID:5w6rtuFUコテで呟く程度は構わないけど不確かな情報を拡散しないで
0942カトリン
2021/08/09(月) 14:16:31.57ID:8E4IUKR10943ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 15:07:32.86ID:WYAa1YIK高いわ
0944ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 16:22:04.84ID:OFqWFDwjってくらい信用してる店でだけ食うようにしろ
同じ鳥刺し食って当たるやつと当たらないやつがいるから、食うなら店にも自分にも迷惑はかけない
すべて自己責任という気概で食え
0945ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 17:30:08.88ID:vY2UMHrxそりゃそうだよ、自己責任
生でやったのは生セン
有名なチェーン店だけどけね、全身蕁麻疹でびびった
0947ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 17:55:56.24ID:0Vpl3qv30948ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 18:17:53.29ID:zOkGjkhx0949ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 18:47:08.38ID:zOkGjkhx0950ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 19:52:14.56ID:R+jf0q/0酒もご飯も進むくん
0951ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 20:23:13.72ID:4d2P9JWW焦げるけどおいしいがな
0952ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 20:30:38.16ID:ey3qHlu0ガリガリに焦げた味噌は嫌いだけど軽く焦げ目が付いた味噌焼きは好き
蜆の中華炒め
砂が抜けきらず残念
0953ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 20:47:12.53ID:dXchZ4VBなので、ホタテをナベにイン
日本酒に鶏ガラスープ少々、針生姜たっぷりで蓋して蒸す
生姜を日本酒で楽しむぜー
0954ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 21:55:13.29ID:HQVupInihttps://i.imgur.com/20NuG6z.jpg
0955ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 22:52:07.83ID:lndnetJc炭で炙って食いたいな
0956ぱくぱく名無しさん
2021/08/09(月) 23:43:48.05ID:R+jf0q/0松茸は見向きもされてなかった
0957ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 00:15:23.27ID:/cy6N/qs道元が宋に渡った時、遠路その日本の船に椎茸を買い付けに来た禅僧がいて、その僧と話をして悟ったという逸話があるな
0958ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 00:25:44.03ID:kE8AQFtXそうなの?
0959ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 00:31:18.37ID:uUTW/zLZ表面を炙ったり沸騰湯で数十秒湯通しする程度じゃダメなんだよね
鶏肉の中心部が75℃以上になる状態で1分間以上加熱しないと
0960ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 00:58:38.39ID:Bn7fsuY3茹でたとうもろこし、枝豆に塩、
胡瓜やトマトに塩…塩って偉大だな。
0961ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 01:18:14.22ID:7RWRQtErデザートはイチジクとブルーベリー
ビール→焼酎→酎ハイ
風呂から出たらスパークリング
0962ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 01:33:57.43ID:pAjS5pJF>ビール→焼酎→酎ハイ
焼酎のんでから薄い酎ハイというのが
なんか水みたいなアルコールが好きなのね
0963ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 01:39:07.85ID:7RWRQtEr長い時間楽しみたいので
0964ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 03:08:30.00ID:OTg8KOEHほんと塩って偉大
味無いやつに振ると上手くなるし
漬物や肉魚の塩漬けも作れる
クマに出くわしたら目潰しにも使えるし
物質の水分を取り出せる
0965ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 03:09:31.41ID:OTg8KOEHあと水に大量に入れると浮くことができる
0966ぱくぱく名無しさん
2021/08/10(火) 08:22:20.70ID:mf4hZLKt松茸は林業が盛んな地域じゃ秋に飢えを凌ぐ為に食ってたそうな
今は山の手入れをしないから捕れないだけなんだよな
小遣い事情で今年も松茸は食えそうにない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。