トップページcook
1002コメント272KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 67樽目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 23:53:02.23ID:7xNSow6c
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 66樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1618801870/
0853ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 15:40:05.26ID:mr03lgq8
山芋の糠漬けを久しぶりに作ったけど、素手で山芋を触ったら蚊に刺されの様な発疹が両手に5〜6個ずつ出来た…今までこんな事なかったけどまさかアレルギー?
まだ漬け途中だから食べてないけどアレルギーだったら糠床廃棄かな(涙)
0854ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 16:43:24.54ID:w7MOZSml
>>852
私も農協やスーパーの農家コーナーみたいなとこや、わくわく広場とかでよく見るよ

そういうとこは大根菜(めっちゃちっさい大根つきのやつ)も売ってたりする
0855ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 18:13:04.06ID:ZEANDIao
>>853
もしかして>>813,838さん?
失礼ですがこんなところで聞いても真偽を判断できるとは思えないので信用できる専門に相談してほしい
0856ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 20:55:03.43ID:mr03lgq8
>>855
レス有難いけど別人です
ちなみに質問ではなくただのチラ裏だからスルーしてくれて大丈夫です、、、でも親切にしてくれてありがとう
0857ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 21:35:38.30ID:1Ow6YCu5
自分も大根葉はうまく浸けられない
カブの葉は美味しく漬かるのに
なんか固くて筋っぽくなる
コツがあれば教えてください
0858ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 21:41:20.72ID:2U+ULsIM
大根葉は古漬けにして細かく刻んで
鮭のほぐし身と葱と卵でチャーハンにする
0859ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 23:51:52.40ID:ZEANDIao
>>856
失礼しました
ヤマイモの場合はアセチルコリンなので経口ではなくても症状が出ることがあります。漬けてみたものをあらためて触ってみて確認でもいいかもですね、口に入れるなら極少量から試してね
一切れとか食べないようにw破片からね
0860ぱくぱく名無しさん2021/08/28(土) 13:49:35.23ID:KB+16FhA
JAの直売所で青パパイヤ売ってたんで糠漬け用に買ってみた!
0861ぱくぱく名無しさん2021/08/28(土) 22:37:47.25ID:HsnDYreT
我流ですが大根葉のつけ方。(古漬けを好む方のみ)
外に出して、20〜25度の温度に抑えて4,5日漬け込む。
長さは4,5CM程度に切って一握りほどの分量を布袋にいれてある。
*布袋は、100均に売ってる不織布でできた台所用のフイルターを使ってる。
私はシャキシャキとした食感が大好きですが、人によっては違う評価になるかも。
ただ、食べれないほどの筋っぽさではないとおもうが。
0862ぱくぱく名無しさん2021/08/28(土) 22:43:43.81ID:9gs0fk2S
>>861
古漬けの酸っぱい奴を刻んで乗せた茶漬けは死ぬほどうまいよな
0863ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 00:44:56.66ID:keiuPypi
近所に直売所?あって生産者の名前書いてる野菜売ってるけど紫蘇買ったらダニみたいなのがうじゃうじゃ付いてるし芋虫もいて最悪だった
他の野菜も形が酷いしきゅうりはブルームか何かがありえんくらい付いてたし
ああいうのって遊びでやってる小規模の兼業農家か家庭菜園の野菜売ってるのか?それとも農薬使えない精神の病気?
0864ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 03:42:56.63ID:H2p4jBuG
大根葉について教えてくださった方々ありがとうございます
硬くはなるけどそれを生かした食べ方って事でいいのかな
またやってみます
0865ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 08:24:43.84ID:+7GBqhiC
>>863
そういう野菜の方が農薬とか使ってない
、とありがたがる俺は少数派?
0866カトリン2021/08/29(日) 09:08:07.95ID:JnWo3alV
手が震えて糠漬けかきまわせ無いので
0867ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 09:27:23.10ID:9w2T8/Cc
>>865
オレも賛成だわ
0868ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 09:31:04.65ID:qmkeX1R1
虫に食われまくった野菜は苦味が強くて毒まである
0869ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 10:38:25.98ID:1LalJtfy
>>863
アフィ臭い
0870ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 11:30:18.27ID:m4R31fwe
歪な野菜は不味いって野菜ソムリエが言ってた
0871ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 12:21:52.35ID:ZxosCX4v
野菜って手を加えなければ殆ど歪になるんじゃないの?
0872ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 14:58:34.47ID:N7FI+HUj
>>869
こんなスレまでまとめサイトにまとめられてんのか
0873ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 18:21:08.58ID:fiNRy097
>>871
「手を加える」とは?
水分や栄養を正しく与えられてればまっすぐ育つけど
肥料を与えることを「手を加える」というならまぁそうかな
型にはめるという意味ならそうではない
0874ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 20:32:17.74ID:fDUXFrhl
大根漬けてみたけどまだ辛かった
いっしょに漬けたキャベツまで激辛になっちゃったよ
0875ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 21:57:36.86ID:5yMT9G9U
大ニンニク玉を8個入れて1週間
急にニンニク臭さが減ってきた気がする
0876ぱくぱく名無しさん2021/08/29(日) 22:00:39.48ID:uiA2Ol5F
沢庵漬ける時に入れる糠を普通のからぬか床の発酵してる糠に変えたら味どう変わるんだろうか?
0877ぱくぱく名無しさん2021/08/30(月) 07:34:02.45ID:qm6nIlr1
プランターで毎年きゅうりを作ってるけど、いびつなものより真っ直ぐなきゅうりのほうが美味いよ
0878ぱくぱく名無しさん2021/08/30(月) 11:28:47.81ID:KB/QuxIo
酵母菌が優勢な上のほうと、中間の乳酸菌と、底の酪酸菌のところ、漬ける深さで味が変るでしょうか?
0879ぱくぱく名無しさん2021/08/30(月) 11:43:15.41ID:HYCw2oSo
胡瓜、一本100円ですと。。買えないわ
0880ぱくぱく名無しさん2021/08/30(月) 11:54:32.11ID:vB2EKW1I
おくらなら、6本で100円
0881ぱくぱく名無しさん2021/08/30(月) 13:13:57.71ID:MCHT4x4A
そんなこと誰も聞いていないんだが
0882ぱくぱく名無しさん2021/08/30(月) 18:38:46.86ID:SRSPk/6O
うちの近所のスーパーではしなしなのきゅうりが78円だったわ
しなびたきゅうりは漬け物向きというけど60円以上では買えないな〜
6本198円だったころが恋しい
0883ぱくぱく名無しさん2021/08/30(月) 20:37:04.90ID:QO1M2MWx
ぬか漬けごときに100円もするキュウリとか金持ちじゃなきゃ無理だわ
0884カトリン2021/08/31(火) 13:21:46.22ID:Gethy1ZC
今日もお野菜高いね…
0885ぱくぱく名無しさん2021/08/31(火) 15:17:57.25ID:zYApF6MR
>>876
量にもよるだろうけど塩辛くて食べられたもんじゃない
0886ぱくぱく名無しさん2021/08/31(火) 16:32:30.34ID:yNXpFqho
塩辛
0887ぱくぱく名無しさん2021/08/31(火) 16:52:32.95ID:M05l1VjD
>>876
水分過多になる
0888ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 11:00:23.83ID:N1mtaFCu
十か月ぶりに蓋を開けたぬか床ってそのまま使えるかな
とりあえず、きゅうり漬けてみるんだけど、何か気を付けることありますか?

保存容器タッパー(2.6little)、保存場所シンク下

見た目、ぬか床の表面、中、タッパーの内側には目視できるカビはなく、一部に薄く水分が浮いてる状態
匂い、乳酸発酵した酸味のある匂い。記憶にある去年に漬けていた時のぬか床に同じ様な気がする。酸っぱさが増したかなぐらい

入れっぱなしにしていた人参の皮、大根、白菜が出てきたけど変化がない様に見える
白菜だけ取り出したけど怖くて食べてない

蓋開けて、まぜた後の写真
https://imgur.com/a/hqu2ANK
0889ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 11:09:09.67ID:N1mtaFCu
ていうか、あんまり変化ないのも怖い。やっぱり捨てるか・・
別にずっと使い続けてるぬか床とかじゃなくて、去年からつけ始めたやつだし
自分的には美味しかったんだけどね
0890ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 11:33:32.78ID:JMyEaWxi
汚部屋に住んでそう
0891ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 11:56:54.24ID:K9nJieYI
>>888
気持ち悪い
こんな色と質感の糠床見たことない
0892ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 12:36:26.95ID:CtcXlvjq
写真の問題だろ
フラッシュ使ってそう
0893ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 12:49:31.04ID:0X9JURRN
左のはカビかな?
表面がぬめってしてそう
こうぼっていうよりかはかびっぽいけど
水分が多いけど塩分濃度も高いのかな
奥の方を一口食べて酸っぱかったから乳酸過多で使えそう
0894ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 12:50:45.45ID:0X9JURRN
混ぜた後なのか……
混ぜる前の写真じゃないと良いか悪いか判断つかないわw
0895ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 20:21:01.62ID:XtQfQROW
冷蔵庫っぽいし緩そうだし足し糠すれば問題ないんじゃないの?
知らんけど
0896ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 20:22:02.58ID:XtQfQROW
あ、シンク下か
でも匂いに問題なければ大丈夫じゃないの?
知らんけど
0897ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 21:02:40.42ID:+e1aPlb0
野菜高騰でもやしが消えてもう足し糠用の糠で食物繊維摂取するしかない……
徳用きゅうり5本98円だった一月前に戻して
0898ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 21:13:02.09ID:Tc2nHC5P
>>897
1本98円?
5本でだったら、ありがたいでー。
0899ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 21:13:38.03ID:Tc2nHC5P
>>898
あ、読み間違えた
ごめん。

でも5本98円はやすっ
0900ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 01:00:16.91ID:DsuY5guy
>>897
最近スーパー行ってないので知らなかったけど もやし高くなってるの?
天候関係ないのに…
0901ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 01:29:14.42ID:FFpYW/jB
他の野菜を買えないからもやしを買う人が多いって意味じゃね
もやしの値段は上下しないし
0902ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 01:33:26.46ID:NEenLIda
もやしは種子の原産国の問題(詳しくは忘れた)で値段上がるかもしれないって話を読んだような
まーうちの近所じゃそこまで高騰はしてないけど
0903ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 04:46:55.42ID:NFw5fFfU
貴重なきゅうりをカビさせてしまった…
0904ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 06:28:47.28ID:mRH/vGxV
糠付いたまま洗わないで食べたら
お腹ピーピー
洗えばまったく問題ないんだけど
糠床の乳酸菌のせい?雑菌のせい?
0905ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 07:45:54.27ID:cbgCcA8o
>>901
もやし高いなら消える訳ないわな
0906ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 19:02:33.29ID:ciDc7H5B
モヤシ高いのはバイオ燃料としての需要や気候変動も有って輸入大豆の価格が上昇してる影響ですよ。
0907ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 19:14:20.20ID:wxcGxzoI
モヤシは値上がりしてないだろ?
どっかで値上がりしてんの?
0908ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 21:08:51.73ID:iDBKKT03
とりあえず値上がりはしたけどめちゃくちゃ高騰はしてないし時期もだいぶ前だよ>もやし
0909ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 22:00:29.38ID:WNXNkzNf
もやしは天候の影響受けないからな
0910カトリン2021/09/02(木) 22:04:23.44ID:1/0JxevH
まめもやしは少し割高ので
0911ぱくぱく名無しさん2021/09/02(木) 22:14:56.33ID:5MlBFy2b
きゅうりが高いのでキズ茄子と大根と人参でぬか漬けライフ楽しんでます
葉生姜がやっぱうまいっすわ、あとプチトマト
0912ぱくぱく名無しさん2021/09/03(金) 03:18:19.22ID:PWP+mTL8
曲がったきゅうり4本2百円を買ってしまった
大根と人参は安定してる
傷んだ上下を切り落とした投げ売り大根は一本40円とかで売ってた
0913ぱくぱく名無しさん2021/09/04(土) 10:42:47.93ID:LyznMXbN
まっすぐな胡瓜3本、曲がった胡瓜4本で200円はかなり恵まれているのね。
食べ比べたけれど、やっぱり曲がったのは味が落ちる。
0914ぱくぱく名無しさん2021/09/04(土) 14:34:03.69ID:VE16gxab
漬けすぎて酸っぱ塩っぱいぬか漬け人参を刻み、自家製ザワークラウト、ウインナー
チューブ入りニンニクとコンソメを加えて圧2分
後味サッパリ(゚∀゚)ウマー!
0915ぱくぱく名無しさん2021/09/05(日) 11:11:30.48ID:z23DCBbP
干し大根ってどのくらいの時間漬けたらいいですか?
0916ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 00:55:04.33ID:XnyfKAXT
朝匂いを嗅いだらシンナー臭?セメダイン臭?がした
塩足して、表面を糠床の底に押し込んだ
夕方、鷹の爪とぬかみそカラシを入れた
0917ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 01:57:13.41ID:wdYvWHqS
で?
0918ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 13:28:39.72ID:H3Hai8N8
塩鮭の皮入れた
0919ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 14:35:48.98ID:Z6ko7UKi
残飯
0920ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 15:19:21.86ID:Gq9OSgzL
みんなが言ってたコリンキー?とかいうかぼちゃを初めて見たので買ってきた
明日漬けてみよう
朝つけて夕方食べるのでいいよね
0921ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 16:04:06.92ID:RdvwMQlq
菊芋漬けたら美味しそうな気がする
0922ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 20:06:51.32ID:Tfsp5AAP
涼しくなって漬かり具合が浅くなってきたね
白菜食いたい
0923ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 00:00:34.19ID:U3BXJ6b+
コリンキーやペコロスは一人暮らしの味方だね。
こういう小ぶりの野菜がもっと増えて欲しい
0924ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 03:33:42.60ID:9eFawiVA
なんだそれ
スナック菓子みたいな名前だな
0925ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 05:02:22.92ID:rou9vwfU
教えてあげないよジャン!

コリンキーのぬか漬けは本当に美味しかった
生で食べられる南瓜っていうのも珍しい
0926カトリン2021/09/08(水) 05:13:26.78ID:psC9+jci
ポリンキーかゆ
0927ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 05:28:31.95ID:6JMGnO2W
そういえば今年コリンキー見ないなあ
0928ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 14:06:57.93ID:aaXfXcYj
コリンキーもおいしいのとそうでないのがあるね
尾道で買ったのは大当たりだった
0929ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 16:04:54.68ID:zjf//3Lt
>>747
これやってみたら美味しくできた、ありがとう
寒い時期限定、大きな樽でザラメや柿の葉を使って何本も漬け込むものと思いこんでたわ
0930ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 21:46:43.27ID:sFop3vr2
>>925
なついwww

コリンキー売ってない、試したいなぁ
0931ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 09:10:21.56ID:RTXRJBBR
ぬか床が使えなくなるってどのような状態でしょうか?
数ヶ月使ってなかったので、表面の汚い部分を取り除き、よくかき混ぜた。
ただ、不快な悪臭がある。
ナスをつけて翌日食してみると、その悪臭で食べられない。
もはや駄目なのでしょうか? 捨てることも検討してます。
再生可能ならやってみたい。
0932ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 10:07:06.16ID:E6Qm+U9n
>>931
冷凍して悪臭が消えていたら捨て漬けを一週間くらいすれば蘇る
冷凍しても悪臭がするなら廃棄
0933ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 11:58:01.27ID:UjoxQn+7
うちの糠床の匂い俺以外の家族は糠床の匂いじゃないなんかおかしい匂いだと言って嗚咽するけど俺はなんとも思わない
けど嫁がこないだ買ってきた厄払いのお香の方がとんでもなく臭い
俺以外の家族はいい匂いっていうがほんと息が止まりそうになるくらい臭い
ほんと匂いって個人差かなりあると思うよ
0934ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 12:07:31.55ID:uZr7Y4qa
自分の体から激臭糠床と同じような臭気を常に放ってるせいで鼻が慣れてしまって気付かないという事もある
0935ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 15:47:32.60ID:Xgrf+oiN
>>931
私も冷凍するに一票
解凍後足し糠と足し塩して捨て漬け
それでも悪臭するなら思い切って捨てる
0936ぱくぱく名無しさん2021/09/10(金) 09:41:24.36ID:ZmG53Dz7
>>933
ピーコ 「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」
0937ぱくぱく名無しさん2021/09/10(金) 12:43:58.59ID:UMTtf9dU
エリンギを漬けた
美味しかった
0938カトリン2021/09/10(金) 15:40:11.11ID:u2ZaZZ3i
キュウリ一本50円まで下がったね
0939ぱくぱく名無しさん2021/09/10(金) 21:35:47.82ID:aq1Q0yEx
きゅうりの漬けたのをちくわの穴にぶっ刺して食べた
案外うまかった
0940ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 11:41:58.68ID:c9nS8q6I
きゅうりの値段って下がってきた?
0941カトリン2021/09/11(土) 11:49:10.66ID:89vFzRR4
キュウリは明らかに下がったけど
トマトは全く駄目
まぁ…トマトは糠漬けにしないからいいか
0942ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 16:38:02.85ID:hvSVNeR8
プチトマト糠漬けにしたら
めちゃくちゃ旨くなるよ
0943ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 16:44:31.90ID:IDCAYtXA
>>942
プチトマト漬ける時皮に穴は開けてる?
0944ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 16:59:47.84ID:ngmEdNK0
穴なんて開けたら出すときグチャッとならない?
>>942はどうか知らんけどヘタだけ取って一日漬ければ甘くなるよ
0945ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 18:02:44.14ID:VPUwcmwL
俺も一番好きなのはプチトマトか山芋か悩む
0946ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 23:08:18.18ID:QZzVE3pM
プチトマトうまいよね
皮に塩味がつくからかめちゃくちゃ甘く感じる
0947カトリン2021/09/12(日) 06:17:13.37ID:p860s/fA
みんな凄いね
トマトを糠漬けにしたらさわやかな味が消えると思ったから考えてもみなかった…
0948ぱくぱく名無しさん2021/09/12(日) 07:06:03.55ID:0KzT+ocd
青いトマトのぬか漬けも美味しいそうなので、やってみたいんだけど青いトマトが売ってない
0949ぱくぱく名無しさん2021/09/12(日) 16:20:20.37ID:oREWNXYv
ベランダにプチトマトを生やしてるから赤いのや青いのまでぬか床に入れてるけど
それぞれおいしい。トマト臭さが抜けて食べやすい
0950ぱくぱく名無しさん2021/09/12(日) 18:57:09.61ID:cyGa1zUr
トマト臭さが好きな俺には向かないのかなw
でも一度、試してみたいな
特売の時にやってみるか
0951ぱくぱく名無しさん2021/09/12(日) 21:00:54.39ID:mUoIWcCQ
このスレで言うことでは無いけどトマトの青臭さみたいなのが苦手な人はソースをかけて食べると良い
ソースのスパイシーなところが臭いを消しつつソースはトマトが主成分なので味の邪魔にはならない
0952ぱくぱく名無しさん2021/09/12(日) 21:37:55.99ID:oREWNXYv
>>951
発達障害かよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。