トップページcook
1002コメント272KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 67樽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 23:53:02.23ID:7xNSow6c
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 66樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1618801870/
0752カトリン2021/08/15(日) 15:30:27.27ID:XnGeYvFH
兄ちゃん…おおきに…
0753ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 15:31:00.30ID:VfXkPJtB
モスバーガー思い出した
0754カトリン2021/08/15(日) 15:35:16.38ID:XnGeYvFH
カトリンはマック派よ♪
エッグマックマフィンつちので
0755ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 15:35:21.46ID:l+18Vfte
10年ぶりに糠漬けを再開しました
芽ショウガが好物です
0756カトリン2021/08/15(日) 15:36:58.89ID:XnGeYvFH
カトリンは温泉旅館で焼魚の横にある赤い生姜つちよ
はしかみ?だたかな
0757ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 15:47:40.40ID:KSs0elPs
>>750 ありがとうございました。
板状のもので挟んで輪ゴムをかけて大根に圧をかけるのですね? 
沢庵を本格的にやろうとすると樽と重石がいるけれど、それを板と輪ゴムでやるということやねー。
なるほどです!!
0758ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 16:10:39.67ID:20QzBraH
万力っぽい役割をさせるのか
0759ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 16:23:45.50ID:RHNr262d
>>757
そうです。輪ゴムだから、ちょっときついかなと思っても大根が潰れることはない。
適当な道具が家で見つかったら、1、2回やってみてコツが分かると1年中自作の
沢庵とぬか漬けが食べられます。2週間以内でも、ほどよく漬かってたら冷凍しちゃ
うほうがいい
0760カトリン2021/08/15(日) 16:33:12.09ID:XnGeYvFH
カツ丼の横に沢庵を
0761ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 16:35:05.61ID:WxlT4+kP
>>760
タッパーより大根のかさがおおいってことですか?
0762ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 17:23:51.25ID:IjonPRXu
>>746
冬瓜うまいよね。暑い夏には水分も補給できる
0763ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 17:31:41.32ID:RHNr262d
>>761
四角いタッパーに入れて、上に盛り上がるようなら小さいタッパーの蓋だけ、すっ
ぽり収まるなら小さいタッパー全体で2、3日後に水が出るまで輪ゴムで巻いて圧す
0764ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 17:43:04.07ID:pb5ga1/x
>>763
アンカ間違えてしまいました
もしかして板は2枚で上下で挟み輪ゴムで止めるということでしょうか
理解が悪くて恐れ入ります
ぜひやってみたいので教えてください
0765ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 19:56:13.96ID:Ww5HEv0D
水分たっぷりなので少し絞るといい塩梅に

>>748
1日半くらいです
0766ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 22:01:28.38ID:3O7DjuuD
ゴムかけて圧を加えるのはマス寿司と似たような感じじゃない?
https://www.freenavi.co.jp/storage/8e/18/8e185ebc0ddd547b472da4e0cca55a6d.jpg
0767ぱくぱく名無しさん2021/08/15(日) 23:54:26.57ID:RHNr262d
>>764
こんな感じ↓。3日目ぐらいだから、小タッパーは蓋の上に本体も載せて圧迫中。
このあと数日したら、水を抜きます

https://imgur.com/aZ59zLd
0768ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 12:20:16.50ID:NXlYake0
>>767
おーなるほど
上に載せるのがタッパーの蓋か板かと思ってしまったので輪ゴムをかける意味がわからなかったですけど理解できました
ありがとうありがとう
0769ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 15:28:07.43ID:PIPD8HVU
安いカブを皮剥いて漬けてみたが辛い…
大根の先端は辛かったりすることあるけど
カブがこんなに辛いとは…
0770ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 16:04:58.89ID:RTTml9tj
>>745
美味しそう!
0771ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 19:50:36.20ID:ozNKYY1G
開封したての熟成ぬか床できゅうり漬けたらめちゃくちゃ塩辛くなったから茹でオクラと生姜と一緒にみじん切りしたらちょうどいい感じのご飯のお供になった
水茄子が5個100円で買えたから今日から毎日漬ける
0772ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 21:11:47.40ID:oWjsLztb
>>770
ありがとう
>>745はキャベツ千切って入れてたの書き忘れてた
玉ねぎと一緒によく火を通したよ
誰も参考にしないかなと訂正しなかったw
0773ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:14:04.27ID:kTr7L7eL
糠床の自動かき混ぜ器って無いのかな?
もしコロナで入院したらダメになってしまうね。。
0774ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:20:26.56ID:DzUiMGdY
外部から手動でかき混ぜるのはあるけどご希望のやつはなさそう
若いなら冷蔵庫
年取ってるなら冷凍庫かな
冷凍庫にぬか床を入れる前に遺書とか用意しとかないとね
0775ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:25:26.15ID:u8KCQBUl
キリスト教徒なのにぬかずけとは
これ如何に
0776ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:27:09.17ID:L0O+kyIy
ぬかで十字を切ってます
0777ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 01:54:52.61ID:cUyVbZt/
ぬか漬け始めてから全然手荒れしなくなった
ぬかの油がいいのかな?
0778ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 02:03:44.62ID:YPGUxYS9
羨ましい
私は塩と唐辛子のせいか少し荒れているよ
0779ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 04:02:37.97ID:+Wb9ppXo
腐らせるのが怖くて冷蔵庫で保管してる初心者だけど、昨日は涼しかったから5時間くらい常温に置いてみた
ふかふかになってヨーグルトっぽい匂いが出てきて5時間でこんなに変わるのか…と感動してる
0780ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 13:29:44.82ID:iWEVUbBw
異常発酵してますよ
0781ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 16:14:08.48ID:4nQD6Wcc
ぬか床の中に黒い粒みたいなのが混じってるのが最近わかったんだけど虫かな? 小さすぎて判別できない…
0782ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 19:21:50.49ID:oysHJa3z
ま、まあ虫もタンパク質だから…
0783ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 20:54:26.64ID:QvohGMUM
>>779
同じw一晩、冷蔵庫から出してみた
やっぱりこれが糠漬けの良い匂いだなと思ったよ
0784ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 21:03:19.50ID:L0O+kyIy
冷蔵庫運用は楽だけど味は劣るよね
0785ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 21:19:28.67ID:QvohGMUM
やっぱりそうなんだ、初心者なので自信なかった
冷蔵庫味はなんか違う気がしてたけど無印のおまかせパックだからこれでいいはず?と思ってたよ
0786ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 21:46:34.80ID:/rsJs/XJ
市販のジップ袋入りのぬか床使っててずっと塩漬けみたいな味しかしないな〜と思ってたんだよね
単純に発酵が足りてなかったみたい
0787ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 22:51:45.72ID:lZzrosyJ
曜日を決めておくと習慣化する
金曜の夜に冷蔵庫から出して土曜の朝に戻すとか
0788ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 05:56:22.15ID:cnve9ShC
青くて硬いアボカドを漬けたけど1日くらいで食えるのかな 硬いから3日とか
0789ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 09:19:23.26ID:tjf87lDh
>>788
切り方によると思うな
私は厚めにスライスして漬けたから一日くらいで食べられたが、
半割まるごとならもっとかかるかも
0790ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 12:29:20.14ID:B10YF5ZK
>>789
半割なので3日漬けときます
0791ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 19:47:20.39ID:e95bbM3U
小さい頃ぬか漬け好きだったんだけど24くらいになってからあまり好きじゃなくなってしまった、やっば母が作るぬか漬けがおいしかったのかな
0792ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 20:22:41.19ID:57zcty1I
>>788
ある程度熟してないととあんまりうまくねーよ
0793ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 22:43:53.59ID:j7CyjhHe
手で皮がむけるぎりぎりが自分はうまいと思った
ただ目利きは不可能らしいからアボガドはあまり漬けないな
0794ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 22:49:33.93ID:grbOTyln
確かに見ただけじゃわからんな
触って少し押さないと
0795ぱくぱく名無しさん2021/08/19(木) 08:42:20.77ID:AGb7SzVn
ぬか床を少し取り分けて、
初めて豚ロース肉漬けてみた。
数日漬け込むといいそうなんで、
時間かかるけどちょっと楽しみ。
0796ぱくぱく名無しさん2021/08/19(木) 22:36:28.59ID:DlOTY5me
>>772
レスしてないけど
文字読んで真似してる人たくさんいるかと
私も余ったぬか漬けを具をパスタにするアレンジを今週2回ほどしました
あなたのレスがきっかけです
ありがとう
0797ぱくぱく名無しさん2021/08/19(木) 23:12:04.78ID:So8uIF8S
>>796
うわぁ嬉しいね
人参はパスタに合いそうと思って作ったんだけど他に良かったものあった?
酸味が効いたパスタ作るならけっこう色々合うのかな
0798ぱくぱく名無しさん2021/08/20(金) 09:32:11.68ID:UyRKq09g
余ったにんじんのぬか漬けを細かく切ってチャーハンに入れたことある
いいアクセントになって美味しかった
塩味の焼きそばにも合いそう
0799ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 02:44:38.56ID:UORAk7AZ
雨で野菜の値段上がってるね
しばらくはキャベツ生活かも
0800ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 06:55:08.10ID:Czhl0bS2
きゅうりがいきなり倍以上の値段になって困った
0801ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 18:34:03.45ID:awiV8Bst
きゅうり高すぎ!
っと事で、こんな時こそ新しい素材にチャレンジしてみる
0802ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 19:51:22.05ID:DalUxseP
今年は白瓜見かけないし、見かけてもいつもより高い気がする
0803ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 20:15:26.93ID:GCMwB0nd
野菜がないならゆでたまごとチーズを漬ければいいじゃない
0804ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 22:50:15.82ID:fvy+B3c0
葉生姜とお化けニンニクとモーウxを漬けてる
楽しみ
0805ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 02:35:20.83ID:rAb4ZnWZ
>>803
ゆでたまごとチーズは糠よりも味噌に漬けた方が美味い
0806ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 12:57:46.75ID:tIXlDLxo
>>801
今年は安めに始まったからよけい高く感じるね
水分多くなったらキッチンペーパ畳んだの入れてたけど
高野豆腐入れてみようかな
0807ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 17:10:22.97ID:gL60Ij8v
>>806
お昼に高野豆腐を水で戻さずそのまま1個入れた
水分過多、過発酵で酸味出てるから、味は余り期待してない
今夜か明日試食予定
0808ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 19:47:22.72ID:okvxYYVN
きゅうり1本100円になっててワロタ
トマトやピーマンはわりと安いが
08098072021/08/22(日) 20:57:17.25ID:vDdUtB3+
>>806
高野豆腐を乾いたまま1個投入。6〜8時間経過。
ぬか床の水分を吸った固いスポンジを食べてるみたいw
しっとりしているのに唾液を全部持って行かれるようなマリコちゃん風
酸味のおかげか、後味サッパリ
引き上げた時に絞ると水が出たので、もう少し水分を抜きたい感じ
口に合わなかったら細かく切ってマヨネーズやサラダに混ぜるといいかも?
0810ぱくぱく名無しさん2021/08/23(月) 10:50:59.37ID:j4j8cjKs
>>808
ピーマンはむずかしいね、へらい割にはすぐ漬かるわけでないしちょっと置くと漬かりすぎる
>>809
えーーー!生で食べるとは思わなかった
ググると水取りに使うというのは結構あるんだね
スポンジみたいな扱いで4回絞って使ったら食べると言う人もいた(゚Д゚)
溶粉をつけて焼くと美味しい(ピカタ?)というのがあった、これやってみる
0811ぱくぱく名無しさん2021/08/23(月) 17:25:09.16ID:1PHDQNj5
>>810
スポンジ扱いで、水分量が調整出来たら野菜に戻るの、いいね
ぬか床に酸味がある場合は高野豆腐やぬか床の水を酸っぱい系のスープに入れるといいかも
酸辣湯とか溶き卵入りトマトスープとか。
0812ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 00:31:06.97ID:0LXsEsvx
長芋が安かったから漬けてみた
食べるの楽しみ
0813ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 10:21:09.17ID:4nQxYV24
風邪をひいてぬか床のお世話を2日さぼりました。
常温管理、暑いときは保冷剤オン、朝晩のかきまぜで今まで好調でした。
2日のさぼりで真白に産膜酵母が出ました。混ぜ込みました。
しかし、それ以来、ちょっと油断するだけで産膜酵母が顔を出します。
匂いもかなりきつくなりました。まだ野菜を漬けていないのですが、だいぶ味も変わってしまっていますかね?
これからどのように対処していったらいいでしょうか?
0814ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 11:00:52.84ID:cGIXeiQC
乳酸菌不足なので野菜を入れる
0815ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 12:11:40.16ID:d5izfRKP
かなり酸っぱくなってるんじゃないかな、知らんけど
そういう時はぬかみそからしを買ってきて袋に書いてある量を入れる
0816ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 12:14:39.25ID:yuHX4uKt
乳酸菌不足なので野菜を入れるw
0817ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 17:59:09.46ID:4nQxYV24
ありがとうございます。今日は足し糠と足し塩をしました。
大きくて冷蔵庫に入らないので、保冷剤で冷やしています。
明日から漬けてみようと思います。
乳酸菌豊富な野菜といえばやはりキャベツでしょうかね。
糠味噌辛子を使ったことないのですが、辛子味になってしまわないですか?
0818ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 18:21:25.25ID:2znzI96p
アボカドって着けてるうちに熟さないかな
0819ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 18:23:11.45ID:XtDI5tpI
普通に考えて塩分濃度が低いんでしょどういう理屈で乳酸菌不足って考えになるんだ
0820ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 19:14:29.28ID:d5izfRKP
キャベツは1玉100円だったのが200円まで上がってたな
キュウリは2本で160円、ナスは5本で300円、全般的に高いね
割と落ちついてたのは大根とニンジンだった
0821ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 19:38:54.59ID:6gCZG5qR
外国産のりんごが安かったから買ってみたんだけど味がなくてまずいのでぬか漬けにした
りんごのぬか漬けは不味い事を知った
0822ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 20:35:53.89ID:HDmN4aSj
>>821
生のリンゴを細切りにしてぬか漬けと合わせたサラダにしたら美味しそうかも
0823ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 21:39:21.36ID:shoYOtbT
ゴーヤ、季節だけどトライした人いる?
苦みがどう転じるのか興味ある
0824ぱくぱく名無しさん2021/08/24(火) 22:22:09.15ID:Ye1n90YN
自動撹拌・塩分濃度制御・温度制御等が付いたフルオートぬか床はよ
0825ぱくぱく名無しさん2021/08/25(水) 00:29:20.63ID:0qIGhfSY
>>822
なるほど、菊芋とリンゴのサラダみたいな感じで美味しそう
0826カトリン2021/08/25(水) 07:11:34.55ID:Z19WxTtV
ゴーヤは味覇つかって玉子と炒めて
0827ぱくぱく名無しさん2021/08/25(水) 07:50:10.40ID:4wU+5SV2
>>826
ゴーヤは玉子とランチョンミートと一緒に ほんだしで炒めた方が美味い
0828カトリン2021/08/25(水) 08:05:43.08ID:Z19WxTtV
ほうかね
豚バラブロックで炒めてもいいおね
0829ぱくぱく名無しさん2021/08/25(水) 13:25:55.71ID:y3X4TFTh
>>823
美味しいぞ
0830ぱくぱく名無しさん2021/08/25(水) 17:24:45.96ID:WbLABiD8
>>813
俺と全く同じ状況でワロタ
嘘言ってる人いるけど、産膜酵母が張るのは乳酸菌が充分増えた証拠だから増やす対策はしなくていいよ。
塩分不足と混ぜ込み不足が原因だから塩入れて毎日混ぜてれば良くなるはず。
0831カトリン2021/08/26(木) 09:26:22.73ID:28Ahg/Db
ウチの亡くなったお婆ちゃんが大根の葉っぱ漬けてまして
大根は拍子切りに
0832ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 10:02:59.64ID:o8nXyaIX
きのう近所のスーパーでキュウリ1本178円だったわ
少し前まで3本128円だったのに
あまりの事に買えなかったが、買えないとなると食べたくなる
0833カトリン2021/08/26(木) 10:05:03.17ID:28Ahg/Db
ウチは80円よ一本
他のお野菜で代用するかゆ
0834ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 10:20:32.94ID:HTzo2LdB
ズッキーニも高いからなあ
あんまし値段変わってない大根にしとこう
0835ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 13:03:58.68ID:lXTScdKk
大根の葉のぬか漬けは美味しいよね
俺も好きなベスト3に入る
0836ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 13:41:52.56ID:6acVuQDN
カブが一番
0837ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 18:35:53.11ID:6uhDMCOH
蕪なんて高級品買えないよ
0838ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 20:57:59.05ID:s8ejTC6+
813です。PCR検査を受けて無事陰性でしたが、もし陽性だったら、ぬか床はウイルスに汚染されてないでしょうか?
そういえば、ヒトの皮膚にはいろいろな細菌が常在しているとききますが、素手でかきまぜても大丈夫なんでしょうか?
0839ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 21:55:58.21ID:Fl6Rq80b
>>838
感染した生きのいい哺乳類でも漬けてるのか?
0840ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 22:19:25.76ID:KVCfEBs5
ウイルスについてとか、感染する過程とか、ぐぐったら分かるよ
まぁ喋ったりクシャミしながらとか手を洗浄せずに糠床混ぜた直後ならウイルスも不活性化せず混ざるかもだが…
0841ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 22:21:54.22ID:WCVsfwNg
>>838
そういう事はお医者さんに聞いてよ
0842ぱくぱく名無しさん2021/08/26(木) 23:12:40.14ID:iOqhdaDU
>>835
私の中では、ダントツ1番。
茎の一番太いところは、乳酸菌がたっぷり詰まってる味がしてやみつきになる。
でも、スーパーでは葉っぱを落として売ってる。
切り落とした葉っぱは捨てていると思うが入手方法求む!
自家栽培している人がほんとにうらやましい。
0843ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 01:23:45.06ID:74xErIrF
>>836
同意
0844ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 02:12:01.83ID:ZEANDIao
ダイコンはムラがすごくてね、カブ安定だけど時期が短すぎる
この時期のナスがうますぎだけど
味ド安定のきゅうりかな、値段をもう少し安定させてほしい

ニガウリは苦すぎてどうやって食べたら良いのか悩むレベル
0845ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 04:01:45.17ID:GOSDueTV
苦くなかったらニガウリじゃないからな
0846ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 05:26:23.53ID:m26RizUc
大根菜として売ってる店がある
春の七草だよね
0847ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 08:56:46.81ID:1UrXhAMT
大根葉の根元ってスジみたいなのが強くて固くない?以前漬けたけど美味しくならなかった…
0848ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 09:07:56.48ID:5CrBMffn
大根や蕪の茎はおいしいよね
他のアブラナ科、菜花やワサビ、クレッソンを試した人いる?
0849ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 09:22:18.51ID:oiq/vLV0
カブうまいよな
小松菜もおすすめ
0850ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 09:49:43.67ID:DzvPaFMo
>>842
農協の販売所とか行ってみたらどうかな
自分は生協やってる
生協にもよるかもしれないけど無農薬とか減農薬を売りにしてるとこは多分葉っぱ付きで来る

オイシックスとかも葉付きなんじゃないかとは思うがいかんせん高いね
0851ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 11:51:11.70ID:ClqEV0XB
スーパーにくる大根は最初からカットしてあるね
葉っぱは一日で萎れるから冬場の旬の時期でもあまり葉つきは出回らない
0852ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 12:39:44.19ID:HQr4Vutq
>>850
レス感謝!
農協トライしてみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています