トップページcook
1002コメント272KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 67樽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 23:53:02.23ID:7xNSow6c
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 66樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1618801870/
0082ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 03:48:43.07ID:AyqmoOU4
>>81
漬かり具合にもよるよね

私が1番好きなのは、キャベツの古漬けを5ミリ幅位に刻んで、針生姜と鰹節とちょびっと醤油で和えるのが好き
0083ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 04:36:36.45ID:jOgu7vtq
要するに味の素に頼らんとならんくらい不味いぬか漬けしかできてないってことかね
0084ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 04:38:18.90ID:eE4PlqM5
>>83
全然要せて無くて草
0085ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 06:32:02.42ID:RweuNBC8
味の素入れるか入れないか
人それぞれ
以下人のやり方を否定するレスはスルーな
0086ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 07:43:25.16ID:8ty81aJu
冷蔵庫から出してみた ニューサンキン活性させるぜ
0087ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 08:31:39.86ID:L1Zn91i7
鮭の皮入れる人とかいるらしいけど
にぼし入れてみた人いる?
どうなんだろう
0088ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 09:04:06.76ID:nDmM2LL7
>>87 煮干しは定番だよ。
頭とはらわたは外していれる。
0089ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 10:00:31.02ID:lnqknGYH
>>87
ここのスレによると
味の素が1番いいらしい
0090ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 10:30:51.41ID:L1Zn91i7
>>88 おけ、煮干しいれてみる。ありがと。
0091ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 10:55:21.02ID:Yt+DgOY+
昆布や干し椎茸に比べて
煮干しや鰹節なんかの動物系は
味が激変するから量に注意が必要だよ
0092ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 12:21:14.06ID:CPvoadQS
梅かとはじめ思ったが
摘果メロンが糞安く買えた
0093ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 15:39:49.36ID:DPhvH2dl
煮干しは出汁取る時に外した頭をぬか床に入れるなんて人がいて
焼いた鮭の頭入れる人もいるし、と頭を残してる
0094ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 16:47:57.68ID:zR73rNPy
俺は目一杯塩を利かせた鮭や鯛の頭を冷凍してストックしている
分解されて無くなったらよく焼いた頭をまた入れている
0095ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 17:02:23.44ID:ziZkcfTt
鮭はともかく、鯛なんて溶ける?
鯛の骨なんて超硬いイメージ
0096ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 17:10:50.42ID:yPC5/4mC
塩振って良く焼けば鯵とか秋刀魚でも大丈夫?
鮭の頭てなかなか手に入らないよね
0097ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 18:03:40.52ID:DtZsqJB+
o_k-action-3-2-1@uqmobile.jp
0098ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 18:44:36.63ID:PZ+pa5dM
つか魚の頭とか、食える奴はフツーにかぶと煮とかで食っちゃうから、
ぬか漬けに入れようよは思わないけどなぁw
0099ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 19:32:41.08ID:O9w8IHQo
でっていう
0100ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:13:59.39ID:Y/Oc8qzg
普通に食えるものをぬか床にに入れないとか言い出したら大半のぬか漬けの否定では?
0101ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:18:33.99ID:GM3y/3VY
固くて尖ってるもの入れるとぬか床がトラップ化しそうで怖いな
0102ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:25:27.75ID:PZ+pa5dM
>>100
いや!そうじゃなくてー
それ自体が調理すればメインになるような素材?かな??
でもそれだと椎茸だってそうかw
0103ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:26:48.70ID:qTA5Qolh
半世紀近く前だけど俺のばあさんは錆びた釘入れてたよ
0104ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:29:46.49ID:+g5rzeQa
結局キュウリと大根しか漬けてねぇ
0105ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:31:48.05ID:csB5hUSz
>>100
屁理屈だな。
動物性のものは腐るからぬか床に入れないし、入れたくもない。
でも、家庭によっては炙った魚の頭を入れるってのは昔からよく聞くことではある。

自分のぬか床なんだから好きなもんを入れればいいけど、ぬか床はコンポストじゃないからな。
そこんとこだけは間違えないように。
0106ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:32:48.94ID:7mywSjVX
野菜だけを入れる人もいれば魚を入れる人もいるし化学調味料を入れる人もいるし面白いな
食べ比べしてみたい
0107ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:33:43.34ID:csB5hUSz
>>101
鉄ナスとかあるで。
千束本だと、使わなくなった鉄のフライパンを糠で満たしてそこでナスをつけるといい、ってお婆ちゃんの知恵袋みたいなことが書いてあったな。
0108ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:46:45.25ID:drvfH9h5
>>105
押し付けがましくてうざい奴だな
0109ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:51:10.02ID:Twj6W7EL
このスレは偉そうな老害ジジイが多い
しかも大体ズレた事を言ってる
0110ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:51:24.81ID:C1QJm08v
>>105
動物性のものは腐るってどう言うことだ?
塩分や乳酸菌が十分なら腐敗菌は住み着かないから腐らないぞ
逆に動物性のものが腐るなら植物性のものでも腐るぞ
0111ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:54:16.77ID:KJbNp/0W
>>109
と言うかほとんど同一人物なんだろうな
他人のことを否定しまくってやたらと古い考えを信仰して具体的に役立つ情報を言えない
言っても間違ってる
0112ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 20:59:56.79ID:xym+lCfZ
ぬか床も万能ではないでしょ

>一方、魚を漬け込んだ糠床では有害菌としてヒスタミン生産菌が増殖する事もあり[16]、生産菌由来の不揮発性アミンが含有される事がある[17]。
ってwikipediaに書いてるし
0113ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 21:17:28.63ID:L1Zn91i7
ヒスタミンはマグロ、ブリ、サンマ、サバ、イワシに多く含まれるらしい。
煮干しはカタクチイワシだけど干してあるから大丈夫そう
0114ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 21:18:33.58ID:wSMla15l
そんな事言い出したら野菜だけ漬けてても悪性の菌が増殖する事もあるだろ
0115ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 21:19:26.70ID:wSMla15l
>>112
0116ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 22:45:19.01ID:fm3b67v5
気温が上がってぬか絶好調だよ
0117ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 23:10:59.70ID:7mywSjVX
>>111
ここで荒らしている奴は、大した内容でもないことに拘りが強い、相手の話を聞けない、自分と違うやり方をされると癇癪を起こす等の典型的な発達障害
障害者に何言っても無駄なうえ、こちらが反応すると喜んで口の悪い長文レスをしてしまうので無視するしかない
荒らしに反応する奴も荒らし
0118ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 23:26:37.67ID:PfIWwURy
>>117
オマエモナー
0119ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 23:29:33.85ID:NHOJzlTV
逝ってよし!
0120ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 23:31:53.58ID:7mywSjVX
ぬるぽ
0121ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 23:32:01.54ID:bh8kyMOL
おまいらもちつけ
0122ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:05:43.34ID:dBoFiqok
>>104
カブおすすめ
0123ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:18:31.27ID:mvkA+zAb
色々変わり種を試しても、きゅうり、ナス、カブ、が一番だな
その次がプチトマト、ゆでたまご
0124ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:19:11.49ID:mvkA+zAb
あ、一番にキャベツを追加
0125ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:24:17.36ID:X39QLSnZ
通年で入手しやすく失敗が少ないのはニンジンとキャベツ
冬ならカブや白菜もいいな
0126ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:25:55.19ID:aVeh+5K2
今はカブがうまいな。 干し大根もうまいけど。
きゅうりが高くなったな
0127ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:31:44.27ID:7miLjPzA
袋タイプの発酵糠床が発掘された…賞味期限今年の3月未開封
開封してみたら変な臭いはしなかったんで試しにキュウリ埋めてみた、どんな味になるだろ
0128ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:36:01.13ID:PpxH5oU3
>>127
未開封ならおそらく問題なし
最初は塩分強めかと思うので漬け時間は短めの方がよさそう
0129ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 00:36:12.54ID:pHsNDym6
オエー
0130ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 06:36:30.68ID:3VoaGCgU
ズッキーニも美味しいよ
ナスとキュウリの中間みたいな食感になる
小松菜を漬けてごま油で炒めたのも美味であった
0131ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 08:23:02.77ID:au841spl
ここでズッキーニ教えてもらって漬けたけど美味しかった
昨日は一日漬けたパプリカ食べたけど、もうちょい置いてもよかったな
0132ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 08:30:19.98ID:dmAbVUhP
ズッキーニ好きなら
今の時期アホほど安値な摘果メロンいいぞ
0133ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 09:02:02.15ID:vQ97wog9
ゆで卵ってそういややったことないな
動物性だけどそのままぬか床に入れちゃっていいの?
別にすべき?
0134ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 13:54:25.76ID:Ht/DpiBi
茹で卵はそのまま入れていいと思う、自分はそのまま入れてる
0135ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 14:01:13.69ID:PpxH5oU3
摘果メロンって売ってるの見たことないんだよな
道の駅で液体に浸かった漬物を買ったことはある
メロンというより普通に瓜の味で美味しかった
0136ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 14:05:07.24ID:LTM30s+N
>>133
茹で加減にもよらない?>卵
私は半熟に茹でたんでぬか床分けたけど、固茹でだったら割れにくいだろうし
0137ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 14:46:22.03ID:Ht/DpiBi
摘果メロンを売ってるかどうかはメロン農家が近いかどうかにもよるんじゃないか
自分の住んでるとこもあまり見ないし、売っててもわりと大きい
梅と見まごうような大きさの子メロンは見たことない
梅レベルの大きさだったら丸のまま漬けるの?
0138ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 16:41:03.19ID:a2aDlXw4
>>117
お前が一番そうじゃんw
0139ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 16:50:32.65ID:a2aDlXw4
>>109
お前みたいに、自分の主張を裏付けるデータを提示せずに老害、年寄りと喚き散らすことしかできないやつが多いのもこのスレの特徴だよなw
それに乗っかって傷を舐め合うようにぴーぴー喚く>>111 >>117のような奴が多いのも特徴。

>>112のようにデータを提示したら提示したで、>>114のように揚げ足をとるような屁理屈をいう。もちろん、自分で反証のデータすら提示しない。
0140ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 16:54:57.92ID:a2aDlXw4
句読点が多く長文を書き込む奴は仙人の特徴!
とかなんとか自治を気取ってるやつとかもいるけど、知識も語彙もない馬鹿どもが短文でキャンキャン喚いているのがうける。
0141ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 16:58:40.58ID:GSWycs6O
適当考えで酷い蒸し返し方してスレタイ話遮る奴こそ勘弁してほしいわ…

冷凍庫に塩サバあったから解凍してぬか床塗りつけてみるかな
0142ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:20:34.41ID:dHdmHLN8
結局喚いてるやつは全部こいつだたって暴露してるな
0143ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:24:16.83ID:D76ujHcr
相当効いてたんだろうなぁ
0144ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:34:13.03ID:p9Goblke
見たくない気狂いはあぼーんしてみないに限る。 見ると腹が立つからな。
0145ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:36:43.95ID:dmAbVUhP
こうかは ばつぐんだ!
0146ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:38:14.29ID:GSWycs6O
腹が立つっつーかげんなりするな
「ぴーぴー喚」をNG Word入りしたら幾らかマシか
知らんけど
0147ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:43:54.65ID:WYOvB7Ig
ついにケミカル仙人くん粉塵爆破しちゃった?
0148ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:47:04.95ID:WYOvB7Ig
長文書ける俺は頭がいい
短文しか書けない他の奴らは頭が悪いって思ってたんだな
5chでは普通3行以内に短くまとめるように言葉を取捨選択してみんな書いてるというのに
0149ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:11:02.54ID:9pC7jMK5
結局釣られまくってるおまいら
スルースキル低いなあしっかし
0150ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:19:52.56ID:E10i+waJ
はい釣り宣言
0151ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:21:08.08ID:dlD2QhjS
ケミカルは釣りじゃなくて全力でマジレスしてるようだが
0152ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:39:49.03ID:+JPF1MFk
データ提示すれば暴言吐いても許されると思っている馬鹿
0153ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 19:08:31.94ID:UUfMIZ2B
久々来たらさっそく醜い争いしてて草
0154ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 21:03:47.59ID:+JPF1MFk
たまに話題ズッキーニを漬けようと思うんだけど
生のまま漬ければok?
0155ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 21:41:29.72ID:3VoaGCgU
>>154
おけ
半割りにした方が早く漬かるよ
0156ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 22:18:17.33ID:dlD2QhjS
ズッキーニって食べた事無いわ
今度買ってこよう
0157ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 22:20:29.64ID:JlQZgZ+h
そのまま食うのにも飽きてきた
メインサブ問わずぬか漬け使った料理で美味しいのない?
0158ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 22:33:05.59ID:+JPF1MFk
>>155
さんきゅー、やってみる
0159ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 09:13:43.45ID:NneaZM2p
>>157
スライスしたじゃがいも漬けて、ソテーすると美味しいよ
0160ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 12:34:46.50ID:D+da8OKX
>>134,136
ありがとう漬けやすそうな固茹でのやつからやってみる
たしかに半熟ならぬか床入れて割れるとヤバいか
0161ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 18:04:00.92ID:HoB1856Z
放射能汚染されたきゅうりしかないからぬか漬けが捗らない
0162ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 18:21:34.45ID:e9yeUFUd
>>161
中国広東省台山の方ですか?
原発事故があったばかりで大変ですね、同情します。
0163ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 23:18:04.84ID:cUV7aS2D
教えて下さい
一月ほど前にみたけの発酵ぬか床を購入し
いりぬかと塩を加え倍ほどにして基本冷蔵庫管理してます
昨日の漬物も美味しく頂いたのですが今日取り出したときにぬか床の匂いが昨日とは違いやや甘い匂いがしました
シンナーやセメダインのような刺激臭はありません
これは何が起こってるのでしょうか?
心当たりは昨日から少し欲張って今までより野菜をたくさん入れたことくらいです
糠を食べても塩あじは今までどおり(と思う)加えて甘い匂いもするになりました、たった一日で何が起こったのやら
0164ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 23:26:55.60ID:4wiLxcW+
増えすぎるとシンナー臭がする酵母菌も良い感じにバランス良く増え発酵するとそういう良い匂いを出すんですよね
0165ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 10:17:32.54ID:h3IS5wwN
産膜酵母張らなくても常温で1日置けば表面はシンナー臭がするものだから
混ぜ終わった状態で乳酸の匂いがしてたらおk
0166ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 10:26:21.28ID:DN+eq4Zn
>>164,165
ありがとう、少し休ませつつ様子みます
0167ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 17:29:47.69ID:0QtEnwKx
高血圧なんだけどぬか漬けは食べない方がいいのかな
0168ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 17:52:50.56ID:S2JPFztE
梅を数個入れて塩を足したら産膜酵母は出なくなったな。
塩がかなり大事みたい。 舐めたら少し緩くなってたから。
0169ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 18:04:41.49ID:05fASc0g
>>167
責任持てないから医者に聞け
0170ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 18:12:42.77ID:0QtEnwKx
>>169
分からないなら黙ってろ
0171ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 18:24:47.68ID:05fASc0g
>>170
いっぱい食べていいぞ
0172ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 18:30:10.58ID:tatLzkP9
血圧より精神の異常が深刻みたいだな
0173ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 21:38:18.26ID:7A1Qcl9y
血糖値下げる薬飲めよ
ついでに尿酸値下げる薬飲めば怖いもの無し
プリン体も塩分も屁のカッパ
0174ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 23:58:10.14ID:ne0vf81N
>>170
いや、そういうのいいから医者に聞けよ
0175ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 00:11:24.90ID:dyC+xqnk
またしつこいジジイがいるな
0176ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 01:05:26.74ID:n5+qVcJe
つい2日も取り出し忘れて超すっぱしょっぱくなってしまったorz
水にさらすと旨味も抜けちゃうかなぁ
0177ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 01:24:41.40ID:aX29JrpQ
>>176 まあまあ大丈夫だよ。 塩抜きの水に少し迎え塩を入れておく。
0178ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 03:56:56.19ID:leCYrPjV
中央上、浸かりの浅かったアボカドが一欠片取り残されていた
https://i.imgur.com/sBuVABt.jpg

日毎にナスがキレイに紫を残したり残さなかったりするので我が家のぬか床は均一系ではなさそう
底から返してるんだけどなぁ
0179ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 08:01:23.01ID:gVY5F7aI
>>178
美味そう
0180ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 09:15:39.79ID:sWQ84MRQ
>>178
このスレで糠漬け写真初めて見たかも
うまそう
0181ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 11:05:20.61ID:4t22Onfp
>>178
綺麗な色出てるね
鉄なす入れっぱだからうちのは見た目良くない
とは思ってたけどこんなに差があるとはなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています