トップページcook
1002コメント272KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 67樽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 23:53:02.23ID:7xNSow6c
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 66樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1618801870/
0182ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 11:10:01.03ID:4t22Onfp
連投すまん
しかもナスも綺麗な色が出なくなってて
鉄なす酸化させてから入れてるんだけどもう取り出すべきなのか
0183ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 12:05:41.70ID:yTz7WMry
綺麗な色してたんだね 知らなかったよ
0184ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 12:13:40.41ID:ESSBGyMQ
>>183
シャブ中乙!

俺も茄子は色が出ない( ノД`)シクシク…
0185ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 13:54:50.68ID:VMIuKTJs
>>177
ありがとー!薄い塩水でわりと食べやすくなったよ
しかしあんな梅干し並になるとは…丼飯でも足りなくなるところだった
0186ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 14:08:46.57ID:g0O/dXW9
>>181
え?!鉄を入れっぱなしにすると色が悪くなるの?
0187ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 14:10:47.59ID:y2c6fzYF
>>183
キリストみたいな人きた!
0188ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 15:03:56.49ID:WvPpFNAP
>>185お茶漬けにしても美味しい
0189ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 18:52:24.75ID:+ZDVST0e
キュウリの皮ピーラーで剥くのって異色?
0190ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 19:16:26.74ID:Wpo0RcIR
>>189
ぶっとくて漬かり悪そうな時はむくよ
対角に2本か太さによっては3本
0191ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 23:51:03.21ID:1P0pEp4h
ナスは鉄も大事だけど、漬ける前の塩揉みが
色をきれいに出すと思う
0192ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 11:14:19.34ID:e4ja5yk/
赤かぶもらった
かなり硬いようだ


皆さんならどうする?
0193ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 11:59:19.07ID:ge0GaPuH
甘酢漬け
0194ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 13:11:25.85ID:vxUfxH8H
俺も実家行ったら赤かぶもらった
皮剥いて適度な大きさに切って漬けるぐらい
しか思いつかん
0195ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 14:56:08.23ID:o6NGFBLW
赤かぶはぬか漬けしたこどあるけど
辛くて美味しくなかったなぁ
赤かぶは甘酢漬けよね
0196ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 16:03:39.41ID:YpIdfV/F
ナスのぬか漬けに和カラシをちょこっとつけると美味しいのよぉ
0197ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 16:25:35.72ID:jxLfVaKc
>>192 鯖の糠漬けに赤かぶの糠漬け(浅漬け)を卸したものを大根おろしがわりにして食べたら美味しかった
色はまぁご愛嬌
0198ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 18:38:17.04ID:j4eCCcuA
すごい!   同じタイミングで赤かぶもらった
どうしようか悩んでたから助かる
0199ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 21:31:45.22ID:yj4y1TQo
しまった!アンモニアってきた!!!
0200ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 23:18:09.78ID:dA02KIME
1週間つけっぱなしにしたきゅうりをタルタルソースにして食べた。めちゃうまかった。
0201ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 23:26:41.90ID:n8S/Vhrz
>>199
ビニール袋に入れて冷凍
0202ぱくぱく名無しさん2021/06/20(日) 23:32:41.30ID:bUkW54Av
山椒の実を入れてみたら良い匂いがしてきた
高かったけど買って良かった
0203ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 01:19:43.24ID:qHp7+6ik
足しぬかってどうやって保存してる?
0204ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 02:00:29.17ID:vlCyEMqT
>>203
冷凍庫
0205ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 02:32:03.81ID:0ZoYD6ha
冷蔵庫か
結構冷蔵庫圧迫するんね
古い4人用の冷蔵庫だけど5キロのプロテイン2つとか入れてるから整理整頓しないとだなー
一人暮らしなのに
0206ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 03:37:55.36ID:NLbZo8fm
冷 凍 庫
0207ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 05:04:34.59ID:z22J+Olq
毎日プロテインを5キロ飲むじゃなければ未開封のは冷暗所で保存でいいと思う
0208ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 06:34:37.20ID:6jJSItp3
>>203
常温
0209ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 08:36:19.41ID:KZ8kUErf
青梅入れてからほんとに産膜酵母が出にくくなってきた
昨日混ぜてないのにw出てない
教えてくれた人ありがとう
0210ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 11:34:02.90ID:qHp7+6ik
青梅は食うの?
0211ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 15:28:16.61ID:3KdEAz4n
スレチだがプロテイン5kg×2は一度に買いすぎだろw
冷蔵庫に入れるほど鮮度気にするなら尚更

うちもぬかは冷凍にしてるな
前は常温だったけどすぐ古くなるし
酸化しやすいっていうし
0212ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 17:32:56.15ID:kqmpE50i
酸膜酵母って出たらダメなわけでは無いよね?
薄く張ってはかき混ぜてを繰り返してるウチの糠床は何かいけないのかな?
0213ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 17:45:52.94ID:GAjPxobt
柿酢なんかだと必須
0214ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 18:18:45.92ID:6Ri/ZnvZ
>>212
容器が小さいとすぐに出てくる
混ぜてるなら問題ない
0215ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 21:03:56.50ID:qHp7+6ik
プロテイン2個買わないと安くならなかったから
味が気になってミルクティー味開封しちゃって冷蔵庫パンパンになった
5キロ2つも開封する暴挙 反省してます
0216ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 21:40:35.79ID:H6j4tYtF
スレ違いとか言わず素直に反省してると言う>>215は多分いい奴
0217ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 21:52:19.43ID:4Bumg8sL
ぬか床食ったらナッツみたいな味がした
0218ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 21:52:41.07ID:4Bumg8sL
塩分濃度は分からん
0219ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 22:03:47.73ID:7+jfuZf7
ぬか漬けに4日入れっぱなしだったニンジン
細かく刻んでお茶漬けにしたいけど
かけるのは出汁でいいのかな?よくわからん。
0220ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 22:16:38.96ID:H6j4tYtF
うちの場合人参は4日くらいなら古漬けじゃないから細かく刻むんじゃなくて銀杏切りくらい
出汁はぬか漬けが十分旨味を持ってるから入れない
代わりに数種類のぬか漬け入れてる
0221ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 22:36:58.98ID:7+jfuZf7
そうか、色んな種類入れるの良いな!
お湯かけてやってみるわ。
0222ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:01:05.93ID:H6j4tYtF
お茶漬けなのにお湯なのか
まぁ醤油かければ同じようなもんか
0223ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:06:29.77ID:nViw9Seq
ペットボトルの冷茶でも美味しかった
0224ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:26:09.95ID:Mj6uI6iL
現在常温で、きゅうり一日半、ちょい強め酸味。昆布、唐辛子と柚子の皮山椒の葉。
ウ○チの匂いっていわれる。そうじゃないようにしたいけど、酸味が強いみたい。ちくしょー!
0225ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:32:51.13ID:NLbZo8fm
「匂」は良いニオイの事だよ
一部の人を除けばウンチは「臭」
0226ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:39:53.62ID:NLbZo8fm
あとちゃんと混ぜてるのに異臭がする原因のほとんどは塩不足
塩は多めに入れてもほとんど問題ないけど少ないとすぐおかしくなる
0227ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:47:11.60ID:Yee78Y4b
最近漬ける量を増やしたらすぐベチャベチャになるようになった
専用の水抜き器を買った方がいいのかな
0228ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:55:18.41ID:pw9cmmmT
糞の臭いがする物を食える精神力は俺にはないな
0229ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 00:00:17.36ID:XF4ru7x+
密封のタッパーみたいな容器を使ってると水が溜まりやすいよ
ぬか漬け用と称していても密封タイプの容器があるけど
本来ぬか漬けは密封容器で作るものじゃない
俺の12リットルのぬか漬け容器も密封タイプだったから買ってすぐにドリルで小さい穴を10個くらいあけた
水分が蒸発するようにした方が管理も楽だよ
0230ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 00:07:41.52ID:CFt0s2UM
>>229
それ穴から錆びない?
それともプラ系のタッパーなのかな
0231ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 00:10:13.52ID:HsAOlqnE
ちょっとぐらい水が溜まるぐらいがいい味する気がする
混ぜて柔らかめの味噌ぐらい
0232ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 00:13:48.39ID:2TbkE9Rr
酸味って乳酸菌だろ?
うん臭とは関係ない気がするけどね
02332292021/06/22(火) 00:35:01.02ID:kQCivbkp
>>230
プラ系の丸い壷型

穴は蓋につく水滴の量を見て少しづつ増やした
https://i.imgur.com/TqUxEJh.jpg
0234ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 00:40:22.33ID:6qvqQLeB
糠床を冷蔵庫に入れててもセメダイン臭してくるのな。寒い中に入れておけば大丈夫だと油断してたわ。
0235ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 04:49:20.11ID:2S/bHS2g
オクラ4日も漬けちゃってヤバイかと思ったらむしろそのままポリポリ食べてめっちゃ美味しい頃合いだった
キュウリ茄子パプリカタケノコは2日で塩気と酸味きついことなってたのに
1番好みかもしらん、また買ってこよ
0236ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 07:19:13.29ID:kwmNn75Q
>>219
ポテサラには糠漬け人参刻んで入れます。
0237ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 07:20:59.42ID:kwmNn75Q
昨日HAの直売所でコリンキーなるサラダカボチャが売ってたので切って糠床にぶち込んだ!!
硬そうなので3日くらいしてから試食してみるつもり
0238ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 07:29:33.15ID:1JLdEoOf
>>234
一度冷凍したらマシになった
0239ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 11:31:15.61ID:E507INwy
オクラは茹でてから?生のまま?
0240ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 12:41:27.96ID:6qvqQLeB
>>239
生のままの方がコリコリしててオススメ
0241ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 14:07:20.09ID:2TbkE9Rr
評判良いズッキーニ漬けてみた
水分あるナスって感じで美味いね
0242ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 14:08:08.98ID:qjJM+aZO
オクラはうちも塩揉みしたあと生のまま入れてる
0243ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 16:24:37.40ID:uz7n+pWT
>>227
葉物野菜をつけるときバラバラになるのが嫌で100均で売ってた台所で使う水切り
フイルター(不織布)に入れてつけていたが副作用で水分がフイルターの周りに集まってくるの
を発見した。
これ以来このフイルターは入れっぱなしで水問題から解放された。
ぬかを混ぜるときやたしぬかの時にこの布の水分を絞って全体にまぜ均一化できる。
もちろん程度問題であるが私の場合は水を捨てないで大事に使っている。
ちなみに、2Lタッパーの冷蔵庫で週に1,2回はひなたぼっこさせている派です。
0244ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 17:59:16.40ID:7lAWXdJW
酸化してそう
0245ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 19:12:19.53ID:TiIoNYLU
糠漬け初心者です。既出だったらすみません。
糠床が全く匂わない(無臭?)のようなことがたまにあります。
私的には、発酵してるぞー!という感じの、少しアルコール寄りの匂いの糠床が好きなので、匂わなくなると、どう扱えばいいか分からず…。

常温保存で、最低一日一回かきまぜています。
0246ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 19:35:18.04ID:PRvipSQB
>>245 保管場所にもよるが、余りかき混ぜない方がアルコール発酵はしやすい。

酵母菌は底に混ぜ込むと発酵しない。 真ん中あたりで空気のある場所で発酵させる。
天地返しは、底と上だけを交換させる事。 真ん中は動かさない方が良い。 結構難しいけど。
0247ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 21:20:48.61ID:TiIoNYLU
>>246
ありがとう御座います。まぜすぎ注意してみます。
匂いがしないと、やたらまぜすぎたり(昆布や唐辛子を投入して)かきまぜるしかできなかったので。
底と上だけ、挑戦してみます…!
0248ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 21:30:39.79ID:TiIoNYLU
>>247 ぬかの保管場所なのですが、家が狭いので常に自分の居住スペースと共に糠床といます。
直射日光も当たらず、比較的24℃前後の涼しいところに糠床があります。
0249ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 22:19:36.89ID:exxOcEyP
水取りの穴あき壺入れないの?
0250ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 22:40:53.28ID:UquSySIO
>>248
料亭や八百屋は店にぬか床置いてるだろうけど
大抵の人は自分の居住スペースにに置いてると思うぞ
ひょっとして大部屋住まいで自分のベッドに置いてるって意味か?
0251ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 00:18:06.72ID:nGhxijkA
どこの病棟だ
0252ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 10:42:46.26ID:VM8SQI4V
ワンルームなんだろ……
0253ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 11:39:15.56ID:nGhxijkA
ワーンルーム・ヌカドコ
ヌカドコ ヌカドコ ワンルーム・ヌカドコ
新しい場所で 上手く醗酵できるかな
音楽をかけて ぬかどこをねりねり
0254ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 16:13:21.59ID:DR25gYL/
そこよりぬか床が無臭というのが気になる
無臭ってある?
0255ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 16:55:46.78ID:MWEY5sNs
西川貴教んちのぬかどこ
0256ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 17:41:03.96ID:ccQHoD5x
無臭だ
0257ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 18:50:53.93ID:mYFZgRep
>>255
えっ?
0258ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 18:51:20.78ID:mYFZgRep
消臭力ってことか
0259ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 20:16:50.56ID:eB6+vZ63
今更だけどぬか漬け結構高くて買ったことないから自分で作ったものがぬか漬けの味なのか分からんわ
0260ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 20:22:43.90ID:Aux5IOB2
>>259
おれも
うまけりゃそれでいいんだよ
0261ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 20:45:37.31ID:0RlPZk1G
知らない人からは本格的と思われるのもポイント高いよな
手抜きしたくてぬか漬けなのに
0262ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 21:46:54.21ID:v0ON/6rX
常温で一日2回混ぜてるけどその度に表面が灰色になってるけどみなさんも同じですか?
0263ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 21:50:26.04ID:+0Cmzx93
>>262
表面が酸化してるだけ、3回混ぜてもなるよ
気にすんな
0264ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 01:56:32.24ID:AZnpeXs6
うちも表面5mmくらい灰色だよ。気にしないで良い
0265ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 08:07:55.48ID:SupiQLpF
ぬかアレルギーなのか食べると蕁麻疹が出るから味見出来ないんだけど(家族がぬか漬け好きで漬けてる)
透明な深いケースだとヌカの具合が目視でわかりやすいね
発酵後のパンみたいにヌカがふかふかしてたり
表面の色が変化してたりや適度な水分がないと
味も美味しくないらしい
0266ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 11:22:12.79ID:BEc41Bz8
遮光じゃないと酸化しそう
蕁麻疹でそう
0267ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 11:26:28.83ID:vRO1C6IC
食べる本人に作らせればいいんじゃないでしょうか
0268ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 12:15:49.69ID:SupiQLpF
>>266 糠床が酸化すると表面が黒くなるらしいけど、一度も無いよ
>>267 ぬか漬けを食べたがる家族が10歳だからまだ無理だろうな
0269ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 12:18:17.61ID:oWiBi8MV
ヌカアレルギーって白米も食べれないの?
0270ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 12:19:12.32ID:HbePaS0L
いいママだ
0271ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 12:26:52.80ID:y/nIhxZ8
>>265
糠アレルギーなのにぬか漬け作らされてるなんて
虐待うけてんじゃないの
警察とかNPOに相談したほうがいいと思うぞ
0272ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 13:06:57.18ID:VIDE+iK7
5chは異常に読解力がない奴がよくいるな
0273ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 14:55:12.51ID:QiVeUWxZ
話かわるけど
茗荷とズッキーニって何日くらいつけます?
丸ごと3日漬けただけじゃ中が味染みてなかった
切るか何かしないと駄目かな
0274ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:18:25.52ID:85TzNR1Z
>>268 酸化して黒くなるのは、鉄分。
鉄卵などを入れておくと黒くなるのが早い。

天地返しの目印になる。
0275ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:25:19.04ID:2HfmPIue
はい、仙人
0276ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:25:51.63ID:CW7jwPzx
>>125
人参一番好き
0277ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:27:29.19ID:P16nU6+A
>>273
茗荷はそのままで、うちのヌカちゃんだと3日で良い感じになる。
ズッキーニとサラダカボチャは1cm幅で切ってやはり3日で良い感じになる。
うちのヌカちゃんは少し水分が多くなってきてるので、今夜あたり足しヌカさんします。
0278ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:28:37.91ID:P16nU6+A
>>276
俺も人参一番だけど、コリンキーって言うサラダカボチャも美味しいよ。
0279ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:48:22.40ID:e4QBWcc+
>>273
うちだとズッキーニは半割りにして2日で食べ頃
人によっては皮をなすの縞目の剥き方にするみたいです
0280ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:49:18.60ID:QiVeUWxZ
>>277
ありがとー
うちのは水分多めじゃないから漬かり遅いのかなぁ
次回はズッキーニ切ってやってみます!
0281ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 15:56:46.08ID:QiVeUWxZ
>>279
半割りだと2日くらいか、ありがとうー参考なります!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています