トップページcook
1002コメント273KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/03(木) 07:18:30.97ID:xBZFIWkb
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 196日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621266529/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 195日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619958402/
0938ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 20:46:52.58ID:RZqlTsHY
ちょっと前まで餃子の話題ばっかりだったのにこんどはカレーの話ばっかりになってるなw
0939ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 21:09:28.64ID:eoBmqR1M
夕飯はカレーうどんのためにカレー作ったぞ(一食分)
0940ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 21:46:56.28ID:1vG5eSSh
暑い、だるい、鶏ささみ茹でてサラダに混ぜ込んでそれが今夜の晩飯だ
0941ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 21:57:06.03ID:RW/3ZYfC
餃子もカレーも話してると食いたくなるからなw
0942ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 21:58:25.10ID:VrpWkUAK
>>937
そうか
でも袋にサラダにしろって書いてあったから
そういう利点もあるのかなと


カレーはカレー以外に応用が効かないのが悩みの種
大量に作ってもカレーとして食べざるを得ない
0943ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 22:35:18.71ID:2/VGLi6R
>>942
ほうれん草とかのペーストと生クリーム入れてサグにしてもいいし、カレーうどんやカレー南蛮そばとかにしてもいいし、パン生地やドーナツ生地に包んで揚げてもいいし、チーズカレーオムレツにしてもいいし、ホットドッグにかけたりホットサンドに挟んだりしてもいい
カレーの活用法なんていくらでもあるだろ
0944ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 23:14:17.13ID:iOss2oHm
ルウの方が材料多いのにカレー粉の方が高い気がするのは何故だろう
0945ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 03:10:44.76ID:5JOt2Jaf
>>944
> ルウの方が材料多いのに

だからじゃないか
スパイスが高くて、他の混ぜものは安い
0946ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 04:17:00.50ID:B0dpse2v
野菜はレジ袋にまとめて入れておいて毎回全部取り出して
中チェックして料理に使ったり買い物リスト作ったりするのが楽かも
大した量じゃない場合に限るが
0947ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 08:20:21.91ID:rfA8F1qB
>>944
ルウなんてメイン小麦粉と油じゃん
0948ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 08:24:58.70ID:pLT0nHcm
鶏のささみほぐすのにいつも指を火傷していたけれど流水ぶっかけながらやればいいじゃん
そう気づいた17の夜、この支配からの卒業
0949ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 08:35:34.34ID:DGPbKvxy
今日は鶏ハムでも作るか
ギョウスーでブロッコリーも買って筋トレ飯や
0950ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 08:48:10.79ID:fvwc8+UN
ハンバーグを久しぶりに作ったらおいしくて3つ全部食べちゃった
ストックがあ
0951ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 09:36:55.17ID:K/2BJ6Rv
どんまい
自分も週末肉巻き野菜カツ作るけど
どうなることやら
0952ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 10:01:22.90ID:TWrGpIst
ハイミーとかいの一番って味の素に比べてバカ高いけど実際味かなり変わったりするの?
0953ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 10:08:37.51ID:U4IjVlL8
イノシン酸入ってる
0954ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 10:10:16.14ID:BGEzsR2/
今日健康診断が、終わったら家で焼肉祭りの予定(*´∇`*)
0955ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 10:33:41.37ID:eeKYxKBY
モヤシを使わないと傷んでしまうからお昼はモヤシだ
0956ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 10:44:47.88ID:PqYKY/9x
豆もやし危なそうだから昼はユッケジャンクッパにするか
0957ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 11:00:07.02ID:Vuqb0U6V
最近の朝食は業務スーパーで売ってる酵素青汁のみになってる
1度に3包使ってるけど、簡単で体調も良い
面白いことにウ○コがまったく臭わなくなる
グリーンウ○コになるけど
0958ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 11:15:14.10ID:IKIbiEIB
>>955
モヤシは買ってきて直ぐに袋のまま10〜20秒レンチンしてから冷蔵庫保管すれば長持ちするよ。
0959ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 11:19:18.58ID:5WBngWzy
>>958
袋に穴は開けるの?
0960ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 11:35:55.69ID:jgrDxvzO
そのままチルド室で一週間もつ
冷蔵室だとすぐ悪くなる
0961ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 11:55:35.96ID:IKIbiEIB
>>959
開けないよ10秒程度なら温まらないから大丈夫
目的はモヤシをぶっ殺して成長を止めることだから!!

例えばキャベツも芯を抜いて濡れ濡れのキッチンペーパー絞ってを詰めてナイロン袋にいれて
冷蔵庫に入れれば2週間でもそのままだよ。使うときは外側から剥がして使う。
ミニトマトはヘタを取って洗って拭いてキッチンペーパー敷いたタッパーに入れて冷蔵庫
人参は葉の付いてる法を切り落として1本づつラップで巻いて冷蔵庫
ネギは刻んでタッパー蓋する前にキッチンペーパー敷いて蓋を下にして冷蔵
生姜も蓮根も水入れたジプロックに入れて冷蔵庫(時々水換え)
何でもひと工夫でグンと長持ちする。
0962ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 12:05:22.88ID:5WBngWzy
>>961
いろいろありがとう
0963ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 12:37:37.40ID:Pa7dwDA3
>>961
横だけど冷凍しても臭いが気になるんだけど普通の冷凍じゃ駄目なんかね?
0964ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 12:37:43.58ID:DGPbKvxy
もやしなんか1袋20円なんだから新しいの買ったほうがいいわ
20円で腹壊すのも馬鹿らしいしな
0965ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 12:43:23.60ID:Vuqb0U6V
自分はもやしを大量買いした時は、大きめタッパーにそのまま水漬けだわ
水は1日1回換える
4日くらいで使い切るけど
0966ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 12:49:32.73ID:s9bFP2ne
次スレっす

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 198日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1623988133/
0967ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 12:50:54.71ID:iJVCOImA
安いトコだと20円とかで買えるモヤシってなんて素晴らしいんだろう。
0968ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 12:59:57.59ID:4WYP4sZj
最近自分の中でトマトブームが来てる
ちょっと水で流して切るだけで美味い
てかこの時期旬なんだね、スーパー行くと大量に出てるわけだ
0969ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 13:01:50.88ID:eeKYxKBY
>>958
今度実験してみるわ、さんきゅー
0970ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 13:04:53.34ID:hA7vuGz1
スライストマトにみじん切り玉ねぎをかけて、りんご酢とか適当なお酢、砂糖とかを適当にぶっ掛けてしばらく漬けると美味いぞ
あと小さく切ったチーズとかを入れてもよし
0971ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 13:07:36.99ID:08gtD6u1
トマトはシンクで洗って少し考えてそのまま齧りつくのを一度やったけど
何か知らんが切ったほうが美味い気がした
0972ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 13:10:33.38ID:eeKYxKBY
あ、砥石買うの忘れてた
0973ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 13:17:43.88ID:ndvek9uD
>>970
あ、俺はサラダ油、醤油、ドレッシングビネガーを1:1:1。気が向いたら胡椒とパセリをかける。
スライストマトとタマネギは鉄板だね!
0974ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 13:19:59.66ID:tOnkaUQ0
トマトは食べすぎると体に悪いから注意な
0975ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 13:29:04.44ID:DRJLkP07
>>961
キャベツは芯を抜くと切れ目から痛む
キャベツに関しては芯に楊枝をぶっ刺す
一般的には3本と言われてるが1本でも十分
更にキッチンペーパー濡らしたのを芯に当てとく
これで周りから使っていって2週間くらいは余裕で持つ
0976ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 14:00:17.63ID:M3kCYE5M
>>975
楊枝はレタスだけかと思ってたわ
今度やってみる
不器用なので、キャベツの芯って固くてうまく取れなかったんだよね
0977ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 14:10:49.98ID:bOTOkZSz
刺さなくても外側から矧がしていけば
2週間は余裕なんだよな
0978ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 14:19:05.75ID:/x5s0/Sk
ホワイトソースがどうしてもダマになってまう
0979ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 14:19:15.43ID:8Uy7MJnZ
サニーレタスもキャベツも意外と持つ
勿論チャック付きの袋に入れてはいるが
0980ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 14:47:06.15ID:KLHErWY+
切り口を何かの容器に水を入れて漬けておけば充分。
気が付けば根っこが伸びてきてプランターに植え込めば花だって咲くぞ
https://i.imgur.com/LoIcF5E.jpg
0981ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 16:09:37.60ID:VKkqfFQ2
炊飯器が壊れたので白ご飯ない生活をしてたんだが、そろそろ新規に購入して戻ってこようかな。
魚の塩焼きが食べたくなったから。
冷奴もやっぱり白ご飯といっしょに食したい。
0982ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 16:35:03.81ID:8Uy7MJnZ
オートミールを食うようになって1週間に1回しか炊飯器使わない
麦飯を炊いて弁当に使う
加熱調理したものを保存できるのが米なので
0983ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 16:45:07.60ID:5JOt2Jaf
炊飯器の内釜がコーティングはげてきたので鍋で炊いてるのだが
あまりに普通に炊けて、炊飯器いらないじゃんと思っている
0984ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 16:49:17.34ID:iJVCOImA
>>981
主食どーしてたん?
0985ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 16:55:35.82ID:oLjKCeHN
>>983
炊飯器のメリットはボタン押すだけで誰でも美味しく炊けるところだからな
炊飯する手間とスキルを金で買ってるんだ
0986ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 17:01:24.11ID:VKkqfFQ2
>>984
パンとシュークリームは大活躍した。あとは冷凍ピラフ、冷たい蕎麦。
これでも別にいいんだけど、やっぱ魚に合わないんだよね。

>>983のように鍋で炊ければいいんだけど失敗続きでもう疲れた。
0987ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 17:04:48.46ID:DGPbKvxy
俺もオートミール買ったけど不味すぎてフルグラに混ぜて牛乳かけて食べてるわ
おかゆにして食べたら鳥の気分味わえる
0988ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 17:16:55.56ID:Qp9bxI/Z
>>985
コンロの口も
0989ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 17:24:52.30ID:6CSGdbix
小さい頃、保温機能無いガス釜で炊いたご飯を保温ジャーに移し替える手伝いしたなぁ
微妙に余ったごはんでプチおにぎり作って食べてた
それが影響したのか米粒残せないタイプになった
0990ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 17:27:29.56ID:5JOt2Jaf
>>985
うちのコンロ、炊飯機能が付いてる
浸水から蒸らしまで、時間と火力調節はおまかせなので
0991ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 18:32:06.43ID:J47lMT+i
17円もやしは複数店にあるけど店によって扱いが違うのか
買う時点で既に黒ずんでるのがある
0992ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 18:37:04.21ID:a0Lb6vcj
>>990
すげーなガスなのか IH なのかそれとももっと別のやつなのか教えてくれ
0993ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 18:55:02.88ID:rfA8F1qB
炊飯器はあるけどパンやパスタも食べるし夜遅いときとか間食がおもためのときは主食抜いたりするから
米炊く頻度より低温調理器として使う頻度の方が高い気がするw
ご飯炊くときもまとめて炊いて冷凍しちゃうしな
0994ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 19:01:47.58ID:GqLXyyRM
自炊で作るよりレトルトなどを買った方がコスパ的にも全然良いものって何かありますかね?

こないだパスタソースを自作して冷凍保存したものを食べて美味しかったんだけど、結構面倒だったのでやっぱレトルト最強やなって思い返しているところだ
0995ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 19:15:56.14ID:pLT0nHcm
>>994
コストならわかるがコスパをどう感じるかは人や状況によりけりじゃね
レトルトカレーなんて良い例
0996ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 19:18:24.84ID:gTMYH4qO
パスタソースなんて自作の方がコスパがいい最たるものじゃん
0997ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 19:21:45.68ID:iDeTB2aO
>>987
オートミールはフィッシュアンドチップスよろしく好みの味付けして食べるものだぞ
塩や梅干し、出汁とか混ぜて食うとお粥みたいで美味しい
0998ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 19:26:08.93ID:iDeTB2aO
>>996
言うほどか?
ミートソースとかはトマトとか意外と高いから、場合によってはレトルトの方が安くなることもあると思う
0999ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 19:27:39.46ID:7H02wOEU
ソースというかケチャップだけで十分じゃないかと思ってる

今度ベーコンぶなしめじパスタ作るんだが
マーガリンと醤油で炒めるだけでいいかな?
1000ぱくぱく名無しさん2021/06/18(金) 19:31:25.56ID:iDeTB2aO
キノコパスタなら個人的に大根おろし欲しくなる
あとカイワレとか刻み海苔も少し載っけると色合いも良くなるし、ちょっとした辛みもアクセントになって美味しいぞ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 12時間 12分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。