トップページcook
1002コメント273KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/03(木) 07:18:30.97ID:xBZFIWkb
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 196日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621266529/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 195日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619958402/
0079ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:33:13.64ID:h1UzFxws
今日は豚の生姜焼き(&エノキ)を作る。
オレは白ご飯が食べられないので冷たい蕎麦でも一緒に食べる。
0080ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:37:29.95ID:h1UzFxws
>>78
チキンライスは食べたことあるよ。自分でも作る。
でも卵にくるまっているのは食べたことないね。
「彼女に作ってほしい料理」の常連だけどなw こいつ。
0081ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:41:08.14ID:0dJoAFCz
>>72
ガキの頃の定番だったような
0082ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:41:35.17ID:0dJoAFCz
間違えた
>>75
0083ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:47:46.35ID:pa5rNTuq
オムライス食べた事無いのか
とは言え、あまり好き好んで喰わないなそう言えばw
家でも作らんし
0084ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:19:01.76ID:DlEOPOd3
チキンライス食べたらオムライスも同じだよね
薄焼き卵があるかどうかだけだし
ナポリタンと同じ、子供味
0085ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:21:20.70ID:48BaogYS
薄焼き卵と、あとハートマークのケチャップソースな
0086ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:25:41.32ID:A6mPUdSB
子供ながらにケチャップ使い過ぎじゃない?と思うからね
でも、卵の上に滅茶苦茶ケチャップかけるw
0087ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:26:47.97ID:A6mPUdSB
オムライスはチキンを食べてるイメージ
チャーハンはそれが無い
0088ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:29:20.03ID:nhJPyT3U
チャーハンのメインの具は何?
0089ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:32:48.42ID:48BaogYS
>>86
そうなんだよな、だからレストランとかだとデミグラスソースやホワイトソースにバリエーション変えたりな
0090ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:37:51.93ID:0dJoAFCz
>>88
肉ならチャーシュー?
無くても関係ないんだろうけど
0091ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:50:44.54ID:qtZ4aQ3I
オムライスもナポリタンも作り方次第でいくらでも大人っぽい味に出来ると思うが
0092ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:51:01.12ID:ec0fcTag
>>88
0093ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 20:03:39.20ID:DlEOPOd3
>>91
ああいうのは、大人になってもオムライスやナポリタンを食べたい人向けの
アレンジレシピだと思うな

そもそもオムライスやナポリタンに思い入れがない人が選ぶメニューじゃない気がする
0094ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 20:05:46.71ID:8+GuVprp
>>59
ID変わっちゃったけどこのレシピ
最後に卵黄乗せてもおいしいよ
https://kumiko-jp.com/archives/140794.html
0095ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 21:17:53.89ID:qfmEAnDw
とりあえずポトフだけでも作り置きしとくと最低限の野菜と肉が摂取できて良い気がする
一人暮らしはうまいもん食うとかの前に健康維持のための栄養も大事だ
0096ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 21:23:11.81ID:yQTCI+18
スープ系は最終日はカレーになることが多い
0097ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 22:22:48.89ID:BixxEuvj
大根二本で50円なんで買ってきたけど改めてみると多いな
一本はカットして冷凍してしまおうかな
しばらく大根尽くしになりそう
ぬか漬けだけだとあんまり減らない
0098ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 22:36:01.44ID:hxVXuGWU
ナタ割りして塩だけで作るナタ漬けの・ようなもの
おろして冷凍
0099ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 23:27:54.76ID:NOMaoWxh
>>97
みぞれ鍋や大根餅、乱切りにして豚バラと炒め煮とかならそれぞれ1本ずつくらい軽くなくなるがなあ
0100ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 23:32:52.19ID:grica4R+
やってみたこと無いけどひき肉をこま肉とかでいいから自分で叩いて作ってみたら普段より美味しくなるのかな
0101ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 23:50:45.10ID:OnQrlwBf
元の肉がうまければうまい、安い小間肉とか叩いても変わらん、と私は思いました。
なので、とにかく多少高くてもスーパーより肉屋で買ったほうが幸せ、というところが個人的な結論です。
0102ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 02:31:09.66ID:GSU+c8Pe
麻婆豆腐とか作ろうと思った時に、挽き肉無いときはスライス肉を刻むよ。一人分ならそんなに手間じゃない。
雑にやってもそれはそれで肉の存在感が出てよかったりする
0103ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 02:39:52.08ID:CetkSEUt
挽肉の方が安いだろ
そこまで手間かける意味がわからん
それに冷凍もできるんだし
0104ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 03:31:53.44ID:He3Ph/Gy
コストの話じゃなく手作りでミンチした方が美味しいという話は普通に存在する
0105ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 03:45:49.82ID:cCTM6Oe5
ちゃんと切れる包丁使ってれば野菜を千切りにするのと変わらんでしょ
0106ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 06:04:00.13ID:zDE577BJ
コスト的にはじめからひき肉のほうが〜とか
ちゃんと切れる包丁なら〜とか

腐った姑みたいだな
0107ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 06:51:51.15ID:bxXOBibU
野菜切るのと肉切るの一緒ってこたねえだろw
まあ半解凍にすりゃ肉も切れるけどな
0108ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 06:53:34.91ID:bxXOBibU
>>103
鶏むね肉は100グラム47円とかのもあるけど
鶏むね肉のひき肉は100グラム58円とかするなあ
0109ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:24:26.21ID:iL19dQFu
自分で挽き肉作るときはフードプロセッサー使っちゃうな
0110ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:36:30.72ID:8Uzxhs3K
牛筋とか赤身から挽肉にして作るボロネーゼとか美味しいよね
0111ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:50:15.45ID:Vsgfn5Zx
俺もフードプロセッサー買ってからひき肉は買わなくなった
メニューに応じて挽き具合を変えて作ってる
ハンバーグなんかは牛肉を粗挽きで作ると美味い
グラムあたりでひき肉より安い肉でも断然美味くできる
肉以外でも色々使える
レモンなんかは半分に切って種を取ってから皮ごと挽いている
USB充電のコードレスフードプロセッサーが3000円くらいで買えるのでかなりコスパが高い
0112ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:56:29.40ID:Ai8/jl6I
フープロって油ものを刻んでも洗うのって楽?
料理は好きだけど洗い物が嫌いなんだよな
パーツの少ない手挽きコーヒーミルすら毎日は洗わなくなっちゃった
ガパオごはんとかのときはあえて包丁で肉を刻むけどあれとミンチは別ものだわな
0113ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:08:48.04ID:zDE577BJ
嫁の料理にダメ出しをして
「今日は俺が作るよ」とか言って
台所グッチャグチャにして洗い物もせずシンク回りも掃除せず
どや顔のまま食べ終わって
そのあと寝っ転がってモンハンやってそうだなオマエ
0114ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:13:05.46ID:6UH9vacC
最速で自己紹介
0115ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:28:24.03ID:CCdydWdf
>>113
スレタイ嫁
0116ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:39:47.87ID:Vsgfn5Zx
>>112
肉を挽いた時は洗剤と水を入れて少し回せばかなり脂分は取れる
包丁で細切れにする手間に比べたら全然楽だよ
0117ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:39:54.70ID:Kjbyfa71
うそこけ
0118ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:43:08.50ID:noJRAsXz
>>113
うぜーよ腐れマンコ
だから結婚できなかったんだよ

あ、俺?
俺まだ適齢期ですらないから
0119ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:01:02.56ID:Ti0ne43/
お前らどこなん?
ぶっちゃけ5区除いた都内じゃ肉屋よりスーパーが高いことなんてないし、ひき肉なんて掃除して出せない肉使ってるから安い事の方が多いんだわ。
でひき肉高い時はいい肉使ってるかと言ったら全然そうじゃない。
牛豚の合い挽きなんて言ったらマジ悲惨よ。
オージーの臭いの混ぜるからもうハンバーグとか地獄よ。臭くて泣けてくる。
これが都内のスーパーのデフォなんだがお前らのとこって違うの?
0120ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:02:35.70ID:PllmKYCR
東京は家賃高いからスーパーの品が値段高い割に地方より品質悪いからな
0121ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:11:23.04ID:Kjbyfa71
>>119
脳内妄想すげーなw
0122ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:24:33.24ID:Nt1qQ3KD
日曜の朝っぱらから壊れてる人、今日も妄想たくましくて草w
0123ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:26:16.25ID:gsgDX/VS
オージービーフは牧草のみで育ててるから肉質は硬いが臭くはないんだよね
それなら、豚の方が雑食で飲食業から出た廃棄物食べてるから国産のでもニオイが強いときがある
基本的なことわかってないな
0124ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:40:35.68ID:Nt1qQ3KD
>>123
AZビーフ、独特の臭みがあるってのが一般的な評価じゃね?
だからあまり和食に向かない
現地のジャパレスで牛丼食った時ものすごく変な感じがした
米はジャポニカ米だし煮汁は普通なのに肉のコレジャナイ感が
0125ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:45:13.33ID:Ks8KSxCf
牧草の方が臭くなるんじゃなかった?
0126ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:46:38.99ID:WOPT2dns
>>94
ありがとう!僕もそのレシピと、
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/3713_%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%A9.html
と、
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1490006720/
を参考にしてる。
混ぜるのはボウルの方が安心だよね。失敗すると炒り卵みたいになっちゃうし。
0127ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:48:21.28ID:wb0WU5/X
>>125
牛乳は夏になるとやや青臭いね。
0128ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:54:26.22ID:Ks8KSxCf
>>58
イタリアだと、カルボナーラに生クリームは使わない。生クリーム使うのは日本だけ。あと、全卵使う人も普通にいる。それ、何気に本場の作り方してる。
0129ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:58:06.24ID:M6ANXYBr
さっきトマト缶でパスタ作った
豚バラ
オリーブオイル
トマト缶
玉ねぎ
コンソメ
これだけで十分うまい
0130ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:08:15.29ID:Kjbyfa71
>>129
なんて料理?
0131ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:10:27.17ID:M6ANXYBr
>>130
トマトと豚バラマリアージュパスタや
0132ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:14:47.03ID:zDE577BJ
缶の中の塩水で作った素パスタに
玉ねぎを豚バラの脂だけでソテーしたものを眺めるために作り
コンソメキューブを齧る料理
0133ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:16:51.06ID:zDE577BJ
塩水を存分に味わうためにパスタはカッペレッティ
0134ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:17:32.09ID:8AQd45xi
コンソメキューブってポトフ以外で使い道ある?
0135ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:21:03.33ID:zDE577BJ
コンソメとブイヨンとフュメ・ド・ポワソンの違いも分からない日本人にはどうでもいいんじゃ
0136ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:35:02.76ID:PjQNHsit
>>128
別に使う場合もあるし日本発祥でも無い 本場でベーコンは貧困パスタの代名詞
0137ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:41:08.58ID:Ks8KSxCf
パスタなんて、そもそもが貧困層の食いもんだよ。
パスタ屋なんては、無理して金が取れる物に仕上げてるだけ。店が無理してんの。
0138ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:47:31.74ID:pyTUE9vx
というか前菜じゃ無かったっけそもそも?
0139ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:51:26.51ID:CCdydWdf
>>116
IDかわったっぽいけど、ありがとう!
粗びきミンチと包丁粗みじん肉とは別物派だからそれはおいといて
脂と精肉部分の割合を自分で加減できるのには以前から魅力を感じてた
合挽きは自作の方が値段だけみれば高くなるだろうが
鶏は多少こだわっても自分で挽く方が安上がりだしな
脂だから特別洗うのが面倒とかでないなら、パーツが少なくて洗いやすそうなのを探してみよう
0140ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:52:20.12ID:CCdydWdf
>>138
コース料理だと前菜、貧乏人は主食
0141ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 11:58:05.51ID:Ti0ne43/
>>123
君の舌ぶっ壊れてるからw
和牛/us/aus の差がすぐ分からないなんてありえない
0142ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 12:00:52.85ID:Z3T7uunN
オージーはガチで臭い
0143ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 12:45:50.89ID:CCdydWdf
牧草で育ててる牛さんはバターは良質というけど肉は微妙だね
自分は羊とかも好きだからそこまで気にならんしこだわらないけど
こだわる人は気になるだろうとはおもう
0144ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 13:03:18.53ID:bxXOBibU
>>119
今時ひき肉は店が自前で余ったの挽いたりとか出来なくてひき肉の状態のを仕入れてるわけで
加工賃が上乗せされるほうが普通じゃないか
0145ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 13:06:56.21ID:zDE577BJ
なんの制約も無く獣の肉を食べていた民族
現在もバターを油で揚げた食べ物を食べるデブデブなのと

あれは耳じゃない。羽根だ。だから一羽二羽と数えるんだ。喰うぞこのウサギ。
あ?くじらだよ。山にいるから山鯨だ。喰うぞ。
とかやってた民族という情報ならどっちがうまい肉を育てられるかってなあ。
0146ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 13:48:27.77ID:3R1DIuD6
まぁイタリア本国の3つ星店でもパスタは出るんだけどね
今日も出てるよ
0147ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 13:55:29.24ID:Nt1qQ3KD
素材に応じた食べ方とか料理の仕方があるだけじゃね
AZビーフうまいよ実際のところ、和牛より好み
0148ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 13:56:32.97ID:4uFUcz0y
AZ、、アストラネカ肉?!って思ってしまう
0149ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:03:21.92ID:PjQNHsit
>>137
話を擦り返るな 自分の間違いを認めろ
0150ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:03:34.33ID:Nt1qQ3KD
OZが正しいかもしれないな
Aussieからの派生でも
0151ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:05:24.96ID:BFOumiC5
東京人だがうまかっちゃんをどうしても食べてみたくてポチった。
どうせなら美味しく食べたいからチャーシュー今から作る。
ナルト入れると家ラーがキレイに仕上がるから買ってきちゃったけど
九州とんこつにナルトなんて入ってねーよな、うんw(ツッコまれる前に言っておこう)

https://i.imgur.com/ETAZrAh.jpg
0152ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:06:53.23ID:rHHM/JeF
うまかっちゃん好き
0153ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:09:37.34ID:s9ZPu6lc
>>151
九州人だけど もっとも長浜ラーメンに近いのはこれだと思うよ
https://i.imgur.com/QlFqF0m.jpg
0154ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:12:39.25ID:Nt1qQ3KD
うまかっちゃん、からし高菜味のみラブ
0155ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:18:51.18ID:0xQwy6wl
>>151
たっぷりの胡麻と辛子高菜も欲しいなぁ。
粉末スープに入ってる胡麻だけじゃ足りない。
ネギは白ネギじゃなくて博多万能ねぎ(細い緑のねぎ)がいいなぁ。
0156ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:27:50.12ID:Ti0ne43/
>>144
ん?ひき肉が普通の肉より高い安いの話はしてないんだけど・・・
0157ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:33:40.27ID:o6X0044k
インスタントラーメン、塩系なら「うまかっちゃん」が一番美味いね。
0158ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:33:47.56ID:BFOumiC5
>>153
これは都内どこでも買えるから何回も食べたよ。美味しいよね。でもボクはうまかっちゃんを食べてみたかってん。
入手方法は東京でも皆無では無いようだけど。
0159ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:41:44.39ID:bxXOBibU
>>156
> ひき肉なんて掃除して出せない肉使ってるから安い事の方が多い

昭和の男性向け週刊誌の知識ぽい
0160ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:47:48.62ID:pUGPJK62
お互いに相手のレス読まずに噛み合わない煽りを繰り返すよくわからん戦いになってるじゃん
落ち着こ
0161ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 14:55:00.58ID:BFOumiC5
焼き工程ヨシ!(ФωФ)タコ糸巻くの下手くそ過ぎ萎えたorz
でも2ヶ月くらい前にチャーシュー作って出たラードで焼いたからすでにハッカクのスゲー良い匂いする!

怒ってる人たち、せっかくの日曜日なんだからのんびり晩飯の仕込みでもしようよ(*´Д`)

https://i.imgur.com/NzgLMNH.jpg
0162ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:05:38.02ID:s9ZPu6lc
>>158
あ、バリカタ、東京でも買えるんですか!これは失礼しましたm(_ _)m
0163ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:17:22.81ID:BFOumiC5
>>162
いえ、九州人も認める味ということでうまかっちゃん無くなったらリピしようと思いましたw
話逸れるけど九州でラーメンと言えばとんこつが主流だけど、博多以外は
替え玉や紅生姜の文化が無かったりで面白いですね。
バリカタだのハリガネだの言ってる人も博多系以外では見なかったし。
つーわけで圧力工程入りまーす
https://i.imgur.com/t2eMPtD.jpg
0164ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:20:35.90ID:bxXOBibU
うまかっちゃんは店のラーメンとはまた別ものと認識されてる気がするけど
地元民が好むうまかっちゃんの食べ方ってどんなかなあ
0165ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:20:40.99ID:6OdkymWV
>>151
国産じゃないのに結構するね
0166ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:23:06.87ID:8Uzxhs3K
今日はもうランチで力尽きた
ハーブのお手入れしてお昼寝タイム…
0167ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:40:45.15ID:BFOumiC5
>>165
700グラムちかい大きさですよ!ここまでおっきいの買ったのは久しぶりですわ。
あっ、煮卵も作らなきゃ!忘れてたわい
0168ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:53:15.59ID:zDE577BJ
東京は金ちゃんヌードルもやきそば弁当も無いんだっけ
0169ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 15:59:18.74ID:BFOumiC5
>>168
その二つは一般的なスーパーでも見掛けることはそれほど珍しいことではないですね。
どうでもいいけどたまーに無性に気合い入れてラーメン作りたくなるんだよな〜。
個人的にチキンラーメンはいらない子
0170ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 16:30:37.26ID:vsJccU4Q
チキンラーメンは半分汁捨てて焼いて食うと旨くて好き
0171ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 19:14:45.67ID:QVMMN3rH
大根と鶏肉圧力鍋にぶち込んだ煮物作った
ヘルシーでいいかも
煮物系極めてみるか
0172ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 19:19:25.42ID:8Uzxhs3K
いろいろ作れるようになるほど、極めるという言葉から遠のく実感しかわきませんけどね
0173ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 19:19:59.37ID:8AQd45xi
袋ラーメンでラーメン作らずに
夏はまぜそば風にして食べると美味いっしょ?
0174ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 19:44:54.64ID:CCdydWdf
極めるというよりは自炊って枠でこれはこの辺りでいいかと
手間と金額や設備と求める味の妥協点さぐる感じだな
兼ね合いがついたらその時点で暫定の到達点が決まるような
妥協できないものは自炊をあきらめて買うか外食でいいやってなったりもする
0175ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 20:44:10.74ID:CvEz6Zxo
鶏肉に海苔巻いて片栗粉まぶして揚げ焼きっぽくしたやつ
下味は普通の甘辛だけど海苔がめちゃくちゃアクセントになって美味しい
冷食にあるみたいだけど作った方が圧倒的にコスパ良いね
0176ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 20:54:46.32ID:fslsRvDu
よく使うフライパンと鍋のサイズと、逆に買ったけど微妙だったものを教えて下さい
16センチのステンレスフライパンと同サイズの片手鍋を買おうと思ってますがサイズはまだ迷ってます
16あれば冷凍餃子やハンバーグや鮭が余裕で焼けると思うのですがどうでしょうか
0177ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 21:02:13.40ID:QVMMN3rH
フライパンのサイズは統一した方がいいよ
蓋のサイズもフライパンの数だけ必要になるからな
0178ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 21:07:21.53ID:StAnyFiO
人生初うまかっちゃん。なるほどこりゃあ飽きの来ない味だな!旨かったわ。
https://i.imgur.com/xj9TMJC.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています