一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/06/03(木) 07:18:30.97ID:xBZFIWkb困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 196日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621266529/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 195日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619958402/
0511ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:25:48.58ID:WvFfFB9e0512ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:36:07.10ID:L4/g2+pB店頭に並んでると買っちゃいそうになるけど俺もそう思い直して手を出さない。
季節ものってのも購買欲をそそってくるんだよなあ。
0513ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:40:37.68ID:EMj61v9a梅毒ってやつな
0514ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:51:42.31ID:ERqMUJDo梅仕事できないなら
ネギと大蒜とニラと玉ねぎの要素を併せ持つらっきょうもこの時期出てるだろ
生鮮野菜としてのらっきょうなんてこの時期だけだぞ
0515ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:03:28.21ID:y63ZAulp(売ってるらしいが通販めんどい)
慌てて買って漬けたら後発で小粒のいいのが売り場に出てた……ちっっ
庭の梅を収穫したのを今しがた漬けた。減塩クソ喰らえの昔仕様。素人にはカビは手強い
来年も実ったらいっぺん「ぽたぽた漬け」とかいうデザート仕様の漬け方に挑戦しようかと思う
0516ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:37:29.67ID:Q5zpWpqk0517ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:38:48.96ID:jIwJah1eお好み焼きの主役の具では、ポピュラーな順位は、
豚肉・イカ > 海老・牛肉 > 牡蠣 (季節物) > その他 (店オリジナル)、 だと思っていたけど、
本場関西の店々ではやたらと、すじ肉だとか油かすだとかを店のウリにしてるんだよな。
0518ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:57:54.95ID:qb4Hq92a0519ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:00:40.40ID:ze1ymQiwが、福神漬けもたまにメチャ美味しいのあるな
0520ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:18:54.20ID:wUShQXy8マルちゃん焼きそばやペヤングとは全く違う懐かしいおいしさだった
キャベツとモヤシ入れて蒸し焼きで水少なめが野菜シャキシャキでうまかった
目玉焼きとウインナーも添えた
0521ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:20:17.86ID:wfMpkVsD油かすって関東人の発想だと一瞬困るけど天かす(揚げ玉)なんだよね
それがよくわからん物体があって大して旨くもなくて?????状態w
関西のお好み焼き屋さんには人生で二度くらいしか入ったことないので
全く知らなかった
0522ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:20:42.52ID:7ue5ss7Q冷やし中華もいいけど汁がない
0523ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:22:36.08ID:gtRMRSHSべつにそれでいいじゃん、全国区に広がって具材が多様化したりポピュラーな具材に地域色あったり
違いがあった方が面白いのに
0524ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:41:06.79ID:wUShQXy8東京生まれだけど、天かす(揚げ玉)=油かすではないよ
初めて聞く食べ物だと思うだけ
同じものだと思い込んだのは自分だけじゃないの
0525ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:41:26.38ID:5K26kBwy油かすなんて関西人でも一生口にしないままで終わることの方が多いのに
一部のそういう部落でしか食べないものを一般かされても困るわ
0526ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 13:00:38.91ID:zkfW//nC0527ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 13:06:06.59ID:Ep++K3wN0528ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 13:16:02.76ID:FuYyprLS0529ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 15:40:48.82ID:LoaiybuZ友達や恋人がいなくて、家の中のことだけが常識だと思ってるアホ(というかガイジ)
0532ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 16:40:57.61ID:Ys03MmbK0533ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 17:12:40.61ID:5K26kBwy青マンゴーや青パパイヤが買える地域うらやま
ダイエーが撤退する直前に国産品を取扱だしたときはアチャールやソムタム作りたい放題で幸せだった
0534ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 17:33:02.54ID:DKT5RQhh0535ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 17:53:25.78ID:J/xY0nAz0537ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 18:44:01.53ID:w+uOTDm01回分で3人分、豆腐350〜450gを使うとなっていますが
これって1人で1食には多いですよね
作った事が有る人がいれば教えてください
まあ半分だけ使って残りを冷凍にする事も出来る様なので
一度半分で作ってみようと思っていますが
0540ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 18:56:30.92ID:EHdMsZbyいずれ14,18と揃えるつもりでとりあえず14を1つ買うってのはあり?
0541ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:08:12.27ID:CplJI8io0542ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:11:34.93ID:gtRMRSHS0543ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:14:59.57ID:22AATDmC0544ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:18:46.05ID:CplJI8io0545ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:25:17.19ID:ZXcgZZQh14cmは味噌汁1回分とかのサイズだから、そういう料理はレンジでいいやって人や
2食分同時につくる派はまずつかわない
うちで1番よく使う用途はチャイを煮出すとき
袋ラーメンも14cmだと割らないと厳しいんじゃないか?
うちは少し深めの20cmフライパンでやってるから分からんが
野菜追加とかはまず無理そうな
0546ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:27:58.85ID:lj24B3Zeいつも取っ手の取れるやつでスタッキングをしてます
テフロン加工でケーキも焼ける
気軽手軽にオーブンにポイ🚮
0547ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:30:59.42ID:0CN6SdxI豆腐は冷ないほあが
0548ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:48:15.29ID:IwamP1g/ソイミート作るならあり
って、冷凍すんのは「素」の方?>>537
素直に書いてある通りかもうちょい大きめの豆腐で、水多めで作って
汁物がわりにしてみ。
0549ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:48:39.50ID:lZaIcWqx同感です 麻婆豆腐買おうと思ったけど 豆腐一丁で3人前ということなのでどうしようかと思いやめました 今は一人暮らしの人も多いのでせめて二人ぶんぐらいの量で作れるように していただけると助かるんですが
0550ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 19:54:47.45ID:IwamP1g/0551ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:04:55.21ID:EMj61v9aやっぱり18センチや
0552ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:08:10.03ID:w+uOTDm0>>538,539
1回分でも食べられるんですね
豆腐1丁と素と水合わせてどんぶり鉢1杯くらいにはなりそうですね
>>548
冷凍するのは素の方です
>>549
こういう料理の素はほとんど2〜3人分か3人分ばかりなので買いづらいですね
0553ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:08:58.96ID:Ep++K3wN挽き肉と葱だけを炒めて、豆腐を入れずに説明書通りに作る
その状態で1/2とか2/3を取り分けて冷凍、残りに150gパックの豆腐を加えて1食分
0554ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:10:59.25ID:X8/lyQvvごぼうと人参一本づつ使ってキンピラ作ったって20cmじゃ作れねーよ。小さすぎて。
ポロネーゼのソースにしてもビーフシチューにしても3-4食分作って置くとか無理。
ガチで26cmマスト。
0555ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:11:36.22ID:d5RGUaFX粗熱とってラップして冷蔵庫だよ。食べる時レンチン。
それで数日もつ。
0556ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:15:41.01ID:UzuUPYSD0557ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:16:57.96ID:d5RGUaFX0558ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:19:06.33ID:d5RGUaFX丸美屋、クックドゥと値段はあまり変わらないけど、味は抜きん出ている。
0559ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:21:26.53ID:fwBA9IOE俺も。お好み焼きなんかも食いきれない分は食後に焼いてラップ。
ちな丸美屋などの市販でもホアジャオの実とか中国産のトウガラシ系瓶詰め辛味調味料を
適当にぶちこんで煮るだけでかなり本格的味わいになる。
0560ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:28:36.26ID:f01S0sI00561ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:51:21.81ID:iWqmulrJご飯3杯は食べちゃう
0562ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 20:54:52.39ID:7ue5ss7Q野菜炒めからの焼きそばは最高のアイデアでした
0563ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 21:18:18.62ID:ZXcgZZQh>>560
陳麻婆豆腐の素がおいしいけど、カルディでその隣においてる
豆腐にぶっかけてチンするだけの素が楽な割りに本格的な風味で一時期はまってた
小さめの冷凍ご飯と豆腐1丁で帰宅後すぐにいい感じの飯が食えるから
0564ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 21:21:06.15ID:ZXcgZZQhあー、野菜炒めのつくりおきってレスを前にみて意味がわからなかったけど
中華の素とかってたしかに家族向けサイズのが多そうだから
そういうのを使う人だったのかもしれんな
あんたのレスのお陰でなんかふにおちた
0565ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 21:25:09.63ID:VgI5KTl90566ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 21:47:34.57ID:QwcEWUcw丸美屋は卒業した
四川風を自分で作るようになったがそこまで行くには結構な試行錯誤が必要で
ようやくこれだというのが作れるようにはなった、が自分の好みではないと気づき
もう少しマイルドなマーボー豆腐を作るようになった
詳しく話すと長いので書けないw
0567ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 21:50:25.77ID:22AATDmCアレンジが楽
0568ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 21:58:01.52ID:QwcEWUcwアレンジするなら最初から調味料そろえた方が自由度が高いというのもある
0569ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 22:08:01.90ID:fwBA9IOE調味料を揃えること考えると。
0570ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 22:10:06.77ID:r+kzfMy1コンフィにするんだ🦈
0571ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 22:17:05.32ID:IwamP1g/目玉焼きにベーコンにパンケーキ……あれ、野菜どうしよ
0573ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 22:21:02.00ID:EMj61v9a麻婆と回鍋肉ぐらいしか使わんしな
0574ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 22:24:48.87ID:DKT5RQhh0575ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 22:30:55.80ID:X8/lyQvv0577ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 22:54:12.19ID:d5RGUaFX0579ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 23:29:30.56ID:ApyHHeYP0580ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 23:55:26.86ID:r+kzfMy1結局切り身にして残りはフュメへ
最初ウロコ焼きにしようかと思ったけど、半身だけのつもりのウロコ引きの開幕5秒で作戦変更
ウロコ引くだけで身が痛みそうなくらいウロコがすんごい
0581ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 00:29:09.12ID:VVkvx5VJ豆板醤もてんめんじゃんも豆ちも五香粉すら使いきれた試しがないから麻婆は素でいいやとなった
るーろー飯は一時期ハマってたが八角もなかなか減らない…ひとかけで強烈すぎ
0582ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 00:48:34.68ID:7UfZQyv/中村屋の黒パッケージのやつは、山椒の小袋つきなのでおすすめです。
0583ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 01:06:00.85ID:QHbUJjT00584ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 01:10:54.60ID:7UfZQyv/0585ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 01:31:38.18ID:ftRjygEW0586ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 01:44:46.02ID:NSedCD+4八角とか花椒とか買う人は麻婆豆腐のもとはいらないし
その辺り使わない人はもとを使えばいい
フライパンの大きさは食べる量と作る料理による
このスレだと餃子を食べる量でも人それぞれなのが分かる
0587ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 02:24:34.96ID:bJU4XMn40588ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 02:25:22.74ID:yhiwWLKp豆板醤は次の日にカレーの味がボケたら入れると味がしまる
エビチリとか炒め物系にも入れるし
壺ニラ?って言うのかな?それも作るし
とかしてると結構無くなる
0589ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 03:05:19.28ID:MCr47vjnちょっとで美味くなるけどほんの少し入れすぎただけで劇的に不味くなるし、上手くなる量が小さじで半分以外ってパターン多いから1番ちっちゃい瓶でも使いきれたことないんよ
0590ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 03:52:52.98ID:fAsklSKI練りワサビと同じようなチューブのやつ
0591ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 04:09:54.43ID:6ZQYDiccむしろ市販品より美味しく作れていいんじゃないかとさえ
牡蠣のシーズンになったらやってみようかな
ベースをガルムにして魚介のリゾットに加えたりすると美味しそう
0592ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 04:22:38.32ID:euM0Allo100日後に食われるブタ - Eaten Pig after 100 days - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCYjNR7hEGgv5FAc2rMRdTgg
0593ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 04:59:39.65ID:Zf5Bcv1i0594ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 07:06:30.10ID:WVMQGbPQあれ入れるだけでめちゃうまそうな香りになる。
0595ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 07:56:10.53ID:ftRjygEW日本のハーブ
有効に活用していきたい
0596ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 08:09:04.10ID:0hm3qUoN0597ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 08:34:18.47ID:DZkL7XDJカレーだかハヤシだか食ったかクソ不味かったから二度と買わないわ
麻婆は丸美屋一択
丸美屋にも山椒付いてるものある
味は丸美屋の素から好みで色々追加するのが一番楽で美味く作れる
0598ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 08:40:32.25ID:0hm3qUoN0599ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 09:04:20.80ID:Opz5XlIrカホクザンショウだけが花椒だけじゃないと思うな
うちの地方も山椒に高原山椒という品種あるし
0601ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 10:04:50.35ID:l/NeELZa何が言いたいかよくわからんが高山山椒ってのは山椒の種の中の系統品種の1つで、カホクザンショウってのは山椒と同じ種の名前で品種名じゃないぞ。花椒はただの別名
漢源花椒だと朝倉山椒とか高山山椒とおなじ品種名になる
0603ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 10:22:43.90ID:yX3q97Uh0604ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 10:25:43.51ID:Opz5XlIr0605ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 10:26:27.46ID:0hm3qUoN田舎あるある
そんな古い家を間借りすると10年かかっても食べきれない量の梅干しが出てくる
0606ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 10:37:14.01ID:kTTKdLQM0607ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 10:53:21.11ID:z14Af5040609ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 15:28:12.37ID:ftRjygEW手仕事が滅びて中途半端に残っているの悲しいな
0610ぱくぱく名無しさん
2021/06/13(日) 15:33:21.97ID:TD25AnNK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています