一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/06/03(木) 07:18:30.97ID:xBZFIWkb困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 196日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621266529/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 195日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619958402/
0437ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 10:03:00.70ID:aKmH7WvIみたいなので簡単に作れるのないかな
0438ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 10:10:38.88ID:/y0w9NDw0439ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 10:15:38.31ID:5gwJtkC50440ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 10:18:43.07ID:aeUsa6YE0441ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 10:21:38.69ID:g/EnGkMXただしざっくりとでいいからバランスよく
0442ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 10:59:24.39ID:pwSCuLvZ0443ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 11:16:22.73ID:mKpFOktM胸肉になるから肩肉としては出ないだろう
四つ足のロース肩ロースみたいにはとれないし
ネックから肩甲骨周辺の残った肉を肩肉としてるのかな
0444ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 11:26:27.67ID:P5CsHlWK0445ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 11:37:15.65ID:mKpFOktM肩肉はどこだと思う?
0446ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 11:43:35.69ID:5gwJtkC5手羽元はdrumette
下腿はdrumstick
0447ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 12:14:25.56ID:bljUpafSあれと肩は違うの?つかそもそも存在すんの
0448ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 12:18:47.74ID:bljUpafS冷蔵庫週2、冷凍庫月1ペースになってるなぁ
包丁はステンだから適度に簡易研ぎ器で研ぐだけでまだ使えてる
調味料、いつまでも減らないものもあるから反省
この前GWに香りがとんだ葉っぱ系を捨てたところだわ。枯草みたいにしてしまった
0449ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 12:53:35.14ID:idCsG3ay味や食感の特徴は、鶏ももよりも脂肪が少なく、胸肉よりもたんぱくさは少なくちょっぴりジューシーです。あっさりとして歯ごたえのあるもも肉といった感じで
コピペ
0450ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 12:55:45.75ID:pwSCuLvZ0451ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 13:27:11.09ID:QgZo/eFkくまモン県で土曜日は必ず食べていたので個人的トップのやり方を勝手に語りました。
余ってたら試してみて下さい。
余計なお世話だったら気にしないでね。
0452ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 13:51:36.07ID:pwSCuLvZ0453ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 17:40:06.53ID:QJ2KYgBA日本海側だからか
0454ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 19:30:47.82ID:FH7pHkYQ0455ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 20:29:45.99ID:pwSCuLvZ前菜からメインまでかつお尽くしみたいなのもやってみたい
0456ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 20:34:23.45ID:HX8sCf4Q数万する低温調理機買ってたりする
0457ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 21:13:53.46ID:bljUpafS生姜たっぷりの時雨煮風とかも好きなんだけど
あれの混ぜご飯うまい
>>449
手羽とろ?とはまた別なのかな
自分でさばかないからよくわからん
0458ぱくぱく名無しさん
2021/06/10(木) 21:15:23.59ID:bljUpafS自家製サラダチキンつくる器具でそのままできるから?
低炭水化物ダイエット(脂質はOK)ならコンフィは向いてるからもあるのかな
0459ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 00:59:37.06ID:vdJmuCCSでもニンニクじゃないと知りちょっとガッカリした
トマト煮込みの追加の具として使った
味のしない不思議なものだ
0460ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 01:02:03.21ID:6Bk3GghI週末は電気圧力鍋の無水コースでラタトゥイユもどきだ
0462ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 05:52:49.01ID:HbxA2uNh0463ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 06:28:18.49ID:wLRMLMnCブロッコリーとか200円ぐらいになることも珍しくないし
0465ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 07:27:25.28ID:kXwY853Sニンニクの香りはちょっとするだけでニンニクとして使うには弱すぎた
仕方ないから普通のニンニクを追加した
>>462
茎そうなのか、くれた婆ちゃんはそんなことまったく知らないようだった
調べてリーキの一種だって書いてあったから茎食べるのかなって俺もちょっと思ってたよありがとう
0466ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 08:32:40.14ID:SMj5SVSy0467ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 08:35:19.62ID:SMj5SVSy実はジャンボニンニクというのはただのニンニクのデカいやつとは全く別物で、ジャンボニンニクという名前の固有の種がある
0468ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 10:54:53.10ID:WmTmOFUN人によってはニンニクのものより、ジャンボニンニクの芽の方が美味しいと感じる方も多いです。
0469ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 11:20:35.93ID:4dwl89/Xもらったものは怖いでぇ
0470ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 11:38:37.98ID:WmTmOFUNニラ臭さの無いスイセン食べるからなあ
イヌサフランの球根ももスイセンやギョウジャニンニクと間違えていきそうね
0471ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 12:07:44.61ID:Tl7PyPDY野菜だと思って調理しようとしたらマクワウリみたいな甘い奴だったパターン
あれ以降もらったらとりあえず端を切って生で食べてからどうするか考えるw
0472ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 12:57:54.47ID:pd1T0aCZ0473ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 13:08:58.37ID:dIKGyETQ0474ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 14:16:21.81ID:owm5YoQ5おでん以外自分のバリエーションに無い食材だから取り急ぎいまは煮込み作ってる。
圧力鍋あるからビーフシチューやカレーもそのうちやりたい。とりあえず煮込みの完成楽しみ♪
0475ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 14:54:35.37ID:q7mJ1kJNうまいよ、病みつきになる。
圧力鍋で茹でてから煮込めば燃費も良好。
0476ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 14:57:31.74ID:Tl7PyPDY醤油のあまじょっぱいのでも味噌味でもいい
0477ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 15:17:06.43ID:owm5YoQ50478ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 16:51:57.90ID:KGZeaUdx0479ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 17:12:45.71ID:ELPv8ZlH子供の頃からの家庭料理でお馴染みなの?
成人後に団体で行った居酒屋で出されたのが、自分は初めてで
周りから無理矢理食べさせられたけど、いまだにどれも苦手で嫌いだな
0480ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 17:27:58.08ID:pb6abOmYむしろブロッコリーは税抜き198円くらいが標準じゃないか?
120円だと、うわー安いと思う
0481ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 18:07:14.59ID:1cv4VGDY値段もたいして変わらんし
0482ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 18:18:06.89ID:eXJNlDeb0483ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 18:20:07.49ID:kyD4agys内蔵系の料理はアレの人たちがよく食べるものだし・・・
自分も豚足はすごい違和感で未だに食べられない
0484ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 19:24:17.26ID:VKYDW9GWいまはセールで豚ロース78円のときにまとめ買いしてる
しかし焼いて食べるしかネタがない
とんかつはさすがに面倒臭いし手間の割に旨くない
さらにカツ丼にまで昇華させるのは至難の業なので
かつやで食べた方がコスパはいいかなと
0485ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 19:26:39.66ID:JiAgcONR0486ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 19:28:04.11ID:WfgMbQ100487ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 19:36:10.19ID:T6wRmQjbトンテキでもガーリック、ハニーマスタード、ワサビ醤油、みたいにソース変えたりすればイケるイケる
0488ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 19:51:23.96ID:VKYDW9GWまあ確かに火の通りも早くて楽っちゃ楽
ソース次第でヘビロテも可能だとは思う
ただ、現状は焼肉のタレ一択…
0489ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 20:16:41.78ID:Tl7PyPDY豚カツ用の厚みなら自分で刻んで、回鍋肉とか青椒肉絲風とか焼そばとか豚汁とか
その他の豚料理全般
火の通りも早いし小間切れのが使いやすいなーとはおもう
>>479
関西でも家では出なかったな
大阪は葱焼きが好きなら筋こんはお馴染み、播州もぼっかけとして食べてるのではないかと
0490ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 20:31:26.71ID:WmTmOFUN0491ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 20:42:24.96ID:W21d5mx90492ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 20:57:38.24ID:kyD4agys注文して食べたら、なんだこれは状態だった
あとでB地区独特の食べ物と知って変に納得したw
話は変わるが、昨日テレビを見ていたら
来月から小麦粉・油・卵が値上がりするらしい
今のうちに少し買っとくか
0493ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 21:07:55.32ID:Dbe8O0C2まずカツ丼作る要領でつゆを作り玉ねぎの加熱まで進める
カツかそれ以外の揚げ物系からあげ、ポテト、メンチカツ、コロッケなど好きなだけぶち込みましょう
溶き卵いれ半熟に仕上げ完成
ただし馬カロリーだがな
0494ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 21:23:54.73ID:dIXyqJPj梅仕事、とは良く言ったもので結構疲れるね…
熟成まで一年近くかかるみたいだけどそんなに待てないwので梅の実を冷凍させて
強制的に熟成を早めることにしました。これなら3ヶ月くらいで飲み頃になるみたい
0495ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 21:32:59.59ID:1dL6PmT+0496ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 21:33:21.92ID:1dL6PmT+0497ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 21:52:01.44ID:8AJFWGiZさて、今夜はなにを食おうか
0499ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 22:19:35.53ID:1dL6PmT+孫の成人祝いとかで20年以上の熟成経験が豊富な人とかが色々書いてるのを見ました
他に焼酎甲類以外の原酒実験結果なども色々あって勉強になりました
そこの人逹は心が広くて?昆虫とかマムシなどもアリみたいでした
ちなみに昆虫は果実と違って熟成させ過ぎると味が落ち着くどころか苦くて飲めなくなるそうです
0500ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 22:32:47.29ID:kyD4agysその時はやらなかったけど、梅の実を一度冷凍してから作ると
繊維が壊れて出来が早くなるらしい
特に熟した良い梅だと扱いが難しかった
0501ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 22:34:42.16ID:spLCyYdz悩んでしまうじゃないか
0503ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 22:50:59.15ID:8AJFWGiZ0504ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 22:59:27.57ID:pb6abOmY親がそれなりののんべえである場合
酒のアテとして食べているのを見たことはある
程度のもんではないかなあと思うが
手羽先に関してはおやつ的扱いでも不思議ではない気が
0505ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 23:32:47.74ID:Rr1EMZB6体重増えそうで
0506ぱくぱく名無しさん
2021/06/11(金) 23:38:35.00ID:pb6abOmYあのとろとろな甘さはカロリー高いなって感じがするよねー
0507ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 09:11:40.51ID:XgHt9EoM解凍した肉を加熱調理した後に冷凍するのは問題ないんでしょうか?
0509ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:07:39.37ID:Ep++K3wN薄めたり牛乳に混ぜたりして飲んでたけど、飽きちゃうんだよなぁ
実を取り出して食べたこともあるけど、すごく美味しいってわけでもなく
んで10年も経っちゃった
0510ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:18:03.53ID:meSFDlEa梅酒梅ジュース梅干しぐらいにしか使えないのに
0511ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:25:48.58ID:WvFfFB9e0512ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:36:07.10ID:L4/g2+pB店頭に並んでると買っちゃいそうになるけど俺もそう思い直して手を出さない。
季節ものってのも購買欲をそそってくるんだよなあ。
0513ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:40:37.68ID:EMj61v9a梅毒ってやつな
0514ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 10:51:42.31ID:ERqMUJDo梅仕事できないなら
ネギと大蒜とニラと玉ねぎの要素を併せ持つらっきょうもこの時期出てるだろ
生鮮野菜としてのらっきょうなんてこの時期だけだぞ
0515ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:03:28.21ID:y63ZAulp(売ってるらしいが通販めんどい)
慌てて買って漬けたら後発で小粒のいいのが売り場に出てた……ちっっ
庭の梅を収穫したのを今しがた漬けた。減塩クソ喰らえの昔仕様。素人にはカビは手強い
来年も実ったらいっぺん「ぽたぽた漬け」とかいうデザート仕様の漬け方に挑戦しようかと思う
0516ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:37:29.67ID:Q5zpWpqk0517ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:38:48.96ID:jIwJah1eお好み焼きの主役の具では、ポピュラーな順位は、
豚肉・イカ > 海老・牛肉 > 牡蠣 (季節物) > その他 (店オリジナル)、 だと思っていたけど、
本場関西の店々ではやたらと、すじ肉だとか油かすだとかを店のウリにしてるんだよな。
0518ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 11:57:54.95ID:qb4Hq92a0519ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:00:40.40ID:ze1ymQiwが、福神漬けもたまにメチャ美味しいのあるな
0520ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:18:54.20ID:wUShQXy8マルちゃん焼きそばやペヤングとは全く違う懐かしいおいしさだった
キャベツとモヤシ入れて蒸し焼きで水少なめが野菜シャキシャキでうまかった
目玉焼きとウインナーも添えた
0521ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:20:17.86ID:wfMpkVsD油かすって関東人の発想だと一瞬困るけど天かす(揚げ玉)なんだよね
それがよくわからん物体があって大して旨くもなくて?????状態w
関西のお好み焼き屋さんには人生で二度くらいしか入ったことないので
全く知らなかった
0522ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:20:42.52ID:7ue5ss7Q冷やし中華もいいけど汁がない
0523ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:22:36.08ID:gtRMRSHSべつにそれでいいじゃん、全国区に広がって具材が多様化したりポピュラーな具材に地域色あったり
違いがあった方が面白いのに
0524ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:41:06.79ID:wUShQXy8東京生まれだけど、天かす(揚げ玉)=油かすではないよ
初めて聞く食べ物だと思うだけ
同じものだと思い込んだのは自分だけじゃないの
0525ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 12:41:26.38ID:5K26kBwy油かすなんて関西人でも一生口にしないままで終わることの方が多いのに
一部のそういう部落でしか食べないものを一般かされても困るわ
0526ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 13:00:38.91ID:zkfW//nC0527ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 13:06:06.59ID:Ep++K3wN0528ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 13:16:02.76ID:FuYyprLS0529ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 15:40:48.82ID:LoaiybuZ友達や恋人がいなくて、家の中のことだけが常識だと思ってるアホ(というかガイジ)
0532ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 16:40:57.61ID:Ys03MmbK0533ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 17:12:40.61ID:5K26kBwy青マンゴーや青パパイヤが買える地域うらやま
ダイエーが撤退する直前に国産品を取扱だしたときはアチャールやソムタム作りたい放題で幸せだった
0534ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 17:33:02.54ID:DKT5RQhh0535ぱくぱく名無しさん
2021/06/12(土) 17:53:25.78ID:J/xY0nAz■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています