トップページcook
1002コメント273KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/03(木) 07:18:30.97ID:xBZFIWkb
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 196日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621266529/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 195日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619958402/
0360ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 11:54:33.25ID:rVDvnavC
トレーニーてやたらブロッコリー鶏肉ばっかり食べる傾向にあるけど同じものしか食べないって逆効果だと思ってる
0361ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 11:55:43.17ID:nKMPsCzn
>>359
食べたことないな、どんな感じなんだろうか
0362ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 11:59:49.21ID:FjgD6INH
肉はともかく、何で野菜がブロッコリーだけなんかね?
0363ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:00:23.67ID:nKMPsCzn
自分の好きな餃子は食感がしっかりしているものだけれどフープロ使うとムリ
野菜も包丁で刻む、ちょっと手間だけれどそういうちょっとの差が結局大きな差に
0364ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:00:30.29ID:B7Dex7Q7
脳が筋肉化して思考出来なくなってるんじゃないかな
0365ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:06:36.52ID:0LDI35VU
筋肉向けにはタンパク質が重要
ブロッコリーはタンパク質が野菜の中ではかなり多いので、脂質排除しつつタンパク質を取るには良い食材
本当のガチの人たちは他に不足する栄養素も考えて食材増やしたりサプリで補ってるね
にわかガチの人が筋トレといえばささみとブロッコリー!って言ってそれだけしか食べないとかは体に悪いと思う。
0366ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:07:45.84ID:rVDvnavC
>>359
アスターの餃子を食べたことがないからどういうものかは分からないけど、この動画のタネの作り方を真似したらそこら辺の店で食べるより旨いもの出来たよ。

(残念ながら分量は書いていないのでそこは目分量。タネの塩分濃度は0.7〜0.8%になるように。タレなし餃子にするなら0.9〜1.0%。)

https://youtu.be/ppeSDL34dgU
0367ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:14:44.40ID:y81mgiRT
ブロッコリーは準完全食らしいな
0368ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:19:41.77ID:0eolBoJj
ブロッコリースプラウトはプリン体がすごいことで有名
痛風になったことがあれば避ける食材
もちろんブロッコリーもそれなりに
ってことでブロッコリーは痛風になって以来避けてます
0369ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:26:28.63ID:rVDvnavC
>>365
ブロッコリー以外にもたんぱく質が多い野菜はたくさんあるんだけどね
豆類全般、豆もやし、アスパラガス、とうもろこし、アーティチョーク、芽キャベツ、ほうれん草、キノコ類、さつまいも...その他にも色々

ブロッコリーはテストステロン増強効果があるから良いって話なんだけど、ぶっちゃけそれも微々たるものだし、追い込み期ならまだしも普段からブロッコリーに拘って偏食する必要はないのになぁと思うわけ
0370ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:31:00.63ID:saySN8WG
レタスとかきゅうり食べて野菜食べてる気になってるやつよりかはブロッコリー食べるやつの方がだいぶマシやろ
0371ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:39:18.28ID:FjgD6INH
>>365
なるほどサプリか。それは頭になかった。
0372ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:40:20.58ID:0RBNPIFn
ブロッコリーは栄養バランスがそれなりにいいから栄養についてあれこれ考えなくて良くなるのがメリット

要するに日々の栄養計算から逃げて考えることを放棄したトレーニーが行き着く場所がブロッコリー鶏むね肉
0373ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:50:08.72ID:0eolBoJj
大会に出て筋肉美を競うような人らはこんなスレに来ないだろうし
そんな人ら以外はストイックな食事じゃなくバランスのいい食事をしたほうが
はるかに身体的にも精神的にもいいし
食事というのは美味しく楽しくしようぞ
0374ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 12:59:55.80ID:JiqWHr4I
>>366
こんなん絶対うまいやん
今日の晩飯はこれにしよっと!
0375ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 13:52:52.07ID:Dn555wDF
昨日料理しそこねたから料理に飢えている
料理、
料理、、
料理、、、
料WRYYYYYYYYYYYY !!!!!!
0376ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 15:31:23.07ID:Aml2wS+L
>>340
筋肉つけるには糖分は必要なんだよなあ
0377ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 15:33:51.92ID:W6tQjsDE
市販のプロテインパウダー甘いもんね
0378ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 15:38:51.07ID:eAPSaTCM
ナチュラルなら甘くない
お好み焼きやパンケーキにどうぞ
0379ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 15:44:46.74ID:W6tQjsDE
甘くないやつひと手間かけて摂取するのたいへんだな
0380ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 15:46:38.07ID:F4tvBkLk
トレーニーがどうの筋トレがどうの
1人基地外が住み着いてるよな
0381ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 16:06:18.40ID:0eolBoJj
>>376
脳筋を鍛えなさい
0382ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 16:55:33.46ID:3LEm3aD3
>>380
住み着いてるって言うほど書き込みなくて草
0383ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:00:13.14ID:3LEm3aD3
>>348
豚も蒸すのに向いてるぞ
豚トロのせいろ蒸しとかトンポウロウとか
0384ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:03:56.52ID:TsF1eeN/
シチューにパンを千切って食べようと意気込んでたんだけど、パンを買うの忘れた。
リッツもない。パスタ茹でるのはめんどくさい。
0385ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:07:22.13ID:0eolBoJj
>>384
ご飯でええやん
0386ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:11:05.45ID:W6tQjsDE
>>383
トンポーロー、湯煎の代わりに煮汁入れた器ごと蒸すみたいな感じか
0387ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:16:53.27ID:1L+SwmBy
今日は
朝はご飯と昨日の麻婆豆腐の残り
昼はスパゲティ

毎日自炊している
社会人男性24歳
0388ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:18:17.44ID:1L+SwmBy
真面目すぎて自炊をさぼってはいけないみたいなとらわれはあった
たしかに。
でも最近調理好きだしおいしいし
メリットたくさんある
0389ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:18:52.62ID:1L+SwmBy
あまりにも真面目すぎて肌がすべすべする感覚がある。
0390ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:19:35.21ID:1L+SwmBy
不安こだわり幻聴
0391ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 17:55:13.13ID:DBQiGzC5
>>380
お前の方が基地ゲェだから安心しろ
0392ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 18:22:31.19ID:POa+0L99
冷凍した豚肉を間違えて1時間くらい常温に置いてしまったけど
これもう使わないとアウトかね?
0393ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 18:49:44.52ID:9KK2OpxH
>>392
薄切り〜トンカツ用くらいまではもう使ったほうがいい
ブロックで凍った芯が残ってるならギリ保存できるかも(博打だけど)
0394ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 19:01:13.75ID:u+2yKD7B
冷凍した1cm厚の豚ロース
半年くらい寝かせたままなんだけど
まだ食えますかね?

安いからという理由で今日
豚ロースを買い足してしまった
0395ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 19:34:37.84ID:r7X+xP4E
筋トレしてる奴、気持ち悪いな
0396ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 19:55:56.53ID:OwkG1Cls
>>394
冷凍やけしてそうだけど捨てるにしろ食べるにしろ解凍するしかないんだから試せば?
質問スレじゃなくて自炊スレだから
0397ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:00:27.20ID:6j84tM5y
>>395
そりゃ鏡で自分みてハアハア言ってる自分大好き超ナルシストだもん。どこのスレでも自己主張激しく自分語りしてやたら攻撃的
自分が絶対、自分が正しいだから筋トレやってる同士でしょっちゅうマウント取り合いしてる
0398ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:06:01.04ID:iGQz2Mtn
そういや趣味で見てるトコの雑談スレでも、筋トレマンは煙たがられてるなw
雑種だから話題的には構わないのだけど。自己顕示欲が強くて、ちとクドイのよな。
0399ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:38:46.10ID:tPnGojk0
ブーメラン刺さってるけどw
マウント取ってるのもしつこいのもお前らの方っていうねw
0400ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:45:59.59ID:u+2yKD7B
>>394
冷凍焼けですか
ソテーでは厳しそうだし
カレーには合わないんだよね

どうやって処理すればよいか?
0401ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:46:38.80ID:u+2yKD7B
396でした
0402ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:47:25.47ID:13ftjJwa
>>399
言い返さないと気が済まないのは筋トレしてるからか?
0403ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:50:21.92ID:/Q2aC+kO
>>400
味噌があるなら
切れるまで解凍して好きに調味した味噌に暫く漬けてから焼く…
0404ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:53:29.74ID:/Q2aC+kO
あ、切ってから漬ける
本当は切らないが時間短縮&臭いとりに切った方が良さげ
0405ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:54:11.37ID:u+2yKD7B
>>403
味噌漬けいいね
ちょっと濃くなりそうだけど
カレーよりは遥かに旨そうです
0406ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:55:09.34ID:GjAG4Myc
自演で会話楽しいのかな?
0407ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:58:23.64ID:tCvFNOf6
朝仕込みするんだけど、暑くてムリ
0408ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 20:59:09.82ID:/Q2aC+kO
うちもたまたま豚ロース厚切りまとめ買いしちゃったもんで今から漬けるん(´・ω・`)
酒、みりん、砂糖でてきとーに緩めてgogo
0409ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 21:04:02.74ID:rVDvnavC
余裕がない単発IDくんは少し落ち着きなよ
カルシウム足りてる?
0410ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 21:08:49.96ID:rVDvnavC
豚肩ロースの新たま無水煮込みおすすめ
これにアレンジでトマトやナス、セロリなんかをいれるともっと旨い

https://youtu.be/C9OrNUiNWvo
0411ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 21:13:29.22ID:8qXYGROD
ガラケー駆使してるしなw
0412ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 21:52:48.61ID:OwkG1Cls
>>405
味噌漬けでも臭い消しににんにくか生姜のすりおろしは追加した方がいいかも

ラップしてフリーザーバッグとかにいれず、パックのまま冷凍庫に突っ込んで放置とかなら
諦めた方がいいかもしれんが1度やってみたらいいよ。今後の為にも
そして今のうちに買い足してしまったものの使い道も考えるべし
どんな切り方なのかしらんけど
0413ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 21:58:01.80ID:0eolBoJj
そもそも腐ってるかもしれないものに味付けして誤魔化して食うのはやめたほうがいいんじゃ?
冷凍しとけば大丈夫みたいな神話はNG
冷凍焼けしてれば痛んでるはずだしそうじゃなくてもニオイで判断するのは大事
0414ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 22:44:27.70ID:ZrWEjWej
こんなスレがあったのか
これからお世話になります(´・ω・`)
0415ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 22:55:52.16ID:u+2yKD7B
>>413
冷凍小分け信者に看過されてジップロックに入れてみたけど
冷凍した時点で任務終了と錯覚してほったらかし
気付けば半年近く経ってた

冷凍は無限だと信じていた
0416ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 22:57:22.07ID:qy+gOYNq
見えない敵と戦ってる
攻撃的な基地外が一人住み着いてるよな
0417ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 22:58:11.03ID:lbCuWy5p
>>415
あるあるやね
0418ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 23:03:19.40ID:kaXPQWty
さて、飯でも作るか
0419ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 23:35:36.80ID:kaXPQWty
メロンサイズの玉ねぎの半端をみじん切り、ニンニクをみじん切り、酒しょうゆみりんぶっかけてひと口大の鶏肉揉みこんで
フライパンで完成、パセリを散ってレモンサワーを飲む
0420ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 23:43:04.85ID:EHinxDiy
唐揚げは衣にどれくらい片栗粉を混ぜるか、どれくらい水分を含ませるか、その衣をどのくらい厚くするかで決まる
以上備忘録でした
0421ぱくぱく名無しさん2021/06/09(水) 23:58:49.54ID:u+2yKD7B
唐揚げの要領で豚ロース揚げてみようかな
0422ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 00:12:45.45ID:SXhn0Ixm
麻婆豆腐の元というかレトルト買ってきて、半解凍した半年もののロースを縦横2-3mmくらいに切って豆腐(塩入れて1-2分茹でたらすぐ上げる)とナス用意(スライスして水に2-30分晒す)して
油引いて豚肉炒めて酒振ってナス入れて炒めマーボー豆腐のたら元入れて煮立つ手前で豆腐入れて火入ったら完成。
これで食えるものになる
俺もたまにやってしまうな
0423ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 00:42:59.50ID:bljUpafS
>>415
それなら少なくとも腐ってはないし庫内の臭いもついてないだろうから
お腹こわしたりの心配はなさそうだな

豚の唐揚げはスライスや切り落としみたいな肉の方が多いよ
厚手のロースならどうせ揚げるなら豚カツにでもすればいいのでは
多少衣が禿げたり失敗してもカツとじ丼にすればいいし
0424ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 00:46:36.67ID:bljUpafS
自分も冷凍はしたところで満足しがちだから、なるべくしないで済むように食べるようになったな
小さいからスペースも限りがあるし
本当はもっとでかくて引き出しタイプじゃなくてガバッと扉を開けるタイプの冷凍庫
つき冷蔵庫に買い換えたい
0425ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 00:55:23.87ID:ygMgB+Ex
>>392
冷凍していたものなら1時間ぐらい大丈夫じゃね 例えは冷凍している肉でも 色々寄り道をしながら帰ってきていると1時間ぐらい経ってることもあるし
0426ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 00:58:08.62ID:OWGwNoD9
湯がいた冷凍ほうれん草あるの思い出したわ・・・用意して満足してしまうって本当だな
0427ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 01:14:55.58ID:2ekjzOAe
冷凍庫はブックスタンドみたいなので仕切ると埋もれにくい
積み重なると下の方が遺跡になりがち
後はキッチンに油性ペンを置いて、冷蔵庫を開いたら見える部分に消費期限を大きく書いてます

一人暮らしでも冷蔵庫の大きさとかコンロの数とか種類とか色々あるね
コンロは二口は欲しい
後はキッチンの高さはある程度欲しいけど大抵の物件はかなり低い
0428ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 01:32:38.32ID:jSw81LNk
女性の平均身長が158ぐらいだからねえ
0429ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 01:56:40.44ID:OWGwNoD9
流し台の低さには閉口、たしかに
あと10-20cm高くていいわ首がつかれる
0430ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 04:50:17.52ID:6TkGhoL0
低い人もたいへんだろうな
0431ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 04:54:09.97ID:IHq5J4Qc
低いやつは台使えばいいやん
0432ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 05:06:01.53ID:PsT0n5sA
たしかに
厚底スリッパ履く手もあるな

低いと腰に来る
0433ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 05:51:48.31ID:KqejhawJ
鳥の肩肉の唐揚げめっちゃうめえ
0434ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 06:53:33.36ID:ygMgB+Ex
鳥の肩肉って売っていますか?
0435ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 07:08:34.12ID:QJ2KYgBA
鳥に肩なんなないやろ
0436ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 07:40:17.32ID:Gi/Yve4y
冷蔵庫整理…週1
冷凍庫整理…月2
調味料整理…年2
包丁研ぎ…年4
ここら辺はスケジューラにぶっこんで機械的にやるのがよい
0437ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 10:03:00.70ID:aKmH7WvI
一週間この献立なら栄養バッチリ
みたいなので簡単に作れるのないかな
0438ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 10:10:38.88ID:/y0w9NDw
このレスは無視する
0439ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 10:15:38.31ID:5gwJtkC5
だな、カネ払ってしかるべき相手に相談すべし
0440ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 10:18:43.07ID:aeUsa6YE
栄養なんて人それぞれ
0441ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 10:21:38.69ID:g/EnGkMX
栄養より美味いもの
ただしざっくりとでいいからバランスよく
0442ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 10:59:24.39ID:pwSCuLvZ
今年も冷製パスタ始めました
0443ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 11:16:22.73ID:mKpFOktM
日本の鶏肉の捌き方だとドラム(手羽元)の根元は
胸肉になるから肩肉としては出ないだろう
四つ足のロース肩ロースみたいにはとれないし
ネックから肩甲骨周辺の残った肉を肩肉としてるのかな
0444ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 11:26:27.67ID:P5CsHlWK
ドラムは手羽元じゃないし
0445ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 11:37:15.65ID:mKpFOktM
引っ掛かってくれて嬉しいなあ
肩肉はどこだと思う?
0446ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 11:43:35.69ID:5gwJtkC5
紛らわしいよな
手羽元はdrumette
下腿はdrumstick
0447ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 12:14:25.56ID:bljUpafS
この前スーパーおうち焼き鳥と銘打ったコーナーに首肉は売ってたけど
あれと肩は違うの?つかそもそも存在すんの
0448ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 12:18:47.74ID:bljUpafS
>>436
冷蔵庫週2、冷凍庫月1ペースになってるなぁ
包丁はステンだから適度に簡易研ぎ器で研ぐだけでまだ使えてる
調味料、いつまでも減らないものもあるから反省
この前GWに香りがとんだ葉っぱ系を捨てたところだわ。枯草みたいにしてしまった
0449ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 12:53:35.14ID:idCsG3ay
> 鶏の肩肉は「鶏肩肉」あるいは「鶏トロ肉」としてスーパーで見ることができます。この部位は胸肉と手羽元の間の部分です。以前は胸肉から切り離さず、そのまま販売されることも多かったのですが、最近では希少部位として胸肉から切り落とし「肩肉」として店頭に並ぶことも多くなりました。

味や食感の特徴は、鶏ももよりも脂肪が少なく、胸肉よりもたんぱくさは少なくちょっぴりジューシーです。あっさりとして歯ごたえのあるもも肉といった感じで

コピペ
0450ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 12:55:45.75ID:pwSCuLvZ
マカロニですかね
0451ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 13:27:11.09ID:QgZo/eFk
>>178、うまかっちゃんは袋に書いてある、水分550より500。沸騰したらキャベツのざく切りを麺と一緒に入れて、全体の茹で時間は2分位が一番個人的には旨いと思う。
くまモン県で土曜日は必ず食べていたので個人的トップのやり方を勝手に語りました。
余ってたら試してみて下さい。
余計なお世話だったら気にしないでね。
0452ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 13:51:36.07ID:pwSCuLvZ
家系あたりの茹でほうれん草、茹でキャベツ辺りは家庭でも応用利きそう
0453ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 17:40:06.53ID:QJ2KYgBA
今年カツオが豊漁らしいけど全然安くないな
日本海側だからか
0454ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 19:30:47.82ID:FH7pHkYQ
マゴチ釣りに行こうぜ アレは年中美味いから
0455ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 20:29:45.99ID:pwSCuLvZ
かつおのコンフィ作りたいな
前菜からメインまでかつお尽くしみたいなのもやってみたい
0456ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 20:34:23.45ID:HX8sCf4Q
ムキムキの人が何故かコンフィ好きなんだよ
数万する低温調理機買ってたりする
0457ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 21:13:53.46ID:bljUpafS
カツオ、こっちは生であまり出回らないんだよね。たいていたたきになってる
生姜たっぷりの時雨煮風とかも好きなんだけど
あれの混ぜご飯うまい

>>449
手羽とろ?とはまた別なのかな
自分でさばかないからよくわからん
0458ぱくぱく名無しさん2021/06/10(木) 21:15:23.59ID:bljUpafS
>>456
自家製サラダチキンつくる器具でそのままできるから?
低炭水化物ダイエット(脂質はOK)ならコンフィは向いてるからもあるのかな
0459ぱくぱく名無しさん2021/06/11(金) 00:59:37.06ID:vdJmuCCS
ジャンボにんにくなるものをもらった
でもニンニクじゃないと知りちょっとガッカリした
トマト煮込みの追加の具として使った
味のしない不思議なものだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています