トップページcook
1002コメント273KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/03(木) 07:18:30.97ID:xBZFIWkb
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 196日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621266529/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 195日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619958402/
0021ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 20:09:34.85ID:pc8654PP
そういえば先週AEONに鮎売ってた
鮎の塩焼き好きだけどああいうのって外で食べるから美味しいんだろうなー
0022ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 20:14:31.55ID:2dnoDrdU
>>20
脂が乗る前だと何をやってもイマイチだけどな
0023ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 20:49:32.27ID:3MjidHPC
ぶり食いたくなったぞチクショ。明日照り焼きでもやるか
0024ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 21:08:28.23ID:tUjSJXbt
明日はカレーを作って冷凍しよう
一人暮らしならレトルト買うよりも安いぞ
まぁまともなレトルトカレーに限るけどな
0025ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 21:09:43.69ID:Xyf1pIEJ
ブリは養殖もあるしほぼ通年脂のってて旨くて良い
0026ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 21:14:51.59ID:Z6gEsMI9
ブリは柵で買ってバーナーで炙るのが好きだな
0027ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 21:16:20.95ID:bizs0XIN
>>21
皮の部分の美味しさは炭火焼きならではの物があるとおもうが
腸のほろ苦さとかが好きなら大丈夫じゃね?
自分は肉部分と皮はいいけど腸は本当は取り除きたい派だから
イベント物だなとおもってしまう

調理法で自宅ならの美味しい鮎料理があったりするのかな
甘露煮とかは稚鮎やし…
0028ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 21:18:15.56ID:dzSv/+M+
カレー作ると確実に3、4日食い続ける地獄
これ考えるとレトルトでいいのかなと弱気な自分がいる

冷凍は結構めんどくさいのよね
0029ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 21:42:51.28ID:jxOLSB0A
分量の加減ができない自慢されても困る
0030ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 22:20:10.76ID:8IZPojqG
ぶりは鍋が臭くなるのがな
0031ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 22:24:46.37ID:Y0+EVrwe
魚煮つけるときは平べったい専用鍋を持った方がえんやろか
0032ぱくぱく名無しさん2021/06/04(金) 23:18:04.76ID:LJCro1+M
あらだきは安くて美味いよね
0033ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 02:10:48.90ID:cM+EPPdr
>>28
おでんが入れたい具材の種類が多すぎて家中の鍋総動員かつ丸2日食べ続けることになって以来
コンビニでいいやってなったわ
あ、コンビニの衛生云々はスレチなんでよそでやってね

>>31
フライパンでやってる
小さめの切り身のときは玉子焼き器をつかうことも
0034ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 02:49:58.03ID:ftbJg15d
一人暮らし2年目だけど煮魚はまだ作ったことないな
魚って地味に高いし満足感も得られにくいからついつい肉コーナに行ってしまう
海に出て捕まえるだけなんだからもっと安くしろやはげ
0035ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 02:57:10.07ID:8dirgApr
こんな時間に餃子焼いた
やっぱ冷凍餃子はうまいな
手作りしてるやつはアホや
0036ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 03:06:08.46ID:9YsBPK7r
>>34
>海に出て捕まえるだけなんだからもっと安くしろやはげ

自分でやってみ?
安く売って競合潰してシェア独占して大儲けできるじゃん。
0037ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 03:39:06.47ID:Y1teoubF
餃子は冷凍しか食う気起きないけどピザは生地から手作りに限る
0038ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 06:05:16.89ID:cM+EPPdr
自分は逆だピザは市販の生地でもピザトーストでもいいけど
餃子は皮から手作りしたい
皮厚めのむっちりしたやつが好きだから
具材も自分好みのものを詰めたいから自作
0039ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 06:21:45.17ID:GpycGU7F
手作り餃子好きにできてうまいよな
手間がかかるからあんまりやれないけど
0040ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 06:27:06.47ID:hxVXuGWU
捨てる皮でキッチンガーデンとか
ちょっと種買ってみたりすると
「あー漬けるのも面倒だしなあ」と思ってた小カブが
六束で100円かいイっ!?様々な虫どもに耐えて立派な葉っぱだぁ!
とかなる
0041ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 06:28:51.44ID:qiAMhS1O
餃子はばーちゃんが作ってたキャベツ入れまくってたやつがうまかったから練習してんだけど
何回やってもあの味にならない
0042ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 06:33:09.83ID:hxVXuGWU
いの一番使え
0043ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 09:08:48.93ID:G9iAo0gL
>>35
冷凍餃子、あの味とか食感は飽きるわ
ドロッとしたものが入った皮食べてる感じ
手作りと違って食べてもちっとも満足感がない
0044ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 09:17:11.15ID:rOfwtHE8
>>34
魚は肉よりも値引きされることが多い
スーパーにもよるけど、20時以降とかなら安く調達できる
釣りするけど、釣れない時も考慮したらスーパーの方が安いよ
0045ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 09:29:29.49ID:sFbI1b5B
漁港近くに住んでる地元民からしたらどのスーパーも高いと感じるだろ。
0046ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 09:46:00.75ID:grica4R+
美味いやつは美味いぞ昨今の冷凍餃子
0047ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:01:20.73ID:toj5HfB5
ワイは行きつけの中華料理店で冷凍のやつテイクアウトしてる。
0048ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:10:00.38ID:WV392pYI
キャベツもいいけど白菜でやっても美味しいよ>餃子
毎冬、白菜もらうとまず餃子を作って冷凍。流石に皮は買ってる

餃子をちょっとだけ焼くのも魚の煮付けもできる、卵焼き器超有能
肉巻きアスパラ揚げとかその他結構いろいろジャストサイズ
普通の丸フライパンはもちろん必要だけど、わざわざ
丸フライパンで四角くなる様に端折って厚焼き卵つくるより
卵焼き器でやる方が断然楽だし
0049ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:11:14.05ID:hxVXuGWU
イツモアリガトネー!
アタシモーカッテオミセデダシテルアルヨーコノレイトウ
テンサンサヨナラー
0050ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:23:20.27ID:nhJPyT3U
餃子のタレどうしてる?
私は醤油、酢、ラー油がないからゴマ油、七味でごまかしてる
0051ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:28:35.15ID:8zvG8MbE
>>48
餃子、下ゆでしたキャベツと白菜両方派だ
食パン片面焼いて目玉焼き焼いて合体させて…とかもよくやる>卵焼き器
ちょっとしたソースつくったりソーセージ数本ボイルしたりほんと便利
皮買ってきて小さめのおつまみ春巻つくるのに一時期はまってたけど、平たく作って揚げ焼きでいいから
これも卵焼き器でやってたな
0052ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:31:09.00ID:8zvG8MbE
>>50
酢醤油ラー油デフォで揚げ餃子のときはスイチリソースとか、気分次第で醤油減らしてナンプラー足したり
神戸風に味噌だれつくったり色々
0053ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:32:21.65ID:ZkynIWPI
>>50
酢胡椒
0054ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:56:15.71ID:WV392pYI
>>51
普通のやや深めのフライパンが既にあって、ど━━━しても物を増やしたくない!
煮る焼く蒸す揚げるこのフライパン一つでできるから! とかいう事情ならともかく
フライパンあっても卵焼き器はそれはそれ、便利に使えるよね

最近広告で見た角形揚げ鍋もちょっと便利そうで、あれで網付きなら即買いだった……
0055ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 10:58:06.35ID:3aIG5LYd
冷凍餃子は皮ペラッペラなのばっかじゃん
高いのは知らんけど
0056ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 13:02:36.27ID:Ie621egC
餃子の皮でたまにラビオリ作ってる
0057ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 13:16:05.74ID:Q7VIbAS8
業務スーパーの牛乳パックに入っているチーズケーキびっくりするくらいうまいな。
どうせ不味いだろうとずっと無視してた。
あのシリーズの他のもうまいのかな?
0058ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 13:45:07.78ID:UvKbnbX6
全卵、粉チーズ、ベーコン、にんにく、黒胡椒、オリーブオイルでクリーム無しカルボナーラ作った
卵黄だとこってりしすぎるからあえて全卵で
粉チーズ多めに入れるとしっかり味ついておいしい
0059ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 13:48:33.53ID:uJbHR1jS
>>58
おれもいつもそう。十分おいしいよね。おすすめのレシピとかはある?
0060ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 14:07:42.82ID:f+ekEJDZ
めんつゆ使ったつゆぼなーらも好き
0061ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 14:34:45.20ID:48BaogYS
>>58
これにしょうゆをひと回しかけてマゼマーゼするのは秘密
0062ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 15:35:10.94ID:LHryBTls
>>50
自分は餃子は自宅では醤油のみで食べる。

外食で醤油のみがテーブル置きに無い時には、ラー油抜きの酢醤油で食べる。
ラー油入りで食べるしかない状態で出されたら、ラー油は嫌いなので抜いて下さいと頼む。
0063ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 16:25:54.17ID:ftbJg15d
納豆オムレツ作った
卵3個に納豆2パック
タンパク質マシマシや
0064ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:19:17.16ID:nhJPyT3U
とりあえず今夜は冷凍餃子にする
タレはまだ決めてない
0065ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:27:47.03ID:grica4R+
餃子とかワンタン焼売の皮って自分で作ろうとしたらどういう感じのレシピになるん?
今まで買ってきたけど変に余って使い道ないの勿体なく感じて来た
0066ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:32:37.65ID:qiAMhS1O
今日の夜は一人自宅せんべろだ!
0067ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:45:16.86ID:sFbI1b5B
餃子はさ大量に作って冷凍しておけばいいんだけど、冷凍する時にバットに並べて冷凍庫入れる時に隣とくっついたらアウトなんだよな。
これが一番難しい
0068ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:45:38.03ID:vHpRHzVX
>>65
強力粉と薄力粉の同量を混ぜたものに塩を加え熱湯で捏ねる→寝かせる→棒状に伸ばす→切る→伸ばす→皮
0069ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:52:39.84ID:DlEOPOd3
自作すればなんでも旨いかと言うと、餃子はなかなか旨くならない
俺だけだろうか
0070ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:54:56.37ID:nhJPyT3U
>>69
むしろ餃子だけは自作の方が美味いといえる
しかし包む手間がコスパを爆下げ
0071ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:55:52.92ID:DlEOPOd3
関係ないけど、日本一ふつうで美味しい植野食堂って番組見てたら
ハムエッグ定食って回があって、卵4個とプレスハム2枚で600円
こんなの家で作っても間違いなく同じ味だし、高すぎるじゃんと思った
0072ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:59:31.16ID:DlEOPOd3
>>70
包む手間なんて一つ数秒だよね

思うにひき肉って難しい気がしている
そこらに売ってる挽き肉は、元が端肉や筋なわけだし、鮮度も怪しい
0073ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:10:52.87ID:IPJVSyUT
>>62
こだわりますね( -∀・)
0074ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:10:56.49ID:h1UzFxws
生姜焼き定食とかの横っちょにある目玉焼きは旨い。原価10円でも。

家の近くに人気のごく普通の定食屋さんがあった。
自分はそこで魚フライ定食と焼きうどんをいつも食べてたんだけど、
周りのオッサン連中はオムライスを頼んでる人が多かった。
0075ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:13:41.30ID:h1UzFxws
オレ、オムライスというものをたぶん今まで食べたことがない。
そんなに旨いの?あれ。
0076ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:14:34.00ID:GpycGU7F
聞くくらいなら食べたらいいのでは
好みなんて知らんし
0077ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:20:50.06ID:3aIG5LYd
醤油+甘酢
結構美味しいよ
辛いの好きならこれにラー油とか食べるラー油とか入れてもいい
0078ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:32:08.84ID:DlEOPOd3
>>75
マジかよ

たまにオムライスおにぎり買うくらいには好きだな
何故と言われると材料しょーもないし、回答は難しいな
よーするにケチャップ味のチャーハンだよ
0079ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:33:13.64ID:h1UzFxws
今日は豚の生姜焼き(&エノキ)を作る。
オレは白ご飯が食べられないので冷たい蕎麦でも一緒に食べる。
0080ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:37:29.95ID:h1UzFxws
>>78
チキンライスは食べたことあるよ。自分でも作る。
でも卵にくるまっているのは食べたことないね。
「彼女に作ってほしい料理」の常連だけどなw こいつ。
0081ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:41:08.14ID:0dJoAFCz
>>72
ガキの頃の定番だったような
0082ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:41:35.17ID:0dJoAFCz
間違えた
>>75
0083ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 18:47:46.35ID:pa5rNTuq
オムライス食べた事無いのか
とは言え、あまり好き好んで喰わないなそう言えばw
家でも作らんし
0084ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:19:01.76ID:DlEOPOd3
チキンライス食べたらオムライスも同じだよね
薄焼き卵があるかどうかだけだし
ナポリタンと同じ、子供味
0085ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:21:20.70ID:48BaogYS
薄焼き卵と、あとハートマークのケチャップソースな
0086ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:25:41.32ID:A6mPUdSB
子供ながらにケチャップ使い過ぎじゃない?と思うからね
でも、卵の上に滅茶苦茶ケチャップかけるw
0087ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:26:47.97ID:A6mPUdSB
オムライスはチキンを食べてるイメージ
チャーハンはそれが無い
0088ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:29:20.03ID:nhJPyT3U
チャーハンのメインの具は何?
0089ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:32:48.42ID:48BaogYS
>>86
そうなんだよな、だからレストランとかだとデミグラスソースやホワイトソースにバリエーション変えたりな
0090ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:37:51.93ID:0dJoAFCz
>>88
肉ならチャーシュー?
無くても関係ないんだろうけど
0091ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:50:44.54ID:qtZ4aQ3I
オムライスもナポリタンも作り方次第でいくらでも大人っぽい味に出来ると思うが
0092ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 19:51:01.12ID:ec0fcTag
>>88
0093ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 20:03:39.20ID:DlEOPOd3
>>91
ああいうのは、大人になってもオムライスやナポリタンを食べたい人向けの
アレンジレシピだと思うな

そもそもオムライスやナポリタンに思い入れがない人が選ぶメニューじゃない気がする
0094ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 20:05:46.71ID:8+GuVprp
>>59
ID変わっちゃったけどこのレシピ
最後に卵黄乗せてもおいしいよ
https://kumiko-jp.com/archives/140794.html
0095ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 21:17:53.89ID:qfmEAnDw
とりあえずポトフだけでも作り置きしとくと最低限の野菜と肉が摂取できて良い気がする
一人暮らしはうまいもん食うとかの前に健康維持のための栄養も大事だ
0096ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 21:23:11.81ID:yQTCI+18
スープ系は最終日はカレーになることが多い
0097ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 22:22:48.89ID:BixxEuvj
大根二本で50円なんで買ってきたけど改めてみると多いな
一本はカットして冷凍してしまおうかな
しばらく大根尽くしになりそう
ぬか漬けだけだとあんまり減らない
0098ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 22:36:01.44ID:hxVXuGWU
ナタ割りして塩だけで作るナタ漬けの・ようなもの
おろして冷凍
0099ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 23:27:54.76ID:NOMaoWxh
>>97
みぞれ鍋や大根餅、乱切りにして豚バラと炒め煮とかならそれぞれ1本ずつくらい軽くなくなるがなあ
0100ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 23:32:52.19ID:grica4R+
やってみたこと無いけどひき肉をこま肉とかでいいから自分で叩いて作ってみたら普段より美味しくなるのかな
0101ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 23:50:45.10ID:OnQrlwBf
元の肉がうまければうまい、安い小間肉とか叩いても変わらん、と私は思いました。
なので、とにかく多少高くてもスーパーより肉屋で買ったほうが幸せ、というところが個人的な結論です。
0102ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 02:31:09.66ID:GSU+c8Pe
麻婆豆腐とか作ろうと思った時に、挽き肉無いときはスライス肉を刻むよ。一人分ならそんなに手間じゃない。
雑にやってもそれはそれで肉の存在感が出てよかったりする
0103ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 02:39:52.08ID:CetkSEUt
挽肉の方が安いだろ
そこまで手間かける意味がわからん
それに冷凍もできるんだし
0104ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 03:31:53.44ID:He3Ph/Gy
コストの話じゃなく手作りでミンチした方が美味しいという話は普通に存在する
0105ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 03:45:49.82ID:cCTM6Oe5
ちゃんと切れる包丁使ってれば野菜を千切りにするのと変わらんでしょ
0106ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 06:04:00.13ID:zDE577BJ
コスト的にはじめからひき肉のほうが〜とか
ちゃんと切れる包丁なら〜とか

腐った姑みたいだな
0107ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 06:51:51.15ID:bxXOBibU
野菜切るのと肉切るの一緒ってこたねえだろw
まあ半解凍にすりゃ肉も切れるけどな
0108ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 06:53:34.91ID:bxXOBibU
>>103
鶏むね肉は100グラム47円とかのもあるけど
鶏むね肉のひき肉は100グラム58円とかするなあ
0109ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:24:26.21ID:iL19dQFu
自分で挽き肉作るときはフードプロセッサー使っちゃうな
0110ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:36:30.72ID:8Uzxhs3K
牛筋とか赤身から挽肉にして作るボロネーゼとか美味しいよね
0111ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:50:15.45ID:Vsgfn5Zx
俺もフードプロセッサー買ってからひき肉は買わなくなった
メニューに応じて挽き具合を変えて作ってる
ハンバーグなんかは牛肉を粗挽きで作ると美味い
グラムあたりでひき肉より安い肉でも断然美味くできる
肉以外でも色々使える
レモンなんかは半分に切って種を取ってから皮ごと挽いている
USB充電のコードレスフードプロセッサーが3000円くらいで買えるのでかなりコスパが高い
0112ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 08:56:29.40ID:Ai8/jl6I
フープロって油ものを刻んでも洗うのって楽?
料理は好きだけど洗い物が嫌いなんだよな
パーツの少ない手挽きコーヒーミルすら毎日は洗わなくなっちゃった
ガパオごはんとかのときはあえて包丁で肉を刻むけどあれとミンチは別ものだわな
0113ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:08:48.04ID:zDE577BJ
嫁の料理にダメ出しをして
「今日は俺が作るよ」とか言って
台所グッチャグチャにして洗い物もせずシンク回りも掃除せず
どや顔のまま食べ終わって
そのあと寝っ転がってモンハンやってそうだなオマエ
0114ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:13:05.46ID:6UH9vacC
最速で自己紹介
0115ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:28:24.03ID:CCdydWdf
>>113
スレタイ嫁
0116ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:39:47.87ID:Vsgfn5Zx
>>112
肉を挽いた時は洗剤と水を入れて少し回せばかなり脂分は取れる
包丁で細切れにする手間に比べたら全然楽だよ
0117ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:39:54.70ID:Kjbyfa71
うそこけ
0118ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 09:43:08.50ID:noJRAsXz
>>113
うぜーよ腐れマンコ
だから結婚できなかったんだよ

あ、俺?
俺まだ適齢期ですらないから
0119ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:01:02.56ID:Ti0ne43/
お前らどこなん?
ぶっちゃけ5区除いた都内じゃ肉屋よりスーパーが高いことなんてないし、ひき肉なんて掃除して出せない肉使ってるから安い事の方が多いんだわ。
でひき肉高い時はいい肉使ってるかと言ったら全然そうじゃない。
牛豚の合い挽きなんて言ったらマジ悲惨よ。
オージーの臭いの混ぜるからもうハンバーグとか地獄よ。臭くて泣けてくる。
これが都内のスーパーのデフォなんだがお前らのとこって違うの?
0120ぱくぱく名無しさん2021/06/06(日) 10:02:35.70ID:PllmKYCR
東京は家賃高いからスーパーの品が値段高い割に地方より品質悪いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています