物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 17:03:15.83ID:u0JJjQaC「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい
【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612439219/
0799ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 10:36:18.86ID:6+2kEfH70800ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 11:02:02.84ID:/H/SonTVソデイカ(タルイカ)かしらね
0801ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 13:05:40.81ID:34mfTm+Nというか、イカタコエビって、値段で味のランキングはつけられない気がする
アオリイカもネットリが自分は好きじゃないし、タコやエビの種類をブラインドで
当てられる人はどんだけイルカ
さかなくんでも怪しいゾ
0802ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:02:31.76ID:ShqImmIP1ヶ月以上経ってるけど使っても大丈夫かな?
お母さんなら家族に内緒で使っちゃう?
0803ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:18:59.09ID:/CV6Bi0t少しでも心配だと感じたら捨てなさい
つまり、ここにかき込んでる時点で不安に思っているということなのだから、捨てなさいね
0804ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:22:02.49ID:BYNIq02n0805ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:46:12.59ID:ShqImmIPそうだね、お母さんに聞くって事は本当の答えは分かってたんだろうけど、それでも聞きたかったの
やっぱりお母さんの言う通りだわ。ありがとう!
夫に食べさせるね!
0806ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 18:48:14.22ID:nvbGPfo6その後に熱を加えたらダメなん?
そこら辺が書いてあるの見つからんかった
やっぱり火を入れる方が格段に食べやすい
甘くなるし
0807ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 20:49:28.71ID:ka3fHyAd食べ物で血圧下げる考えはやめた方がいいわよ。高血圧なら素直に医師から降圧剤。慢性腎臓病を発症していればたまねぎでは無理。
食べ物なら食塩摂取を下げるのは効果ある。1日6g以内。
0808ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 00:51:48.48ID:a/znCfCx考えたら普通に煮れば元に戻るラーメンと違って焼きそばはそれができません
どうやったら上手い具合に戻せるでしょうか
麺の質が違うはずなのでラーメンみたいな汁の麺にするのもどうかと
0809ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 01:12:22.06ID:QbbWc3MI0811ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 08:19:26.47ID:2+KIr3bm0812ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 08:41:05.98ID:F2tLlnU4それ質問自体がおかしい
お米で喩えると、
「玄米は粳米と糯米のどちらの代用になりますか?」
魚で喩えると
「尾頭付は鯛と鯖のどちらの代用になりますか?」
くらいの感じ
0813ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 11:05:57.03ID:GTVYClpJ0814ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 11:49:30.69ID:I7QcWOLZそして、食べられるという話は聞いたことがないわ
食べられる多肉植物というと有名どころではグラパラリーフや食用ウチワサボテンぐらいしか思いつかないわね
0816ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 13:09:01.08ID:I7QcWOLZ肉と小麦じゃ性質が違いすぎて単純な言い換えはムリよ
薄力粉や強力粉は小麦のうち胚乳というものだけを挽いたものだけど全粒粉は表皮・胚芽といったいわば不純物もまとめてそのまま挽いたもの
>>811の質問を無理やり肉に置き換えるとしたら「豚ミンチは豚バラと豚ロースどっちの代用になりますか?」みたいな感じかしら
そんなの用途によってなる場合もならない場合もあるとしか言えないわね
0817ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 13:19:47.50ID:pxBFUjXC0818ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 14:28:08.37ID:GTVYClpJどうもありがとうございます
やっぱり観賞用にしようと思います
0819ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 14:33:36.28ID:FFQyQoicだから全粒粉にも強力系と薄力系があるようよ
もしパン用とか書いてあったらおそらく強力粉に近いんじゃないかしら
お手持ちの全粒粉の裏書きとか公式レシピや口コミなんかにヒントがあるかも
0821ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 14:50:23.62ID:660sZeaiグルテンの含有量の違い。タンパク質で粘る。グルテンアレルギーの人もいる。全粒粉のパンもうどんもクッキーもあるのでやり方次第。
0822ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 15:16:29.61ID:bIIRbnfN痩せる料理おしえて
0827ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 16:40:50.05ID:CkyGfu+J買うつもりも無いのですがどうしますか?
0828ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 16:43:36.44ID:kgTtVOsS焼肉のタレは万能調味料
野菜炒めでもチャーハンでも、なんでもつかえる
ググればレシピいっぱいさ
0830ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 17:38:30.41ID:F2tLlnU4太る料理は有っても痩せる料理は無い。
太る痩せるは、口に入れたものと消費したカロリーの差引だから、料理を食べるという足算行為で痩せるわけ無い。
必ず痩せるわけではないが、まあ、有効な方法をおしえてやるわ。
用意するものは、筆記用具、秤二つつ。
秤は、一つは所謂体重計、必ず自宅に用意しろ。
もう一つは1〜2キロの目方を量る、所謂キッチンスケール。12〜18センチ角のものを1つ、寸法には意味はないが、ともかくこっちは常時持ち歩くこと。
筆記用具は手書手帳でもスマホのテキストメモでもなんでもいい、こっちも常に持ち歩く。
やることは簡単。
毎日、朝、排尿排便後朝食前の軽くなった状態で体重計に乗って、体重を記帳。
そしてここから重要。何か口に入れるごとに、飲んだもの食った物の品目と重量をメモに記帳。写真じゃダメだぞ。
食う前に皿ごと量る、食ったら殻の皿を量る、差引の重量と品目をメモ帳に記帳。
食うごと飲むごとに即時記帳だぞ。
就寝前も同じく体重を記帳。
これを続けると、大抵の人は一ヶ月くらいで目に見えて痩せてくるぞ。
0832ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 19:09:25.38ID:pxBFUjXCいつも表面は一枚剥がしてるのです。
>>825
一本丸々切って、小鉢にラップで保存してます。
ですが、みずみずしさもなく、ラーメン屋どころか、セブンイレブンの蕎麦の薬味のネギにも負けてます。
やっぱり、品種のせいかなこりゃ。
0833ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 21:33:17.14ID:uc5Drrtr一般的な焼きそば用の麺は蒸し麺ですでに加熱されていて、油でコーティングしてあるから、
むしろレンジでチンして完全に加熱してほぐしてから炒めたほうが楽よ
>>817
薄くスライスできてないんじゃないかしら
0834ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 08:18:02.42ID:hwQHzW3P0835ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 08:32:48.31ID:RiNL4h/T0836ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 08:40:05.19ID:LR0Fy3gb0837ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 18:14:25.58ID:DyJgFhj3えびの背腸取るの結構めんどくさいのよ
取らないとどうなるの?
0838ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 18:22:10.20ID:C3Ri73QO0840ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 21:13:56.55ID:ckMH9jrb洗濯ネットに入れて干してもできるかな
0841ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 21:18:29.04ID:bz+3J3yN0843ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 22:53:30.86ID:+iY4ee77スーパーの手作り品じゃなくて、大工場の生産品っぽい加熱済みでパック入りの、
肉団子・ハンバーグ・ウインナー・ナゲット・焼売・餃子・肉まん・ロールキャベツ・・・・・なんかは、
しっかり冷蔵保存・未開封・賞味期限内なら、加熱法の案内文はあっても、
非加熱でそのままムシャムシャ食べても、お腹をこわしたりはしませんよね?
0847ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 23:32:05.67ID:0M34fk2Sそうね、正しくは敷くだろうけど引くとも言うわね。布団は「敷く」だけど、うちの方では「引く」も使うわ。これ方言なのかしら?
0848ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 23:45:38.69ID:67kHKHvk「し」と「ひ」は混ざりやすくなってるのでしょうね
で、そういうことを知らずにいちいち揚げ足をとってるほうがアホだと思うの
0849ぱくぱく名無しさん
2021/06/26(土) 23:59:05.08ID:sj8Ag5U+お母さんはやっぱかなりアホだね。
口語で「ひく」は理解出来るけど、
漢字で「引く」はかなり頭悪いよね。
0850ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 00:03:59.29ID:/s0k2VA+あら引くで変換されたわww
あら漢字変換ソフトが悪いのかしら?それともお母さんが悪いのかしら
お母さんが「引く」という漢字に変換したという証拠はあるのかしらね
0851ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 00:07:12.94ID:HSswgsmr布団を引くで変換されても何もおかしくないのよ。
0853ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 00:35:18.64ID:uKriVmdQ油は「引く」が正解よ。この「引く」は「引き伸ばすように塗る」のニュアンス。
油をフライパンに塗布するわけだから本来はこちらが正しい。
一方の「敷く」は「平面に広げる」という意味なので混同されがちだけれど本来は布団やマットなどにしか使わないわ。
布団は広げるものだけど塗るものではないからね。
現代では語感が似ていることもあって混同が起き、どちらでも正しいような感じになってるけど
原義に遡ればこういう違いがあるわ
ね、>>852クン分かったかな?
分かったら、ちゃあんと「ごめんなさい」しましょうね?
レス出来なくてももういいから、これからはお母さん達に汚い言葉を使っちゃダメよ。
0857ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 03:51:24.20ID:nQxpPzOo時短とかで野菜なんかをレンチンするレシピばかりだけど、茹でるのとレンチンどちらがいいのかな
味は一緒なのかな
0858ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 05:13:12.29ID:5TvBDlEc茹でると水溶性の栄養素が減りやすいので、レンチンのほうがお得
素材の味も濃い目になるしね
0859ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 06:14:05.58ID:VLh6Zagp野菜に含まれるのは栄養素だけじゃないわよ。
アクや毒素、残留農薬なんか不必要な物も含まれるわ。
茹でる事でそれらを減らせるのでお得。
レンチンは食べる人の人生が時短になるのよ。
0860ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 06:33:07.60ID:5TvBDlEcそれ言っちゃうと、焼く、蒸す、生、いろいろ全滅なのではなかろか
0861ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 07:11:31.42ID:QrnYho0A茹でこぼしって言う調理工程ね
0862ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 07:29:58.10ID:5TvBDlEcあまりそういう観点で調理を考えたことがなかったので調べてみました。
食品中の残留農薬―残留農薬は調理加工により減少するか―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/42/2/42_135/_pdf
資料の結論としては、調理や加工方法によって残留農薬は影響するものの
総量として健康に影響する可能性はほぼなく、また食材や生産者による差も
大きいので、一定に扱うことは難しい。
なのでバランス良く普通に食べてくださいって感じですね。
気にする人は減農薬や無農薬のものを求めるのがいいだろうし、あるいは
必ず皮を剥くことによっても割合は減らせるようです。
なるほどねー
0863ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 09:04:54.42ID:sZm5I1FO気にするなら残留放射能。農薬より確実にDNAに影響する。で気にするなら日本に住むべきではない。といってももう安全な国はないな
0864ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 09:09:59.35ID:1g6eRSDm0865ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 13:50:53.06ID:E8qhg2iM肉や野菜を沢山入れるので味が全然足りないのですが
何を追加すれば良さそうでしょうか?
お好み焼きソースでもOKですか?
0868ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 15:21:54.90ID:5o1xokN2割と簡単。ザルに広げて干した方がいいぞ。
もしくは、ビニール紐をひねって緩めた隙間に柄を差し込んで吊るす。
0869ぱくぱく名無しさん
2021/06/27(日) 15:47:51.64ID:1kyaQuiTホームセンターで干し野菜用のネットが売ってるから、それを使うのがおすすめよ
冬場だと1週間干せばカッラカラになるわよ
ただ、この季節に作るのはあまりオススメはできないわ
0870ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 08:22:14.63ID:D/4HXPo2昨日から冷蔵庫に入れたままなんですが、リメイクするか温め直すかどうしたらいいですか?
0871ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 08:25:21.81ID:sWXyeuy90872ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 10:12:16.76ID:JFDevtpIアルミで包んでパイ皿などにのせてグリルで焼くといいわよ
レンジだとふにゃふにゃになっちゃうから
0873ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 10:55:58.66ID:D/4HXPo2たくさんあるからお昼にひとつ温めなおして食べます
夜はカレーにしようと思うけど、炊き込みご飯+カレーかカレーに入れちゃうかどっちがむいてるかな?
0874ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 12:10:01.63ID:CqFkAIGl0875ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 13:25:49.47ID:kz2fu6K30876ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 14:08:00.41ID:c9xlWzhs0877ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 14:36:02.28ID:qrWoI85kこの葉っぱはスーパーで買うのが普通でしょうか?それとも自家栽培してるのでしょうか?
0878ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 14:40:02.47ID:q3e/eZQA0879ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 14:44:48.00ID:h+lWFQSpスーパーの野菜売り場に生も売ってるし、乾燥したものは瓶でスパイスコーナーに有るよ
スパイスは育てるのが簡単だから、育てておくと便利なのは確か
摘みたては香りも最高
ただ芋虫たちとの戦いは覚悟しましょう
雑草みたいなものなので、目が慣れると、ミントとか道端でけっこう見つけられる
0881ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 19:10:32.33ID:35GG3JXe0882ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 19:59:10.06ID:SzqkNX49卵黄以外の量を減らして相対的に卵黄の割合が多くなっても平気ですか?
それともマヨネーズじゃない何かになっちゃいますか?(´・ω・`)
0883ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 20:07:31.38ID:JFDevtpIあなたが作る量は100ccあたりの分量だから、グラムにしてだいたい100gあたりのできあがりの量になると思うんだけど
そうすると、市販のマヨの1/4ぐらいの量だから使い切れるんじゃないかしら?
いつも購入しているマヨは100g以下のかなり小さいのを購入しているの?
0884ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 20:13:50.90ID:jxKiPu8Y卵黄1個分で多いなら、卵黄1/2個や1/4個で作ってみたらどうかしら?
余った卵黄と卵白は一種に溶いて焼いちゃえばいいわ
0885ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 20:31:47.40ID:h+lWFQSp0886ぱくぱく名無しさん
2021/06/28(月) 21:48:13.37ID:RMBTdWRx0887ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 11:31:52.67ID:dG7XG+ug昨日の夜(8時頃)買ったしゃぶしゃぶ用の豚肉を冷蔵庫に入れずに今朝までずっと放置していました
見た目はうっすら赤みが茶色っぽく見えなくもないくらいの状態です
焼けば食べられるでしょうか
しゃぶしゃぶの100℃程度だと危ないでしょうか
一人暮らしなので食中毒になっても被害者は私だけですが助けてくれる人もいません…
0888ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 11:37:20.17ID:3C2l/HNWウズラの生玉子のみで、(きちんとしたたっぷり量で)
食べた事のあるお母さんはいますか?
0889ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 11:56:47.45ID:EsIupg8w殺菌するなら温度だけじゃなく時間が大事
長時間グラグラ煮たてればたいていの菌は死ぬ
それでも肉自体がおいしくない状態に変質していたとしたらそれはリセットできないし
菌が死んでも残る有害な物質があることもある
0890ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 12:39:54.61ID:3hEotOK6夏野菜のカレー粉炒め美味しいんだけど、ワンパターンかしてきた
肉(ささみが主)、玉ねぎ、ピーマン、オクラ、ナス
今度トマト入れてみようかと思うんだけど、合うかな?
教えてかあさん!
それに赤とか入ると彩りが鮮やかになる気がするんだ、かあさん!
他にどんな野菜が合うかな?
0891ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 12:49:50.48ID:obt40ifb普通じゃなくてもカレー粉は何でもカレーにしてくれるから
手当たり次第でいいわ
0892ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 13:04:38.87ID:3hEotOK6トマトはミニトマトの方がカリウム多いんだけど、ミニトマトでも良いよね?
あとキノコで食物繊維も摂りたいんだけど、キノコのカレー粉炒めって冷蔵庫に入れておけば次の日でも食べれるかな?
0893ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 13:22:01.70ID:+2R6d1+50896ぱくぱく名無しさん
2021/06/29(火) 16:46:26.22ID:VjclVOSk捨てなさい
>>890
トマトも合うわよ
今の季節だと、じゃがいも、カラーピーマン(赤)、インゲン、空豆、枝豆、ズッキーニなんかが美味しいんじゃないかしら
もちろん、キャベツ、カボチャ、レタス、人参なんかも美味しいと思うわよ
味付けはカレー粉に塩胡椒もいいけど、ウスター少し隠し味でいれるといいわよ
あと、それにゆでうどんをソース多めでぶち込むと、ほんのりカレー味の焼きうどんになって美味しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています