物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 17:03:15.83ID:u0JJjQaC「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい
【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612439219/
0713ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 19:35:41.58ID:IC9ddZAz中身は無事そうです。
とりあえず剥いて洗ったほうがいい?
どう料理したらいいかもわからない。豆ごはんは嫌いです。
卵とじ以外のおすすめ料理教えてください。
0714ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 19:43:43.91ID:jgE47QENピーマン
人参
ネギ
油揚げ
ウチでは味噌汁orコンソメには入れないよーって具もあるかもだけど、
そこをどうするかは貴方にお任せするわね
0715ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 19:58:16.58ID:jgE47QEN剥いて洗ったほうがいいかどうかは、状態が見れないから何とも言えないわ
無事に見えるのと実際に無事なのとは大きく話が違うもの
むいちゃうのなら、実エンドウと同じ感覚で使えば良いんじゃないかしら
お母さんならエンドウ豆の煮物にするか、チャーハンの具にするか、スープの浮き身にするわ
量が多いならポタージュにも出来るわよ
0716ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 20:03:57.39ID:qt0EVpyh諦めて捨てるのもありかな。
本来は食べきれない野菜は茹でて冷凍。
最初にその処理をめんどくさがった自分を諌めるため捨てる。
すごーーーく悔しくて。その気持ちを日々の野菜処理に生かす。
0717ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 20:04:00.36ID:Ang2HkHkレシピググってもみんな強力粉使ったり薄力粉使ったりベーキングパウダー使ったりイースト使ったり水分量とかもいろいろで違いがワカランちん
0718ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 23:04:40.19ID:uf1tmqe2ありがとう。人参、日持ちしそうだし買ってみようと思う。丸かじりするかもだけど
>>672-673
シリアル食べてた時もあるけど、ずっとそれって訳にも行かず…。完全食もそうかなぁ。ありがとう
>>674
なるほど、それはいいかも。それなら料理食べれるね。元気な時に100均行ってみます。ありがと
0719ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 00:52:30.84ID:cDpFRUI5つゆ・ソース・スープ付きなんかで2〜3玉入り袋セットや流水麺よりも
1玉当たりの値段でもものすごく安く売っていますが、それを茹でずに炒めずに煮ずに
レンチンだけあるいはレンチン+水洗いだけで、麺つゆなどで食べられるものですか?
0720ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 00:54:48.91ID:wfSFObay食べられるわよ
お母さんは安いときにまとめ買いして冷凍してるわ
冷凍したらレンチンだと時間長くて袋が溶けちゃうから取り出してレンチンするか茹でてね
0721ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 01:42:28.51ID:cDpFRUI5流水麺じゃないものは、茹でも炒めもレンチンもしないで
水洗いだけでは食べられませんよね?
0722ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 01:45:40.17ID:+W0dDFta0724ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 17:10:56.01ID:ztcZszkR玉ねぎって切ったら水にさらしてから料理するものなの?
0725ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 17:19:49.78ID:843JXyCxそのまま生食するとき(薄切りタマネギに鰹節や卵の黄身でたべるとか)の時は、少し水にさらした方がピリピリした刺激が弱まってたべやすくなるわ。
生食でも、ドレッシング的な、香りを楽しむ使い方の時は、薄切りやみじん切りをさらさずに使うことも多いわね。
その他の煮物や炒め物の時は、切ってそのまま使ってOKよ。
0726ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 17:27:22.82ID:6vXaEt78生食するとき以外はさらさないんじゃないかしら
軽くしか加熱されないときは、することもあるかもしれないわね
例えばピザのチーズの下のオニオンスライスとか、南蛮漬けみたいに熱々のをかけるだけというときには
加熱が弱めだからさらす場合もあるわね
0727ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 18:08:29.74ID:ijIRE+XF0728ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 22:36:35.76ID:dV1P/vkP0729ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 08:24:12.04ID:FEcWpxqZ特に必要無いよ。
関東方面の人は油っちいのがすきなので、肉じゃがでも筑前煮でも豚汁でも先に炒めてから煮る。
そういう癖で炒めてる。
0730ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 09:14:18.89ID:Y1ZKqlJIお母さん's
どうもありがとう!
心置きなくハンバーグを作れる!
みじん切りにした玉ねぎ水にさらしたっけな?と悩んでいたの
かっこ内の玉ねぎかつおぶしおいしそうだから一緒に作ってみる
0733ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 15:33:17.58ID:FEcWpxqZ水に晒すことにあんまり意味は無い。
生で薄切りを食べるときには歯応えシャッキリさせるくらいの効果はあるけれど、
それ以外にほとんど意味はない。
鼻にツンとくる辛味をとるなら、切って小半刻ほど冷やしておくといい。
0734ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 15:40:25.59ID:h3FITfofまあ本によって全然違う事が書いてあったりもするけどw
0735ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 16:14:02.71ID:HvkBh8beどこが捨てるところか分からず胴体、足、白いプチプチの卵含めた内臓で分けてそれぞれ冷凍しました
内臓は調べたら捨てる部位があるらしいですがそのまま使うのは問題ありますか?
そのまま使えるとしたらおすすめの使い方はありますか?
ちなみに魚の内臓等は苦くて苦手です
0736ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 16:37:19.24ID:qGiRgU9U内蔵も一回冷凍しちゃったものはどうかしらね 新鮮なモノならいいけど、やはり捨てたほうがいいと思うわ
使うのは足だけね
一般的には目の下あたりで切り離して、足は冷凍。それ以外は捨ててしまったほうがいいわよ
0738ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 17:15:25.89ID:o1bS4PRi>>737
なるほど、では内臓は捨てます
買ったその日の物などなら加熱料理でもお母さんたちは使わないものですか?
0739ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 17:30:09.42ID:/QJl0kM1そこらの店だと、店頭に並ぶ段階でもう時間は経過してるので
0740ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 20:20:22.56ID:dL2dsFXT0741ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 20:51:07.80ID:aaU1W5In0742ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 22:10:11.57ID:dL2dsFXT店員は生はダメみたいに言ってました
0743ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 22:20:22.76ID:WgEglNoH茹でてポン酢しょうゆで食べたら間違いないわ
0744ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 22:43:50.13ID:qziq+dtd醤油を後から入れるのにどんな意味があるのですか?
0745ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 22:44:13.29ID:dL2dsFXT0746ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 23:03:51.45ID:7mKpSKnK韓国の方の調理法みたいね。
焼いて適当に辛味噌などで食べるみたいよ。
>>744
出汁メインの味付けで、加熱で醤油の香りが飛ばない
ようにするってところね。
0747ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 23:21:11.82ID:y4B4ln6l醤油を後で入れた方がコクと旨みが増して美味しくなるのよ。
カップ麺でも後から入れるのはその為よ。
0748ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 00:34:06.87ID:aqdvV92U全然違う。やっぱり、味付けは砂糖からなんだな。
0749ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 07:22:13.30ID:1ioZbHwX最初から入れると醤油の香りが飛ぶ
0751ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 17:12:13.63ID:IZvrKL670752ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 17:27:16.49ID:kIVeHwGoもしくは素材の味を活かすためにわざと薄味にしてあることもあるわ
それに醤油をかけるというのは、お前の作ったの味が薄いんじゃいボケカスアホって言ってるようなものよ
例えば凄く長い付き合いで、好みの違いを知っているとか、そういう場合以外にはやめといたほうが無難ね
0753ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 17:36:45.80ID:DXCjvg0/拭き取って冷蔵庫に入れたら普通に食べられるでしょうか?
潔く捨てるべきでしょうか?
皮はまだ黄色い部分が多く綺麗に見えます
また長持ちする保存方法などあれば知りたいです
0754ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 18:09:58.81ID:WD2o3+qc綺麗な人参さんばかりではなく大抵の人参さんは部分的に黒ずんでいますよね。
洗浄しても綺麗にはなりませんが、皮の黒いのも食した方が栄養的には良いのでしょうか?
また千切りサラダにする場合も皮ごと刻んだ方が良いですか?
0755ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 18:43:52.43ID:kIVeHwGo皮を剥いて中身に異変がなければ基本的には大丈夫よ
>>754
人参は皮まで食べられるというか、一般的に販売されているものは洗浄の過程で皮が剥かれるので大丈夫なのよ
だから農家や個人が家庭菜園的にやってるのでは、皮が厚めの場合があるわ
でも食べられるわよ
黒ずんでいるのはポリフェノールが空気に触れて変色したものなので、基本的にそのまま食べられるわ
気になるならむけばいいのよ
0758ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 22:53:57.72ID:kIVeHwGo肉じゃがは、多くの人が作る料理で、それぞれ異なる作り方が好きな人がいるから、
どれがいいかというのは難しいのよ
醤油後入れとしては、水分多めで煮て砂糖などで甘みをつけてから、後から醤油を入れて煮ることで、
中まで甘みが入るようにするという方法もあるし、すき焼きみたいな水分少なめで材料を炒めてから
後から醤油を入れたこってり系もあるので、わりとそれぞれよ。
前者の場合はじゃがいもが柔らかかったり、煮崩れるかもしれないけど、染みこませるのが好きな人。
後者の場合はじゃがいものほくほくを残して、表面に強めの味付けをして食べるのが好きな人ね。
煮崩れほろほろがいいのか、ほくほくがいいのか、味が均一に染みてるほうがいいのか、
表面だけ濃いめのほうがいいのか、人それぞれだから難しいわ。
0759ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 22:58:50.77ID:AXuA0NDy一旦冷ましておいて食べる前に温め直すとかでもいいかも
0760ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 00:12:23.72ID:xGIpf8Rn解ったつもりになってる初心者ほどくだらないことにこだわるのよ
0761ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 01:09:59.80ID:7oHaoNcH0762ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 01:39:47.50ID:03Qh50Czそういう調理法がきっと日本人の生活スタイルにあっているのね
0763ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 02:24:30.63ID:9Z+ljvrUなるほど
ちなみに自分は最初から醤油を入れるけど出来るだけ触らず煮崩れさせない派だわ
カレーの時もじゃがいもは炒めず他の具材を炒めて水を入れ沸騰したところにじゃがいもを入れて火を通すと煮崩れしなくて好みの食感になるの
0764ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 07:16:57.36ID:Fa+macGq醤油は最初と最後に分けて入れる。好きに作ればいいじゃない
0765ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 07:37:05.20ID:8e/EuETw芋の品種を選ぶほうがいいと思う
0766ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 07:42:34.95ID:rPn/BlBI出汁で煮込むときに塩や淡口醤油は入れるのかしら?
最後に入れる醤油は普通の濃い口醤油?
おそらく理由としては>>749さんの言うように醤油の香りを鮮やかに残すためだと思うわ
0767ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 07:43:18.63ID:rPn/BlBI0768ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 21:21:53.89ID:UZKdhMKwダブル大豆やトリプル大豆は何故否定されないのですか?
0769ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 22:10:04.47ID:IM3Crr8T0770ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 22:43:54.03ID:0QAeUPvJ0771ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 23:11:21.48ID:xGIpf8Rn0772ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 23:36:40.64ID:kSJZgYl30773ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 23:41:34.30ID:OkJ7MIL5するめイカは鮮度が見分けやすいから、そこらで買ってきて塩辛に出来る場合も多いよ。
大雑把に言うと、赤いものが新しい。小豆色・葡萄酒色のような部分が7割8割、白い部分との境界がハッキリしている。
ぱっと見の印象で、シャチの白いところが小豆色みたいな感じでの赤白のものが新しい。
古くなると赤色のところが薄くなってきて、しまいには全体に灰色になる。その頃にはペッタンコになって見るからに古そうになるよ。
剣先イカ、やりイカは、形は似ているけれど新しい時の色の感じが違うし、説明もしにくい。
0774ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 14:35:41.46ID:ZlOA4ZYQ高級・上等・高価な順番でベスト5は、一体どういう並びになるの?
0775ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 14:42:35.20ID:lY9LI0j2高級イカB が あらわれた!
高級イカC が あらわれた!
コマンド?
0777ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 21:28:18.89ID:yB23st7C鮪で例えると黒鮪ね。
次に高級なのは赤烏賊よ。
こちらは鮪で例えると本鮪かしら。
次にランクインする烏賊がいるとしたら真烏賊だと思うわ。
鮪と例えると中トロってところね。
0778ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 21:35:39.57ID:m5qdDqYb何かよく噛み切れるような下準備とかある?
0779ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 21:40:39.24ID:4e2G/5vx格子状に切り込みとか入れれば多少は噛みきりやすくなるかもね
0780ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 21:46:28.27ID:LBFxWWlN毎朝、サバ缶と玉ねぎの味噌汁飲むようになってから下がってきたんだけど、
玉ねぎが持て余すよお
一食あたり、サバ缶1缶と玉ねぎ1/4使ってる
残る3/4の保存と使い方教えてよ
ちな、生の玉ねぎは苦手(´・ω・`)
0781ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 21:47:57.85ID:phpII6tL0784ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 21:55:55.48ID:LBFxWWlNついでに味噌汁と野菜炒めと生姜焼き以外で玉ねぎの簡単な活用教えて
血圧に効くやつ
あ、まずいのはだめよ
0787ぱくぱく名無しさん
2021/06/23(水) 21:59:48.82ID:dVvDS9ds0791ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 02:59:44.00ID:F8ceJtBq効くかは知らないけど肉じゃがにもカレーにもシチューにも玉ねぎは入れるわよ
生がいけるならこの時期はマリネが美味しいんだけどね
玉ねぎのかき揚げや玉ねぎフライはどう?
0792ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 05:48:36.40ID:wndvl+o8血液サラサラ効果は生の状態で酸化させると発揮されるのよ
だから、みじん切りにして平らで大きなお皿に薄くのばしてしばらく空気にさらすの
それからお酢でマリネして冷蔵保存しておくといいわよ
茹で卵と和えたり、ツナと和えたり、
お肉や魚をマリネして焼いたり、
トマトに乗せてマヨをちょい足しするのも美味しいわ
0793ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 06:32:16.24ID:qeg3j2oS比較的有名なイカを、高価と思われる順に並べると
1 シイカ (墨イカの生まれ立て)
2 墨イカ:甲イカ
3 アオリイカ:水イカ
4 剣先イカ:赤イカ:白イカ
5 槍イカ
・ あとは下位に、輸入紋甲イカ、蛍イカ、スルメイカ:真イカ、他
0794ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 08:15:20.38ID:kgpinzP2ついでに、中古で良いから車買って!
友達はみんな親に買ってもらってるよ?
0795ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 08:46:31.16ID:8SV82ieO何回試験落ちたら気がすむの!教習所だってタダじゃないのよ?!
0797ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 09:58:43.25ID:XVKQFox40799ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 10:36:18.86ID:6+2kEfH70800ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 11:02:02.84ID:/H/SonTVソデイカ(タルイカ)かしらね
0801ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 13:05:40.81ID:34mfTm+Nというか、イカタコエビって、値段で味のランキングはつけられない気がする
アオリイカもネットリが自分は好きじゃないし、タコやエビの種類をブラインドで
当てられる人はどんだけイルカ
さかなくんでも怪しいゾ
0802ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:02:31.76ID:ShqImmIP1ヶ月以上経ってるけど使っても大丈夫かな?
お母さんなら家族に内緒で使っちゃう?
0803ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:18:59.09ID:/CV6Bi0t少しでも心配だと感じたら捨てなさい
つまり、ここにかき込んでる時点で不安に思っているということなのだから、捨てなさいね
0804ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:22:02.49ID:BYNIq02n0805ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 17:46:12.59ID:ShqImmIPそうだね、お母さんに聞くって事は本当の答えは分かってたんだろうけど、それでも聞きたかったの
やっぱりお母さんの言う通りだわ。ありがとう!
夫に食べさせるね!
0806ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 18:48:14.22ID:nvbGPfo6その後に熱を加えたらダメなん?
そこら辺が書いてあるの見つからんかった
やっぱり火を入れる方が格段に食べやすい
甘くなるし
0807ぱくぱく名無しさん
2021/06/24(木) 20:49:28.71ID:ka3fHyAd食べ物で血圧下げる考えはやめた方がいいわよ。高血圧なら素直に医師から降圧剤。慢性腎臓病を発症していればたまねぎでは無理。
食べ物なら食塩摂取を下げるのは効果ある。1日6g以内。
0808ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 00:51:48.48ID:a/znCfCx考えたら普通に煮れば元に戻るラーメンと違って焼きそばはそれができません
どうやったら上手い具合に戻せるでしょうか
麺の質が違うはずなのでラーメンみたいな汁の麺にするのもどうかと
0809ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 01:12:22.06ID:QbbWc3MI0811ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 08:19:26.47ID:2+KIr3bm0812ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 08:41:05.98ID:F2tLlnU4それ質問自体がおかしい
お米で喩えると、
「玄米は粳米と糯米のどちらの代用になりますか?」
魚で喩えると
「尾頭付は鯛と鯖のどちらの代用になりますか?」
くらいの感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています