トップページcook
1002コメント344KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/04/21(水) 17:03:15.83ID:u0JJjQaC
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612439219/
0622ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 13:16:24.54ID:hsqVFRe/
>>621
オーブンでグリルはどうかしら?
ぎゅうぎゅう焼きとか流行ってるわよ
それと、サラダとスープと小さなパンくらいでカンペキね
0623ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 13:17:25.78ID:xkH/DxGV
>>621
じゃがいも(蒸す)人参(グラッセ風)たまねぎ(スライス おかか ポン酢)
0624ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 13:33:14.43ID:519qN98O
>>621
お母さんならステーキと同じような扱いにするわね
マッシュポテト、コールスロー、コンソメやオニオンスープ
あたりを添えるかしら
0625ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 14:01:00.09ID:Q2xI+fNv
>>621
ちょっと朝食みたいになっちゃうけど
揚げ焼きポテトにドライパセリ
スクランブルエッグ
蒸したブロッコリー
オニオンコンソメスープ
クスクス

それからウインナーのためにマスタード
0626ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 14:01:17.87ID:+RcT3Oj8
>>621
コールスローかザワークラウト、あとジャガイモね。マッシュポテトやポテサラ、他には粉ふきいもやジャーマンポテトもいいわね。
0627ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 14:04:02.28ID:zhJkPvOa
お母さん、たまには違う物をと選んだ味噌が甘過ぎるんだけどこれどうにかなるかな?
0628ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 14:28:23.16ID:2mT5b3qo
YouTubeの料理動画でタマネギのスライスする前に包丁の刃をタマネギに軽く2.3回あててスライスしてる人いますがなんか意味あるの?
0629ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 15:02:07.44ID:EzdkeGlO
>>628
それ気になってた。
0630ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 16:51:03.71ID:UDfgOARB
>>628
タマネギって何重にも包まれているというか球の層になってるじゃない?
だから切り方によっては、一部分だけ厚かったり、大きい部分が出てしまうので、
あらかじめ切れ目を入れておくのよ

以下、タマネギの頭とお尻を同時に切る切り方垂直に切ると表現するわ
まずタマネギを垂直に切って半分にして、さらにその端から垂直にきってスライスにするとするでしょう?
そうすると、中心部分は何重にも層になってるからバラバラになって小さくなるじゃない?
でも切り始めのほうは1つの層だけを切る感じになるから大きいスライスになってしまうじゃない?

このとき最初に切る部分に少し切れ目を入れておくと小さくすることができるのよ
みじん切りにするときも、大きいかたまりになっちゃう部分があるから、そこに切れ目を入れるのよ
0631ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 16:53:18.76ID:xkH/DxGV
>>628
前後に軽くスライドなら繊維を潰さないようかな。見てないからわからない
0632ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 17:24:08.33ID:Q2xI+fNv
>>628
側面の下の方じゃないかしら?
想像だけど、スライスするとほとんどの切片が玉ねぎの層によって細長い弧が重なった状態になるのに対して
一番端だけは層がない面になってしまうので、あらかじめ切り込みを入れて細長くなるようにしているのじゃないかしら
一般家庭だと気にする必要がなさそうなところだけれど、プロの世界だとそういうところに気を使うのかもしれないわ
0633ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 17:31:28.89ID:4JUyvnK0
>>630
めっちゃ納得した
0634ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 18:32:12.66ID:IWxfLyg2
カレーのトッピングに陰毛は合いますか?
0635ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 18:55:05.74ID:eh2J7Imc
少し炙って香ばしくすると良いわよ
0636ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 19:04:19.79ID:QvTcZ3jg
https://youtu.be/lgakRcykb5o
これの1:50あたりからやってる。
0637ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 19:09:28.91ID:Q2xI+fNv
共有ってとこを押すと開始位置を指定したURLをコピーできるわよ
2:00あたりのことじゃないのかしら?
https://youtu.be/lgakRcykb5o?t=119
早回しになってる玉ねぎを切るシーンの最初に側面の下のほうに横から何回か浅い切れ込みを入れてるわよね
>>632で説明できると思うわ
0638ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 19:18:05.99ID:au/OVpgY
スライスし始めは若干角度をつけて斜めに切ることで面になっちゃうのを防ぐ方法もあるわね
スライス後の玉ねぎをある程度均一にするためという事でいいんじゃないかしらね
0639ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 19:24:52.05ID:xkH/DxGV
>>637
動画見たけどミジン切りにするときにやるわ
ミジンにする意味があまりないけど。飴色玉ねぎになら強火で追い水、飴色になるけど、私は美味しくなるとは思わないわ。
弱火で白くてもいいからじっくり炒める。フライパンにつききりが面倒ならば山本式弱火をお勧めするわ。

https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/22734/
0640ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 21:11:28.86ID:7Sj2epWD
>>627
あなたは質問が下手ね
もっと具体的な質問が出来なければ社会でも通用しないわよ
0641ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 21:23:20.37ID:+V49WETE
お母さんプチトマトを冷凍すると皮が簡単に剥けるみたいだけど解凍したトマトは生トマトと似てる?
0642ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 22:28:36.81ID:Q2xI+fNv
>>627
そうねえ・・・
渋くてしょっぱいお味噌を買って合わせて使うという手もあるけど
全体量が増えてしまうし、合わせても好みに合わなかったら悲惨よね
(もちろん一度に全量を合わせるのではなく使う分量だけ)

甘いお味噌に合うような料理、レシピを探して、お味噌汁以外でコツコツ使っていくしかないかしら
0643ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 23:24:14.07ID:zhJkPvOa
>>642
お母さんありがとう
鮭に塗ったりしてみるよ
0644ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 23:35:46.98ID:519qN98O
>>627
好みもあるとは思うんだけど
田楽とかなら甘みの強いお味噌でも使いやすいんじゃないかしら
刻んだ大葉とみりんと混ぜて冷奴に乗せてもいいわよ
0645ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 23:48:52.78ID:zhJkPvOa
>>644
美味しそう
やってみるよ!
0646ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 12:33:53.69ID:0Js07I8Z
>>644
私はみりんを非加熱で使った事がないわ・・・・・・
0647ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 12:38:33.41ID:zE2anw1c
気になるなら煮切ればいいだけよ
0648ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 16:18:53.25ID:j0pRz/Xd
https://www.youtube.com/watch?v=fL_e_gRb9EA
この動画見ると(ちょっと湿度が高い)ただの空気にしか見えないんだけど
過熱水蒸気ってなんなんですか?
0649ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 17:34:58.08ID:lczbQ3Po
温度がめっちゃ高い水蒸気のことよ
普通は水を熱して出た水蒸気は、そのままだと100度なの
でもその水蒸気を加熱することで、さらに100度以上の温度になり、それを狭い庫内に放出することでオーブンにしているのよ

そんな面倒くさいことしなくても、普通に空気を熱してオーブンにすればいいと思うでしょう?
ガスオーブンならその通りなんだけど、オーブンレンジは100Vの電気を利用しているから、ガスオーブンのような火力がないの
だから、水蒸気を100度以上に加熱して、庫内に放出しているのよ
過熱水蒸気は水蒸気なので、水があるぶん湿度の低い空気よりも内部にある熱量が非常に多いの
熱量が多いとそれだけ冷めにくいのね

普通のオーブンのようにただ空気を加熱して食品を温めるだけだと、電気のヒーターの力が弱いのでなかなか加熱できないけど、
電子レンジの機能を合わせて加熱水蒸気にすることで、熱量をたくさんある過熱水蒸気で加熱できるので
庫内が冷めにくく、100Vしか利用できないレンジでも効率的に食品を加熱できるのよ
0650ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 19:06:28.06ID:s2xyGLsB
ゼリーが入ってたプッチンプリン的容器を手作りゼリーやプリンを入れるのに使おうと思いますが問題あると思いますか?

問題は温度で、熱々のを入れて大丈夫かという部分なのですが
売ってたゼリーも熱い時に容器に入れられて冷やされたと思うので耐熱性は100度くらいはあるかなと思ってるんですが
0651ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 19:17:40.60ID:WIeBE3LW
容器にプラスチックの種類の表記があると思うから、それから
耐熱温度を調べなさい。
まぁ、ゼラチンなら一度溶かした後は50℃以下でも固まらないから、
十分に冷ましてから入れてもいいわね。
0652ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 19:20:00.61ID:WIeBE3LW
文章から意味は取れると思うけど、「50℃以下」だと
固まる温度も含まれるわね。
「50℃くらい」と読み替えて。
0653ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 19:21:22.44ID:s2xyGLsB
>>651
なるほど、ありがとうございます
0654ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 22:05:24.67ID:CQeqrXlD
プラとしか書いてなくて種類が分かりませんでした
冷ましてから投入します
0655ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 22:22:49.55ID:TDvQexZR
あれはポリプロピレンよ
連続耐熱温度120〜160℃と言われているから80℃くらいの液なら全然だいじょうぶよ
0656ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 23:34:00.15ID:WFI5YAts
>>655
ありがとうございます
プッチンプリンではなく雪印のゼリー容器なんですけど、多分似たようなもんですよね…
0657ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 01:10:59.02ID:7I185Q02
お母さんこんばんは。
難しい質問かもしれないけど、包丁や火を使わない、超簡単なレシピでオススメありませんか?

精神的にまいってて、色んな材料を揃えたり調理工程が多いと難しいです。
いつもはサトウのご飯か冷凍パスタ、卵かチクワかウインナー、プチトマト、ヨーグルト、納豆かちりめん山椒をほぼ固定で食べてて、調理はしてもレンジであたためるくらいです…。
0658ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 01:12:13.30ID:4pBxiuyg
レンジでハンバーグは?
野菜も適当に一緒に入れて蒸したらいいわ
0659ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 01:25:25.35ID:UX5Vwao/
>>657
厚揚げをレンチンしてめんつゆかけるだけもおいしいわよ
私もしょっちゅうやってるわ
冷凍も出来る
あときゅうりは洗ってかじればいいわ
ドレッシングや味噌を小皿に少し出し
少しずつ付けて食べればいい
0660ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 07:16:21.41ID:VmftAoh0
>>657
メンタル大丈夫かしら
そういう時こそ美味しい物を食べて欲しいわ

ちなみに豆腐にチーズ・黒こしょう・しょうゆかけてチンすると美味しいわよ
お母さんもハマっちゃってる
栄養で言うとサバ缶もおすすめ
缶から出してそのままチンでもいいしキムチとチーズと一緒に温めても美味しいわよ
0661ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 07:19:22.97ID:N6z42kdY
>>657
にんじんじゃがいも玉ねぎがカットされたパックを買う
唐揚げ用の鶏肉を買う
全部鍋にぶち込んでカレールーを入れればカレーの出来上がり
手をかける時間は2分くらい
0662ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 07:22:48.99ID:5HlEjKsB
>>657
買物の度に、あんまり買った事のないような
目先の変わったお刺身を1種類は買って
少しずつでも心持ちの変化に期待しましょう
0663ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 07:30:03.11ID:pE5BW3ZS
>>657
魚肉ソーセージを一本
きゅうりを一本
ミニトマト
ドライフルーツ
6Pチーズ
味付き玉子
チャーシュー
メンマ
豆腐にキムチか山形のだし
小魚の乾き物
もずく
あかもく
ぶじっこの豆シリーズ
魚缶詰、煮てパッケージされたもの イワシとか鯖とかにしん
0664ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 09:09:12.64ID:G3SUQcvB
>>657
冷凍うどんはどうかしら?
レンチンして、熱々にしてめんつゆでぶっかけうどん
熱々のところに卵を入れたらすぐにかき混ぜて、めんつゆ+醤油で釜玉うどん
納豆をいれてもおいしいわね

あとはおにぎりとかどうかしら?
ふりかけや混ぜご飯の素を活用するといいわよ
レンチンご飯に混ぜ込んで、海苔でまいておにぎり
具は納豆、ツナマヨ、鰹節+醤油、昆布の佃煮とか火を使わなくていいものばかりよ
それにレンチンで沸かしたお湯に、レトルト味噌汁で立派なご飯になるわ
0665ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 11:03:11.44ID:qJs11b9u
>>657
使えるものがあるといいんだけど…

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その33©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1502322969/l50
ぱくぱく名無しさんのレシピ大全
ttp://pakux2.web.fc2.com/ (上記スレの7スレ目までのまとめ)

あと、その状況なら割高だけど冷凍宅配弁当って手もあるわよ
栄養バランス考えて作られてるものを選んでね
0666ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 12:44:17.87ID:3/Onq0AT
>>657
最近スーパーに行くと茹でた新ジャガが真空パックで売ってるわ
主食を米からジャガイモに変えたほうが栄誉バランスが偏らないわよ
0667ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 13:05:55.12ID:cs2Za02b
料理でストレス発散するぐらいな気持ちになったほうがいいとおもうが
そんなオプション皆無だとすれば相当重症かもしれんよ
0668ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 15:02:43.48ID:tevilIlh
>>657
まず、猫を飼います。
0669ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 15:35:49.39ID:7I185Q02
>>658-667
本当のお母さんみたいで涙でそう。いっぱいありがとうございます。

元々お料理好きなので色んなレシピを試したいですが、今は少ない労力で固定化できるものをと思っているので、
きゅうり、豆腐類とチーズ、レトルトお味噌汁を試してみようと思います。
あとぱくぱくさんのレシピに大好きなツナ缶が沢山載ってたので、買っておこうと思います。

おにぎりも食べたいな。昔作ってもらったアルミで包んだおにぎりを思い出します。
カレーは洗い物が出ると大変な事になるので、もう少し元気になったらやってみます。
いつもは使い捨て皿を使ってるので…。
0670ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 15:39:07.90ID:7I185Q02
>>658
耐熱ボールにお肉とカット野菜を入れてチンしたらいいのでしょうか?
簡単に食べれるタンパク質は塩分が多いものばかりで困ってたので、もし簡単ならやってみたい

>>666
ご飯よりじゃがいもを主食にした方がいいんですか?
米を食べるのが辛い時があるので、もしそうなら検討してみたいです

>>667
やっぱり料理はハードルが高く、見えない家事みたいなのもあるし、パワーがいりますね…。
少し前は、起床して喉が渇いてるのに水を飲みに行くパワーすらなかったので、今はだいぶん回復してます

>>668
飼いたいです!
動物といると他では味わえない安らぎを感じますよね。でも自分の世話も出来てないので…飼えるようになるくらい元気になろうと思います。

長くなってしまい失礼しました。
0671ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 15:59:58.14ID:kPZqFL/Y
>>670
野菜不足はやはり心配
大根人参セロリなど洗って縦に切るだけのスティック野菜もおすすめよ
マヨネーズちょっとつければいいわ
面倒な時にたまにやってるわ
もう少し元気があるなら、ボウルに洗ったもやしを入れ塩をふりレンチン
水分を捨ててゴマと胡麻油かけて混ぜるとおいしいわよ
お酢と砂糖も足せば中華風になるわ
0672ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 16:36:49.94ID:bIaWnznH
下手に何かしようとするぐらいならシリアルに牛乳でもかけて食えば良い
下手に料理するより遥かに栄養素は高い
ビタミン剤も疑われてるが自分はそういう生活で
健康診断で問題無し出たので効果は無いは嘘
0673ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 16:40:38.42ID:e/HPNppa
もうBASE BREAD買っちゃいなよ
0674ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 17:20:47.93ID:u2QfF75B
>>670
使い捨てのアルミ鍋あるじゃん、100均で売ってるらしいから、そういうの使うのはどうかな
コンロの前に立つのも大変かもだけど、煮込みうどんにすれば何でも野菜つっこんで食べられるよ
0675ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:37:07.60ID:ihRMYgBn
唐揚げとかナゲットなどの袋売り商品の冷凍保管について質問です
そのままだと空気が入っていて丸く体積が大きいので
小さく穴を開けて空気を抜いて体積を小さくして保管する場合
何かデメリットが生じることはありますか?
よくあるのは空気中の雑菌問題ですが
そもそも商品の段階で無菌空間で作られてるとは思えないので
空気を抜く=外気が入るのは問題なければいいかなと思いますけどどうでしょうか
0676ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:41:11.90ID:0rq+7pQv
匂い移り問題があるかもしれないわね
0677ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:41:31.93ID:CCXZwyqH
菌云々はともかく、乾燥しやすくなるから冷凍焼けの進行は早くなるかもしれないわ
開けない方が美味しさが長持ちする可能性が高いということね
0678ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:47:51.01ID:G3SUQcvB
>>675
小さい空気の穴でも、そこから空気の出入りがあるので、冷凍焼けや臭い移りの可能性が高くなるわ
空気を抜くぐらいの小さな穴なら、大丈夫だと思うけれど
心配なら冷凍保存バッグ(ジップロックのような)に入れて密封すればいいと思うわ
0679ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:50:08.27ID:ZWLN7pY8
あの手の膨らんでいるのは、ただの空気ではなく窒素よ。
大抵の菌の繁殖にも酸化劣化にも必要な酸素をそれで排除しているの。
0680ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:57:49.08ID:eUpeGRuG
お母さんアスパラを美味しくほくほくにする調理方法教えて
レンジじゃだめかな
0681ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 21:39:26.66ID:cs2Za02b
そういえば
料理板に電子レンジスレってないよな?
0682ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 23:19:37.43ID:bIaWnznH
レンジを使う場合最低限古い物では無い海外の怪しい物では無い
なるべくメジャーの最新高級機種を使う事が暗黙の了解としているから
0683ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 23:25:35.10ID:e/HPNppa
>>681
電子レンジ料理は流行りを超えて一つの流れになってる感じもあるから
専用スレがあってもいいかもしれないわね
でも料理研究家さんのレシピのコピペばかりになってもしょうがないし
スレが成立するほど書き込みあるかしら
0684ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 00:21:56.44ID:Tr9Wgbxx
>>683
あれ、昔は確かあったわよ?
そこそこ人もいたわよ
0685ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 00:26:11.15ID:DdR8nHjE
電子レンジ用調理器具のスレならあるわね
0686ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 00:33:01.93ID:/DUPMM8U
電子レンジも機能・性能差があるから…
汎用ネタだと今更過ぎますし…
0687ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 02:39:10.01ID:gn6r0mmq
電子レンジ調理がすごく苦手
機種によって差があるけど、それが致命的になったりする
最新のセオリーとか教えて欲しいから、スレが立ったら嬉しいな
0688ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 06:48:36.52ID:qt0EVpyh
電子レンジは下拵えとつくりおき。グラム測る、と水分の見極め、時間。
人参、大根は炒める前
キャベツはザク切りして100g83秒した後流水で冷めしたら、軽く水切ってそのまま冷蔵庫。1週間程度のつくりおき。使う時水絞って、サラダ、炒め物、汁物(水切り不要)、酢の物、和物。
0689ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 06:50:04.99ID:MxeSDyK9
>>670
ガラスのボウルならハンバーグオッケーよ
生焼けにならないように余熱も活用するのよ
0690ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 09:25:17.76ID:uFMuuiM8
>>669
あとゴマ油がオススメ!
冷奴でも、魚の缶詰めでも、肉料理でも、野菜関係の品でも、麺類でも、味変でびっくりする程美味しくなるよ。
0691ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 09:25:55.01ID:puQTdSOS
電子レンジスレ、立ててみたわ
どんだけ需要あるか分からないけどこの過疎った料理板で数人から要望があるって事は全く需要無いって事でもないと思って

電子レンジ調理総合スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1623889464/
0692ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 09:35:58.11ID:hiio9SXk
>>691
お母さんありがとう!
0693ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 10:05:10.50ID:qt0EVpyh
お気に入りに登録した
twincle
0694ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 11:15:48.67ID:sF4/An40
父親は私の料理(母親が居ないので同居時代は私が料理当番)に文句ばかり言う人で、
結婚して離れたものの父にご飯を作る機会が出てしまいました。
父に作るとなると過去のあの態度を思い出し今からとても憂鬱です
料理作りたくないけど作らなきゃ行けない場面の時、どのうな心持ちで居れば良いのか…作らず出前とかで良いんでしょうか
でも外食や持ち帰りばかりとボヤく父が可哀想で。スレチならスルーしてくださいすみません。
0695ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 11:38:39.89ID:wG1wTGo2
>>694
どんな文句言うんだ?
「焼き魚の塩が足りん!!」とかじゃね?
0696ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 11:59:07.64ID:LEs5lNzw
>>694
その文句の中心は、あなたの献立に対してだったのか、
食材選びに対してだったのか、味付け・調味料具合に対してだったのか、
あるいは何かそのほかの要素に対してだったのか、
によって違って来そうよね。
0697ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 11:59:46.29ID:sF4/An40
>>695
味付け、切り方、置き方でしたね
夫は「そこらの定食屋より美味い」と言ってくれるので変なものは作ってないと思うのですが。
父のこだわりで粗探しされてるように感じます。
0698ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 12:12:47.90ID:HBqHVqM4
適当に作って、すぐに置いて帰ってくればいいのよ
自分にも家庭があるのだから、洗い物ぐらいしてもらわなきゃだし
すべては面倒見切れないといって、感想を言われるまでもなく帰っちゃうの
0699ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 12:17:51.65ID:wG1wTGo2
京阪神地区って比較的グルメで知られるが
イナカモンは「味が薄い」ってガチギレするよ

そういうたぐいのトラブルなんかは?
0700ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 12:31:28.20ID:3dxCAbFJ
>>694
何をしても文句を言いたがる人って一定数いるわ
この人は何を感じてても文句でしか表現出来ないと理解し全て受け流して自分流にするか、
耳栓・イヤホンで何も聞かないで対応するか、
一食500円くらいの健康にも配慮された宅食みたいのを頼んであげて関わらないか

うちの母が常に愚痴と文句の人なので話を聞きたくない時は私はイヤホンをしてガンガン音楽を鳴らしてたわ
でもこれは耳が悪くなるのでほどほどにね
0701ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 12:57:05.48ID:edHqxFaQ
スキレットってふつうの鉄パンみたいに扱っていいの?
料理後に金タワシで洗剤つけてゴシゴシ洗って水気飛ばしておけば
錆びない?
0702ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 13:04:43.51ID:wG1wTGo2
>>701
乾燥させてからポリブクロかぶせときゃ錆びにくいわよ
0703ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 13:18:43.20ID:HBqHVqM4
>>701
洗剤つけると駄目よ。せっかくのった油が取れちゃうから
たわしでがしがしやって火にかけて短時間で乾かして、その後に油を塗って
ビニールなり新聞紙なりに巻いて保存ね
油がもう馴染んでたら、油は内側だけに、たまに塗るぐらいでいいわよ
塗るぽ
0704ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 13:32:48.44ID:edHqxFaQ
これ、あの〜〜、、、
朝、晩と毎日の料理のフライパンとして使おうかと思ってるんだけど

30cmの鉄パンは一人暮らしにはデカすぎるから
買い換えようかと思って
0705ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 13:59:40.93ID:Ts5nFgpY
普通に小さいテフロンフライパンでも買ってきなさい
0706ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 14:11:21.29ID:nEdC9Tx6
>>701
大丈夫よ、使う前にチンチンに熱してから油を引いてね
0707ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 14:24:52.26ID:HBqHVqM4
>>704
鉄のフライパン、中華鍋は洗剤を使わないのが鉄則よ
中華料理屋でもお湯とたわしでガシガシやるだけでしょう?
0708ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 14:45:32.73ID:LEs5lNzw
>>706
「やかんでお湯をチンチンに沸かす」とか「チンチンに沸いてる」は
使うし聞くけど
「チンチンに熱する」というような使い方は初めて聞いたわ
0709ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 15:22:01.96ID:mlIQdmBI
チンチンに違和感ないわ
テフロンの卵焼き用を買っておけばちょっとした料理や弁当作りに便利よね
0710ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 16:09:51.40ID:tGmbX+A1
金たわしだと酸化皮膜?もとれちゃうらしいから普通のタワシの方がいいと思うわ
あと洗剤使っていいかどうかは結構論争になってて、実はお母さんも最近は薄めに洗剤つけて洗ってるけど
洗浄後の乾燥とオイル塗りきっちりやれば特に今のところ弊害感じてないわ

でもそこまで詳しいわけじゃないのでフライパンスレにいる詳しい人に聞いた方が確実かも…
あと普段使いなら拘りない限りテフロンの小さめフライパンの方がいいんじゃないかしら 他のお母さんも言ってる通り
0711ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 17:56:02.34ID:wG1wTGo2
>金たわしだと酸化皮膜?もとれちゃうらしい
全然問題ない
きにすんな
0712ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 18:41:59.21ID:/w1ITrIo
キノコと玉ねぎを刻んでジップロックコンテナの一番小さいものに小分けして冷凍保存しています
他の料理に合わせて味噌汁かコンソメスープにしてます
他におすすめの具材教えてください
キャベツやじゃがいもを冷凍したものは良くなかったです
0713ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 19:35:41.58ID:IC9ddZAz
スナップえんどう的な豆をもらって冷蔵庫に入れてたら、皮がカビて来ました。
中身は無事そうです。
とりあえず剥いて洗ったほうがいい?
どう料理したらいいかもわからない。豆ごはんは嫌いです。
卵とじ以外のおすすめ料理教えてください。
0714ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 19:43:43.91ID:jgE47QEN
>>712
ピーマン
人参
ネギ
油揚げ

ウチでは味噌汁orコンソメには入れないよーって具もあるかもだけど、
そこをどうするかは貴方にお任せするわね
0715ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 19:58:16.58ID:jgE47QEN
>>713
剥いて洗ったほうがいいかどうかは、状態が見れないから何とも言えないわ
無事に見えるのと実際に無事なのとは大きく話が違うもの

むいちゃうのなら、実エンドウと同じ感覚で使えば良いんじゃないかしら
お母さんならエンドウ豆の煮物にするか、チャーハンの具にするか、スープの浮き身にするわ
量が多いならポタージュにも出来るわよ
0716ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 20:03:57.39ID:qt0EVpyh
>>715
諦めて捨てるのもありかな。
本来は食べきれない野菜は茹でて冷凍。

最初にその処理をめんどくさがった自分を諌めるため捨てる。
すごーーーく悔しくて。その気持ちを日々の野菜処理に生かす。
0717ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 20:04:00.36ID:Ang2HkHk
ワッフルとホットケーキの生地の違いってなぁに?
レシピググってもみんな強力粉使ったり薄力粉使ったりベーキングパウダー使ったりイースト使ったり水分量とかもいろいろで違いがワカランちん
0718ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 23:04:40.19ID:uf1tmqe2
>>671
ありがとう。人参、日持ちしそうだし買ってみようと思う。丸かじりするかもだけど

>>672-673
シリアル食べてた時もあるけど、ずっとそれって訳にも行かず…。完全食もそうかなぁ。ありがとう

>>674
なるほど、それはいいかも。それなら料理食べれるね。元気な時に100均行ってみます。ありがと
0719ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 00:52:30.84ID:cDpFRUI5
あまり日持ちのしない1袋1玉入りの茹でうどん・焼きそば・日本蕎麦・中華麺・細うどんが
つゆ・ソース・スープ付きなんかで2〜3玉入り袋セットや流水麺よりも
1玉当たりの値段でもものすごく安く売っていますが、それを茹でずに炒めずに煮ずに
レンチンだけあるいはレンチン+水洗いだけで、麺つゆなどで食べられるものですか?
0720ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 00:54:48.91ID:wfSFObay
>>719
食べられるわよ
お母さんは安いときにまとめ買いして冷凍してるわ
冷凍したらレンチンだと時間長くて袋が溶けちゃうから取り出してレンチンするか茹でてね
0721ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 01:42:28.51ID:cDpFRUI5
ありがとうございます
流水麺じゃないものは、茹でも炒めもレンチンもしないで
水洗いだけでは食べられませんよね?
0722ぱくぱく名無しさん2021/06/19(土) 01:45:40.17ID:+W0dDFta
ボソボソするけど食べるには食べられるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています